JPH053077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053077Y2
JPH053077Y2 JP1986166848U JP16684886U JPH053077Y2 JP H053077 Y2 JPH053077 Y2 JP H053077Y2 JP 1986166848 U JP1986166848 U JP 1986166848U JP 16684886 U JP16684886 U JP 16684886U JP H053077 Y2 JPH053077 Y2 JP H053077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
free end
seat
seat bag
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986166848U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986166848U priority Critical patent/JPH053077Y2/ja
Publication of JPS6371760U publication Critical patent/JPS6371760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053077Y2 publication Critical patent/JPH053077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シートの腰椎部支持装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来、この種の自動車用シートの腰椎部支持装
置としては、例えば、実公昭56−27805号(実願
昭53−130404号)公報に記載された装置で、すな
わち、自動車用シートのシートバツクaに内蔵さ
れ、シートバツクaの前後方向に揺動自在な第1
アームbをシートバツクaのフレームcに枢支
し、第1アームbの揺動方向に揺動し、かつ、シ
ートバツクaの腰椎支持部dに当接する第2アー
ムeを第1アームbに枢支し、第2アームeとフ
レームcもしくは第1アームb間にコイルバネf
を架設し、第2アームeの先端部を腰椎支持部d
に当接する方向に付勢する一方、シートバツクa
の側部に配置される操作ハンドルgによつて回転
操作されるカム手段hによつて第1アームbの揺
動位置を調整するものである。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の装置は、第1アームbの自由端部に
第2アームeが枢支される構成であるため、その
構成が複雑であり、また耐久性の点で問題があ
る。
本考案は以上に述べた事情に鑑みなされたもの
で、より簡単な構成によつて、腰椎部の支持をす
ることができ、また耐久性の向上を図ることがで
きる自動車用シートの腰椎部支持装置を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案にかかる腰椎部支持装置は、シートバツ
クのフレームに前後方向に揺動自在に枢支すると
共に、自由端部において前記シートバツクの腰椎
支持部材に当接される第1アームと、この第1ア
ームの枢支部を境にして第1アームの前記自由端
部と逆方向に突設される突出部と、この突出部に
ほぼ前後方向に向かい合うように設けると共に、
前記シートバツクの前後方向に揺動自在に前記フ
レームに枢支される第2アームと、前記突出部と
第2アームとの間に架設した引張ばねと、前記第
2アームの自由端部に係合され、操作ハンドルに
より引張ばねの引張力を調節するカムとを備えて
なるものである。
(作用) 本考案にかかる腰椎部支持装置によれば、シー
トバツクのフレームに枢支された第1アームによ
つて腰椎支持部材が支持され、同様にシートバツ
クのフレームに枢支された第2アームとの間に架
設された引張ばねによつて第1アームの自由端部
が腰椎支持部材方向に付勢され、引張ばねの付勢
力は第2アームの自由端部に当接されるカムによ
つて調節可能とされ、カムは操作ハンドルによつ
て回転操作可能とされる。したがつて、操作ハン
ドルの操作によつて、第1アームの自由端による
腰椎部分の支持圧を調節しつつ腰椎の支持を行な
うことができるものである。
(実施例) 以下、本考案にかかる腰椎部支持装置の一実施
例を第1図から第4図に基づいて説明する。
第1図は本考案の装置を施こしてなる自動車用
シートバツクの一部を破断して示す斜視図、第2
図は本考案の装置の全体斜視図、第3図は第2図
示の−断面図、第4図は第2図示のA部分を
示す分解斜視図で、図面中、1は自動車のシート
バツクで、シートバツク1はパイプを折曲し枠組
してなるフレーム2によつてその骨格が形成され
る。
フレーム2には、その下部一側部にブラケツト
3が内方に向かつて突設される。このブラケツト
3に支軸6がフレーム2と平行に取付けてあり、
この支軸6にシートバツク1の前後方向に揺動す
るシーソー状態を形成するシーソー部材5が設け
られる。シーソー部材5のフレーム2の枠組の内
方に向かう自由端部側はシートバツク1の前方に
向かうように逆ヘ字形に折曲されてなり、これを
第1アーム4とする。そして、この第1アーム4
の自由端部は、シートバツク1に内設され、か
つ、着席者の腰椎部分を支持する板状の腰椎支持
部材7のほぼ中央に当接される。一方、シーソー
部材5の枢支部分を境にして、第1アーム4と逆
方向の自由端部は、シートバツク1の前方に向か
つて略L字形に起立されており、これを突出部8
とする。
前記支軸6には、前記突出部8の後方側に向か
い合うように延長され、かつ、シートバツク1の
前後方向に揺動自在とされる第2アーム9が枢支
される。
この第2アーム9の自由端部と突出部8との間
にはコイルスプリング等の引張ばね10が一対架
設され、その引つ張り力によつて第1アーム4の
自由端部が腰椎支持部材7方向に付勢される。
第2アーム9の自由端部には、棒材をほぼU字
形に折曲しかつ斜め前方に起立してカム13に当
接する当接部材12が溶接等により固定される。
また、前記ブラケツト3の前記前方に向かつて起
立した起立部15には、軸16が設けてあり、こ
の軸16には軸方向の溝13を周側に適宜間隔を
おいて複数設けてなるカム14が固定される。
そして、軸16の他方の端部はシートバツク1
の側部に突出され、軸16のその突出した端部に
は、操作ハンドル17が装着され、操作ハンドル
17の操作によつてカム14が回転する。
なお、カム14はラチエツト機構18によつて
一方向のみ回転可能とされる。このカム14に、
前記当接部材12の起立した先端部において少し
突出してなる凸部12aが当接され、その際、凸
部12aが溝13に係合可能とされ、ラチエツト
機構18とも相候つてカム14の自然回転が防止
される。
本考案の装置は以上に述べたようであるため、
操作ハンドル17の回転操作すると、カム14が
回転し、このカム14の回転偏位量によつて第2
アーム9が引張ばね10のばね弾力方向に移動す
るため、引張ばね10の弾性が変化する。そのた
め、第1アーム5に対する引張ばね10の引張力
が変化するため腰椎支持部材7に対する付勢圧を
調節でき着座者の腰椎を支持することができるも
のである。
(考案の効果) 以上に述べたように、本考案による腰椎部支持
装置によれば、従来装置のように第2アームが第
1アームの自由端部に枢支される構成ではなく、
共にシートバツクのフレームに直接枢支される構
成であるため、第1アームの剛性をより小とする
ことができ、装置全体をよりコンパクトに形成す
ることができ、更に耐久性の向上を図ることがで
きる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を施こしてなる自動車用
シートバツクの一部を破断して示す斜視図、第2
図は本考案の装置の全体斜視図、第3図は第2図
示の−断面図、第4図は第2図示のA部分を
示す斜視図、第5図は従来の装置を施こしたシー
トバツクの要部断面図である。 1……シートバツク、2……フレーム、4……
第1フレーム、6……支軸、8……突出部、9…
…第2アーム、10……引張ばね、14……カ
ム、17……操作ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクのフレームに前後方向に揺動自在
    に枢支すると共に、自由端部において前記シート
    バツクの腰椎支持部材に当接される第1アーム
    と、この第1アームの枢支部を境にして第1アー
    ムの前記自由端部と逆方向に突設される突出部
    と、この突出部にほぼ前後方向に向かい合うよう
    に設けると共に、前記シートバツクの前後方向に
    揺動自在に前記フレームに枢支される第2アーム
    と、前記突出部と第2アームとの間に架設した引
    張ばねと、前記第2アームの自由端部に係合する
    と共に、操作ハンドルにより引張ばねの引張力を
    調節するカムとを備えたことを特徴とする自動車
    用シートの腰椎部支持装置。
JP1986166848U 1986-10-30 1986-10-30 Expired - Lifetime JPH053077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166848U JPH053077Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166848U JPH053077Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371760U JPS6371760U (ja) 1988-05-13
JPH053077Y2 true JPH053077Y2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=31098216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986166848U Expired - Lifetime JPH053077Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053077Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371760U (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002199960A (ja) 格納式ヘッドレスト
ES2178624T3 (es) Silla con asiento basculante.
JP2001001914A (ja) メモリ機構付きチルトステアリング装置
JPH053077Y2 (ja)
JPH0510694Y2 (ja)
JP2000095062A (ja) シートベルト取付構造
JPH0636779Y2 (ja) 自動車用シートのクッション構造
JP2000270958A (ja) 可動式ヘッドレスト装置
JP2562663Y2 (ja) 上下傾動可能な座板を有する椅子
JP2786778B2 (ja) 椅 子
JPH07265169A (ja) ランバーサポート装置
JPH0443082Y2 (ja)
JP2537322Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPS63111Y2 (ja)
JP3354835B2 (ja) 車両用フットレスト装置
JP2520170Y2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JP2560272Y2 (ja) シートクッションフレーム構造
JP2541913Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0350776Y2 (ja)
JP2605154Y2 (ja) シートのクッション構造
JPH0276933U (ja)
JPH0520652U (ja) ランバーサポート装置
JPS62153935U (ja)
JPH0517972Y2 (ja)
JP2603742Y2 (ja) シートのクッション構造