JPS58167600A - アデノシン誘導体及びその製法 - Google Patents

アデノシン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS58167600A
JPS58167600A JP5191182A JP5191182A JPS58167600A JP S58167600 A JPS58167600 A JP S58167600A JP 5191182 A JP5191182 A JP 5191182A JP 5191182 A JP5191182 A JP 5191182A JP S58167600 A JPS58167600 A JP S58167600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
adenosine
acid addition
acetyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191182A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Iijima
飯島 郁夫
Akio Nakao
中尾 明夫
Atsuo Oishi
大石 篤郎
Yasuhiko Sasaki
靖彦 佐々木
Takashi Morita
守田 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5191182A priority Critical patent/JPS58167600A/ja
Publication of JPS58167600A publication Critical patent/JPS58167600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規アデノシン誘導体及びその製法に−関し、
更1こ詳しくは一般式  パ (但し Hl及びR2は・)ずれか一方が水素原子で他
方がアセチル基で1ちるか、或いは両者がアセチル基で
ある仁とを表わす。) で示されるアゾ/シン誘導体及びその製法に関する。
本発明のアデノシン誘導体導体(1)は新規化合物であ
り、優れた線溶促進作用を膏する有用な医薬化合物であ
る。
本発明のアデノシン誘導体(1)としては、2′−〇−
アセチルアゾ/シンー57−カルボン酸n−フチルアミ
ド(即ち、β−D−1−(6−アミノ−9H−プリン−
9−イル)−1−デオキシ−2−〇−アセチルーリボラ
ラヌロン酸n−ブチルアミド)*3’−Q−アセチルア
ゾ/シンーb′−カルボン酸n−ブチルアミド(即ち、
1l−D−1−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル
)−1−デオキシ−3−〇−アセチルーリボフラスロン
酸n−ブチルアミド)又は、C3/ −0−ジアセチル
アデノシン−5′−カルボン酸n−ブチルアミド(即ち
β−〇−1−(6−アミノ−9M−プリン−9−イル)
−1−デオキシ−2,3−Q−ジアセチルーリボフラス
ロン1ln−フチルアミド)が挙げられる。
本発明によれば、アゾ/シン誘導体(I)のうちR1及
びR3のいずれか一方が水素原子であり他方力(アセチ
ル基である化合物は (A)式 で示されるz’、3’−o−メトキシエチリデンアゾ/
シン誘導体を酸加水分解して一般式 (但し R3及びR4はいずオ′1.力・−ηカ(水素
原・子で(Ill方がアセチル基でP>2+ことを表わ
1−0)で示されるアデノシン誘導体とすること番こよ
り製造することができる。
またアデノシン誘導体(I)のうちR1及びR3が−)
ずれもアセチル基である化合物Gマ HOO)I で示されるアデノシン−51−カルボン酸アミド誘導体
をアセチル化して式 で示されるアデノシン誘導体とすることにより製造する
ことができる。
以下、上記方法を詳細に説明する。
(A)法 (^)法の峻加水分解は化合物(It)を酸で処理する
ことにより容易に実施することができる。本処理に用い
られる酸としては1例えばギ酸と水との混液、酢峻と水
との混液、希塩酸などが挙げられる。本反応は30〜7
0℃で実施するのが好ましい。本反応により、化合物C
I−a)においてR1がアセチル基でありB′が水素原
子である化合物とR′が水素原子であり一かアセチル基
である化合物とが生成し、これらは通常混合物として取
得される。
尚、前記両化合物はrsPIIt中では平衡間係にある
(B)法 (Bl法のアセチル化反応は化合物(創と無水酢陵とを
適当な溶媒中縮合y町、〜せることにより容易に実施す
ることができる。溶媒としては1例えばピリジン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセタミドなどを用いるの
が好ましい。本反応は0−50℃で実施するのが好f 
Lい。
上記の如くして得られる本発明の化合物(Tlは優れた
線溶促進作用を有するため1例えば末梢動静脈血栓症、
肺塞栓症、冠動脈閉4症、心筋硬塞症、脳血管閉塞症、
網膜静脈血栓症などの血栓症或いは塞栓症の治療に有効
番こ用いることができる。
また1本発明のアゾ/シン誘導体CI)は、一般1c丁
デノシン骨格を有している化合物が有する副作用1例え
ば血田低F、心拍数減少、冠血管拡張等の循環器系の副
作用;尿排泄量抑制作用;血糖増加、血中FFA減少、
血中乳酸量増加等の代謝機能の^す作用が主作用(すな
わち、線溶促進作用)に比べ弱く、この点でも医薬とし
て有用な化合物である。さらに1本発明の化合物(I)
は低毒性であり、安全性の^い化合物である。さらにま
た、既存の血栓簿解剤たるウロキナーゼは経口投与では
線溶促進作用を発揮しないが0本発明化合物(I)は経
口投与でも優れた線溶促進作用を発揮するという利点も
有する。
本発明のアデノシン誘導体(I)をW1薬として用的 いる場合、遊離塊基のままでも又その薬理襟に許容しつ
る酸付加塩としても用いることができる。
酸付加埴としては1例えば塩酸塩、臭化水素酸塩の如き
無機酸塩或いは修酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩の如き
有機酸塩などが好ましい。
本発明のアゾ/シン誘導体(I)を医薬として投与する
場合、経口的にも非経口的にも投与することがで^m 
−1*適当な医薬担体と混合して用いることもできる。
医薬担体としては1例えば結合剤(例えは、アラビアゴ
ム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、ポリビニルピ
ロリドンなど)、賦形剤(例えば、乳糖、砂糖、コーン
スターチ、リン酸カリウム、ソルビット。グリシンなど
ン、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリ
鈴薯でんぷんなど)、湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム
など)を用いることができる。投与剤型としては1例え
ば錠剤、丸剤、散剤、カプセル剤。
顆粒剤の如き固型製剤或いは溶液、けんlII液の如し
て用いることかできる。
実験例 l 〔ラット静脈注射にょる線溶促進作用1検体化合物を生
理食塩水に溶解し、この#1液を3D系雄性ラツト(1
群:4匹、6週令)の尾静脈に注射により所定量投与し
1こ。投に4−5汁後・エーテル林酔下にw1部大a脈
より採血し・アンプ予ス(Aa+brug+ )らの方
法〔カレント・セラビューティック・リサーチ:第12
@、第7号、第451〜473頁(1’170年)〕に
より練溶活性を測定した。尚・線溶促進作用はオイグロ
ブリン凝塊(suglobulin alot )の溶
解時間(kit、’rと略称する)を指標とし、下式よ
り鳴活性として求めた。
線溶促進作用(哄活性)= 第  l  表 実験例 2 〔ンット静脈注材しこよる線溶促進作用」検体化合物を
生理食塩水に溶解し、この溶液を3D系扉性ラツ)(1
群:4匹、6退会〕の尾静脈に注射)こより所定嘘投与
した。投与後経時的に線溶促進作用を調べた。そG)結
果はド紀第2表の商っである。尚、線溶促aII−用は
実験例1と同様1こして求めた。
第  2  表 実験例 3 〔ラット経口投与による線溶促進作用〕検体化合物を水
に溶解し、該溶液をSD系雄性ラット(ia:3匹、7
退会)Iこゾンデを用いて所定量経口投与した。投与3
0分後、エーテル麻lll$丁に腹部大動脈より採血し
、実験例1点同様にして線溶促進作用を測定した。その
結果はF配路3表の通りである。
第  3  表 奪#4Fl 4 〔ラット経口投与による線婢促進昨用〕検体化合物を水
に溶解し、m#液をSO系雌雄性ラットiff:3匹、
7退会)にゾンデを用いて所中量経口投与した。投与後
経時的に線溶促進作用を請べた。その結果は下記第4表
の通りである。尚、練−促虐作用は実験例1と同様にし
て求めた、 @4表 〔最大耐量〕 検体化合物をddY系雄性マウス(1群:4匹、4退会
)に腹腔注射し、48時間後のマウスの死亡の有無によ
り最大耐量(死亡例の認吟られない最大投与鍛)ル求め
たところ、2’:3’−0−ジアセチルアデノシン−5
′−カルボン酸n−ブチルアミド・塩酸塩の最大耐量は
30011P/rf以上であった。
実施例 1 アデノシン−5′−カルボン酸n−ブチルアミド1.0
2をピリジンFl、OwI/lこ溶解(2、該溶液に無
水酢#1.0°−を加オ室濡で3時間かく拌する。混合
物にエーテル・n−ヘキサン混#I%加える。析出晶を
ろ取し、乾燦後イソプロピルアルコール・水混液から再
結晶すること1こより 2+ 31−〇−ジアセチルア
デノシンー5−カルボン峻n−ブチルアミド1.01を
無色針状晶として得る。 収率:80鴫 鼠、p、  162−164℃ NMR(CL+C1s l J : 0.92(al、30.−(CHI )s Cシ)、2
.17(11,3H。
−Co(Jb ) 、 1.98 (s 、 3H、−
COCHm ) 、 4.71 (d 。
111、J=17財、C/1−t() 、 6.05(
d 、 1H、J=(i、QHm。
ci −H) 、 6.31 (broad m 、 
−N)IK ) 、 7.91 (s 、IH。
Cj−H) 、 8.31 (s 、 I H、CIH
)本島の塩酸塩: 無色針状晶 M、p、  200−210℃(イソプロピルアルコー
ルから再結晶) 実施例 2 (1)  丁デノンンー5′−カ′ルボンwI1.n−
ブチルアミド4.09 、オルト酢峻メチに4.53グ
 、トリクロロ酢唆5.13F及びジオキサン80−の
混合物を室温で1夜カ)く拌する。反応混合物を5喚炭
酸水素す) IIウム水熔液に注ぎ、該混合物をクロロ
ホルムで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄し・乾燥
後減圧下に溶媒を留去する。残香をメタ/−ルから再結
晶すること番こより+2a’−o−メトキシエチリデン
アデノシン−5′−カルボン酸n−ブチルアミド3.2
89を無色針状晶として得る。収率ニア0.4鴫 輩、p、  116−118℃ (212’、 3’−o−メトキシエチリデンアデノシ
ン−5′−カルボン酸n−ブチルアミド1.OPを7(
1酢酸水港液5−に溶解し、該溶液を室温で40分間放
置する。反応溶液を減圧下に一縮して溶媒を情夫する。
残香をイ゛ノプロビルエーテルで、処理することにより
 71− Q−γセチルアデノシンー5!−カルボン酸
n−ブチルアミドと3′−〇−ア奄チルアデノシンー5
′−カルボン酸i−ブチルアミドとの混合物970M9
を白色粉末として得る。 収率96.4哄 NMR(CDCIm  )δ : 0.87(m、3H,−(CHり1(411,2,0B
、2.21 (ass、C0CHi  )  +  4
−6 4  (、broad  s  +  I  H
*  C’4−II  )  +  5.8 9.(d
 、J =7.0 ” r; ’−ニーH) −6,i
 6 (d 、 J = 7.0 Rs −c(−o 
) 、 6.55 (broad s 、 ■s ) 
+ 8.47 CII * I El m−NH−) 
、 7.96 (s 、 I H、Cj −H) 、8
.00 (” 、1 ”−Ct−a ) 、 8.05
 、8.15 (s 、 s 、 Us −kl )自
発手続補正書 昭和I7年7月λ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第  左1?11  号2、発明の名
称 7ヂ゛ノシン饋傳イキ及9゛¥の製広 3、補Iにをする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市東区道修111J’ 3丁目21番地(〒
541)(295’l rl+辺製薬株式会社 代表者 松 原 −部 4、代理人 大阪府大阪市淀川区加島3r目16番89号(〒532
)別紙の通り 補  正  の  内  容 朋細書第16頁10−15行目の記載を下記の通り訂正
する。
[0,87(■、3E!、−(COx)婁C!j8 、
108 (@ 、 Co(1(m)2.21 (s、C
0CHs )’、4.64(broad s、 IH,
Cj −H)5.89(d、J =7.QRz、(4−
Hl 。
6.16 (d 、 J =7.O1(乞、Ct’−H
)。
6.55 (broad萼、 MHz + 、 8.4
7 (■、 l I 、 −Nl−1。
7.96(a 、lfi、Ct−H)、8.00(g、
ill、 C3−11) 。
g、C5(g、Cm−+()、8.15(@−C8−k
l)     J麿−;1 代理人 弁理士 中 嶋 正 二  −1に、=iW:
’、−ヨ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、一般式 (但し、R1及びR2はいずれか一方か水素原子で他方
    がアセチル基であるか、或いは両者がアセチル基である
    ことを表わす。] で示されるアデノシン誘導体もしくはその薬理的に許容
    しつる酸付加塩。 2、  化合物が2: 31− Q−ジアセチルアデノ
    シン−5′−カルボン酸n−ブチルアミドもしくはその
    薬理的に許容しつる酸付加塩である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 3、式 で示される2: a’−o−メトキシエチリデンアデノ
    シン誘導体を峻加水分解【7.要すれば生成物をその薬
    理的に許容しうる酸付加塩に変換することを特徴とする
    一般式 (但し、Rj及び−はいずれか一方が水素原子で他方が
    アセチル基であることを表わす。)で示されるアデノシ
    ン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩の製
    法。 4、式 で示されるアデノシン−51−カルボン酸アミド誘導体
    をアセチル化し、要すれば生成物をその薬理的に許容し
    うる酸付加塩とすることを特徴とする式 で示されるアデノシン誘導体もしくはその薬理的に許容
    しつる酸付加塩の製法。
JP5191182A 1982-03-29 1982-03-29 アデノシン誘導体及びその製法 Pending JPS58167600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191182A JPS58167600A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 アデノシン誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191182A JPS58167600A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 アデノシン誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167600A true JPS58167600A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12900053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191182A Pending JPS58167600A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 アデノシン誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066655A (en) * 1987-04-24 1991-11-19 Whitby Research, Inc. N6-substituted 9-methyladenines: a new class of adenosine receptor antagonists
KR100817480B1 (ko) 2006-11-06 2008-03-27 건국대학교 산학협력단 신규한5―[5―(6―아미노―9―퓨린)]―3,4―디히드록시―2―테트라히드로퓨란―메틸설파닐펜타노익액시드 및생물농약으로서의 용도

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066655A (en) * 1987-04-24 1991-11-19 Whitby Research, Inc. N6-substituted 9-methyladenines: a new class of adenosine receptor antagonists
KR100817480B1 (ko) 2006-11-06 2008-03-27 건국대학교 산학협력단 신규한5―[5―(6―아미노―9―퓨린)]―3,4―디히드록시―2―테트라히드로퓨란―메틸설파닐펜타노익액시드 및생물농약으로서의 용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002311985B2 (en) Methods for inhibiting angiogenesis
MXPA03004699A (es) Sintesis de 3-amino-talidomida y sus enantiomeros.
JPH0217181A (ja) 抗腫瘍剤としての芳香族および複素環式カルボキシアミド誘導体
CN108524482A (zh) 2-(取代苯氨基)苯甲酸类fto抑制剂治疗白血病的用途
JPS638354A (ja) ジアセチルライン塩及び関節炎の治療におけるそれらの使用
JPS5995269A (ja) 抗てんかん性医薬品
CN110023308A (zh) N-酰基乙醇酰胺衍生物和其用途
JPS60120872A (ja) 新規なヘテロ環状化合物及び強心剤
SE448991B (sv) Analogiforfarande for framstellning av n-acetyl-para-aminofenyl-n'acetyl-d,l-metionat som har analgetisk aktivitet
JP6952911B2 (ja) 2−(αヒドロキシペンチル)安息香酸の有機アミンエステル誘導体薬物
JP7050336B2 (ja) 重水素化化合物及びその医薬的用途
US8344017B2 (en) Anti-hepatitis C virus agents and anti-HIV agents
JPS58167600A (ja) アデノシン誘導体及びその製法
JPH0368845B2 (ja)
US3143469A (en) Anti-cholesterol nicotinic acid nu-oxide
JPS58167599A (ja) アデノシン誘導体及びその製法
CN100484951C (zh) 人参皂苷次级苷脂肪酸酯类化合物,其制备方法和以该化合物为活性成分的药物组合物
JPH0667880B2 (ja) gem−ジハロ−1,8−ジアミノ−4−アザ−オクタン類
JPS6314774A (ja) ピリダジノン誘導体又はその塩類
EP0121856A2 (de) Verwendung von Pyrazolonderivaten bei der Bekämpfung des Wachstums von Tumorzellen und der Metastasenbildung, Arzneimittel hierfür und Verfahren zu deren Herstellung
CN108864114A (zh) 选择性a2a受体拮抗剂
JP2767176B2 (ja) 抗癌剤
JP6801908B1 (ja) ベネトクラクスの水溶性高分子誘導体
CN107325052A (zh) 一类具有抗癌活性的咪唑酯类化合物及其衍生物
EP0291594B1 (en) Pyrazine for use in the treatment of haemodynamic and metabolic disorders