JPH05299535A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05299535A
JPH05299535A JP4103350A JP10335092A JPH05299535A JP H05299535 A JPH05299535 A JP H05299535A JP 4103350 A JP4103350 A JP 4103350A JP 10335092 A JP10335092 A JP 10335092A JP H05299535 A JPH05299535 A JP H05299535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing frame
wiring board
photoresist
sealing
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4103350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakanishi
秀雄 中西
Masaki Tanimoto
正樹 谷本
Toshiharu Mikawa
敏晴 美川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4103350A priority Critical patent/JPH05299535A/ja
Publication of JPH05299535A publication Critical patent/JPH05299535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封止材の流れ止め効果が高く、しかも微細か
つ高精度に封止枠を生産性よく設けることができるよう
にする。 【構成】 プリント配線板1の表面にフォトレジストで
作成した封止枠3を設ける。封止枠3の内側においてプ
リント配線板1の表面に半導体チップ4を実装する。封
止枠3の内側に封止材5を充填して半導体チップ4を封
止する。封止枠3はフォトレジストを写真現像法で加工
することによって形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板を実装
基板とする半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面に回路9を形成をしたプリント配線
板1を実装基板として用い、このプリント配線板1の表
面にICチップ等の半導体チップ4を実装して作成され
る半導体装置が提供されている。図3はその一例を示す
ものであり、プリント配線板1の表面に銅箔等をエッチ
ング加工して回路9や搭載用パッド10を設け、このパ
ッド10の上に半導体チップ4を搭載すると共に半導体
チップ4と回路9との間に金線等のワイヤー11をボン
ディングすることによって半導体チップ4を実装するよ
うにしてある。そして半導体チップ4及びワイヤー11
を覆うようにエポキシ樹脂等の樹脂で調製される封止材
5を充填して半導体チップ4を封止してある。
【0003】このように封止材5を充填するにあたっ
て、封止材5が周囲に流れるのを防止するためにパッド
10を囲むように封止枠3をプリント配線板1の表面に
設ける必要がある。図3の例では、樹脂等を機械的に加
工して封止枠3を作成し、接着剤12によって封止枠3
をプリント配線板1の表面に接着することによって取り
付けるようにしてある。また図3の例では、同様に樹脂
等を機械的に加工して作成した封止枠3の下面に突部1
3を設け、プリント配線板1に形成した穴14に突部1
3を嵌合させることによってプリント配線板1の表面に
封止枠3を取り付けるようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、機械的に加工
して作成した封止枠3を用いてプリント配線板1の表面
に取り付ける場合、封止枠3の下面に隙間が生じてこの
隙間に封止材5が流れ込んだり空気をかんだりするおそ
れがあって、流れ止めの効果が不十分になったり封止効
果が低下したりすることがあり、また封止枠3を加工す
る必要があるために大量生産に不向きであると共に、さ
らに位置精度良くプリント配線板1に封止枠3を設ける
ことが難しいという問題があった。
【0005】このために、実開昭60−68652号公
報に記載されるように、ポリシロキサン誘導体等をプリ
ント配線板1の表面に印刷したりスプレーしたりして封
止枠3を形成することが試みられている。しかし、封止
枠3を印刷やスプレー等で形成する場合には、図5に示
すように、封止枠3の高さが不均一になって部分的に流
れ止めの効果が不十分になり、また印刷やスプレーの際
の流れで封止枠3は側面の断面がなだらかに傾斜するよ
うになって流れ止め効果が悪いという問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、封止材の流れ止め効果が高く、しかも微細かつ高
精度に封止枠を生産性よく設けることができる半導体装
置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、プリント配線板1の表面にフォトレジストで作成し
た封止枠3を設け、封止枠3の内側においてプリント配
線板1の表面に半導体チップ4を実装すると共に封止枠
3の内側に封止材5を充填して半導体チップ4を封止し
て成ることを特徴とするものである。
【0008】本発明にあって、フォトレジストとしてド
ライフィルムフォトレジストあるいは液状フォトレジス
トを用いることができる。
【0009】
【作用】機械的に加工した封止枠を用いたり、印刷やス
プレーをおこなったりする必要なく、フォトレジストを
写真現像法で加工することによって封止枠3を形成する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。フォ
トレジストとしてはドライフィルムフォトレジストを用
いることができる。プリント配線板1の表面に封止枠3
を設けるにあたっては、回路9やパッド10を形成した
プリント配線板1の表面にドライフィルムフォトレジス
トを接着等してラミネートし、これを周知の写真現像工
法で加工することによっておこなうことができる。すな
わち、まずプリント配線板1にラミネートしたドライフ
ィルムフォトレジストの表面にマスクを重ねて露光処理
し、封止枠3として残す部分を光硬化させる。次いでこ
れを現像液で現像処理することによって、ドライフィル
ムフォトレジストの未硬化の部分を溶解除去することに
よって、ドライフィルムフォトレジストで封止枠3をプ
リント配線板1の表面に形成することができるものであ
る。
【0011】このようにドライフィルムフォトレジスト
で作成される封止枠3は、ドライフィルムフォトレジス
トが厚み精度高くしかもフラットに形成されているため
に、安定した高さの封止枠3となり、また現像液によっ
てドライフィルムフォトレジストの余分な部分を溶解除
去して封止枠3を形成するために、図2に示すように封
止枠3は側面の断面が垂直に切り立つように形成され
る。従って、図1のように、パッド10の上に半導体チ
ップ4を搭載すると共に半導体チップ4と回路9との間
に金線等のワイヤー11をボンディングすることによっ
て半導体チップ4を実装した後に、半導体チップ4及び
ワイヤー11を覆うようにエポキシ樹脂等の封止材5を
充填して半導体チップ4を封止するにあたって、封止枠
3で効果高く封止材5の流れ止めをおこなうことができ
るものである。また、封止枠3はドライフィルムフォト
レジストを写真現像工法で加工して作成できるために、
回路のパターンニング工法と同様に微細かつ高位置精度
で封止枠3をプリント配線板1に設けることが可能にな
ると共に、大量生産も容易になるものである。
【0012】尚、封止枠3を作成するフォトレジストと
しては、ドライフィルムフォトレジストの他に液状フォ
トレジストを用いることもできる。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明は、プリント配線板
の表面にフォトレジストで作成した封止枠を設けるよう
にしたので、封止枠はフォトレジストを写真現像法で加
工することによって形成することができ、安定した高さ
で側面の断面が垂直に切り立つように封止枠を形成する
ことができて封止材の流れ止めの効果を高めることがで
きるものであり、しかも写真現像工法で微細かつ高位置
精度で封止枠をプリント配線板に設けることが可能にな
ると共に、大量生産も容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】同上の一部の拡大した断面図である。
【図3】従来例の断面図である。
【図4】他の従来例の断面図である。
【図5】さらに他の実施例の一部の拡大した断面図であ
る。
【符号の説明】
1 プリント配線板 3 封止枠 4 半導体チップ 5 封止樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板の表面にフォトレジスト
    で作成した封止枠を設け、封止枠の内側においてプリン
    ト配線板の表面に半導体チップを実装すると共に封止枠
    の内側に封止材を充填して半導体チップを封止して成る
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 フォトレジストとしてドライフィルムフ
    ォトレジストあるいは液状フォトレジストを用いること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP4103350A 1992-04-23 1992-04-23 半導体装置 Withdrawn JPH05299535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103350A JPH05299535A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103350A JPH05299535A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299535A true JPH05299535A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14351691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103350A Withdrawn JPH05299535A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077905A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Tdk Corporation 電子部品の製造方法、および基体シート
JP2005353922A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2010118634A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 流れ防止用ダムを備えたプリント基板及びその製造方法
CN102237281A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 新科金朋有限公司 半导体器件及其制造方法
US20170345797A1 (en) * 2014-12-05 2017-11-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor adhesive, and semiconductor device and method for manufacturing same
JP2019016682A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 E&E Japan株式会社 チップled

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077905A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Tdk Corporation 電子部品の製造方法、および基体シート
KR100751731B1 (ko) * 2003-02-27 2007-08-24 티디케이가부시기가이샤 전자 부품의 제조 방법 및 베이스 시트
US7987590B2 (en) 2003-02-27 2011-08-02 Tdk Corporation Method for manufacturing an electronic part
JP2005353922A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2010118634A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 流れ防止用ダムを備えたプリント基板及びその製造方法
CN102237281A (zh) * 2010-04-27 2011-11-09 新科金朋有限公司 半导体器件及其制造方法
US9030030B2 (en) 2010-04-27 2015-05-12 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming adjacent channel and dam material around die attach area of substrate to control outward flow of underfill material
US20170345797A1 (en) * 2014-12-05 2017-11-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor adhesive, and semiconductor device and method for manufacturing same
US10224311B2 (en) * 2014-12-05 2019-03-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor adhesive, and semiconductor device and method for manufacturing same
JP2019016682A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 E&E Japan株式会社 チップled

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678958B2 (ja) フィルム配線基板およびその製造方法
JP3694255B2 (ja) Smd部品の構造および製造方法
US6617236B2 (en) Fabrication method of wiring substrate for mounting semiconductor element and semiconductor device
JP2017191895A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH05299535A (ja) 半導体装置
JP2001244384A (ja) ベアチップ搭載プリント配線基板
US20190115288A1 (en) Lead frame and electronic component device
JP2002026046A (ja) 電子部品装置、電子部品装置用基板およびそれらの製造方法
KR100293177B1 (ko) 연성볼그리드어레이기판및그제조방법
JPS60100454A (ja) プリント配線板の製法
JP3511656B2 (ja) リードレスチップキャリアの製造方法
KR100537835B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JPH05315732A (ja) 配線基板の製造方法
JP4457532B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6395652A (ja) 保護材流出防止用ダムの形成方法
JP2001267452A (ja) 半導体装置
JPH03171760A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4461651B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH09266369A (ja) プリント基板の加工方法並びにプリント基板
JPH07142849A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0222886A (ja) 混成集積回路
JP2654677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190611A (ja) 半導体素子の実装方法及び半導体装置
JP3039137B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0795556B2 (ja) テープキャリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706