JP4902380B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4902380B2 JP4902380B2 JP2007027529A JP2007027529A JP4902380B2 JP 4902380 B2 JP4902380 B2 JP 4902380B2 JP 2007027529 A JP2007027529 A JP 2007027529A JP 2007027529 A JP2007027529 A JP 2007027529A JP 4902380 B2 JP4902380 B2 JP 4902380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- charging
- photosensitive drum
- image
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図を用いて本発明の第1実施形態を説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、図1に示すように、像担持体としての感光体ドラム1を備えている。そして、この感光体ドラム1の周囲には、その回転方向(矢印R1方向)に沿ってプロセス手段が配置される。プロセス手段としては、帯電手段としてコロナ帯電器2、露光装置(露光手段)3、電位測定手段10、現像手段として現像器4、がある。またプロセス手段としては、転写手段として転写ローラ5、クリーニングブレード8、除電手段としての除電ユニット9及び温湿度検知手段(不図示)が配設される。また、記録材Pの搬送方向に沿っての転写ローラ5の下流側には、定着手段としての定着器6が配設されている。尚、除電ユニット9は、転写ローラ5より感光体ドラム1の回転方向下流側で且つコロナ帯電器2より感光体ドラム1の回転方向上流側において感光体ドラム1の除電をする。
画像形成装置は、像担持体として感光体ドラム1(回転ドラム型の電子写真感光体)を備える。感光体ドラム1は、負帯電特性のOPC(有機光半導体)で形成された感光層を有する。感光体ドラム1は、直径50mmに形成されていて、中心支軸(不図示)を中心に100mm/secのプロセススピード(周速度)をもって矢示R1方向に回転駆動される。
図1に示す画像形成装置は、帯電手段としてコロナ帯電器2を有する。コロナ帯電器2は、コロナ放電電極と導電性シールド及びグリッド電極を備えたスコロトロン・タイプである。コロナ帯電器2は、コロナ放電電極に電圧を印加する電圧印加手段(不図示)とグリッド電極に電圧を印加する帯電バイアス印加電源S1とを有し、感光体ドラム1表面(外周面)を所定の極性・電位に一様に帯電処理する。
図1の画像形成装置は、帯電処理された感光体ドラム1表面に静電潜像を形成する情報書き込む露光手段として露光装置3を備えている。露光装置3は、本実施形態では、半導体レーザを用いたレーザビームスキャナである。露光装置3は、画像読み取り装置(不図示)等のホスト処理から画像形成装置本体側に送られた画像信号に対応して変調されたレーザ光Lを出力する。このレーザ光Lは、帯電処理済みの回転中の感光体ドラム1表面を、露光位置bにおいて走査露光(イメージ露光)する。この走査露光により、感光体ドラム1表面の帯電面のうち、レーザ光Lが照射された部分の電位が低下し、画像情報に対応した静電潜像が形成されていく。
現像器4は、感光体ドラム1上の静電潜像に現像剤(トナー)を供給し、静電潜像をトナー像として可視化する。本実施形態の現像器4は、二成分磁気ブラシ現像方式の反転現像装置である。
本実施形態では、転写手段として転写ローラ5が使用されている。この転写ローラ5は感光体ドラム1表面に所定の押圧力をもって圧接されており、その圧接ニップ部が転写位置dとなる。この転写位置dに給送機構部(不図示)から所定の制御タイミングにて記録材P(例えば、紙、透明フィルム)が給送される。
ここで、グリッド印加電圧に対する感光体の帯電電位の特性を示す。図3に示すように、帯電特性は画像形成装置がおかれている使用環境の絶対水分量により変化する。即ち、絶対水分量が少ない環境では、絶対水分量が多い環境と比較し、グリッド印加電圧に対する感光体帯電電位が低下し、且つ感光体ドラム1の残留電位が増加する傾向を示す。
本実施形態の特徴部分について説明する。本実施形態は、電位測定手段10の位置(所定の第一の位置)から現像位置(所定の第二の位置)までの暗減衰量を、前回の画像形成時に予め測定した感光体ドラムの残留電位から求めることにある。こうすることで、従来の暗減衰量の測定時間よりも短い時間で測定ができ、生産性の低下を防止することができる。
また、図4に示すように、帯電特性は感光体の画像形成枚数によっても変化する。即ち、感光体ドラムの画像形成枚数が多い時は、感光体ドラムの画像形成枚数が少ない時と比較し、グリッド印加電圧に対する感光体帯電電位が低下し、且つ感光体ドラム1の残留電位が増加する傾向を示す。この感光体帯電電位の低下及び残留電位の増加は、一般的に画像形成枚数が多いほど、感光体自体の膜厚減少などによるインピーダンスの変化により帯電しにくくなることに起因する。また、上記の蓄積キャリアの増加、光疲労の蓄積によって前露光による電位減衰量が減少することに起因する。
図を用いて本発明の第2実施形態を説明する。前述した実施形態と同様の構成については同符号を付し、説明を省略する。
本実施形態では、電位測定手段10の位置での感光体ドラム1の表面電位(目標となる帯電電位となる帯電条件)を、残留電位を用いて決定するものである。より詳しくは、本実施形態は、電位測定手段10の位置での感光体ドラム1の表面電位を目標電位とするためのグリッドバイアスを、画像形成にあたって測定される残留電位と、予め定められた一点の電圧をグリッドに印加したときの帯電電位から決定することにある。本実施形態によれば、従来のように予め定められた二点の電圧をグリッドに印加したときの帯電電位から目標グリッドバイアスを決定する方法に比べて、短時間に画像形成条件を決定することができ、生産性の低下を防止することができる。
(Vg_rough:目標電位に対する粗調時のグリッド印加電圧、
VD_rough:粗調時のグリッド印加電圧Vg_roughを印加した時の粗調電位、
Vg_target:補正後のグリッド印加電圧、
VD_target:感光体ドラム1の目標電位、
VD_0:感光体ドラム1の残留電位)
Claims (2)
- 回転可能な感光体と、
前記感光体を帯電する帯電手段と、
前記感光体に露光して静電像を形成する露光手段と、
前記静電像をトナーで現像する現像手段と、
前記感光体上に形成されたトナー像をシートに転写する転写手段と、
前記感光体を除電する除電手段と、
前記感光体の表面電位を検知する検知手段と、
画像形成終了後の後回転時に、前記帯電手段によって帯電された非画像領域のうち、前記除電手段によって除電された領域を前記検知手段で検知して得た残留電位と、所定の帯電バイアスを前記帯電手段に印加したときの前記感光体の表面電位と、に基いて画像形成条件を制御する制御手段と、を有する画像形成装置。 - 前記帯電手段は、放電電極とシールドとグリッド電極を備えた帯電器であって、
前記制御手段は、感光体を目標電位に帯電させるために、前記所定の帯電バイアスをグリッドに印加したときの感光体表面の電位から前記残留電位を引いた値を前記目標電位から前記残留電位を引いた値で除算した値と前記所定の帯電バイアスを積算した電圧をグリッドに印加することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027529A JP4902380B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027529A JP4902380B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191521A JP2008191521A (ja) | 2008-08-21 |
JP2008191521A5 JP2008191521A5 (ja) | 2010-03-18 |
JP4902380B2 true JP4902380B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39751663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007027529A Expired - Fee Related JP4902380B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4902380B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022214A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6536088B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-07-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置,画像形成方法,およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3742446B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2006-02-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置の制御方法 |
JP2001281943A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006251482A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007027529A patent/JP4902380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008191521A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6640063B2 (en) | Image forming apparatus featuring first and second peak-to-peak charging voltages, respectively, corresponding to first and second image bearing member speeds and voltage frequencies | |
JP4235334B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4298107B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0635302A (ja) | 画像形成装置 | |
US9665032B2 (en) | Image forming apparatus with exposure controlled in dependence on cumulative operating time and humidity | |
JP2006003886A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5780772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8787783B2 (en) | Image forming apparatus having voltage control | |
US7805089B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20020057925A1 (en) | Image forming apparatus | |
US6999690B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4902380B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7242376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002091252A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6855297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3155793B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5097602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10221931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6407046B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4261741B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009003483A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5328470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022043462A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009151068A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4422858B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4902380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |