JPH052779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052779Y2
JPH052779Y2 JP3386386U JP3386386U JPH052779Y2 JP H052779 Y2 JPH052779 Y2 JP H052779Y2 JP 3386386 U JP3386386 U JP 3386386U JP 3386386 U JP3386386 U JP 3386386U JP H052779 Y2 JPH052779 Y2 JP H052779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
window glass
chain
elevating drive
automobile door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3386386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62146874U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3386386U priority Critical patent/JPH052779Y2/ja
Publication of JPS62146874U publication Critical patent/JPS62146874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052779Y2 publication Critical patent/JPH052779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は特にトラツクなどの大型車の左側ドア
に死角解消のためのボデー用窓を設ける際に効果
的な自動車ドアの窓ガラス開閉機構に関する。
〈従来技術〉 特にトラツクなどの大型車の場合、その左側ド
アに死角解消のためのボデー用窓を設ける必要性
が叫ばれている。
しかしながら、自動車ドアの窓ガラス開閉機構
として、前辺側が後方に傾斜され後辺側が垂直状
に形成された窓ガラスを、上昇位置で自動車ドア
の窓枠フレーム部内に配置した窓閉止状態とする
と共に、下降位置で自動車ドアのボデー部内に収
納した窓開放状態とした形式を採用する場合、従
来の窓ガラス開閉機構すなわち窓ガラス昇降機構
は、窓ガラスを昇降装置により下方向から昇降動
自在に支承して構成されていて、その機構の特徴
から昇降装置の配設位置とボデー用窓の設置位置
とが重なつてしまうため、ボデー用窓の形成位置
が著しく限定され、効果的な位置に形成すること
が不可能であつた。
〈考案の目的〉 本考案は以上の実情に鑑み提供されたものであ
り、その目的とするところは、上記した如く前辺
側が後方に傾斜され後辺側が垂直状に形成された
窓ガラスを、上昇位置で自動車ドアの窓枠フレー
ム部内に配置した窓閉止状態とすると共に、下降
位置で自動車ドアのボデー部内に収納した窓開放
状態とした形式の自動車ドアの窓ガラス開閉機構
において、 死角解消のためのボデー用窓を効果的な位置、
すなわち自動車ドアのボデー部のほぼ中央位置に
形成することを可能にした窓ガラス開閉機構を提
供するものである。
〈考案の構成〉 以上の目的を達成するため本考案の窓ガラス開
閉機構は次のような特徴的な構成を有している。
すなわち本考案に係る自動車ドアの窓ガラス開
閉機構は、前辺側が後方に傾斜され後辺側が垂直
状に形成された窓ガラスを、上昇位置で自動車ド
アの窓枠フレーム部内に配置した窓閉止状態とす
ると共に、下降位置で自動車ドアのボデー部内に
収納した窓開放状態とした形式の自動車ドアの窓
ガラス開閉機構であり、 前記自動車ドアの前部側すなわち傾斜状の窓枠
フレーム部の上部位置からボデー部の底部位置に
かけて配設されたチエーンガイドケース内に昇降
動自在に保持された昇降駆動チエーンの下端部を
前記窓ガラスの前辺側下端部に固着し、且つ前記
窓ガラスの後辺側に該後辺に沿う昇降駆動ラツク
を設け、更に前記ボデー部の上部位置に前記昇降
駆動チエーンと噛合されるチエーンスプロケツト
と前記昇降駆動ラツクに噛合されるピニオンとを
それぞれ設けると共に、前記ボデー部の上部位置
に設けられた操作用回転ハンドルの回転駆動力
を、同じく前記ボデー部の上部位置に配設された
歯車伝動機構を介して、前記昇降駆動チエーンと
昇降駆動ラツクを同時に昇降動しえるよう前記昇
降駆動チエーンと昇降駆動ラツクにそれぞれ噛合
された前記チエーンスプロケツトとピニオンとに
伝動しえるように構成したことを特徴としたもの
である。
〈実施例〉 以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
詳細に説明する。
第1図A及び第1図Bは共に左側ドアすなわち
助手席側のドアに備えられた本考案の窓ガラス開
閉機構を車外方向から観察した概略縦断正面図
で、第1図Aは窓ガラスを下降した窓開放状態
を、第1図Bは窓ガラスを上昇した窓閉止状態を
それぞれ示している。また第2図は第1図Bの
−矢視線に沿う概略横断面図である。
先ず本考案の窓ガラス開閉機構は図示する如
く、前辺側2aが後方に傾斜され後辺側2bが垂
直状に形成された窓ガラス2を、上昇位置で自動
車ドア1の窓枠フレーム部3内に配置した窓閉止
状態とすると共に、下降位置で自動車ドア1のボ
デー部4内に収納した窓開放状態とした形式の自
動車ドアに採用される。
次に本考案の窓ガラス開閉機構について述べれ
ば、符号5は昇降駆動サイレント・チエーンであ
り、この昇降駆動サイレント・チエーン5は前記
自動車ドア1の前部側すなわち傾斜状の窓枠フレ
ーム部3aの上部位置からボデー部4の底部位置
にかけて配設されたチエーンガイドケース6内に
昇降動自在に保持されていて、その下端部は前記
窓ガラス2の前辺側2a下端部にブラケツト7を
介して固着されている。前記昇降駆動サイレン
ト・チエーン5は第1図Aに図示せる如く前記窓
ガラス2が下降位置の状態において、その上端部
が後述するチエーンスプロケツトと噛合い、また
第1図Bに図示する如く前記窓ガラス2が上昇位
置の状態において、その下端部が後述するチエー
ンスプロケツトに噛合う長さを有している。
符号8は前記窓ガラス2の後辺側2bに該後辺
に沿つて取付けられた昇降駆動ラツクであり、こ
の昇降駆動ラツク8は第1図Aに図示せる如く前
記窓ガラス2が下降位置の状態において、その上
端部が後述するピニオンと噛合い、また第1図B
に図示する如く前記窓ガラス2が上昇位置の状態
において、その下端部が後述するピニオンに噛合
う長さを有している。
符号9は前記ボデー部4の上部位置で且つ前部
側に設けられたチエーンスプロケツトであり、こ
のチエーンスプロケツト9は前記昇降駆動サイレ
ント・チエーン5と噛合されていて、このチエー
ンスプロケツト9の正逆回転により前記昇降駆動
サイレント・チエーン5は前記チエーンガイドケ
ース6内に沿つて昇降動される。また符号10は
前記ボデー部4の上部位置で且つ後部側に設けら
れたピニオンであり、このピニオン10は前記昇
降駆動ラツク8と噛合されていて、このピニオン
10の正逆回転により前記昇降駆動ラツク8は昇
降動される。
第2図において符号11は前記ボデー部4の上
部中間位置に設けられた操作用回転ハンドルであ
り、この操作用回転ハンドル11の正逆回転駆動
力を前記ボデー部4の上部位置に配置された後述
するかさ歯車群による歯車伝動機構を介して前記
昇降駆動サイレント・チエーン5と昇降駆動ラツ
ク8を同時に昇降駆動しえるように、この昇降駆
動サイレント・チエーン5と昇降駆動ラツク8に
それぞれ噛合された前記チエーンスプロケツト9
とピニオン10とに伝動するように構成されてい
る。
前述のかさ歯車群による歯車伝動機構は第2図
に図示するように前記操作用回転ハンドル11の
ハンドル回転軸に軸着されたかさ歯車12と、こ
のかさ歯車12と噛合され前記ハンドル回転軸と
直交状態に配設された伝動軸13のほぼ中間部に
軸着されたかさ歯車14と、前記伝動軸13の両
端部に軸着され前記チエーンスプロケツト9及び
ピニオン10のそれぞれの回転軸に軸着されたか
さ歯車15a,15bと噛合されたかさ歯車16
a,16bとで構成されている。
前記操作用回転ハンドル11から伝達された回
転力は前記歯車伝動機構を介して前記チエーンス
プロケツト9とピニオン10にそれぞれ逆の回転
方向となつて伝達される。すなわち、第1図Aの
窓開放状態から第1図Bの窓閉止状態にするに
は、前記チエーンスプロケツト9は反時計回転方
向、ピニオン10は時計回転方向にそれぞれ回転
駆動されることになる。また、逆に第1図Bの窓
閉止状態から第1図Aの窓開放状態にするには、
前記チエーンスプロケツト9は時計回転方向、ピ
ニオン10は反時計回転方向にそれぞれ回転駆動
されることになる。
このように、前記昇降駆動サイレント・チエー
ン5と昇降駆動ラツク8が同時に昇降駆動される
ことにより、この昇降駆動サイレント・チエーン
5と昇降駆動ラツク8に取付けられた窓ガラス2
は、第1図A,Bに図示のように昇降動される。
符号17は前記昇降駆動サイレント・チエーン
5を支承するガイド体、符号18は窓ガラス案内
用パツキンである。
なお符号19はボデー部4のほぼ中央位置に設
けられたボデー用窓である。
〈考案の効果〉 本考案に係る窓ガラス開閉機構は以上述べたよ
うに開閉機構自体を自動車ドアのボデー部の中央
位置に設けない構成を特徴としているため、自動
車ドアの窓ガラス開閉機構として、前辺側が後方
に傾斜され後辺側が垂直状に形成された窓ガラス
を、上昇位置で自動車ドアの窓枠フレーム部内に
配置した窓閉止状態とすると共に、下降位置で自
動車ドアのボデー部内に収納した窓開放状態とし
た形式を採用した場合であつても、死角解消のた
めのボデー用窓を効果的な位置、すなわち自動車
ドアのボデー部のほぼ中央位置に形成することを
可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本考案の窓ガラス開閉機構を車
外方向から観察した概略縦断正面図で、第1図A
は窓ガラスを下降した窓開放状態を、第1図Bは
窓ガラスを上昇した窓閉止状態をそれぞれ示し、
第2図は第1図Bの−矢視線に沿う概略横断
面図である。 1……自動車ドア、2……窓ガラス、3……窓
枠フレーム部、4……ボデー部、5……昇降駆動
チエーン、6……チエーンガイドケース、8……
昇降駆動ラツク、9……チエーンスプロケツト、
10……ピニオン、11……操作用回転ハンド
ル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 前辺側が後方に傾斜され後辺側が垂直状に形
    成された窓ガラスを、上昇位置で自動車ドアの
    窓枠フレーム部内に配置した窓閉止状態とする
    と共に、下降位置で自動車ドアのボデー部内に
    収納した窓開放状態とした形式の自動車ドアの
    窓ガラス開閉機構であり、 前記自動車ドアの前部側すなわち傾斜状の窓
    枠フレーム部の上部位置からボデー部の底部位
    置にかけて配設されたチエーンガイドケース内
    に昇降動自在に保持された昇降駆動チエーンの
    下端部を前記窓ガラスの前辺側下端部に固着
    し、且つ前記窓ガラスの後辺側に該後辺に沿う
    昇降駆動ラツクを設け、更に前記ボデー部の上
    部位置に前記昇降駆動チエーンと噛合されるチ
    エーンスプロケツトと前記昇降駆動ラツクに噛
    合されるピニオンとをそれぞれ設けると共に、
    前記ボデー部の上部位置に設けられた操作用回
    転ハンドルの回転駆動力を、同じく前記ボデー
    部の上部位置に配設された歯車伝動機構を介し
    て、前記昇降駆動チエーンと昇降駆動ラツクを
    同時に昇降動しえるよう前記昇降駆動チエーン
    と昇降駆動ラツクにそれぞれ噛合された前記チ
    エーンスプロケツトとピニオンとに伝動しえる
    ように構成したことを特徴とする自動車ドアの
    窓ガラス開閉機構。 (2) 前記昇降駆動チエーンは、サイレント・チエ
    ーンである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の自動車ドアの窓ガラス開閉機構。
JP3386386U 1986-03-11 1986-03-11 Expired - Lifetime JPH052779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386386U JPH052779Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386386U JPH052779Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146874U JPS62146874U (ja) 1987-09-17
JPH052779Y2 true JPH052779Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=30841865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3386386U Expired - Lifetime JPH052779Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052779Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043918A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Asahi Glass Company Ltd. Structure d'ouverture et de fermeture d'une vitre

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100755A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 シロキ工業株式会社 開閉体駆動装置及びその組み付け方法、並びに、ドアフレームアッセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043918A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Asahi Glass Company Ltd. Structure d'ouverture et de fermeture d'une vitre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62146874U (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782710B2 (ja) パワーウインドレギユレータ装置
JPH052779Y2 (ja)
JPH0671852U (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP3174076B2 (ja) サンルーフ装置
KR200355811Y1 (ko) 시스템창호 잠금장치
JPH0330169Y2 (ja)
JP2538816Y2 (ja) 車庫用扉の電動モータの取付け構造
JP3069448B2 (ja) 車庫用扉の開閉機構
JP3069446B2 (ja) 車庫用扉の開閉機構
CN218644116U (zh) 轻量化玻璃升降器
JP2521860Y2 (ja) 車両用ドア
JPS6154347A (ja) 自動車用ドアにおけるドアガラスのワイパ装置
JPS6137537Y2 (ja)
JPS6341232A (ja) ドアガラスの吸出防止装置
JP2524011Y2 (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH0434374U (ja)
JPH0428819Y2 (ja)
KR970001389Y1 (ko) 자동차 뒷유리 개폐장치
KR20050063284A (ko) 시스템창호 잠금장치
JP2526714Y2 (ja) パワーウインド装置
JPS62191219A (ja) アウタスライドル−フ装置
JPS63141823A (ja) サンル−フ付自動車
JPS6137743Y2 (ja)
JP2003118360A (ja) ドアガラス昇降装置
JPS62174928U (ja)