JPH0527557A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH0527557A
JPH0527557A JP3182594A JP18259491A JPH0527557A JP H0527557 A JPH0527557 A JP H0527557A JP 3182594 A JP3182594 A JP 3182594A JP 18259491 A JP18259491 A JP 18259491A JP H0527557 A JPH0527557 A JP H0527557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
voltage
charging
change signal
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182594A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kido
栄一 木戸
Toshitaka Yui
勇飛 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3182594A priority Critical patent/JPH0527557A/ja
Priority to EP19920112537 priority patent/EP0525616A2/en
Publication of JPH0527557A publication Critical patent/JPH0527557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複写枚数の情報信号を膜厚変化信号として出
力する複写カウンター11と、可変直流電源10から帯
電ローラ7に印加される電圧を補正するマイコン12と
を備え、上記マイコン12は、複写カウンター11から
の膜厚変化信号の入力に伴い、感光体ドラム1の表面電
位を設定値に近づけるべく帯電ローラ7への印加電圧を
補正するようになっている。 【効果】 これにより、感光体ドラム1の表面電位を一
定に保つことができ、ひいては、良好な複写画像を、常
時、得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体表面の感光層に
当接されて設けられた帯電部材に電圧を印加することで
感光層を帯電させる帯電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、複写機は、図10に示す
ように、感光体ドラム21の周囲に、現像ユニット22
と、転写チャージャ23と、クリーナユニット24と、
除電ランプ25と、コロナ放電器26とが配設されてお
り、その複写動作は、コロナ放電器26により一様に帯
電された感光体ドラム21の表面(感光層)を露光ポイ
ントBにて原稿からの反射光Rを露光することで、原稿
に対応した静電潜像を感光体ドラム21の感光層に形成
し、その後、現像ユニット22により現像されたトナー
像を転写チャージャ23にて用紙Pに転写することで行
われている。
【0003】また、上記のような転写が行われた感光体
ドラム21は、クリーナユニット24により表面上の残
留トナーが回収されると共に、除電ランプ25により残
存する電荷が消去されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ようなコロナ放電器26による感光体ドラム21の表面
帯電では、感光体ドラム21上に500〜700Vの表
面電位を得るために、4〜8kVといった高電圧が必要
であり、さらには、コロナ放電によってオゾン等の発生
があることより、装置の構成部材の蝕化、および感光体
ドラム21の表面のオゾン劣化による複写画像ボケ(特
に、この現象は高温環境下において著しい)等が生じ易
いという問題を有している。
【0005】そこで、近年では、特開昭63−1496
68号公報に開示されているように、感光体ドラムの表
面に当接状態で帯電ローラを設け、この帯電ローラを介
して感光体ドラムに電圧を印加することで、感光体ドラ
ムの表面を帯電する帯電装置が提案されているが、この
ような帯電装置では、感光体ドラムの感光層の摩耗によ
り生ずる感光層の膜減りに起因して、感光体ドラムの表
面電位が上昇し、結果として、感光体ドラム、感光体ド
ラムの周囲に配設された構成部材、および現像剤等の劣
化が生じ、良好な複写画像を継続的に得ることができな
いという問題を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
帯電装置は、上記の課題を解決するために、感光体表面
の感光層に当接されて設けられた帯電部材に電圧を印加
することで感光層を帯電させる帯電装置において、以下
の手段を講じている。
【0007】即ち、図1に示すように、感光層の膜減り
量に対応する膜厚変化信号を出力する膜厚変化信号出力
手段と、上記膜厚変化信号に基づいて感光体の表面電位
を設定値に近づけるべく、帯電部材への印加電圧を制御
する印加電圧制御手段とを備えている。
【0008】また、請求項2記載の帯電装置は、上記の
課題を解決するために、請求項1記載の帯電装置におい
て、以下の手段を講じている。
【0009】即ち、上記印加電圧制御手段は、膜厚変化
信号による膜減り量の増加傾向に応じて帯電部材への印
加電圧を下げるように設定されている補正式に基づい
て、帯電部材への印加電圧を制御する。
【0010】また、請求項3記載の帯電装置は、上記の
課題を解決するために、感光体表面の感光層に当接され
て設けられた帯電部材に電圧を印加することで感光層を
帯電させる帯電装置において、以下の手段を講じてい
る。
【0011】即ち、感光層の膜減り量に対応する膜厚変
化信号を出力する膜厚変化信号出力手段と、除電光の照
射量あるいは波長の変更可能な除電手段と、上記膜厚変
化信号に基づいて感光体の表面電位を設定値に近づける
べく、除電手段からの除電光を制御する除電制御手段と
を備えている。
【0012】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、感光体表面
の感光層の膜減り量に対応する膜厚変化信号を膜厚変化
信号出力手段から印加電圧制御手段に出力することで、
この印加電圧制御手段が、膜厚変化信号に基づいて感光
体の表面電位を設定値に近づけるべく、帯電部材への印
加電圧を制御するようになっている。
【0013】また、請求項2記載の構成によれば、上記
請求項1記載の帯電装置において、膜厚変化信号による
膜減り量の増加傾向に応じて帯電部材への印加電圧を下
げるように設定されている補正式に基づいて、印加電圧
制御手段が、帯電部材への印加電圧を制御するようにな
っている。
【0014】また、請求項3記載の構成によれば、感光
体表面の感光層の膜減り量に対応する膜厚変化信号を膜
厚変化信号出力手段から除電制御手段に出力すること
で、この除電制御手段が、膜厚変化信号に基づいて感光
体の表面電位を設定値に近づけるべく、除電手段から照
射される除電光の照射量あるいは波長を制御するように
なっている。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例について図2ないし図8に
基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、本実施例
では、帯電装置を複写機において適用した場合を例示し
ている。
【0016】本実施例に係る複写機は、図3に示すよう
に、感光体としての感光体ドラム1を有している。この
感光体ドラム1は、厚さT1 が1mmのアルミニウムか
らなる円筒状のドラム基体1aを備え、ドラム基体1a
の外周には、膜厚T2 が1μmのCGL層(キャリア発
生層)1bと、膜厚T3 が20μmのCTL層(キャリ
ア輸送層)1cとが順次形成されている。尚、上記ドラ
ム基体1aの外周に形成されたCGL層1bとCTL層
1cとにより、感光層が構成されているものである。
【0017】上記感光体ドラム1は、図2に示すよう
に、装置内でA方向に回転駆動されるようになっている
と共に、光走査された原稿からの反射光Rが外周面上の
露光ポイントBに露光されるようになっている。そし
て、この露光ポイントBを基準とした上流から下流にか
けての感光体ドラム1の周囲には、マグネットローラ2
aを有する現像ユニット2と、給紙搬送路3と、転写ロ
ーラ4と、ブレード5aを有するクリーナユニット5
と、除電ランプ6と、帯電部材としての帯電ローラ7と
が順次配設されている。尚、上記の転写ローラ4と帯電
ローラとは、各々、感光体ドラム1の外周面に当接され
て設けられているものである。
【0018】帯電ローラ7は、直径12mmのゴムタイ
プローラからなり、感光体ドラム1の表面(感光層)を
所定の電位に帯電させるようになっている。現像ユニッ
ト2は、複写を行うための現像装置であり、露光ポイン
トBでの露光に伴い形成される静電潜像を現像剤により
現像してトナー像を形成するようになっている。転写ロ
ーラ4は、直径14mmのスポンジタイプローラからな
り、給紙搬送路3から供給される用紙Pにトナー像を転
写するようになっている。クリーナユニット5は、感光
体ドラム1の表面上の残留トナーを回収するようになっ
ている。除電ランプ6は、感光体ドラム1の表面に残存
する電荷を消去するようになっている。
【0019】ここで、装置の複写動作に伴う感光体ドラ
ム1のCTL層1cの膜厚T3 減少に付いて以下に説明
する。
【0020】先ず、このCTL層1cの膜厚T3 減少の
主原因としては、現像ユニット2にて静電潜像をトナー
像として現像する現像剤中に含有される帯電制御剤、お
よびクリーナユニット5を構成するブレード5a等によ
る感光体ドラム1の摩耗が挙げられ、上記帯電制御剤を
なす磁性粉であるマグネタイトが、クリーナユニット5
のブレード5aにより感光体ドラム1の表面から剥離さ
れることで、これに伴って、上記マグネタイトが感光体
ドラム1のCTL層1cの削り粉として働き、結果とし
て、CTL層1cの膜厚T3 の減少が生ずる。また、こ
のようなCTL層1cの膜厚T3 減少を、装置の複写動
作、即ち用紙Pへの複写枚数に応じて測定を行ったの
で、この結果を表1に表記すると共に、図4にグラフ化
する。
【0021】
【表1】
【0022】上記の表1および図4より、複写枚数1万
枚当たりに1μm程度の膜減りが生じていることが分か
る。尚、このような膜減りは、感光体ドラムのCTL層
を構成するバインダー樹脂の種類によって異なるもので
あり、参考として、本実施例の感光体ドラム1のCTL
層1cを構成する変成ポリカーボネイト系樹脂(TYP
E−C)の摩耗量(膜減り量)に対する他のバインダー
樹脂(TYPE−A・TYPE−B)からなるCTL層
の摩耗量を相対値として表2に表記するものである。
【0023】
【表2】
【0024】次に、CTL層1cの膜厚T3 減少に伴う
感光体ドラム1の表面電位の変化を測定したので、その
結果を表3に表記すると共に、図5にグラフ化する。
尚、上記感光体ドラム1の表面電位の測定は、帯電ロー
ラ7の抵抗値を107 Ωとすると共に、帯電ローラ7に
直流電源から−1.2kVの電圧を印加することで、帯
電ローラ7に流れる電流を−5μAとして行ったもので
ある。
【0025】
【表3】
【0026】上記の表3および図5より、膜減り量1μ
m当たりに10V程度の表面電位の上昇が生じているこ
とが分かる。
【0027】ここで、帯電ローラ7に印加される印加電
圧をVa 、感光体ドラム1の表面電位をVc 、感光体ド
ラム1の帯電開始電圧をVTHとすると、パッシェン(Pa
schen)の法則より、 Vc =Va −VTH …(1) 上記の(1)式が導出される。
【0028】また、図6に示すように、帯電ローラ7と
感光体ドラム1との間の微視的な空隙Sに懸かる電圧V
g は、 Vg =(Va −Vc )Z/(T3 /K+Z) …(2) Z:空隙Sの幅 K:CTL層1cの比誘電率 上記の(2)式で表される。一方、空隙Sでの放電現象
における破壊電圧Vb は、図7に示すパッシェンの放電
特性図より、空隙Sが約8μmから100μmまでの間
にあるときは、 Vb =312+6.2Z …(3) 上記の(3)式が近似式として成り立つ。
【0029】そして、上記(2)式と(3)式との交差
点から帯電領域が見積もれることより、Vg =Vb とし
て2次式の重解を求めて、理論的な感光体ドラム1の帯
電開始電圧VTHを求める。尚、以下に示す帯電開始電圧
THの計算において、CTL層1cの比誘電率Kは3と
するものである。
【0030】先ず、上記の(2)式と(3)式とより、 (Va −Vc )Z/(T3 /3+Z)=312+6.2Z …(4) 上記の(4)式となり、次の2次方程式(5)を得る。
【0031】 6.2Z2 −(Va −Vc −312−2.07T3 )Z +104L=0…(5) 以上より、次の公式(6)にあてはめてZについて解く
と、
【0032】
【数1】
【0033】a:6.2 b:−(Va −Vc −312−2.07T3 ) c:104T3 が得られる。ここで、Zは2つの解をもつ。これらの値
は、電荷転移または空気絶縁破壊が開始される2つの異
なる空隙に対応するものである。ところで、Zの2つの
解の小さい方は、パッシェンの式Z≧8μmより除外さ
れる。従って、解は大きい方のZの値のみとなる。
【0034】そして、電荷転移が起こるための最低条件
は、b2 =4acであるから、このことより、次の式
(7)が得られ、 (Va −Vc −312−2.07T3 2 =4×6.2×104T3 …(7) この(7)式と上記の(1)式とより、
【0035】
【数2】
【0036】上記(8)式に示す帯電開始電圧VTHの理
論式が得られる。この(8)式を感光体ドラム1の表面
電位Vc の理論式として変形すると、
【0037】
【数3】
【0038】上記の(9)式が得られる。
【0039】ここで、CTL層1cの膜厚T3 と、複写
枚数Xとの関係は、実験式より、T3 =β−αX …
(10) β:初期膜厚(μm) α:感光体ドラム1、その他によって決定される定数 但し、αX<β 上記の(10)式となる。そして、上記の(8)式と
(10)式とにより、CTL層1cの膜厚T3 減少に伴
う感光体ドラム1の帯電開始電圧VTHの理論値を求め、
また、前述した実測実験での帯電ローラ7への印加電圧
値である1.2k(−V)を印加電圧Va に代入した
(9)式と(10)式とにより、CTL層1cの膜厚T
3 減少に伴う感光体ドラム1の表面電位Vc の理論値を
求めたので、これらの計算結果を表4に表記する。
【0040】
【表4】
【0041】上記の表4より、膜減り量1μm当たりに
8V程度の帯電開始電圧の低下と、8V程度の表面電位
の上昇とが生じることが理論的に証明された。また、こ
の表面電位理論値は、前述の表2に表記された表面電位
実測値と略一致することが分かる。
【0042】そこで、本実施例の複写機では、図8に示
すように、帯電ローラ7に電圧を印加する電源として可
変直流電源10を設けると共に、膜厚変化信号出力手段
としての複写カウンター11と、印加電圧制御手段とし
てのマイコン12とを設けることで、上記の帯電ローラ
7と、可変直流電源10と、複写カウンター11と、マ
イコン12とにより、本発明の帯電装置を構成するよう
にした。
【0043】上記複写カウンター11は、用紙Pへの複
写枚数をカウントすると共に、この複写枚数の情報信号
を、常時、膜厚変化信号としてマイコン12に出力する
ようになっている。
【0044】上記マイコン12は、複写カウンター11
からの膜厚変化信号を入力すると、これに伴って、前述
の(9)式および(10)式を補正式として、感光体ド
ラム1の表面電位Vc を所定の設定値に保つような印加
電圧Va を算出して、このような印加電圧Va が帯電ロ
ーラ7に印加されるように可変直流電源10を制御する
ようになっている。尚、上記表面電位Vc の設定値と
は、初期の複写枚数時における感光体ドラム1の表面電
位Vc のことである。
【0045】以上のように、本実施例の帯電装置は、感
光体ドラム1の表面に当接されて設けられた帯電ローラ
7と、この帯電ローラ7に可変電圧を印加する可変直流
電源10と、用紙Pへの複写枚数の情報信号を膜厚変化
信号として出力する複写カウンター11と、この複写カ
ウンター11からの膜厚変化信号を入力することで、可
変直流電源10から帯電ローラ7に印加される電圧を制
御するマイコン12とから構成されている。
【0046】そして、上記帯電装置は、用紙Pへの複写
枚数の増加に伴って生ずる感光体ドラム1のCTL層1
cの膜減りに応じて、帯電ローラ7に印加される電圧を
下げることで、感光体ドラム1の表面電位を一定に保つ
ようになっており、ひいては、このような感光体ドラム
1の表面電位を一定に保つことが、用紙Pへの良好な複
写を継続的に可能にするようになっている。
【0047】尚、上記実施例は、本発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、本実施例では、膜厚変化信号出力手段として複
写カウンター11を設けているが、特に、これに限定す
るものではなく、直接的に感光体の感光層の膜減り量を
検出して、これを膜厚変化信号として出力するような膜
減り検出手段を設けたものであってもかまわない。
【0048】請求項3の発明の他の実施例を説明すれ
ば、以下の通りである。尚、本実施例では、上述の実施
例中の除電ランプ6、可変直流電源10、およびマイコ
ン12を除き同一の構成であるので、その同一構成部材
の説明を省略すると共に、前記(9)式および(10)
式を再度使用するものである。
【0049】本実施例の帯電装置は、図9に示すよう
に、感光体ドラム1の表面に当接されて設けられた帯電
ローラ7と、除電手段としての除電ランプ6’と、直流
電源10’と、膜厚変化信号出力手段としての複写カウ
ンター11と、除電制御手段としてのマイコン12’と
から構成されている。
【0050】上記直流電源10’は、装置の複写動作に
伴い、常時、一定の印加電圧を帯電ローラ7に印加する
ようになっている。
【0051】上記除電ランプ6’は、除電光Dを感光体
ドラム1の感光層に照射することで、感光体ドラム1の
表面に残存する電荷を消去すると共に、後述のマイコン
12’の制御により、除電光Dの照射量を可変にするよ
うになっている。
【0052】上記マイコン12’は、複写カウンター1
1からの膜厚変化信号を入力すると、これに伴って、前
述の(9)式および(10)式を補正式として、感光体
ドラム1の表面電位Vc を所定の設定値に近づけるべ
く、除電ランプ6’からの除電光Dの照射量を上げるよ
うになっている。尚、上記の除電ランプ6’は、除電光
Dの照射量を上げることで、感光体ドラム1の帯電電位
を下げるようになっており、これに伴って、感光体ドラ
ム1のCTL層1cの膜減りに応じて上昇する感光体ド
ラム1の表面電位を一定に保つようになっている。
【0053】以上のように、本実施例の帯電装置は、感
光体ドラム1の表面に当接されて設けられた帯電ローラ
7と、除電光Dの照射量が可変な除電ランプ6’と、帯
電ローラ7に一定電圧を印加する直流電源10’と、用
紙Pへの複写枚数の情報信号を膜厚変化信号として出力
する複写カウンター11と、この複写カウンター11か
らの膜厚変化信号を入力することで、除電ランプ6’か
らの除電光Dの照射量を制御するマイコン12’とから
構成されている。
【0054】そして、上記帯電装置は、用紙Pへの複写
枚数の増加に伴って生ずる感光体ドラム1のCTL層1
cの膜減りに応じて、除電ランプ6’からの除電光Dの
照射量を上げることで、感光体ドラム1の表面電位を一
定に保つようになっており、ひいては、このような感光
体ドラム1の表面電位を一定に保つことが、用紙Pへの
良好な複写を継続的に可能にするようになっている。
【0055】尚、上記実施例では、CTL層1cの膜減
りに応じて、除電ランプ6’からの除電光Dの照射量を
上げることで、感光体ドラム1の帯電電位を下げて、感
光体ドラム1の表面電位を一定に保つようになっている
が、除電ランプ6’からの除電光Dの波長を変えること
でも、感光体ドラム1の帯電電位を下げることができる
ようになっている。このため、上記の除電ランプ6’
は、マイコン12’により除電光Dの波長が制御され
て、感光体ドラム1の表面電位を一定に保つものであっ
ても構わない。
【0056】また、上記実施例は、本発明を限定するも
のではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能であ
る。例えば、上記実施例中では、感光体ドラム1の表面
に残存する電荷を消去するための除電ランプ6に除電手
段としての機能を併合しているが、特に、これに限定す
るものではなく、個別に除電手段としての除電ランプを
設けたものであっても構わない。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
帯電装置は、感光層の膜減り量に対応する膜厚変化信号
を出力する膜厚変化信号出力手段と、上記膜厚変化信号
に基づいて感光体の表面電位を設定値に近づけるべく、
帯電部材への印加電圧を制御する印加電圧制御手段とを
備えている構成である。
【0058】これにより、感光体表面の感光層の膜減り
量に対応する膜厚変化信号を膜厚変化信号出力手段から
印加電圧制御手段に出力することで、この印加電圧制御
手段が、膜厚変化信号に基づいて感光体の表面電位を設
定値に近づけるべく、帯電部材への印加電圧を制御する
ようになっており、例えば、請求項2記載の帯電装置の
ように、膜厚変化信号による膜減り量の増加傾向に応じ
て帯電部材への印加電圧を下げるように設定されている
補正式に基づいて、印加電圧制御手段が、帯電部材への
印加電圧を制御することで、感光体の表面電位は、感光
層の膜減りに関わらず、常に設定値を保つことができ、
ひいては、感光体あるいは感光体の周囲に配設された構
成部材等の劣化を回避することができると共に、良好な
複写画像を継続的に得ることができるという効果を奏す
る。
【0059】また、請求項3記載の帯電装置は、感光層
の膜減り量に対応する膜厚変化信号を出力する膜厚変化
信号出力手段と、除電光の照射量あるいは波長の変更可
能な除電手段と、上記膜厚変化信号に基づいて感光体の
表面電位を設定値に近づけるべく、除電手段からの除電
光を制御する除電制御手段とを備えている構成である。
【0060】これにより、感光体表面の感光層の膜減り
量に対応する膜厚変化信号を膜厚変化信号出力手段から
除電制御手段に出力することで、この除電制御手段が、
膜厚変化信号に基づいて感光体の表面電位を設定値に近
づけるべく、除電手段から照射される除電光の照射量あ
るいは波長を制御して、感光体の表面電位は、感光層の
膜減りに関わらず、常に設定値を保つことができ、ひい
ては、感光体あるいは感光体の周囲に配設された構成部
材等の劣化を回避することができると共に、良好な複写
画像を継続的に得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における複写機の要部を示す
正面図である。
【図3】上記複写機を構成する感光体ドラムを示す説明
図である。
【図4】複写枚数と感光体ドラムのCTL層の膜厚との
関係を示すグラフである。
【図5】感光体ドラムのCTL層の膜厚と感光体ドラム
の表面電位との関係を示すグラフである。
【図6】感光体ドラムと帯電ローラとの間の微視的な空
隙に懸かる電圧を示す説明図である。
【図7】パッシェンの放電特性を示すグラフである。
【図8】可変直流電源を備えた帯電装置を示すブロック
図である。
【図9】本発明の他の実施例における帯電装置を示すブ
ロック図である。
【図10】従来例の複写機の要部を示す正面図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム(感光体) 1c CTL層 6’ 除電ランプ(除電手段) 7 帯電ローラ(帯電部材) 11 複写カウンター(膜厚変化信号出力手段) 12 マイコン(印加電圧制御手段) 12’ マイコン(除電制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体表面の感光層に当接されて設けられ
    た帯電部材に電圧を印加することで感光層を帯電させる
    帯電装置において、 感光層の膜減り量に対応する膜厚変化信号を出力する膜
    厚変化信号出力手段と、 上記膜厚変化信号に基づいて感光体の表面電位を設定値
    に近づけるべく、帯電部材への印加電圧を制御する印加
    電圧制御手段とを備えていることを特徴とする帯電装
    置。
  2. 【請求項2】上記印加電圧制御手段は、膜厚変化信号に
    よる膜減り量の増加傾向に応じて帯電部材への印加電圧
    を下げるように設定されている補正式に基づいて、帯電
    部材への印加電圧を制御することを特徴とする請求項1
    記載の帯電装置。
  3. 【請求項3】感光体表面の感光層に当接されて設けられ
    た帯電部材に電圧を印加することで感光層を帯電させる
    帯電装置において、 感光層の膜減り量に対応する膜厚変化信号を出力する膜
    厚変化信号出力手段と、 除電光の照射量あるいは波長の変更可能な除電手段と、 上記膜厚変化信号に基づいて感光体の表面電位を設定値
    に近づけるべく、除電手段からの除電光を制御する除電
    制御手段とを備えていることを特徴とする帯電装置。
JP3182594A 1991-07-23 1991-07-23 帯電装置 Pending JPH0527557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182594A JPH0527557A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 帯電装置
EP19920112537 EP0525616A2 (en) 1991-07-23 1992-07-22 Charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182594A JPH0527557A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527557A true JPH0527557A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16121016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182594A Pending JPH0527557A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 帯電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0525616A2 (ja)
JP (1) JPH0527557A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152767A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5606399A (en) * 1994-09-28 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Device for correcting an applied voltage in an image forming apparatus
US6122460A (en) * 1999-12-02 2000-09-19 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for automatically compensating a degradation of the charge roller voltage in a laser printer
JP2003280264A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005326727A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP2011123438A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2016090687A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2017003953A (ja) * 2014-12-24 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018017868A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572295A (en) * 1994-01-14 1996-11-05 Mita Industrial Co., Ltd. Voltage control device for a charge
US5697010A (en) * 1994-08-22 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having detection means to maintain image formation condition
JPH0887215A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Canon Inc 画像形成装置
JP3109981B2 (ja) * 1995-06-30 2000-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835548A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS58186753A (ja) * 1982-04-24 1983-10-31 Canon Inc 電子写真方法及び装置
JPS61138267A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sharp Corp 感光体の感度補正方法
JPS63155159A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890652A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Minolta Camera Co Ltd 表面電位制御方法
JPS58136057A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Canon Inc 高圧発生装置
JPS58169170A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS5969774A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の感光層膜厚測定方法
JPS63118783A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機
JPS63239482A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp 電子写真印刷装置の除電装置
JPH0693150B2 (ja) * 1988-04-20 1994-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH02195366A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Sharp Corp 画像形成装置の帯電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835548A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS58186753A (ja) * 1982-04-24 1983-10-31 Canon Inc 電子写真方法及び装置
JPS61138267A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sharp Corp 感光体の感度補正方法
JPS63155159A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152767A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5606399A (en) * 1994-09-28 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Device for correcting an applied voltage in an image forming apparatus
US6122460A (en) * 1999-12-02 2000-09-19 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for automatically compensating a degradation of the charge roller voltage in a laser printer
JP2003280264A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005326727A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP2011123438A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2016090687A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2017003953A (ja) * 2014-12-24 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018017868A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0525616A2 (en) 1993-02-03
EP0525616A3 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499080A (en) Image forming apparatus having a voltage controlled contact charger
US8831450B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus controlling voltage and current in charging members
JP5253487B2 (ja) 画像形成装置
JPH0527557A (ja) 帯電装置
US10151994B2 (en) Image forming apparatus
JP2004069860A (ja) 画像形成装置
JPH02264278A (ja) 画像形成装置
JP2010102074A (ja) 画像形成装置
JP2008058740A (ja) 画像形成装置および露光量補正方法
JP7242376B2 (ja) 画像形成装置
JP2773791B2 (ja) 画像形成装置
JPH07244420A (ja) 画像形成装置
JP3155793B2 (ja) 現像装置
JP2000098707A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4902380B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221933A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP4631325B2 (ja) 画像濃度調整装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP5328470B2 (ja) 画像形成装置
JPH07333949A (ja) 帯電制御方法
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JPH1138702A (ja) 画像形成装置
JPH10232544A (ja) 現像装置
JP3548251B2 (ja) 画像形成装置
JP2003005463A (ja) 画像形成装置
JP2019078803A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法