JPH0368845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368845B2
JPH0368845B2 JP58075427A JP7542783A JPH0368845B2 JP H0368845 B2 JPH0368845 B2 JP H0368845B2 JP 58075427 A JP58075427 A JP 58075427A JP 7542783 A JP7542783 A JP 7542783A JP H0368845 B2 JPH0368845 B2 JP H0368845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
present
platelet aggregation
higher fatty
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58075427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204175A (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
Junichiro Arai
Hajime Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58075427A priority Critical patent/JPS59204175A/ja
Publication of JPS59204175A publication Critical patent/JPS59204175A/ja
Publication of JPH0368845B2 publication Critical patent/JPH0368845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、5−フルオロウラシル誘導体を有効
成分とする血小板凝集抑制剤に関するものであ
る。
本発明によつて提供される5−フルオロウラシ
ル誘導体は、強力な血小板凝集抑制作用を有する
ものである。
先行技術 5−フルオロウラシルは優れた制ガン作用を有
することが知られている。他方、4,7,10,
13,16,19−ドコサヘキサエン酸は、魚油中に多
く含まれていることが報告されている。
本発明者等は5−フルオロウラシルのヘキサエ
ン高級脂肪酸アミドを合成し、その薬理活性を鋭
意研究した結果、優れた血小板凝集抑制作用を有
することを知つた。
発明の目的 本発明は血小板凝集抑制剤として有用な5−フ
ルオロウラシル誘導体を提供することを目的とす
る。
発明の具体的説明 本発明は一般式 (式中Rはヘキサエン高級脂肪酸から誘導され
るアシル基である)で示される5−フルオロウラ
シル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤で
ある。
本発明によつて提供される前記一般式で示され
る5−フルオロウラシル誘導体において、Rの定
義としてのヘキサエン高級脂肪酸から誘導される
アシル基とは、炭素鎖中に6個のシス配置二重結
合を有する高級脂肪酸のカルボキシル基中の水酸
基を除いた基を意味する。高級脂肪酸としては22
〜24個の炭素原子を有するものが好適である。
前記式で示される5−フルオロウラシル誘導体
として最も好ましい化合物は、1−(4,7,10,
13,16,19−ドコサヘキサエノイル)−5−フル
オロウラシルである。
本発明の前記式で示される化合物は、ヘキサエ
ン高級脂肪酸と5−フルオロウラシルとを縮合剤
の存在下で反応させるか、あるいはヘキサエン高
級脂肪酸の反応誘導体と5−フルオロウラシルと
を反応させることによつて得られる。縮合剤の例
としては、2−クロロ−1−メチルピリジニウム
−p−トルエンスルホン酸塩及び2−プロモ−1
−メチルピリジニウムアイオダイド等が挙げられ
る。ヘキサエン高級脂肪酸の反応性誘導体として
は酸塩化物,N−ヒドロキシスクシンイミドのエ
ステル体等が挙げられる。
本発明の5−フルオロウラシル誘導体は血小板
凝集阻止作用を有するという特徴を有する。投与
量は症状により異なるが成人1日量約0.1〜5gで
あり、必要により1〜3回投与する。投与方法は
経口投与あるいは静注,皮下注のいずれかの投与
方法から適宜選択される。
本発明の化合物は通常の方法で製剤担体あるい
は賦形剤と混合され、錠剤,散剤,カプセル剤,
顆粒剤に製剤化され、担体あるいは賦形剤の例と
しては炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,とう
もろこしでんぷん,馬鈴薯でんぷん,砂糖,ラク
トース,タルク,ステアリン酸マグネシウム,ア
ラビアゴム等が挙げられる。錠剤は常法に従つて
コーテイングしてもよい。本発明の化合物は、上
記の固形剤の他に、油性懸濁剤,シロツプのよう
な液剤とすることもできる。
本発明の化合物は、分子中に6個の二重結合を
有するので、安定化剤としてα−トコフエロー
ル,α−トコトリエノール等を配合させることも
できる。あるいは本発明の化合物はサイロデキス
トリンで包接して安定化させることができる。
次に製造例及び試験例を示して本発明をさらに
具体的に説明する。
製造例 アルゴン気流下,無水1,2−ジクロロエタン
(5ml)に4,7,10,13,16,19−ドコサヘキ
サエン酸(361mg)を溶解し、2−クロロ−1−
メチルピリジニウムp−トルエンスルホン酸塩
(363mg),5−フルオロウラシル(143mg),ト
リエチルアミン(245mg)を順番に加え、室温に
て24時間撹拌する。反応液を凝縮した後、n−ペ
ンタン(10ml),水(5ml)を加えて撹拌する。
ついで、0.5N−蓚酸でpHを約4とし、n−ペン
タンで抽出する。n−ペンタン層を飽和食塩水で
洗浄し、芒硝乾燥する。抽出液を減圧乾固して得
られる残渣をセフアデツクス(Sephadex)LH
−20(30g)を用いたカラムクロマトグラフイー
に付し、塩化メチレン溶出部から、1−(4,7,
10,13,16,19−ドコサヘキサエノイル)−5−
フルオロウラシル(287mg,59%)が得られた。
このものの物理化学的データは下記の通りであ
る。
IR(CHC3)νmax cm-1:1725,1680,
1325,1260 NMR(CDC3)δ(ppm)):0.97(3H,t,J
=7.4Hz),3.20(2H,t,J=7.1Hz),5.38
(12H,m,オレフインプロトン) 試験例 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン酸ナトリウム溶液(1容)を入れ
た注射器を用いてウサギ頚動脈より9容の血液を
採取する。該血液より遠心分離し、血小板に富む
血漿(PRP:50万個/μ)を得る。250μの
該PRPをキユベツトに入れ、37℃恒温槽で2分
間加温し、1−(4,7,10,13,16,19−ドコ
サヘキサエノイル)−5−フルオロウラシルの溶
液〔1.4×10-2Mエタノール溶液をトリス緩衝等
張食塩水溶液−生理食塩水(1:3)で希釈〕
20μを加えて3分間インキユベートとした後、
凝集惹起剤であるアラキドン酸(100μM)10μを
加え、血小板凝集を測定した。アラキドン酸によ
つて誘起される血小板凝集に対する1−(4,7,
10,13,16,19−ドコサヘキサエノイル)−5−
フルオロウラシルの50%抑制濃度は9×10-5Mで
あつた。
対照として、5−フルオロウラシルについても
同様の試験を行つた。50%抑制濃度は1×10-4M
であつた。
急性毒性 ICR系雄性マウス(7週令)を用いて、経口投
与による急性毒性試験を行つた。本発明の化合物
1−(4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエ
ノイル)−5−フルオロウラシルのLD50値は
800mg/Kg以上であり、高い安全性が確認され
た。
発明の作用効果 本発明によれば、血小板凝集作用を著明に抑制
する5−フルオロウラシル誘導体が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rはヘキサエン高級脂肪酸から誘導され
    るアシル基である)で示される5−フルオロウラ
    シル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤。 2 前記一般式中Rが4,7,10,13,16,19−
    ドコサヘキサエン酸から誘導されるアシル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の5−フルオロウラ
    シル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
JP58075427A 1983-04-28 1983-04-28 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤 Granted JPS59204175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075427A JPS59204175A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075427A JPS59204175A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204175A JPS59204175A (ja) 1984-11-19
JPH0368845B2 true JPH0368845B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=13575896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075427A Granted JPS59204175A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204175A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994392A (en) 1988-02-26 1999-11-30 Neuromedica, Inc. Antipsychotic prodrugs comprising an antipsychotic agent coupled to an unsaturated fatty acid
US5795909A (en) 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
US6576636B2 (en) 1996-05-22 2003-06-10 Protarga, Inc. Method of treating a liver disorder with fatty acid-antiviral agent conjugates
US7235583B1 (en) 1999-03-09 2007-06-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc., Fatty acid-anticancer conjugates and uses thereof
AU2006242914B2 (en) 2005-05-04 2012-02-02 Pronova Biopharma Norge As New DHA derivatives and their use as medicaments
KR101255650B1 (ko) * 2005-05-04 2013-04-16 프로노바 바이오파마 너지 에이에스 새로운 dha 유도체 및 약제로서의 용도
MX2009004336A (es) 2006-11-01 2009-05-22 Pronova Biopharma Norge As Lipidos omega-3 alfa-sustituidos que son activadores o moduladores del receptor activado por proliferadores de peroxisoma (ppar).

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186480A (en) * 1975-01-22 1976-07-29 Asahi Chemical Ind 55 furuororashirujudotainoseiho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186480A (en) * 1975-01-22 1976-07-29 Asahi Chemical Ind 55 furuororashirujudotainoseiho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204175A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368845B2 (ja)
JPH0243749B2 (ja)
JPS637558B2 (ja)
JPS6155911B2 (ja)
JPH0514708B2 (ja)
CN100588398C (zh) 用于治疗中枢神经系统紊乱的3-吲哚基丙酮酸的烯醇互变体基本纯的固体形式
JPS62120375A (ja) チアゾリジン誘導体、その製法および医薬組成物
WO1985001729A1 (en) 5-fluorouracil derivatives and medicinal preparation containing same
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH0368844B2 (ja)
JPH0153849B2 (ja)
JPS5967264A (ja) 血小板凝集抑制剤
JPH0369326B2 (ja)
JP5124776B2 (ja) 平滑筋収縮抑制剤
JPH0530833B2 (ja)
JPH07206838A (ja) 新規なアスコフラノン誘導体並びにそれらを有効成分とする血中脂質低下剤、血糖低下剤、グリケイション阻害剤及び抗酸化剤
JPH0333689B2 (ja)
JPS58167600A (ja) アデノシン誘導体及びその製法
EP0410446A1 (en) (S)-5-hydroxydecanoic acid and its therapeutic composition
JPS632546B2 (ja)
US3769412A (en) Method of treating vascular thrombosis
JPH0121129B2 (ja)
JPH0113703B2 (ja)
JP3032845B2 (ja) アスコルビン酸誘導体,その製造法および用途
JPS6323188B2 (ja)