JPH05283860A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05283860A
JPH05283860A JP7671692A JP7671692A JPH05283860A JP H05283860 A JPH05283860 A JP H05283860A JP 7671692 A JP7671692 A JP 7671692A JP 7671692 A JP7671692 A JP 7671692A JP H05283860 A JPH05283860 A JP H05283860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
layer
plating
resist
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7671692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Fujioka
隆次 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP7671692A priority Critical patent/JPH05283860A/ja
Publication of JPH05283860A publication Critical patent/JPH05283860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両面銅張された複数のコア材が接着層を介し
て積層され、それら任意のコア材の一面を起点として、
貫通するコア材数の異なる複数種類のスルーホール(I
VHや貫通スルーホール)が形成されている多層プリン
ト配線板において、それらスルーホールの内周面にメッ
キする時、同時に前記一面がメッキされ、複数のメッキ
層が積層されて厚くなり、エッチング不良となるのを防
止する。 【構成】 前記スルーホールの内周面をメッキする工程
において、それらスルーホールの近傍を除く前記一面が
レジストでマスクされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はIVH(interstitial
via hole)をもつ多層プリント配線板の製造方法に関
し、特にIVHのメッキ工程に関する。
【0002】
【従来の技術】図2Aでは、IVH1をもつ外層A1と
IVH2をもつ内層B1とを接着層(プリプレグ;prep
reg とも言う)C1を挟んで積層した積層板D1にIV
H3を形成している。また同様にIVH4をもつ外層A
2とIVH5をもつ内層B2との間に接着層C2を挟ん
で積層した積層板D2にIVH6を形成している。更
に、これら積層板D1,D2を接着層C3を挟んで積層
した多層プリント配線板8に貫通したスルーホール7を
形成している。外層A1,A2及び内層B1,B2には
図2Bに示すように、エポキシ樹脂のような合成樹脂層
11の内面に銅箔12,13を形成した所謂コア材10
が用いられる。
【0003】外層A1またはA2の外面を起点として、
貫通するコア材数の異なる複数種類のスルーホールに
は、外層A1またはA2のみに形成されたIVH1,
4と、外層A1またはA2と内層B1またはB2とに
またがって形成されたIVH3,6と、貫通スルーホ
ール7との3種類が存在する。また、内層B1には配線
層S4を起点として貫通するコア材数の異なるIVH
2,3が、内層B2には配線層S5を起点としてIVH
5,6が存在する。なお、全てのIVHの内周面には銅
メッキが施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2Aの外層A1の配
線層S1を考えると、図2Cに示すように外層A1単独
で、つまり積層前にそのIVH1の内周面を銅メッキす
る際に、メッキ層M1がコア材10の銅箔12上に形成
される。また積層板D1単独でそのIVH3を銅メッキ
する際に、メッキ層M2がメッキ層M1上に形成され
る。更に、多層プリント配線板8の貫通スルーホール7
の内周面を銅メッキする際に、メッキ層M3がメッキ層
M2の上に形成される。
【0005】このように、両面銅張された複数のコア材
を、接着層を挟んで積層した多層プリント配線板におい
て、その任意のコア材の一面を起点として、長さの異な
る、つまり貫通するコア材数の異なるn(2以上の整
数)種類のスルーホールを形成した場合に、その起点と
なる一面にはコア材に初めから張られている銅箔上にn
層より成るメッキ層が形成される。
【0006】このn層より成るメッキ層とその下の銅箔
とをエッチング処理して配線パターンを形成した場合、
メッキ層が3層またはそれ以上になると、全体が厚くな
るため、エッチングに時間がかかり、図2Dに示すよう
に、パターンの側面に傾斜ができ、(イ)のように基部
になるほど幅が大きくなって、ファインパターンのエッ
チングが困難になったり、(ロ)のように基部になるほ
ど幅が狭くなって、パターンが合成樹脂11から剥離し
易くなる。この発明は、同じ配線層を起点として形成さ
れた長さの異なる複数種類のスルーホールのメッキ処理
に起因するこれらエッチング不良の問題を解決しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】両面銅張された複数のコ
ア材が接着層を介して積層され、それら任意のコア材の
一面を起点として、貫通するコア材数の異なる複数種類
のスルーホールが形成されている多層プリント配線板の
製造方法において、この発明では、前記スルーホールの
内周面をメッキする工程において、それらスルーホール
の近傍を除く前記一面をレジストでマスクして、メッキ
層ができないようにしている。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を図1に、図2と対応する
部分に同じ符号を付し、重複説明を省略する。 (a) 外層A1用コア材の加工 外層A1にIVH1を形成するには、図1Bのコア材1
0に、そのための孔を空け、例えば銅の厚さ0.2〜0.3
μm 程度の無電解メッキp1を施す。無電解メッキp1
は孔の内周面のみならず、コア10の両面の銅箔12,
13上にも一様に形成される。
【0009】次に孔の近傍を除いてコア材10の一面
(配線層S1側)をレジストr1でマスクした後、例え
ば銅の厚さ0.03mm程度の電解メッキq1を施す。電解
メッキq1はマスクされていない孔の内周面及びコア材
の他面に一様に形成される。このメッキ処理後レジスト
r1は剥離剤で剥離される。なお、合成樹脂材には直接
電解メッキを施すことができないので、無電解メッキを
付けた後行っている。コア材10の内面の銅箔13上に
形成された無電解メッキp1と電解メッキq1とより成
るメッキ層M1はエッチング処理され、配線パターン
(配線層S2)が形成される。
【0010】(b) 内層B1用コア材の加工 内層B1の配線層S4側を起点として長さの異なるIV
H2及び3が形成されているので、前述と同様にその面
をレジストでマスクして、メッキ層を形成しないように
すればよい。しかしこの場合は、マスクしないときメッ
キ層は2層であり、許容できる範囲なので、レジスト処
理工程を省略してもよい。図1Dは省略した場合を示し
ている。内層B1の接着層C1側の片面はエッチング処
理されて配線パターン(配線層)S3が形成される。
【0011】(c) 積層板D1,D2の加工 IVH1及び配線パターンS2の形成された外層A1用
コア材と、IVH2及び配線パターンS3の形成された
内層B1用コア材とを接着層C1を挟んで積層して積層
板D1が形成される。図1Cに示すように積層板D1に
IVH3用の孔を空け、厚さ約0.2〜0.3μm の銅の無
電解メッキp3を施す。積層板D1の外面(S1側)
に、IVH3用の孔の近傍を除いてレジストr3をかけ
た後、厚さ0.03mm程度の銅の電解メッキq3を施す。
電解メッキq3はマスクされていない孔の内周面及びD
1の内面(S4側)の無電解メッキp3上に一様に形成
される。レジストr3を剥離した後、D1の内面(S4
側)がエッチング処理され、配線パターン(配線層)S
4が形成される。上述の場合は、D1の内面にレジスト
をかける工程を省略し、メッキ層M2を形成した場合で
ある。
【0012】外層A2,接着層C2及び内層B2より成
る積層板D2も積層板D1と全く同様に形成される。 (d) 多層プリント配線板8の加工 積層板D1,D2を接着層C3を挟んで積層して構成し
た多層プリント配線板8に貫通スルーホール7用の孔を
空けた後、前述と同様に銅の無電解メッキ(0.2〜0.3
μm )を施し、貫通スルーホール用の孔の近傍を除いて
両面にレジストをかけ、銅の電解メッキ(0.03mm程
度)を施し、レジストを剥離した後、両面をエッチング
処理して、配線パターンS1,S8が形成される。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、多層
プリント配線板の外層または内層の一面を起点として、
長さの異なる、つまり貫通するコア材数の異なる複数種
類のスルーホールが形成されている場合に、それらスル
ーホールの内周面をメッキする際に、スルーホールの近
傍を除く前記一面をレジストでマスクすることにより、
メッキ層が形成されないようにしている。従って、従来
のようにその一面に複数のメッキ層が積層し、厚くなる
ことがないので、エッチング処理を短時間で行うことが
できる。従って、従来のように配線パターンの側面に傾
斜ができ、基部の幅が小さくなって剥離し易くなった
り、或いは基部の幅が広がり、ファインパターンの形成
が困難になくと言った不都合は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明に係る多層プリント配線板の一例
を示す断面図、BはAのIVH1をもつ外層A1用コア
材の製造工程を説明するための要部の断面図、CはAの
IVH3をもつ積層板D1の製造工程を説明するための
要部の断面図。
【図2】Aは従来の多層プリント配線板の一例を示す断
面図、BはAの外層または内層に使用されるコア材の断
面図、C及びDはそれぞれAの配線板8のエッチング前
及びエッチング後の要部の断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面銅張された複数のコア材が接着層を
    介して積層され、それら任意のコア材の一面を起点とし
    て、貫通するコア材数の異なる複数種類のスルーホール
    が形成されている多層プリント配線板の製造方法におい
    て、 前記スルーホールの内周面をメッキする工程において、
    それらスルーホールの近傍を除く前記一面をレジストで
    マスクすることを特徴とする多層プリント配線板の製造
    方法。
JP7671692A 1992-03-31 1992-03-31 多層プリント配線板の製造方法 Withdrawn JPH05283860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7671692A JPH05283860A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7671692A JPH05283860A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283860A true JPH05283860A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13613285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7671692A Withdrawn JPH05283860A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464799B1 (ko) * 2003-11-19 2005-01-14 허삼만 다층 인쇄회로기판의 제조방법 및 그 물건

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464799B1 (ko) * 2003-11-19 2005-01-14 허삼만 다층 인쇄회로기판의 제조방법 및 그 물건
WO2005051060A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Sam-Man Huh Multi-layer pcb and manufacturing method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015053363A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08195539A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05283860A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR20040084447A (ko) 다층 연성인쇄회로기판의 내층 윈도우오픈부 형성방법
JPH04286389A (ja) 回路基板の製造方法
JPH03196597A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR20180129002A (ko) 회로배선판 제조방법
JPH05235543A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0243797A (ja) スルーホール付回路基板の製造方法
JPH04354180A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10313152A (ja) 回路基板
JPH05206653A (ja) 多層プリント配線板用基板
JPH05299836A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH10224036A (ja) ビルドアッププリント配線板およびその製造方法
JPH04299597A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05259609A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3197929B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3817291B2 (ja) プリント配線板
JPH0548246A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH02183597A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH09326561A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH0249494A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0590736A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11261235A (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608