JPH0528756A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0528756A
JPH0528756A JP3184810A JP18481091A JPH0528756A JP H0528756 A JPH0528756 A JP H0528756A JP 3184810 A JP3184810 A JP 3184810A JP 18481091 A JP18481091 A JP 18481091A JP H0528756 A JPH0528756 A JP H0528756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
lines
data
mode
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184810A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Magome
籠 幸 一 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3184810A priority Critical patent/JPH0528756A/ja
Priority to KR1019920013136A priority patent/KR960006275B1/ko
Publication of JPH0528756A publication Critical patent/JPH0528756A/ja
Priority to US08/371,604 priority patent/US5497352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1個の列をアクセスする場合の消費電流を可
及的に減少させる。 【構成】 複数の列線と、この列線に接続された複数の
メモリセルと、複数のデータ線と、列線とデータ線とを
選択的に接続する接続手段と、複数の列線を同時にアク
セスするモード時と、1本の列線をアクセスするモード
時で、列線とデータ線とが接続される数を変えるよう接
続手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロックライト機能を
有する半導体記憶装置に関するものであり、特に画像メ
モリに用いられる。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像メモリのランダムアクセス
部(以下、RAM部ともいう)としては、DRAMが用
いられることが多い。このRAM部は表示用データを蓄
えておくフレームバッファとして用いられるので、高速
にデータを書換える機能が要求される。この要求を満た
す機能のひとつとしてブロックライトモードがある。通
常よく用いられる4カラム(列)のブロックライトにつ
いて図6を参照して説明する。4カラムのブロックライ
トとは、RAM部の列アドレスA8 7 …A1 0 の下
位2ビットA1 0 の値にかかわらず4つのカラム
(列)に、同時にデータを書込むモードである。なお、
ブロックライトモードで、入出力ビット毎にも又はカラ
ム毎にも選択的にマスク(データを書込まないこと)が
できるようになっている。
【0003】今、図6に示す半導体記憶装置のRAM部
は512個の列(カラム)Ci(i=0,…511)を
有しているものとする。DQバッファ40はRAM部と
周辺部を繋ぐバッファであって、RAM部からのデータ
を増幅して周辺部にある出力バッファ50へ転送するこ
とも、周辺部の書込みバッファ20からのデータを増幅
してRAM部に書込むこともできる。書込みデータは書
込バッファ20から書込データ線25を介してDQバッ
ファに与えられ、DQバッファ40がデータ線DQ0,
DQ1,DQ2,DQ3を駆動する。なお、データ線は
一般的には相補線であって、2本1組であることが多
く、図6においては煩雑を避けるため、データ線を1本
の線で表現してある。又図6において、DQバッファ4
0に4組のデータ線DQi(i=0,…3)が接続され
ているのは、ブロックライトモード時に4カラム独立に
マスクできなければならないためである。
【0004】列アドレスA8 7 …A1 0 が列アドレ
スバッファ30に送られると、列アドレスの各ビットA
i (i=0,…8)の反転信号バーAi が列アドレスバ
ッファ30によって生成されて、列アドレスの上位7ビ
ットの信号Aj (j=2,…8)及びその反転信号バー
j が列デコーダ部CDに送られ、残りの下位2ビット
の信号Aj (j=0,1)及びその反転信号バーAj
DQバッファ40に送出される。列デコーダ部CDは1
28個の列デコーダCDi(i=0,…127)からな
っている。この各列デコーダCDiは、例えば図7に示
すようにNAND回路及びインバータ回路からなってお
り、7個の信号Xi (i=2,…8)に基いて1本の列
選択線CSLiを選択する信号を生成する。ここで各信
号Xi (i=2,…8)は列アドレスのビット値Ai
はその反転値バーAi を表わす。
【0005】このようにして列デコーダ部CDによって
128本の列選択線CSL0,…CSL127の中から
1本の列選択線、例えばCSL0が選択されると、列選
択線CSL0の電位がハイとなって転送ゲートトランジ
スタT0,T1,T2,T3がONし、カラムC0,C
1,C2,C3がマスクされていなければDQバッファ
40からデータ線DQ0,DQ1,DQ2,DQ3を介
して送られてきた書込データがRAM部のカラム(列)
C0,C1,C2,C3のメモリセルに各々書込まれ
る。なお、マスクされるカラムがある場合は、このマス
クされるカラム、例えばC1とすると、DQバッファ4
0からデータ線DQ1に書込データが送られず、カラム
C1のメモリセルにデータは書込まれないことになる。
【0006】次に通常の1ビットのリード・ライトモー
ド時の動作について説明する。1ビットのリード・ライ
トの場合には、当然ながら列アドレスは全ビット与えら
れる。しかし、列選択線CSLjは前述したようにブロ
ックライト対応になっているため、下位2ビットを除く
列アドレスA8 7 …A2 だけでデコードされる。この
ため、リードモードの場合、列選択線CSLj(j=
0,…127)が選択されると、これに対応する4カラ
ムC4j,C4j+1,C4j+2,C4j+3のデー
タが4組のデータ線DQ0,DQ1,DQ2,DQ3に
各々読出される。そして、残りの下位2ビットの列アド
レスに関するデコードはDQバッファ40によって行わ
れ、1カラム分のデータだけが読出しデータ線45に読
出される。
【0007】またライトモードの場合、書き込みデータ
線25からのデータがDQバッファ40に与えられ、D
Qバッファ40にて下位2ビットのデコードが行われ、
4組のデータ線DQ0,DQ1,DQ2,DQ3のうち
1対だけに書き込みデータが転送され、さらに下位2ビ
ットを除く列アドレスに基づいて選択された列選択線に
対応するメモリセルに書き込まれる。結局、選ばれなか
った残りの3カラムに対応するデータ線対では列選択線
が共通であるために、メモリセルデータの読み出しが行
われることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体記憶装置
においては、1ビットのリード・ライトの場合には本来
必要なデータは1ビットだけであるのに、列選択線1本
で4カラムに対応しているため無駄な3カラム分のデー
タがデータ線に読み出されてしまう。データ線対は通常
2本1組であって、データが与えられない期間は同電位
になっていて、データが与えられると片方が充電あるい
は放電され電位差がつく。そしてリードあるいはライト
が終わると、最初の電位へプリチャージ・イコライズさ
れる。
【0009】それゆえに、データ線CD0,CD1,C
D2,CD3の電位が変化すると必ず電力を消費する。
消費電力が多いことは半導体集積素子の小型化にとって
不利であり、高速化の妨げにもなる。
【0010】本発明は、ブロックライト対応の構成であ
りながら、通常の1ビットのリード・ライトの際には極
力無駄なデータ線の充放電を減らし、消費電力を可及的
に減少させることのできる半導体記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体記憶
装置は、複数の列線と、この列線に接続された複数のメ
モリセルと、複数のデータ線と、列線とデータ線とを選
択的に接続する接続手段と、複数の列線を同時にアクセ
スするモード時と、1本の列線をアクセスするモード時
で、列線とデータ線とが接続される数を変えるよう接続
手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0012】
【作用】このように構成された本発明の半導体記憶装置
によれば、制御手段が接続手段を制御することにより複
数の列線を同時にアクセスするモード時と、1本の列線
をアクセスするモード時では列線とデータ線との接続さ
れる数が変わる。これにより、1本の列線をアクセスす
る場合の充放電するデータ線の個数を複数の列線を同時
にアクセスするモードの場合に比べて可及的に減少させ
ることが可能となり、消費電力を減少させることができ
る。
【0013】
【実施例】本発明による半導体記憶装置の第1の実施例
の構成を図1に示す。この実施例の半導体記憶装置は、
部分列デコーダ10と、書込バッファ20と、列アドレ
スバッファ30と、DQバッファ40と、出力バッファ
50と、512個の列Ci(i=0,…511)からな
るランダムアクセスメモリ部(以下、RAM部ともい
う)と、512個の転送ゲートトランジスタTi(i=
0,…511)と、4組のデータ線DQ0,DQ1,D
Q2,DQ3と、256本の列選択線CSLi(i=
0,…255)と、列デコーダ部CDとを備えている。
書込バッファ20,列アドレスバッファ30、DQバッ
ファ40、及び出力バッファ50は従来の技術の項で説
明済のため説明を省略する。
【0014】部分列デコーダ10は列アドレスバッファ
30から送られてくる、列アドレスA8 7 …A1 0
の下位から2番目のビット値A1 及びその反転ビット値
バーA1 、並びにブロックライト信号BLWに基づい
て、部分アドレス信号Y0 ,Y1 を発生するものであ
り、例えば図2に示すように2個のNOR回路と2個の
インバータ回路からなる構成となっている。ブロックラ
イト信号BLWはブロックライトモード時のみ高電位に
なる信号である。したがってブロックライトモード時に
は部分列デコーダ10から出力される部分アドレス信号
0 ,Y1 は共に高電位となり、ブロックライトモード
時以外は部分アドレス信号Y1 はビット値A1 に等しい
値であり、Y0 はその反転値となる。
【0015】列デコーダ部CDは128個の列デコーダ
CD0,…CD127を有している。各列デコーダCD
j(j=0,…127)は、例えば図3に示すように3
個のNAND回路、及び3個のインバータ回路からなっ
ており、列アドレスバッファ30の出力X8 …X2 及び
部分列デコーダ10の出力Y0 ,Y1 に基づいて列選択
線CSL2j、CSL2j+1を選択する。ここでXi
は列アドレスのビット値Ai 又はその反転値バーAi
示す。したがって、各列デコーダCDjは列アドレスバ
ッファ30の出力Xi (i=2,…8)がすべて“1”
に等しくてかつブロックライトモードの場合には2本の
列選択線CSL2j及びCSL2j+1が選択され、X
i (i=2,…8)がすべて“1”に等しくて、かつブ
ロックライトモード以外(1ビットのリード・ライトモ
ード)の場合は列部分デコーダ10の出力に応じて2本
の列選択線CSL2j,CSL2j+1のうちの1本を
選択し、Xi (i=2,…8)がすべて“1”に等しく
ない場合は列選択線CSL2j,CSL2j+1を選択
しない。
【0016】各選択線CSLi(i=0,…255)
は、RAM部のカラム(列)C2i,C2i+1の各々
の転送ゲートT2i,T2i+1のゲートに接続されて
いる。
【0017】各転送ゲートTi(i=0,…511)
は、数iを4で割った時の剰余をjとすると、RAM部
のカラムCiとデータ線DQjとの間のデータを転送す
るためのゲートである。
【0018】DQバッファ40はブロックライトモード
時は4組のデータ線DQ0,DQ1,DQ2,DQ3を
駆動し、1ビットのリード・ライトモード時は2組のデ
ータ線DQ0,DQ1か又は2組のデータ線DQ2,D
Q3の一方を駆動する。
【0019】次に、この実施例の動作を説明する。列ア
ドレスA8 …A1 0 が与えられると、上位7ビットの
部分アドレスA8 …A2 に基づいて128個の列デコー
ダCD0,…CD127のうちの1個の列デコーダCD
jが選択される。
【0020】今、ブロックライトモードの場合、すなわ
ちBLW=“1”の場合を考えると、部分列デコーダ1
0の出力信号Y0 ,Y1 の値は共に“1”であり、した
がって、選択された列デコーダCDjによって2本の列
選択線CSL2j及びCSL2j+1が選択される。こ
れにより、転送ゲートトランジスタT4j,T4j+
1,T4j+2,T4j+3がONして、RAM部のカ
ラムC4j,C4j+1,C4j+2,C4j+3のメ
モリセルに、DQバッファ40からデータ線DQ0,D
Q1,DQ2,DQ3を介して送られるデータが書込ま
れる。
【0021】又、1ビットのリード、ライトの場合は、
部分列デコーダ10の出力信号Y0 ,Y1 の値の一方は
“1”で他方は“0”である。したがって、選択された
列デコーダCDjによって信号Y0 ,Y1 の値に応じ
て、列選択線C2j,C2j+1の一方が選択される。
例えば列選択線C2jが選択されると、転送ゲートT4
j,T4j+1がONして、RAM部のカラムC4j,
C4j+1のメモリセルに、データが書込まれたり、読
出されたりする。この時、列アドレスA8 …A1 0
下位2ビットA1 ,A0 の値に基づいて、DQバッファ
40によってデータ線DQ0,DQ1が駆動される。な
お列選択線C2j+1が選択された場合はDQバッファ
40によってデータ線DQ2,DQ3が駆動される。
【0022】以上説明したように、1ビットのリード、
ライトモード時には充放電を行うデータ線は2組であ
り、ブロックライトモード時に比べて半分にすることが
でき、これにより消費電力を可及的に減少させることが
できる。
【0023】次に本発明の第2の実施例を図4を参照し
て説明する。この第2の実施例の半導体記憶装置は第1
の実施例の半導体記憶装置とは部分列デコーダ15と、
DQバッファ40と、列デコーダ部CDと、列選択線C
SLj(j=0,…511)とが異なるのみである。以
下、これらの異なるものについて説明する。
【0024】部分列デコーダ15は列アドレスA8 …A
1 0 のうちの下位2ビットA1 ,A0 の値及びブロッ
クライト信号BLWに基づいて部分アドレス信号Y
j (j=0,…3)を発生する。すなわちブロックライ
トモード時、すなわちBLW=“1”の時は部分アドレ
ス信号Yj の値をすべて“1”とし、ブロックライトモ
ード以外のモード時においては、iを i=A1 ・2+A0 とすると、部分アドレス信号Yi のみを“1”とし、そ
の他の部分アドレス信号Yj (j≠i)を“0”するも
のであり、その構成の一例を図5に示す。
【0025】列デコーダ部CDは128個の列デコーダ
CD0,…CD127からなっており、列アドレスA8
7 …A0 のうちの下位2ビットを除く部分アドレスA
8 …A2 に基づいて1個の列デコーダCDjが選択され
る。そして、この選択された列デコーダCDjは部分列
デコーダ15の出力に基づいてブロックライトモード時
には4本の列選択線CSL4j,CSL4j+1,CS
L4j+2,CSL4j+3を選択し、それ以外のモー
ド時には、4本の列選択線CSL4j,CSL4j+
1,CSL4j+2,CSL4j+3のうちの1本を選
択する。例えば、ブロックライトモード以外のモード時
には、“1”となる部分アドレスをYi とすると列選択
線CSL4j+iが選択される。
【0026】各列選択線CSLj(j=0,…511)
は転送ゲートトランジスタTjのゲートに接続されてい
る。
【0027】DQバッファ40はブロックライトモード
時は4組のデータ線DQ0,DQ1,DQ2,DQ3を
駆動し、それ以外のモード時は列アドレスA8 …A0
下位2ビット値A1 ,A0 に基づいて4組のデータ線D
Q0,DQ1,DQ2,DQ3のうちの1組を駆動す
る。
【0028】このように第2の実施例においては、ブロ
ックライトモード以外のモード時、すなわち1ビットの
リード・ライトモード時には1組のデータ線のみが充放
電され、消費電力を可及的に減少させることができる。
【0029】なお、上記第1及び第2の実施例において
は、説明を簡単にするため入出力ビット数を1として説
明したが本発明はこれに限定されるものではなく、入出
力ビット数が多くなればなるほど消費電力を減少させる
効果が大きくなる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、通常
の1ビットのリード・ライトモード時に可及的に消費電
力を可及的に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック
図。
【図2】第1の実施例における部分列デコーダの構成を
示す回路図。
【図3】第1の実施例における列デコーダの構成を示す
回路図。
【図4】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図。
【図5】第2の実施例における部分列デコーダの構成を
示す回路図。
【図6】従来の半導体記憶装置の構成を示すブロック
図。
【図7】従来の半導体記憶装置における列デコーダの構
成を示す回路図。
【符号の説明】
10 部分列デコーダ 20 書込バッファ 30 列アドレスバッファ 40 DQバッファ 50 出力バッファ CDj(j=0,…127) 列デコーダ CSLj(j=0,…255) 列選択線 Cj(j=0,…511) 列(カラム) Tj(j=0,…511) 転送ゲートトランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の列線と、 この列線に接続された複数のメモリセルと、 複数のデータ線と、 前記列線と前記データ線とを選択的に接続する接続手段
    と、 複数の列線を同時にアクセスするモード時と、1本の列
    線をアクセスするモード時で、前記列線と前記データ線
    とが接続される数を変えるよう前記接続手段を制御する
    制御手段と、を備えたことを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、列アドレスに基づいて前
    記接続手段を制御することを特徴とする請求項1記載の
    半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記列アドレスの任意ビ
    ットの値が入力される部分列デコーダを有し、この部分
    列デコーダの出力により前記接続手段を制御することを
    特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
JP3184810A 1991-07-24 1991-07-24 半導体記憶装置 Pending JPH0528756A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184810A JPH0528756A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体記憶装置
KR1019920013136A KR960006275B1 (ko) 1991-07-24 1992-07-23 반도체 기억장치
US08/371,604 US5497352A (en) 1991-07-24 1995-01-12 Semiconductor memory device having dual mode operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184810A JPH0528756A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528756A true JPH0528756A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16159689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184810A Pending JPH0528756A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5497352A (ja)
JP (1) JPH0528756A (ja)
KR (1) KR960006275B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027883A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-12 Hitachi, Ltd. Memoire ram dynamique

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0179097B1 (ko) * 1995-04-07 1999-04-15 김주용 데이타 리드/라이트 방법 및 장치
JP3102330B2 (ja) * 1995-11-24 2000-10-23 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
KR100203137B1 (ko) * 1996-06-27 1999-06-15 김영환 블럭 라이트 제어 기능을 갖는 싱크로너스 그래픽 램
DE19727087B4 (de) * 1996-06-27 2004-08-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd., Ichon Synchroner graphischer Schreib/Lese-Speicher (RAM) mit Blockschreibsteuerfunktion
GB2351584B (en) * 1996-06-27 2001-02-14 Hyundai Electronics Ind Synchronous graphic ram
US5900887A (en) * 1997-05-05 1999-05-04 Neomagic Corp. Multiplexed wide interface to SGRAM on a graphics controller for complex-pattern fills without color and mask registers
US6034914A (en) 1997-10-30 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Toahiba Semiconductor memory device having column redundancy function
KR100301039B1 (ko) * 1998-05-14 2001-09-06 윤종용 칼럼선택선신호를제어하여데이터를마스킹하는반도체메모리장치및이의칼럼디코더
US6252819B1 (en) * 2000-05-01 2001-06-26 Sandcraft, Inc. Reduced line select decoder for a memory array

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567578A (en) * 1982-09-08 1986-01-28 Harris Corporation Cache memory flush scheme
US4807189A (en) * 1987-08-05 1989-02-21 Texas Instruments Incorporated Read/write memory having a multiple column select mode
JPH0770212B2 (ja) * 1988-07-19 1995-07-31 日本電気株式会社 半導体メモリ回路
JPH0283892A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5134589A (en) * 1989-10-30 1992-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a flash write function
JPH07109703B2 (ja) * 1989-11-15 1995-11-22 株式会社東芝 半導体メモリ装置
KR930000869B1 (ko) * 1989-11-30 1993-02-08 삼성전자 주식회사 페이지 소거 가능한 플래쉬형 이이피롬 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027883A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-12 Hitachi, Ltd. Memoire ram dynamique

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003134A (ko) 1993-02-24
US5497352A (en) 1996-03-05
KR960006275B1 (ko) 1996-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569915B2 (ja) 半導体記憶装置
US5003510A (en) Semiconductor memory device with flash write mode of operation
US6240039B1 (en) Semiconductor memory device and driving signal generator therefor
JP2001202781A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JPH04307495A (ja) 半導体記憶装置
JP2001052479A (ja) メモリ装置
JPH0536277A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0528756A (ja) 半導体記憶装置
US6009036A (en) Memory device
JPS62287499A (ja) 半導体メモリ装置
JPH08335390A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP3102330B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2001084760A (ja) 半導体記憶装置
JPH09180450A (ja) 半導体記憶装置
US5909401A (en) Sensing circuitry with boolean logic
US6292404B1 (en) Semiconductor memory
JP2005196952A (ja) ダイナミック半導体記憶装置及びこの装置の節電モード動作方法
JPH08138377A (ja) 半導体記憶装置
JPH1145570A (ja) 半導体記憶装置
JP3057990B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS60157798A (ja) 半導体メモリ
JPH10255468A (ja) Dramのリフレッシュ装置
JPH07192471A (ja) 半導体メモリ
KR100361862B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 이의 센싱전류 감소방법
JPH1196758A (ja) 半導体記憶装置