JPH05280516A - コンクリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルト - Google Patents

コンクリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルト

Info

Publication number
JPH05280516A
JPH05280516A JP5020963A JP2096393A JPH05280516A JP H05280516 A JPH05280516 A JP H05280516A JP 5020963 A JP5020963 A JP 5020963A JP 2096393 A JP2096393 A JP 2096393A JP H05280516 A JPH05280516 A JP H05280516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
sleeve
threaded rod
plastic
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5020963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672604B2 (ja
Inventor
Artur Fischer
フィッシャー アルツール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artur Fischer GmbH
Original Assignee
Artur Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artur Fischer GmbH filed Critical Artur Fischer GmbH
Publication of JPH05280516A publication Critical patent/JPH05280516A/ja
Publication of JPH0672604B2 publication Critical patent/JPH0672604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/065Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting the screw, nail or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • F16B2013/148Means for inhibiting adhesion between dowel or anchor bolt parts and the surrounding grouting composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/924Coupled nut and bolt
    • Y10S411/929Thread lock
    • Y10S411/93Flowing metal or settable material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 まっすぐな孔内に結合剤9により結合される
型式のアンカボルトの孔内結合力を高める。結合剤のア
ンカボルト保持力が減少したときに、アンカボルトの拡
開円錐部6がこれを取囲むスリーブ2に対して摺動して
スリーブを孔内で後拡開させるようにする。 【構成】 拡開円錐部とスリーブとの間に上記の摺動を
保証するプラスチック被覆16を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念部
に記載の形式の、コンクリート部材の穿設孔内に結合剤
により固定されるアンカボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】結合剤を用いてねじ山付きロッドを固定
するために、穿設孔底部の範囲にアンダカットを有して
いる穿設孔を形成することは公知である。DE−A1第
3516866号明細書にはこのような固定形式が記載
されている。この公知のアンカボルトの固定は、ポリエ
ステル樹脂、硬化剤及び添加剤から成る結合剤を入れた
ガラスアンプルが穿設孔内にはめ込まれることによって
行なわれる。アンカボルトを穿設孔内に差し込むと、ガ
ラスアンプルは砕けて、結合剤の成分が混合によって活
性化する。結合剤が硬化すると、アンカボルトは穿設孔
内に不動に結合され固定される。この場合、この固定形
式はほぼ、結合剤と穿設孔壁との間の接着結合に基づく
ものである。しかしながらこの結合は、固定箇所を通っ
て亀裂が生じた場合、著しく損なわれる。この亀裂に基
づく穿設孔の拡大によって穿設孔壁の結合剤が剥離され
るので、アンカボルトのまっすぐなシャフト部分にはわ
ずかな保持力しか残らない。しかしながらこの公知のア
ンカボルトは、穿設孔のアンダカットの範囲に円錐形の
拡大部を有しているため、この範囲には比較的大きな保
持力が残されている。
【0003】それ故に、まっすぐな固定エレメントとし
てアンカボルトを構成することには問題がある。なぜな
ら、亀裂が生じたさい穿設孔壁の結合剤が剥離され、従
ってアンカボルトにはわずかな保持力しか残されないか
らである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、コン
クリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアン
カボルトを、コンクリート部材のまっすぐな穿設孔内に
固定したさいに引張り力をうける区域に高い保持力がえ
られるように製作することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の特徴を有する構成によって解決されている。アン
カボルトは、拡開円錐部を有するねじ山付きロッドから
成っており、上記拡開円錐部は拡開可能なスリーブによ
って取り囲まれている。保持力が減少したさい、例えば
結合剤に亀裂が生じたさいにも確実な後拡開動作がえら
れるようにするために、ねじ山付きロッドはスリットの
入った拡開スリーブの範囲ではプラスチックで被覆され
ている。上記のスリットの入った拡開スリーブの範囲に
は、拡開円錐部と、ねじ山付きロッドの、上記拡開円錐
部につづくまっすぐなシャフト区分と、拡開円錐部の端
面とがある。上記のプラスチック被覆は、結合剤がスリ
ーブとねじ山付きロッドとを解離不能に接着することを
防止する。このような解離不能の接着が生じた場合に
は、ねじ山付きロッドの拡開円錐部がスリーブを後拡開
させるためにスリーブ内に入り込むことがもはやできな
くなる。
【0006】鋼キャップ又は類似のものをねじ山付きロ
ッドと端面側で摩擦力で結合させること、それも、この
ような形式の結合の結果該結合が鋼キャップとねじ山付
きロッドとの間の軸方向の相対運動によって取り外し可
能であるようにすることが特に有利である。このこと
は、穿設孔内に結合剤により接着された鋼キャップが、
後拡開過程でねじ山付きロッドの軸方向運動を妨げない
という利点を有している。
【0007】取り外し可能な結合手段として、鋼キャッ
プから突出している結合ピンを設けることができ、該結
合ピンは孔を通してプラスチック被覆に係合していて、
この場合このプラスチック被覆は結合ピンに密に接して
いる。プラスチック被覆は、一体成形のプラスチック被
覆として又は、プラスチックスリーブと端面側に載って
いるプラスチックディスクとから構成することができ
る。この場合スリーブの縁曲げされた縁部が、プラスチ
ックディスクの縁部に上から係合し該プラスチックディ
スクを拡開円錐部の端面に不動に保持するようにするこ
とができる。
【0008】穿設孔の全深さにわたって穿設孔壁とスリ
ーブとの間の結合を可能にするために、上記のスリーブ
は、ねじ山付きロッドのシャフトのできる限り長い範囲
にわたってのびている。スリーブの外周面は、穿設孔壁
とスリーブとの間の接着結合を強化するために、ねじ山
又は別の構造を備えている。
【0009】
【実施例】図1に示されているアンカボルトは、ねじ山
付きロッド1、スリーブ2及び端面側の鋼キャップ3か
ら成っている。ねじ山付きロッド1はねじ山付き区分4
を有しており、該ねじ山付き区分には、コンクリート部
材の表面に対象物を固定するためのナットがねじはめら
れる。上記ねじ山付き区分4にはまっすぐなシャフト部
分5がつづいており、該シャフト部分は拡開円錐部6に
移行している。この拡開円錐部6はアンカボルトの、穿
設孔7内にはめ込まれたさい穿設孔底部8側にある端部
にある。鋼キャップ3は、穿設孔7内にはめ込まれたさ
い、前に穿設孔内にはめ込まれた、結合剤9を含むガラ
スアンプルを押し砕くのに役立ち、上記結合剤9ははめ
込み過程で押し出され、その結果この結合剤は穿設孔開
口部11まで穿設孔の全壁10に分配される。穿設孔7
はコンクリート部材12内にまっすぐな穿設孔として形
成される。穿設孔の範囲に亀裂が生じた場合にも、スリ
ーブ2と穿設孔壁10との間の保持力は十分に大きく、
スリーブは後拡開過程のために穿設孔内に十分に固定さ
れている。この場合後拡開は、ねじ山付きロッド1の、
矢印13の方向での極めてわずかな軸方向運動がスリー
ブ2を拡開範囲14においてわずかに拡開させるという
形式で行なわれる。拡開円錐部6の軸方向移動が拡開範
囲14の円錐形の内面15を外方へ押圧し、このことに
よってスリーブ2と穿設孔10との間の保持力が高めら
れる。
【0010】ねじ山付きロッド1とスリーブ2の拡開範
囲14の、内面との間の良好な摺動可能性を保証するた
めに、ねじ山付きロッド1はプラスチック被覆16を有
しており、該プラスチック被覆はプラスチックスリーブ
17と、拡開円錐部6の端面側に設けられたプラスチッ
クディスク18とから成っている。該プラスチックディ
スク18は、スリーブ2の縁曲げ加工された縁部19に
よって保持されている。
【0011】くさび形に形成された鋼キャップ3は、プ
ラスチックディスク18を覆いかつ結合ピン20によっ
て摩擦接続的にプラスチックディスク18に結合してい
る。結合ピン20は、軸方向に鋼キャップ3から下方へ
突出しかつ該鋼キャップに不動に結合されている。上記
結合ピン20は、プラスチックディスク18の孔21
(図3)を通って、ねじ山付きロッド1の、軸方向に配
置された袋孔22内に係合している。袋孔22の直径は
結合ピン20の直径より大であるが、孔21の直径は結
合ピン20の直径よりわずかに小である。これにより、
結合ピン20が摩擦接続的にプラスチックディスク18
内に保持され、従って穿設孔7内に結合剤9により接着
された鋼キャップ3は矢印13の方向でのねじ山付きロ
ッド1の軸方向運動を妨げない。
【0012】図2に示されているスリーブ2は、雄ねじ
23を備えている。図1では、スリーブ2の外周面が別
の形式で構成されており、この場合外周面は螺旋形構造
24になっている。
【0013】図3には、プラスチックスリーブ17の側
面図及びプラスチックディスク18の平面図が示されて
いる。両方の部分は共に、ねじ山付きロッド1におけ
る、スリーブ2のスリットの付いた拡開範囲14に相当
する範囲にプラスチック被覆を構成している。この場
合、プラスチック被覆が縦方向スリット25の全長にわ
たって延び、これにより、縦方向スリット25の範囲に
おいても結合剤9がねじ山付きロッド1の金属表面に接
触しないということが重要である。このことにより、金
属製のスリーブ2と金属製のねじ山付きロッド1との接
着が確実に避けられる。 図4では、鋼キャップ3が平
面図で示されている。鋼キャップ3は、円形の底面を有
するくさびを形成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンカボルトの部分的縦断面図。
【図2】図1のアンカボルトのスリーブを示す図。
【図3】図1のアンカボルトの、プラスチックスリーブ
とプラスチックディスクとの2つの構成部分から成るプ
ラスチック被覆を示す図。
【図4】図1のアンカボルトの端面側の鋼キャップの平
面図。
【符号の説明】
1 ねじ山付きロッド 2 スリーブ 3 鋼キャップ 4 ねじ山付き区分 5 シャフト部分 6 拡開円錐部 7 穿設孔 8 穿設孔底部 9 結合剤 10 穿設孔壁 11 穿設孔開口部 12 コンクリート部材 13 矢印方向 14 拡開範囲 15 内面 16 プラスチック被覆 17 プラスチックスリーブ 18 プラスチックディスク 19 縁部 20 結合ピン 21 孔 22 袋孔 23 雄ねじ 24 螺旋構造 25 縦方向スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルツール フィッシャー ドイツ連邦共和国 ツームリンゲン ヴァ ルトアッハタール 3 ヴァインハルデ 34

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート部材又はこれに類似のもの
    の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルトであ
    って、ねじ山付きロッドを有しており、該ねじ山付きロ
    ッドが穿設孔底部側の端部に、ねじ山付きロッド端部に
    向って広がる拡開円錐部を有しており、該拡開円錐部
    が、この拡開円錐部によって拡開可能なスリーブにより
    取り囲まれている形式のものにおいて、拡開円錐部
    (6)が外周面及び端面にプラスチック被覆(16)を
    有していることを特徴とする、コンクリート部材又はこ
    れに類似のものの穿設孔内に結合剤により固定されるア
    ンカボルト。
  2. 【請求項2】 プラスチック被覆(16)が、ねじ山付
    きロッド(1)の、拡開円錐部(6)に隣接するまっす
    ぐなシャフト部分(5)の部分的範囲をも被っているこ
    とを特徴とする、請求項1記載のアンカボルト。
  3. 【請求項3】 端面側で鋼キャップ(3)が、摩擦接続
    的にねじ山付きロッド(1)に結合されかつ軸方向に取
    り外し可能であることを特徴とする、請求項1又は2記
    載のアンカボルト。
  4. 【請求項4】 鋼キャップ(3)に結合ピン(20)が
    軸方向に突出しており、該結合ピンが孔(21)を通っ
    てプラスチック被覆(16)内に係合しており、この場
    合孔(21)に結合ピン(20)が貫通して係合してい
    ないとき、孔(21)が結合ピン(20)の直径より小
    さい直径を有していることを特徴とする、請求項3記載
    のアンカボルト。
  5. 【請求項5】 鋼キャップ(3)が穿設孔底部(8)に
    向かってくさび形に延びていることを特徴とする、請求
    項3又は4記載のアンカボルト。
  6. 【請求項6】 プラスチック被覆(16)が、ねじ山付
    きロッド(1)の外周面を取り囲んでいるプラスチック
    スリーブ(17)とねじ山付きロッド(1)の端面側に
    載っているプラスチックディスク(18)とから成るこ
    とを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記
    載のアンカボルト。
  7. 【請求項7】 スリーブ(2)の縁曲げ加工された縁部
    (19)が、プラスチックディスク(18)縁部範囲に
    上から係合していることを特徴とする、請求項6記載の
    アンカボルト。
  8. 【請求項8】 スリーブ(2)が、ねじ山付きロッド(1)
    を、拡開円錐部(6)側とは反対側の端部に構成されて
    いるねじ山付き区分(4)まで被っていてかつ拡開範囲
    (14)に縦方向スリット(25)を有しており、上記ス
    リーブ(2)の外周面がねじ山(23)のような螺旋形
    に、又は別の形に構成されていることを特徴とする、請
    求項1から7までのいずれか1項記載のアンカボルト。
JP5020963A 1992-02-13 1993-02-09 コンクリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルト Expired - Lifetime JPH0672604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204214.3 1992-02-13
DE4204214A DE4204214A1 (de) 1992-02-13 1992-02-13 Anker zur verankerung mittels einer verbundmasse in einem bohrloch eines betonteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280516A true JPH05280516A (ja) 1993-10-26
JPH0672604B2 JPH0672604B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=6451574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020963A Expired - Lifetime JPH0672604B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-09 コンクリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5344268A (ja)
EP (1) EP0555542B1 (ja)
JP (1) JPH0672604B2 (ja)
AT (1) ATE129319T1 (ja)
BR (1) BR9300549A (ja)
DE (2) DE4204214A1 (ja)
ES (1) ES2080420T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439861A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Fischer Artur Werke Gmbh Ankerbolzen zur Verankerung mittels einer Verbundmasse
US5685678A (en) * 1995-02-21 1997-11-11 Giannuzzi; Anthony C. Fail-safe anchor bolt assembly for cracked masonry
DE19522026A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-19 Mkt Metall Kunststoff Technik Spreizdübel
DE19523867A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizanker zur Verankerung mittels eines Reaktionsharzes
US5807051A (en) * 1995-09-18 1998-09-15 United Industries Corporation Dielectric adhesive insert anchor
DE19541564A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Fischer Artur Werke Gmbh Metallspreizanker
US5984369A (en) * 1997-06-16 1999-11-16 Cordant Technologies Inc. Assembly including tubular bodies and mated with a compression loaded adhesive bond
DE19900676C2 (de) * 1999-01-11 2002-10-24 Mea Meisinger Stahl & Kunststo Anker zur Verankerung in einer Verbundmasse
WO2011028790A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Fci Holdings Delaware, Inc. Yielding bolt and assembly
US20110183025A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Funka Jr Thomas M Scoop incorporating a heat transfer fluid
US8959863B2 (en) 2012-05-22 2015-02-24 Gerald R. Gray Method and apparatus to fill and fire proof holes in concrete floors of commercial buildings utilizing a precast plug
US9765541B2 (en) 2012-05-22 2017-09-19 Gerald R. Gray Method and apparatus to fill and fire proof holes in concrete floors
US9909330B2 (en) 2012-05-22 2018-03-06 Gerald R. Gray Method and apparatus to fill and fire proof holes in concrete floors
DE102015115833A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Befestigungsanordnung
JP6991562B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-12 Fsテクニカル株式会社 接着系アンカー用のアンカーボルト、接着系アンカーおよび接着系アンカーの施工方法
EP3569876A1 (de) * 2018-05-14 2019-11-20 HILTI Aktiengesellschaft Ankerbolzen zur verwendung in befestigungsmörtel, befestigungssystem und verfahren zur herstellung eines ankerbolzens
US11644062B2 (en) 2020-10-12 2023-05-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Anchoring system for attaching equipment to a building foundation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2203178A (en) * 1930-02-20 1940-06-04 Ralph S Peirce Anchoring device
US2994243A (en) * 1958-05-02 1961-08-01 Langstroth Hall Fastening device
DE7021545U (de) * 1970-06-09 1970-09-17 Mueller Peter Maueranker mit selbsttaetiger fuell- u. haftstoffauspressung an vorbestimmbare haftzonen.
DE2622114A1 (de) * 1976-05-18 1977-12-01 Brueckl Technik Verfahren und vorrichtung zum setzen eines befestigungsankers
DE8229356U1 (ja) * 1982-10-20 1987-12-10 Fischer, Artur, Dr.H.C., 7244 Waldachtal, De
US4516883A (en) * 1983-04-01 1985-05-14 Die-Matic Corporation Mine roof bolt mounting assembly
DE3516866A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Verankerung einer gewindestange mittels einer verbundmasse
EP0251887B1 (fr) * 1986-06-24 1991-01-09 Forges Et Boulonneries D'ars-Sur-Moselle Boulon de soutènement extensible, méthode de soutènement, utilisation du boulon
DE3708764C2 (de) * 1987-03-18 1995-07-13 Upat Max Langensiepen Kg Ankerstange für einen Kunstharzklebeanker
DE3823163A1 (de) * 1988-07-08 1990-02-01 Hilti Ag Ankerstange
US5082399A (en) * 1988-08-08 1992-01-21 Jennmar Corporation Mine roof anchor having adjustable resin retaining washer and expansion shell assembly with friction reducing means
DE3841577A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Fischer Artur Werke Gmbh Injektionsadapter mit einem befestigungselement und verfahren zum anbringen eines korrosionsschutzes
US5076733A (en) * 1990-05-04 1991-12-31 Jennmar Corporation Mine roof anchor assembly having an expansion shell assembly with a friction reducing means
DE4116149A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Hilti Ag Spreizduebel mit reibungsmindernder beschichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672604B2 (ja) 1994-09-14
ES2080420T3 (es) 1996-02-01
EP0555542B1 (de) 1995-10-18
DE59204070D1 (de) 1995-11-23
EP0555542A1 (de) 1993-08-18
DE4204214A1 (de) 1993-08-19
US5344268A (en) 1994-09-06
ATE129319T1 (de) 1995-11-15
BR9300549A (pt) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280516A (ja) コンクリート部材の穿設孔内に結合剤により固定されるアンカボルト
JP2514476B2 (ja) 連結用アンカ―
US5447005A (en) Reverse wedge truss-forming wall anchor
US4475329A (en) Anchoring expansible fastener
EP2069642A2 (en) Fastener for cementitious materials
JPH06507005A (ja) コンクリート部分のボーリング孔内に結合剤によってアンカー止めされるアンカー
PL166966B1 (pl) Drag kotwiacy do zakotwiania za pomoca zywicy sztucznej PL PL PL PL PL
US4921381A (en) Expansion dowel assembly and method of anchoring the assembly
JPH09189310A (ja) 打ち込みアンカを組み付けるための装置
JPH09117535A (ja) ヘッドとシャフトとの接合構造
JP4235667B2 (ja) 軟質のまたは多孔質の建築材料のための、金属から成る拡張アンカ
JP2006504884A (ja) 複合アンカ
US5083407A (en) Fixing element anchorable in drilled holes having an undercut
JP2004076853A (ja) アンカー金具
US4454701A (en) Anchoring of material to concrete
JP2001116029A (ja) 壁面材の固定構造及びリベットアンカ−
KR200485838Y1 (ko) 벽 고정용 앵커볼트
JPH1047330A (ja) ねじ付きアンカー
JPH02217604A (ja) アンカーボルト固定方法
JP2962505B2 (ja) 物品の固定方法および固定具
JP2002070177A (ja) コンクリート用アンカー及びその固定方法
SU679161A3 (ru) Дюбель
JP2923206B2 (ja) 板状建材への固定金具の取付構造
JPH04124379A (ja) 構築物の外装体等の接着固定工法
JP2005016566A (ja) 拡張アンカー、構造物に対するアンカーの施工方法、構造物の施工方法