JPH05275527A - ポリッシュ工程を備えたトレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

ポリッシュ工程を備えたトレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05275527A
JPH05275527A JP4285052A JP28505292A JPH05275527A JP H05275527 A JPH05275527 A JP H05275527A JP 4285052 A JP4285052 A JP 4285052A JP 28505292 A JP28505292 A JP 28505292A JP H05275527 A JPH05275527 A JP H05275527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
filling material
layer
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4285052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874486B2 (ja
Inventor
Tetsuo Gocho
哲雄 牛膓
Hideaki Hayakawa
秀明 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to DE69232648T priority Critical patent/DE69232648T2/de
Priority to US07/981,831 priority patent/US5498565A/en
Priority to EP92120116A priority patent/EP0545263B1/en
Publication of JPH05275527A publication Critical patent/JPH05275527A/ja
Priority to US09/041,275 priority patent/USRE38363E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2874486B2 publication Critical patent/JP2874486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い(長い)凸部領域上に埋め込み材料が残
ることなく平坦化を達成でき、よって平坦性の良好なト
レンチアイソレーションを形成できる手段、被ポリッシ
ュ部上にポリッシュストッパの作用を示す部分の分布に
疎密がある場合にあっても、良好な平坦化形状を形成す
ることができる手段の提供。 【構成】 等方エッチング工程、多層エッチングストッ
パ構造、凸部均一化構造を設けることにより、均一な、
あるいはポリッシュ残りのないポリッシュを達成して、
半導体装置を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリッシュ工程を備え
たトレンチアイソレーションの形成方法、及びポリッシ
ュ工程を備えた半導体装置の製造方法に関する。本発明
は、各種電子材料等におけるトレンチアイソレーション
(溝型素子間分離)の形成や、トレンチアイソレーショ
ンを有する各種半導体装置の製造方法、その他凹部埋め
込み工程とその後の平坦化ポリッシュ工程とを有する各
種半導体装置の製造方法として利用することができる。
また、複数の凸部パターンにより形成された(即ち凸部
パターンと凸部パターンとの間に画成された)凹部を埋
め込み材料により埋め込み工程と、凸部パターン上に形
成された埋め込み材料をポリッシュにより平坦化する工
程を含むポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】ポリッシュ技術の適用分野は広く、例え
ば半導体装置の製造の際に、半導体基板などの基体上に
生じた凹凸を平坦化するのに利用することが可能である
(例えば、特開昭60−39835号参照)。
【0003】一方半導体装置の分野では、デバイスの大
容量化が進んでおり、チップ面積をできる限り小さくし
て大容量化を図るための各種技術が開発されており、例
えばそのために、多層配線技術が必須のものとなってい
る。この多層配線技術においては、多層配線の断切れを
防止するために、下地の平坦化が非常に重要となる。な
ぜならば、下地に凹凸があると、これによって生じる段
差上で断線(いわゆる断切れ)が発生するからである。
下地の平坦化を良好に行うためには、初期工程からの平
坦化が重要となる。
【0004】このため例えば、平坦なトレンチアイソレ
ーション等が考えられている。トレンチアイソレーショ
ンとは、半導体基板に形成した溝(トレンチ)に絶縁材
を埋め込んで素子間分離を行うための技術であり、溝
(トレンチ)を微細に形成できるので高集積化にとって
有利である。しかし、溝(トレンチ)の埋め込み後は、
溝以外に堆積した埋め込み材料からなる凸状部を除去し
て平坦化する必要がある。溝は、2つの凸部パターンの
間の凹部として形成できるが、この凹部(溝)に埋め込
み材料を埋め込むと、それ以外の凸部パターン上にも埋
め込み材料が堆積して凸状部を形成するので、これを平
坦化しなければならないからである。この平坦なトレン
チアイソレーションを形成する方法として、図22に示す
方法がある。
【0005】この手法においては、まず図22(A)に示
したように、シリコンなどからなる半導体基板1上に薄
いシリコン酸化膜2及び薄いシリコンナイトライド膜3
を形成した後、フォトリソグラフィー工程を用いてエッ
チングにより溝41,42,43を形成し、更に酸化により酸
化シリコン層2である内壁酸化膜を形成した半導体基板
を用意する。
【0006】次に、図22(B)に示すように溝41〜43
に、CVD等の堆積手法により埋め込み材料5を堆積さ
せ、図示の構造とする。このとき溝42〜43以外の部分に
も埋め込み材料5が厚く堆積してしまい、凸状部51が生
じる。
【0007】よって、図22(C)に示すように、この凸
状部51をポリッシュにより除去して、平坦化する。この
ときのポリッシュのストッパ層としては、埋め込み材料
5がシリコン酸化物であれば、例えばこれよりポリッシ
ュ速度の遅いシリコンナイトライド膜3を用いればよ
い。
【0008】このような手法については、トレンチアイ
ソレーションプロセスの他にも、溝の埋め込みを伴うト
レンチキャパシタの形成、トレンチコンタクト(トレン
チプラグ)の形成、ブランケットW−CVD法による層
形成等の平坦な層間絶縁膜形成プロセスにも応用されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの技術の問
題点は、図23(A)に示すように広い凹部領域と狭い
凸部領域とが形成されている場合、トレンチ41〜43の
埋め込み後、ダイレクトにポリッシュを行うと、図23
(B)のように、広い凸部領域上の埋め込み材料5に
ついて、その中央部に、除去しきれない埋め込み材料52
(SiO2 等)が残ってしまい、次工程において例えば
ホットリン酸によりストッパ層2である例えばSi3
4 等を除去する際、埋め込み材料52であるSiO2 等が
浮いてしまい、パーティクルの発生を招く結果となる。
【0010】この問題を解決するための対策法として、
例えばIBMでは、1989年のIEDMに次のような
技術を発表している(IEDM89,PP61−6
4)。即ち図24(a)に示されるブロックレジスト31を
埋め込み材料5であるCVD−SiO2 の凹部に形成
し、その上にレジストコーティング膜3を形成し、次に
エッチバックを行う。これにより図24(b)の構造を得
る。そしてポリッシュにより平坦化を行って、図24
(c)の平坦化構造とする。ところがこの方法では、図
25(d)に示すようにブロックレジストのパターニング
がずれて符号31′に示すような凹部から外れたレジスト
が形成されると、レジストコーティング膜3′を形成し
ても十分な平坦性が得られず、図25(e)に示すように
埋め込み材料5が平坦にならず、結果としてポリッシュ
による平坦化も難しくなる。
【0011】また、次のような問題もある。即ち、ポリ
ッシュによる平坦化技術は、ポリッシュ(研磨)の度合
いが下地パターンに依存して、不均一になることがある
という問題を有する。図26を用いてこの問題点を説明す
る。
【0012】図26において、複数の凸部パターン61〜64
の各間の凹部として、溝41〜43が構成されている。この
これらの凸部パターン61〜64は、ポリッシュの際のスト
ッパとして機能する。図26に示すように、凸部パターン
61が存在する図示Aの部分は、凸部パターン61の密度が
小さい。凸部パターン62〜64が存在する図示Bの部分
は、単位面積中に凸部パターンの存在する率(凸部パタ
ーンの面積が占める割合)が大きく、凸部パターンの密
度は大である。図示例は、凸部パターン61〜64上にポリ
ッシュストッパ層3であるシリコンナイトライド等が形
成されているので、図示Aの部分は単位面積中にストッ
パ層3の占める面積が小さく、よってその密度は小とな
り、一方、図示Bの部分は単位面積中にストッパ層3の
占める面積が大きいため、ポリッシュストッパ層3の密
度は大となる。このようにポリッシュストッパ層3(こ
こでは凸部パターン61〜64に伴って存在する)の占める
率に疎密があると、ポリッシュが不均一になる傾向が大
きい。
【0013】例えば、周辺回路において、そこに存在す
るポリッシュストッパ層として機能する凸部パターンの
単位面積当たりの面積比が低い場合(例えば、図26中の
領域Aのような場合)には、該凸部パターン(ストッパ
層)にポリッシュ時の研磨圧力が集中するためポリッシ
ュレートが速くなり、凸部パターン(ストッパ層)の選
択比だけでは不十分となり、図26(b)に示すように孤
立するパターン61が削られてしまい、ストッパ層として
の所定の効果を有さなくなる。この結果、図26(b)の
ように領域Aは凹んだ形になって、均一で良好な平坦化
は達成できない。
【0014】従って、このようにポリッシュストッパ層
の分布に疎密がある場合(例えば上記のように凸部パタ
ーンに疎密があって、これに伴ってポリッシュストッパ
層の占める率に疎密ができる場合)についても、その面
積比の低い部分、即ちポリッシュストッパの役割を果た
す部分が疎である回路パターン部分においても、良好な
ポリッシュ平坦化が達成できる技術が所望されている。
【0015】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の問題点を解決
して、広い(長い)凸部領域上に埋め込み材料が残るこ
となく平坦化を達成でき、よって平坦性の良好なトレン
チアイソレーションを形成できる手段、及びこのような
トレンチアイソレーションを形成した半導体装置の製造
手段を提供することが目的である。
【0016】また本発明は、埋め込み後平坦化を行うポ
リッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法において、
被ポリッシュ部上にポリッシュストッパの作用を示す部
分の分布に疎密がある場合にあっても、単位面積当たり
の該ストッパ層の面積比が低い部分でも良好な平坦化形
状を形成することができる半導体装置の製造方法を提供
することを目的とする。
【0017】
【問題を解決するための手段】本出願の請求項1の発明
は、エッチングと堆積とを同時進行的に行う堆積手段に
よりトレンチを埋め込む埋め込み工程と、ポリッシュに
より埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工程とを含む
トレンチアイソレーションの形成方法において、ポリッ
シュ工程前に、埋め込み材料を等方的にエッチングする
等方エッチング工程を少なくとも含むことを特徴とする
トレンチアイソレーションの形成方法であり、これによ
って上述した目的を達成するものである。
【0018】本出願の請求項2の発明は、3層構造から
なるエッチングストッパ層を有し、そのエッチングスト
ッパ層の上層が埋め込み材料のポリッシュレートより小
さいレートを有しかつエッチングレートも埋め込み材料
より小さいレートである膜で形成され、中間層が上層の
エッチレートより小さいエッチレートを有する膜で形成
され、下層が中間層より小さいエッチレートでなおかつ
基板よりエッチレートの大きい膜で形成された構造にお
いてトレンチを形成することを特徴とする請求項1に記
載のトレンチアイソレーションの形成方法であり、これ
によって上述した目的を達成するものである。
【0019】本出願の請求項3の発明は、請求項1に記
載のトレンチアイソレーションの形成方法を用いること
によってトレンチアイソレーションを形成する半導体装
置の製造方法であり、これによって上述した目的を達成
するものである。
【0020】本出願の請求項4の発明は、請求項2に記
載のトレンチアイソレーションの形成方法を用いること
によってトレンチアイソレーションを形成する半導体装
置の製造方法であり、これによって上述した目的を達成
するものである。
【0021】本出願の請求項5の発明は、バイアスEC
R−CVD法によりトレンチを埋め込む埋め込み工程
と、埋め込み材料を等方的にエッチングすることにより
広い凸部領域上の埋め込み材料をエッチングする等方エ
ッチング工程と、ポリッシュにより埋め込み材料を平坦
化するポリッシュ工程とを含む工程によりトレンチアイ
ソレーションを形成する半導体装置の製造方法であり、
これによって上述した目的を達成するものである。
【0022】本出願の請求項6記載の発明は、トレンチ
アイソレーションを形成する基板が3層構造から成るエ
ッチングストッパ層を有し、該エッチングストッパ層の
上層がシリコンナイトライドから成り、中間層がポリシ
リコンから成り、下層が二酸化シリコン膜から成る構造
においてトレンチを形成することによって、トレンチア
イソレーションを形成する半導体装置の製造方法であ
り、これによって上述した目的を達成するものである。
【0023】本出願の請求項7の発明は、複数の凸部パ
ターンにより形成された凹部を埋め込み材料により埋め
込む工程と、凸部パターン上に形成された埋め込み材料
をポリッシュにより平坦化する工程を含むポリッシュ工
程を備えた半導体装置の製造方法において、ポリッシュ
のストッパ層の密度が疎である部分に、あらかじめポリ
ッシュのストッパ層となるパターンを形成し、該パター
ンは最終的には除去することを特徴とするポリッシュ工
程を備えた半導体装置の製造方法であり、これによって
上述した目的を達成するものである。
【0024】本出願の請求項8の発明は、広い凸部領域
と狭い凸部狭域とを有する複数の凸部パターンを有する
半導体基板上において、該複数の凸部パターンにより形
成された凹部を埋め込み材料により埋め込む工程と、凸
部パターン上に形成された埋め込み材料をポリッシュに
より平坦化する工程を含むポリッシュ工程を備えた半導
体装置の製造方法において、ポリッシュのストッパ層の
密度が疎である部分に、あらかじめポリッシュのストッ
パ層となるパターンでかつ最終的には除去するものであ
るパターンを形成する工程と、ポリッシュによる平坦化
工程に先立って広い凸部領域上の埋め込み材料を少なく
とも部分的にエッチングする工程とを備えることを特徴
とするポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法で
あり、これによって上述した目的を達成するものであ
る。
【0025】本出願の請求項9の発明は、基板上に複数
の凸部パターンが形成され、これらの間の凹部により構
成される溝に埋め込みを行う場合、ポリッシュのストッ
パ層が形成されている凸部パターンの密度が疎である部
分については、あらかじめポリッシュのストッパ層とな
るパターンを形成して凸部が均一に分布する構造として
ストッパ層の面積の占める率が均等になるようにし、そ
の後埋め込み材料を堆積し、次いで凸部パターン及び前
記あらかじめ形成したパターン上の埋め込み材料をポリ
ッシュで除去して平坦化構造を得る工程を備えた半導体
装置の製造方法であり、これによって上述した目的を達
成するものである。
【0026】本出願の請求項10の発明は、埋め込み材料
が二酸化シリコンであり、ポリッシュのストッパとなる
層がシリコンナイトライドから成る請求項7ないし9の
いずれかに記載の半導体装置の製造方法であり、これに
よって上述した目的を達成するものである。
【0027】本出願の請求項11の発明は、埋め込み材料
が二酸化シリコンであり、埋め込み材料の形成にバイア
スECR−CVD法を用いる請求項7ないし10のいずれ
かに記載の半導体装置の製造方法であり、これによって
上述した目的を達成するものである。
【0028】本出願の請求項12の発明は、埋め込み材料
が二酸化シリコンであり、埋め込み材料の形成に常圧C
VD法を用いる請求項7ないし10のいずれかに記載の半
導体装置の製造方法であり、これによって上述した目的
を達成するものである。
【0029】本出願の請求項13の発明は、有機シリコン
系ガスを用いてCVD二酸化シリコンを形成する請求項
12に記載の半導体装置の製造方法であり、これによって
上述した目的を達成するものである。
【0030】本出願の請求項14の発明は、ポリッシュの
ストッパとなる層がシリコンナイトライドから成り、ポ
リッシュによる平坦化工程に先立って広い凸部領域上の
埋め込み材料を少なくとも部分的に除去する工程が、被
エッチング部以外をレジストでマスクして等方エッチン
グする手段によることを特徴とする請求項8に記載の半
導体装置の製造方法であり、これによって上述した目的
を達成するものである。
【0031】本出願の請求項15の発明は、複数の凹部が
形成された基板上に堆積手段により凹部埋め込み材料を
形成する埋め込み工程と、ポリッシュにより埋め込み材
料を平坦化するポリッシュ工程とを含む半導体装置の製
造方法において、ポリッシュ工程の後に基板上にレジス
トを形成するレジスト形成工程と、被埋め込み凹部以外
の部分に残存する埋め込み材料を露出させてレジストパ
ターンを形成するレジストパターン形成工程と、レジス
トパターンをマスクとして、被埋め込み凹部以外の部分
に残存する埋め込み材料を除去する除去工程を備えるこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法であり、これによ
って上述した目的を達成するものである。
【0032】本出願の請求項16の発明は、複数の凹部が
形成された基板上に堆積手段により凹部埋め込み材料を
形成する埋め込み工程と、ポリッシュにより埋め込み材
料を平坦化するポリッシュ工程とを含む半導体装置の製
造方法において、基板上に平坦化層を形成する平坦化層
形成工程と、平坦化層と埋め込み材料とのエッチング速
度が等しい条件でエッチバックするエッチバック工程を
備えることを特徴とする半導体装置の製造方法であり、
これによって上述した目的を達成するものである。
【0033】本出願の請求項17の発明は、バイアスEC
R−CVD法により、ポリッシュのストッパとなる層と
してのシリコンナイトライド膜を有する基板上の複数の
凹部を二酸化シリコンを埋め込み材料として埋め込み、
次にポリッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッ
シュ工程を行い、このポリッシュ工程の後の基板上にレ
ジストを形成するレジスト形成工程と、被埋め込み凹部
以外の部分に残存する埋め込み材料である除去しきれな
い埋め込み材料を露出させてレジストパターンを形成す
るレジストパターン形成工程とを行い、次いで該レジス
トパターンをマスクとして、被埋め込み凹部以外の部分
に残存する埋め込み材料を除去する除去工程を行うこと
により、除去しきれない埋め込み材料の残存なく埋め込
み平坦化を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法
であり、これによって上述した目的を達成するものであ
る。
【0034】本出願の請求項18の発明は、複数の凹部が
形成され、ポリッシュのストッパとなる層としてシリコ
ンナイトライド膜が形成された基板上に、バイアスEC
R−CVD法により二酸化シリコンを堆積して凹部埋め
込み材料を形成する埋め込み工程と、ポリッシュにより
埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工程と、基板上に
レジストまたはSOGにより平坦化層を形成する平坦化
層形成工程と、平坦化層と埋め込み材料とのエッチング
速度が等しい条件でエッチバックするエッチバック工程
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法であ
り、これによって上述した目的を達成するものである。
【0035】本出願の請求項19の発明は、上部にポリッ
シュのストッパ層を備えた複数の凸部パターンを形成す
る工程と、該複数の凸部パターンにより形成された凹部
を埋め込み材料により埋め込む工程と、凸部パターン上
に形成された埋め込み材料をポリッシュにより平坦化す
る工程を含むポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造
方法において、凹部埋め込み後、少なくとも、前記凹部
の埋め込み材料上に、第2のポリッシュストッパ層を形
成することを特徴とするポリッシュ工程を備えた半導体
装置の製造方法であり、これによって上述した目的を達
成するものである。
【0036】本出願の請求項20の発明は、上部にポリッ
シュのストッパ層を備えた複数の凸部パターンを形成す
る工程と、該複数の凸部パターンにより形成された広い
凹部と狭い凹部とを含む複数の凹部を埋め込み材料によ
り埋め込む工程と、凸部パターン上に形成された埋め込
み材料をポリッシュにより平坦化する工程を含むポリッ
シュ工程を備えた半導体装置の製造方法において、凹部
埋め込み後、少なくとも、前記凹部の埋め込み材料上全
面に、第2のポリッシュストッパ層を形成することを特
徴とするポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
であり、これによって上述した目的を達成するものであ
る。
【0037】本出願の請求項21の発明は、上部にポリッ
シュのストッパ層であるシリコンナイトライド層とこの
シリコンナイトライド層のエッチングストッパ層である
ポリSi層とを備えた基板上に複数の凸部パターンを形
成し、該複数の凸部パターンにより形成された凹部を二
酸化シリコンを埋め込み材料としてCVD法により形成
し、その凹部埋め込み後、全面に第2のポリッシュスト
ッパ層を形成し、レジストを用いたエッチング工程によ
って、前記ポリッシュのストッパ層の密度が疎である部
分の広い凹部の埋め込み材料上にのみ第2のポリッシュ
ストッパ層を残し、その後、凹部パターン上に形成され
た埋め込み材料をポリッシュにより平坦化する工程を行
う半導体装置の製造方法であり、これによって上述した
目的を達成するものである。
【0038】本出願の請求項22の発明は、二酸化シリコ
ンである埋め込み材料の形成は、O3 −TEOS−CV
D法によることを特徴とする請求項21に記載の半導体装
置の製造方法であり、これによって上述した目的を達成
するものである。
【0039】本出願の請求項23の発明は、埋め込み材料
の形成及びポリッシュのストッパ層をCVD法により形
成する請求項19ないし22のいずれかに記載の半導体装置
の製造方法であり、これによって上述した目的を達成す
るものである。
【0040】本出願の請求項24の発明は、埋め込み材料
の形成及びポリッシュのストッパ層を、エッチングと堆
積とを同時進行的に行う堆積手段によって形成する請求
項19ないし22のいずれかに記載の半導体装置の製造方法
であり、これによって上述した目的を達成するものであ
る。
【0041】本出願の請求項25の発明は、エッチングと
堆積とを同時進行的に行う堆積手段が、バイアスECR
−CVD法である請求項24に記載の半導体装置の製造方
法であり、これによって上述した目的を達成するもので
ある。
【0042】本出願の請求項26の発明は、トレンチをな
す凹部の全面に第2のポリッシュストッパ層を形成する
請求項24または25に記載の半導体装置の製造方法であ
り、これによって上述した目的を達成するものである。
【0043】
【作用】本出願の発明によれば、広く(長い)凸部領域
上のポリッシュされるべき被ポリッシュ材料の大部分は
ポリッシュに先立つエッチング工程において除去されて
おり、また、残った被ポリッシュ部分は全て突起形状に
なっているがゆえ平坦面よりポリッシュレートが速く、
容易に平坦化が行える。これにより平坦なアイソレーシ
ョン形成が可能となる。
【0044】例えば、エッチングストッパ層の上層が埋
め込み材料のエッチングの際のエッチングストッパとし
て機能し、更に、中間層22は上層23に対するストッパと
して働き(図3及び図4の例示参照)、また下層21は中
間層22に対するエッチングストッパとして作用するの
で、埋め込み材料のエッチングをストッパ層表面が出る
まで行うように出来、また、凸部領域上に残る埋め込み
材料を、エッチバックを要さず、完全に除去できる。
【0045】また、本出願の発明によれば、上記のよう
に平坦化が良好であるトレンチアイソレーションを有す
る半導体装置を得ることができる。
【0046】また、本出願の発明によれば、ポリッシュ
前にあらかじめ、例えば埋め込み材料をCVD等で堆積
させる前、ポリッシュのストッパとして機能する例えば
凸部パターンが疎である部分について、ポリッシュのス
トッパ層となるダミーパターンを形成し、これによって
ストッパ層の機能を被ポリッシュ部全面で均一に近くな
るようにし、好ましくはストッパ層面積比が一定以上と
なるようにダミーパターンを形成し、その後、ポリッシ
ュを行うので、これにより良好な平坦化形状を形成する
ことができる。
【0047】よって、この発明によれば、ポリッシュス
トッパ層の被ポリッシュ部単位面積当たりの面積比が低
い場合においても、良好な平坦化形状を形成することが
可能となる。
【0048】また、本出願の発明によれば、広い(長
い)凸部領域上のポリッシュされるべき被ポリッシュ材
料は、これがポリッシュ後残存していても、レジストパ
ターンをマスクとした除去工程により容易に除去され、
平坦化が行える。これにより平坦な埋め込みが達成され
た半導体装置の製造が可能となる。
【0049】また、本出願の発明によれば、広い(長
い)凸部領域上のポリッシュされるべき被ポリッシュ材
料は、これがポリッシュ後残存していても、エッチバッ
ク工程により容易に除去され、平坦化が行える。これに
より平坦な埋め込みが達成された半導体装置の製造が可
能となる。
【0050】また、本出願の発明によれば、凹部埋め込
み後、例えば埋め込み材料をCVD等で堆積させた後、
少なくとも、凹部埋め込み材料上に、例えばポリッシュ
のストッパ層の密度が疎である部分の凹部の埋め込み材
料上に、第2のポリッシュストッパ層を形成し、これに
よってストッパ機能が被ポリッシュ部全面で均一に近く
なるようにでき、好ましくはストッパ層面積比が一定以
上となるようにでき、その後、ポリッシュを行うので、
これにより均一で良好な平坦化形状を得ることができ
る。
【0051】よって、この発明によれば、ポリッシュス
トッパ層の被ポリッシュ部単位面積当たりの面積比が低
い場合においても、良好な平坦化形状を形成することが
可能となる。
【0052】また、本出願の発明によれば、凹部埋め込
み後、例えば埋め込み材料をCVD等で堆積させた後、
少なくとも、凹部の埋め込み材料上全面に、第2のポリ
ッシュストッパ層を形成し、これによってストッパ機能
が被ポリッシュ部全面で均一に近くなるようにでき、好
ましくはストッパ層面積比が一定以上となるようにで
き、その後、ポリッシュを行うので、これにより均一で
良好な平坦化形状を得ることができる。
【0053】よって、この発明によれば、ポリッシュス
トッパ層の被ポリッシュ部単位面積当たりの面積比が低
い場合においても、良好な平坦化形状を形成することが
可能となる。
【0054】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以下
の実施例により限定されるものではない。
【0055】実施例1 この実施例は、本出願の請求項1,3の発明を具体化し
たものである。即ち本出願の発明を微細化集積化した半
導体装置の形成に適用したものであり、特にそのトレン
チアイソレーションの形成に適用したものである。
【0056】本実施例においては、エッチングと堆積と
を同時進行的に行う堆積手段(本例ではバイアスECR
−CVD法を採用)によりトレンチ41〜43を埋め込む埋
め込み工程により、図1(a)に示す構造を得、次に、
ポリッシュ工程前に、図1(b)に破線で示すように埋
め込み材料5を等方的にエッチングする等方エッチング
工程を行って図1(c)の構造とし、その後ポリッシュ
工程によって図2(d)に示す平坦な構造を得るもので
ある。
【0057】図1(b)の等方エッチング工程により、
広い凸部領域上の埋め込み材料5はエッチングされて、
図1(c)のように他の部分とほぼ均等な形状となる。
よって、残った突起形状の部分をポリッシュすることに
より、良好な平坦化が実現される。
【0058】更に具体的には、本実施例は次の(1)〜
(6)の工程を経るものである。
【0059】(1)基板1(ここではシリコン基板)
に、熱酸化膜(T−SiO2 )である下層21とポリSi
膜である上層23とを形成してこれらによりストッパ層2
を構成し、更にトレンチ41〜43を形成し、かかるSiト
レンチにECR−CVD法により、トレンチ深さよりも
厚くSiO2 膜を形成して、埋め込み材料5を層形成す
る。これにより図1(a)の構造を得る。この時のCV
D条件は、例えば、マイクロ波=1000W、RF=5
00W、SiH4 /H2 O=21/35sccm、磁場
=875ガウス、圧力=7×10-4torrとすればよ
い。
【0060】(2)図1(b)に示すように、レジスト
3を広い(長い)凸部領域以外の部分に残るようにパ
ターニングする。
【0061】(3)等方エッチングにて埋め込み材料5
であるSiO2 を等方エッチングする。例えばフッ酸を
40分の1に希釈した溶液を用いてウエットエッチング
すればよい。このときは、上層23(Poly−Si)上
のSiO2 は完全に除去する必要はなく、残るようにし
たままでよい。即ち、幅の狭い凸部上のSiO2 5Aと
同じ膜厚にあるまでエッチングすればよい。この部分の
エッチング後の突起形状を5Bで示す。その後レジスト
3を除去し、図1(c)の構造を得る。
【0062】(4)ポリッシャーによりポリッシュを行
う。ポリッシャーとしては、図5に示す装置を用いるこ
とができる。その時のポリッシュ条件は、研磨プレート
Pの回転数=37rpm、ウェハー保持試料台64の回転
数=17rpm、研磨圧力(図3の矢印66)=8PS
I、スラリーをスラリー導入管61から225ミリリット
ル/分で導入、パッド67の温度を40℃とすることがで
きる。スラリー(図3中、62で模式的に示す)は、シリ
カとKOHと水の混合液を用いることができる。例えば
研磨時に用いるポリッシュ液(スラリー)として、商品
名SC−1(CABOT CORPORATION製)
を使用できる。その固形成分はシリカ(全重量の30
%)である(pH:10.5−10.7、シリカ粒度:
25−35nm、pH調整剤:KOH)。このSC−1
を脱イオン水で15−20倍に希釈し、希塩酸またはK
OH、NaOH溶液を用いてpHコントロールして、使
用できる。図5中、符号63は研磨プレートPの回転軸、
65は、被研磨基板10であるウェハーを支持するウェハー
保持試料台64の回転軸である。
【0063】このときのポリッシュは、上記(3)で説
明した等方エッチング工程で形成された突起部分5A,
5Bのみをポリッシュすればよい。突起形状は丸みを帯
びた形状よりもポリッシュのレートが速いので、ポリッ
シュの面内均一性が悪くとも、突起部分のみのエッチン
グは短時間で行えるので、ウェハー面内の均一性を保つ
ことができる。また、狭い凸部領域上の埋め込み材料5
であるSiO2 の突起5Aの形状は、スタッパエッチン
グとCVDを同時に行えるバイアスECR−CVDにお
いてのみ形成することができるものであり、コンフォー
マルなCVDではこのような突起形状は形成することは
できない。よって、成膜したままの形状でポリッシュし
て構わない。これにより図2(d)の構造が得られる。
【0064】(5)次に、埋め込み材料5のSiO2
上層23であるPoly−Si面が出るまでエッチバック
する。例えばマグネトロンRIEを用い、C4 8 =5
0sccm、RF=1200W、圧力=2Paの条件で
これを行うことができる。これにより図2(e)の構造
が得られる。
【0065】(6)その後、上層23のPoly−Si、
及びPoly−Siのエッチストッパとして形成してあ
る下層21のT−SiO2 を除去すればよい。
【0066】実施例2 次に実施例2を説明する。この実施例も、請求項1,3
の発明を具体化してトレンチアイソレーションを形成
し、半導体装置を製造するものであるが、本例では特に
請求項2の発明を適用し、請求項4に係る半導体装置の
製造方法として具体化した。
【0067】実施例1では、図2(d)の状態で、トレ
ンチ開口上部まで埋め込み材料をエッチバックする際、
即ち図2(d)の5Cで示す凸部領域上の埋め込み材料
分だけエッチバックしようとする際、その終点判定がで
きないので、図2(e)に示されるアイソレーション部
分の埋め込み材料5であるエッチング膜厚の制御が難し
かった。実施例2は、この問題を解決するものである。
【0068】実施例2においては、レジストパターニン
グ後の埋め込み材料であるSiO2エッチングをストッ
パ層の表面が出るまで行うことができ、また、次工程の
ポリッシュで凸部領域上の埋め込み材料(SiO2 )を
完全に除去することができるので、実施例1では必要で
あったエッチバックが不要となる。
【0069】本実施例は、トレンチアイソレーションを
形成する基板1が、図3(a),(b)、図4(c),
(d)に示すような、3層構造からなるエッチングスト
ッパ層2を有し、そのエッチングストッパ層2の上層23
(ここではシリコンナイトライド膜)が埋め込み材料5
のポリッシュレートより小さいレートを有しかつエッチ
ングレートも埋め込み材料5より小さいレートである膜
で形成され、中間層22(ここではポリシリコン膜)が上
層23のエッチレートより小さいエッチレートを有する膜
で形成され、下層21(ここでは熱酸化二酸化シリコン
膜)が中間層22より小さいエッチレートでなおかつ基板
1よりエッチレートの大きい膜で形成された構造におい
てトレンチアイソレーションを形成するものである。
【0070】更に具体的には、本実施例は次の(1)〜
(6)の工程を経るものである。
【0071】(1)トレンチアイソレーションを形成す
べき構造が、最上層23が埋め込み材料5であるSiO2
のポリッシュのストッパ層となる材料として例えばSi
3 4 を用い、中間層22がこの上層23(Si3 4 )に
対するエッチストッパとなる材料として例えばポリシリ
コンを用い、下層21は中間層22より小さいエッチレート
でなおかつ下地基板1の材料であるSiより大きいエッ
チレートを有する材料として例えばSiO2 を用いた3
層構造となるエッチングストッパ層を有するように形成
し、この構造において形成したトレンチ41〜43を、エッ
チングと堆積とが同時進行的に行われる堆積手段である
バイアスECR−CVD法により丁度トレンチ深さと同
じになるまで埋め込む。CVD条件は実施例1と同じで
よい。これにより図3(a)の構造とする。図中、5a
は広いトレンチ41に埋め込まれた埋め込み材料、5b,
5cは狭いトレンチ42,43に埋め込まれた埋め込み材
料、5dは広い凸部領域上の埋め込み材料、5e,5
fは狭い凸部領域上の埋め込み材料を示す。
【0072】(2)レジスト3を広い(長い)凸部領域
以外の部分にパターニングする。これにより図3
(b)の構造を得る。
【0073】(3)等方エッチングを行って、広い(長
い)凸部領域上の埋め込み材料5dをエッチングす
る。例えばフッ酸を40分の1の濃度に希釈した溶液を
用いてウエットエッチングすることができる。ここで、
埋め込み材料5dであるCVD−SiO2 と上層23をな
すSi3 4 とのフッ酸に対するエッチレートの比は約
8:1であり、上層23のSi3 4 面が出るまでオーバ
ーエッチを行っても、全く問題がない。この後レジスト
を除去する。これにより図4(c)の構造を得る。
【0074】(4)上記(3)の等方エッチングで形成
された突起形状の部分50を、ポリッシュにより除去す
る。ここでは、平坦化するのには突起部分50のみ平坦化
すればよいので、ポリッシュ時間は短くてすむ。
【0075】また、埋め込み材料5であるSiO2 と上
層23の材料であるSi3 4 のポリッシュレートの比
は、約5:1なので、Si3 4 が十分ストッパ層とし
て働く。これにより図1(d)の構造を形成する。
【0076】(5)次に、埋め込み材料5のSiO2
上層23であるSi3 4 面が出るまでエッチバックす
る。例えばマグネトロンRIEを用い、C4 8 =50
SCCM、RF=1200W、圧力=2Paの条件でこ
れを行うことができる。これにより図4(d)の構造が
得られる。
【0077】(6)次に、エッチングストッパ層2を除
去する。まず上層23であるSi3 4 を例えばマグネト
ロンRIEでC4 8 =50SCCM、RF1200
W、圧力2Paの条件としてエッチング除去する。ま
た、ホットリン酸にてSi3 4を除去してもよい。
【0078】次に、中間層22であるPoly−Siを例
えばKOHにて除去し、下層21であるT−SiO2 をフ
ッ酸にて除去すればよい。
【0079】ここで、中間層22のPoly−Siは、上
層23をなすSi3 4 に対するストッパとして、また下
層21をなすT−SiO2 は中間層22のPoly−Siに
対するエッチストッパの役割をはたしている。
【0080】実施例3,4 本実施例は、実施例1,2の変形例である。実施例1,
2が、埋め込み材料のポリッシュ工程に先立つ等方エッ
チングをエッチング液を用いるウエットエッチングで行
ったのに対し、この実施例は、ドライエッチングでこの
等方エッチングを行った。
【0081】本実施例においては、実施例1,2におけ
るフッ酸によるエッチングの代わりに、次の条件で被埋
め込み材料5であるSiO2 を等方ドライエッチングし
た。 使用エッチング装置:平行平板型エッチャー 圧 力 :2300mtorr(306Pa) RFパワー:550W 使用ガス系:NF3 =300cc/min He=200cc/min 温 度 :80℃
【0082】上記条件によって、良好な等方エッチング
が達成できた。なおこの条件は、フッ酸ラジカルを主た
るエッチャントとする反応にすべくパワーを上げ、イオ
ンの方向性を低減させるために圧力を上げ(これにより
平均自由工程を短くする)、これによって等方エッチン
グを実現する手段として設定したものである。
【0083】その他は実施例1,2と同様にした。本実
施例によっても、実施例1,2と同様な良好なトレンチ
アイソレーションが形成され、信頼性の高い半導体装置
が得られた。
【0084】実施例5 この実施例は、本出願の発明を、トレンチアイソレーシ
ョンを形成する微細化・集積化半導体装置の製造方法に
ついて、応用した場合である。図6に本実施例の工程を
示す。
【0085】本実施例において、基板1上に複数の凹部
パターン61〜63が形成され、こらの間の凹部により構成
される溝に埋め込みを行うのであるが、ポリッシュのス
トッパ層3が形成されている凹部パターン61〜63の密度
が疎である部分(図示の部分がこれに該当する)につい
ては、あらかじめポリッシュのストッパ層となるダミー
パターン71a〜71c,72a〜72cを形成して図6(a)
のように凸部が均一に分布する構造とし、即ちストッパ
層3の表面の占める率が均等になるように、その後埋め
込み材料5を堆積して図6(b)の構造を得、次いで凸
部パターン61〜63及び特に形成したパターン71a〜71
c,72a〜72c(以下適宜「ダミーパターン」と称する
こともある)上の埋め込み材料51をポリッシュで除去し
て、図6(c)の平坦化構造を得るものである。
【0086】具体的には本実施例では、次の(1)〜
(3)の工程により、平坦化トレンチアイソレーション
を形成した。
【0087】(1)図6(a)に示すように、シリコン
等からなる半導体基板1上に酸化シリコン層2として熱
酸化膜と、ポリッシュストッパ層3としてのSi3 4
層を形成した後、単位面積当たりのストッパ層3の面積
比が半導体ウェハーの位置によらず一定以上となるよう
に、レジストプロセスを用いたエッチング工程により、
実際に回路パターン等として用いる凸部パターン61〜63
と、ダミーパターン71a〜71c,72a〜72cを同時に形
成する。
【0088】この時のエッチング条件としては、例えば
以下の条件を用いた。 使用ガス系:C2 Cl3 3 /SF8 =60/10(s
ccm) μ波パワー:850(W) RFパワー:150(W) 圧 力 :1.33(Pa)
【0089】(2)次に、CVD法により溝(トレン
チ)41〜48を埋め込む。これにより図6(b)の構造を
得る。本実施例では埋め込み能力が高く、しかも埋め込
み平坦化形状が良好なバイアスECR−CVD法(この
方法は、エッチングと堆積とが同時進行的に行われるの
で、埋め込み平坦化技術として良好である)により酸化
シリコン膜を堆積して埋め込みを行った。この時のバイ
アスECR−CVD条件としては、例えば以下の条件を
用いた。 使用ガス系:SiN4 /N2 O=20/35(scc
m) μ波パワー:1000(W) RFパワー:500(W) 磁束密度:8.75×10-2(T) 圧 力 :9.3×10-2(Pa)
【0090】(3)次に、凸部パターン61〜63、ダミー
パターン71a〜71c,72a〜72c上の余分な埋め込み材
料51(SiO2 )を、ポリッシュ法により除去する。こ
れにより図6(c)の構造を得る。ここで、ポリッシュ
装置としては、図5に示した常用の装置を用いて行っ
た。この時のポリッシュ条件は、例えば以下に示す条件
で行った。 研磨プレート 回転数:37(rpm) ウェハー保持試料台回転数:17(rpm) 研磨時の加圧:5.5×103 (Pa) スラリー流量:225(ミリリットル/min) パッド温度:40(℃) スラリー:シリカ(0.025〜0.035μm) KOH(pH≦10.5) 水
【0091】なお図5中、Pは研磨プレート、81はスラ
リー導入管、82はスラリー、83は研磨プレート回転軸、
84はウェハー保持試料台、85はウェハー保持試料台回転
軸、86は研磨時の調整された加圧力、87は研磨パッド、
10は被ポリッシュ材であるウェハーを示す。
【0092】このポリッシュ工程において、ストッパ層
3(Si3 4 )と埋め込み材料5(SiO2 )の選択
比は、SiO2 /Si3 4 =4〜6であり、しかもダ
ミーパターン71a〜71c,72a〜72cを設けることによ
り、凸部パターンの分布が疎である孤立パターン61周辺
部分についても、その単位面積当たりのストッパ層面積
比が大きくなっており、このためオーバーポリッシュに
よる孤立パターン61の削りすぎを防ぐことができ、良好
な平坦面を得ることができる。
【0093】実施例6 本実施例は、図7に示したようにトレンチアイソレーシ
ョン形成に本発明を応用したものであるが、実施例1で
は埋め込み酸化膜の形成にバイアスECR−CVD法を
用いたのに対し、ここでは、絶縁膜形成が可能である常
圧のCVD法を用いた。以下工程順に説明する。
【0094】(1)実施例5と同様に、例えばエッチン
グのストッパ層8としてポリ−Siと、その下層に該ス
トッパ層8(ポリ−Si)のエッチングストッパ層とな
る酸化シリコン層2が形成してあるシリコン基板1に、
図26で説明した広い凹部溝41に該当する部分において、
単位面積当たりのストッパ層面積比がウェハーの位置に
よらず一定以上となるように、実際のパターン61を含む
凸部パターン61〜63と、後に除去するパターン71a〜71
c,72a〜72cを同時にレジストプロセスを用いたエッ
チング法にて形成する。この時、μ波エッチング装置を
用いたが、このときの条件は、例えば以下に示す条件で
行った。 使用ガス系:C2 Cl3 3 /SF6 =60/10(s
ccm) μ波パワー:850(W) RFパワー:150(W) 圧 力 :1.33(Pa)
【0095】次に、埋め込み材料5として、例えば有機
シリコン化合物(例えばTEOS)とオゾンとの反応に
より酸化シリコンを形成して、これを溝(トレンチ)が
埋まる程度の膜厚に埋め込む。これにより図7(a)の
構造を得る。この時のCVD条件としては、例えば以下
に示す条件で行った。 使用ガス系:TEOS/O3 =350/350(scc
m) 成長温度 :390(℃) 圧 力 :1.20×104 (Pa)
【0096】しかし、この段階では、埋め込み後の酸化
シリコン層の形状は、図2(a)に示したように凹み量
(L1 )が存在するため、ポリッシュ後の溝(トレン
チ)凹部の残り膜厚が溝の深さよりも浅くなり、良好な
平坦化形状が得られなくなる。
【0097】(2)そこで本実施例では、図7(b)に
示すように、塗布膜9を酸化シリコン膜の凹み量
(L1 )が吸収できる膜厚に塗布する。例えば、塗布膜
9の形成にはSOG(Spin On Glass)を
用いればよい。膜厚としては、トレンチ深さの1/2〜
1倍の膜厚となるようにすればよい。SOGの塗布条件
としては、例えば以下の条件を用いた。 塗布膜:Type−7(東京応化(株)製) 回転数:4000(rpm) 時 間:60(sec) ベーキング温度:400(℃) ベーキング時間:30(min)
【0098】(3)次に、図7(c)に示すように、図
7(b)に示したトレンチ凸部上のSOG膜9がなくな
るまで、即ちSOG膜9の膜厚L2 分、ポリッシングを
行う。この時、SOG膜9は埋め込み材料5である酸化
シリコン膜よりもポリッシュレートが大きいため、酸化
シリコン膜はSOG膜9に対してストッパ層となる。
【0099】(4)次に埋め込み材料5である酸化シリ
コン膜と、SOG膜9のエッチングの選択比が1となる
条件にて、エッチングストッパ層8の上面が現れるまで
エッチングバックを行う。これにより図2(d)の平坦
化構造が得られた。この時のRIEを用いたときの条件
としては、例えば以下の条件にて行う。 使用ガス系:CHF3 /O2 =70/13(sccm) RFパワー:1150(W) 圧 力 :5.33(Pa)
【0100】実施例7 本実施例は、図9,図10に示したように本発明をトレン
チアイソレーション形成に応用したものである。また、
余分な埋め込み材料5(酸化シリコン膜)の除去方法と
して、レジストプロセスを用いてあらかじめ広い凸部領
域にある厚い酸化シリコン膜51をエッチングにより少な
くとも部分的に除去した後、ダミーパターンを含む広い
埋め込み領域の酸化シリコン膜52をポリッシュにより除
去するものである。具体的には次のように実施した。
【0101】(1)図9(a)に示されるように、シリ
コン等からなる半導体基板1上に酸化シリコン層2とし
ての熱酸化膜とポリッシュストッパ層3としてのSi3
4層を形成した後、単位面積当たりのストッパ層3面
積比がウェハーの位置によらず一定以上となるようにレ
ジストプロセスを用いたエッチング工程により、実際に
回路パターンとして用いるパターン61を含む凸部パター
ン61〜63とダミーパターン71a〜71c,72a〜72cを同
時に形成する。この時のμ波エッチング装置を用いたと
きの条件としては、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:C2 Cl3 3 /SF6 =60/10(s
ccm) μ波パワー:850(W) RFパワー:150(W) 圧 力 :1.33(Pa)
【0102】(2)次に、CVD法により溝(トレン
チ)を埋め込む。本実施例では埋め込み能力の高くしか
も埋め込み平坦化形状が良好なバイアスECR−CVD
法により、酸化シリコン膜を用いて埋め込みを行った。
この時のバイアスECR−CVD条件としては、例えば
以下の条件を用いた。
【0103】 使用ガス系:SiH4 /N2 O=20/35(scc
m) μ波パワー:1000(W) RFパワー:500(W) 磁束密度 :8.75×10-2(T) 圧 力 :9.3×10-2(Pa)
【0104】これにより図9(b)の構造を得た。符号
51により広い凸部領域上の埋め込み材料を示し、52によ
り、狭い凸部領域の埋め込み材料を示す。
【0105】(3)次に、図10(c)に示したように、
レジスト10を広い(長い)凸部領域以外の部分にパター
ニングして形成する。
【0106】(4)等方エッチングにて上記広い(長
い)凸部領域上にある余分な埋め込み材料5である酸化
シリコン膜51を除去する。この時のエッチング条件とし
ては、例えば以下に示す条件を用いた。 HF:H2 O=1:40による液体エッチング
【0107】この時のSiO2 とSi3 4 の選択比は
約8:1である。
【0108】また、広い(長い)凸部領域上の余分な酸
化シリコン膜51は、下地のSi3 4 膜3が現れるまで
エッチングを行っても全く問題はない。その後で、レジ
スト10を除去する。これにより図10(d)の構造を得
る。
【0109】(5)上記(4)で形成された突起状の余
分な酸化シリコン膜52をポリッシュにて除去する。この
ときポリッシュで平坦化するのは、突起状の余分な酸化
シリコン52のみなので、ポリッシュ時間も少なく、かつ
SiO2 に対するSi3 4のポリッシュの選択比が
5:1なのでSi3 4 が十分ストッパ層として働き、
図3(e)に示すような良好な平坦化形状を得ることが
可能となる。
【0110】尚、本発明は当然のことながら上記実施例
に限定されるものではなく、本発明の範囲で材料及び条
件等は適宜変更可能であり、例えばトレンチキャパシ
タ、トレンチプラグ、ブランケットCVDタングステン
形成の場合等にも利用できるものである。また、上述の
各例は、ポリッシュストッパ層の占める割合を均一にす
る手段として凸部パターンの割合を大きくするようにダ
ミーパターンを形成するようにしたが、ポリッシュスト
ッパ層の率を変えるためには他の手段を採用してもよ
い。
【0111】実施例8 この実施例は、本出願の発明を微細化集積化した半導体
装置の形成に適用したものである。特にそのトレンチア
イソレーションの形成に適用したものである。
【0112】本実施例においては、エッチングと堆積と
を同時進行的に行う堆積手段であるバイアスECR−C
VD法により、基板1上の複数の凹部41〜43を埋め込む
埋め込み工程により、図11に示す構造を得、次に、ポリ
ッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工程
を行い(図12(b))、このポリッシュ工程の後の基板
上にレジストを形成するレジスト形成工程と、被埋め込
み凹部以外の部分に残存する埋め込み材料(除去しきれ
ない埋め込み材料52)を露出させてレジストパターン6
を形成するレジストパターン形成工程とを行って図12
(c)の構造を得、次いでレジストパターン6をマスク
として、被埋め込み凹部以外の部分に残存する埋め込み
材料52を除去する除去工程を行い、図12(d)に示すよ
うに、除去しきれない埋め込み材料の残存なく、良好な
埋め込み平坦化を達成するものである。
【0113】更に具体的には、本実施例は次の(1)〜
(6)の工程を経るものである。
【0114】(1)基板1(ここではシリコン基板)
に、熱酸化膜(T−SiO2 )から成るパッドSiO2
である下層21と、シリコンナイトライド(Si3 4
膜である上層22とを形成してこれらによりストッパ層2
を構成し、更にトレンチである凹部41〜43を形成し、か
かるSiトレンチにバイアスECR−CVD法により、
トレンチ深さと同じ膜厚のSiO2 膜を形成して、埋め
込み材料5を層形成する。これにより図11(a)の構造
を得る。この時のCVD条件は、例えば、次を用いるこ
とができる。
【0115】 マイクロ波=1000W RF=500W SiH4 /N2 O=21/35sccm 磁場=8.75×10-4T 圧力=9.3×10-2Pa(7×10-4torr)
【0116】(2)次に、ポリッシャーによりポリッシ
ュを行う。ポリッシャーとしては、図5に示す装置を用
いることができる。その時のポリッシュ条件は、ここで
は、研磨プレートPの回転数=37rpm、ウェハー保
持試料台64の回転数=17rpm、研磨圧力(図5の矢
印66)=5.5×103 Pa(8PSI)、スラリーを
スラリー導入管61から225ミリリットル/分で導入、
パッド67の温度を40℃として行った。スラリー(図5
中、62で模式的に示す)は、シリカとKOHと水の混合
液を用いることができる。例えば研磨時に用いるポリッ
シュ液(スラリー)として、商品名SC−1(CABO
T CORPORATION製)を使用できる。その固
形成分はシリカ(全重量の30%)である(pH:1
0.5−10.7、シリカ粒度:25−35nm、pH
調整剤:KOH)。このSC−1を脱イオン水で15−
20倍に希釈し、希塩酸またはKOH、NaOH溶液を
用いてpHコントロールして、使用できる。図5中、符
号63は研磨プレートPの回転軸、65は、被研磨基板10で
あるウェハーを支持するウェハー保持試料台64の回転軸
である。
【0117】このとき、被ポリッシュ面の内、狭い凸部
領域上の埋め込み材料5であるSiO2 の突起5Aの形
状(図11)は、スパッタエッチングとCVDを同時行え
るバイアスECR−CVDにおいてのみ形成することが
できるものであり、コンフォーマルなCVDではこのよ
うな突起形状は形成することはできない。このようなS
iO2 の突起形状はポリッシュが容易であり、よって、
バイアスECR−CVDを用いた場合は、図23(B)に
示す従来のような狭い凸部領域(ラインアンドスペース
パターン)上に残る除去しきれないSiO2 52′は発生
しない。このポリッシュ工程により、図12(b)の構造
を得る。凹部41〜43内に埋め込まれた材料を符号50で示
す。
【0118】(3)長い凸部上の中央部以外にレジスト
パターニングを行い、図12(c)に示すレジストパター
ン6を有する構造を得る。このパターニングは微細パタ
ーニングではないので、合わせ精度の余裕が十分にあ
る。
【0119】(4)レジストパターン6でマスクされて
いない、残存(除去しきれない)SiO2 のエッチング
を行い、図12(d)の構造とする。HFでウェットエッ
チングにて除去してもよいし、RIEで、例えばマグネ
トロンRIEで、次の条件でエッチング除去してもよ
い。 C4 8 =50SCCM RF=1200W 圧力=2Pa
【0120】(5)レジスト除去を行う。このレジスト
除去は、RAストリッパーを用いてもよいし、ECRア
ッシャーを用いて、次の条件で行ってもよい。これによ
り図3(e)の構造を得る。 O2 /CHF3 =400/20sccm 圧力=1.9Pa(1.4torr) マイクロ波=400mA 基板温度=150℃
【0121】(6)次に、ストッパ層2の上層22である
Si3 4 を例えばKOHにて除去し、下層21であるp
ad−SiO2 をフッ酸にて除去し、図13(f)の構造
とする。
【0122】実施例9 次に実施例9を説明する。この実施例は、本発明を具体
化してトレンチアイソレーションを形成し、半導体装置
を製造するものである。実施例1ではレジストのパター
ニングを行うため、このリソグラフィー工程に時間がか
かるが、この実施例9は、パターニングを行わずにすむ
手法である。本実施例は、次の(1)〜(4)の工程を
経る。
【0123】(1)実施例8と同様、下層21であるpa
d−SiO2 及び上層22であるSi3 4 が形成してあ
るSiトレンチに、バイアスECR−CVD法により、
トレンチ深さと同じ膜厚のSiO2 膜を形成して埋め込
み材料5とし、図14(a)の構成とする。この時のCV
D条件は、実施例8と同じでよい。
【0124】(2)ポリッシャーによりポリッシュを行
い、図15(b)の構造とする。この時のポリッシュ条件
は実施例8と同じでよい。
【0125】(3)レジスト6のコーティングを行い、
図15(c)の構造とする。例えば、次の条件でレジスト
をコーティングする。
【0126】 レジスト=東京応化製OFPR−800 粘度=0.02Pa・s 回転数=8000rpm
【0127】また、レジストの代わりにSOG(Spi
n on Glass)を用いてもよく、例えば、次の
条件で実施することができる。
【0128】 SOG=東京応化製Type−2 回転数=200rpm 回転時間=15s ベーク温度=500℃ ベーク時間=30min
【0129】(4)レジスト:SiO2 =1:1のエッ
チバックを行い、レジスト6及び残存SiO2 52のエッ
チバックを行う。これにより図15(d)の構造を得る。
このエッチングは、例えば平行平板RIE装置を用い、
次の条件で実施することができる。 CHF3 =50sccm O2 =70sccm RFパワー=1200W 圧力=30Pa
【0130】SOG:SiO2 =1:1のエッチバック
も同じ条件で行える。
【0131】残存SiO2 は少ないので、このようなエ
ッチバックでも、SiO2 は充分に除去できる。
【0132】(5)次に、ストッパ層2の上層22である
Si3 4 を例えばKOHにて除去し、下層21であるp
ad−SiO2 をフッ酸にて除去し、図16(e)の構造
とする。
【0133】実施例10 この実施例は、本出願の発明を、トレンチアイソレーシ
ョンを形成する微細化・集積化した半導体装置の製造方
法について、応用した場合である。図17(a)〜
(c)、図18(d)〜(f)に本実施例の工程を示す。
【0134】本実施例においては、図17(a)に示すよ
うに上部にポリッシュのストッパー層3を備えた複数の
凸部パターン61〜63を形成し、該複数の凸部パターンに
より形成された凹部41〜43を図17(b)に示すように埋
め込み材料5により埋め込み、その凹部埋め込み後、図
17(c)、図18(d)に示すように、少なくとも、前記
ポリッシュのストッパー層3の密度が疎である部分の凹
部(広い凹部)41の埋め込み材料5上に、第2のポリッ
シュストッパー層7を形成し(本例では図1(c)のよ
うに全面に第2のポリッシュストッパー層7を形成後、
レジスト8を用いたエッチング工程によって図18(d)
のように広い凹部41の埋め込み材料5上にのみ第2のポ
リッシュストッパー層7を残した)、その後、凸部パタ
ーン上に形成された埋め込み材料をポリッシュにより平
坦化する工程を行う。
【0135】この結果、当初からのポリッシュのストッ
パー層3の密厚が疎である部分についても、その部分に
該当する広い凹部41の埋め込み材料5上に第2のポリッ
シュストッパー層7を形成したことにより、孤立した凸
部パターン61の近辺でも過度のポリッシュが進行するこ
となく、ポリッシュによる均一で良好な平坦化が実現で
きた。
【0136】具体的には本実施例では、次の(1)〜
(6)の工程により、平坦化トレンチアイソレーション
を形成した。
【0137】(1)図17(a)に示すように、シリコン
等からなる半導体基板1上に酸化シリコン層21として熱
酸化膜と、ポリッシュのストッパー層3としてのSi3
4層のエッチングストッパー層22としてのPoly−
Si層及びポリッシュストッパー層3であるSi3 4
層を形成した後、レジストプロセスを用いたRIE(リ
アクティブイオンエッチング)工程により、トレンチと
する凹部41〜43を形成する。この時のRIE条件として
は、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:C2 Cl3 3 /SF6 =60/10(s
ccm) μ波パワー:850(W) RFパワー:150(W) 圧 力 :1.33(Pa)
【0138】(2)次に、図17(b)に示したようにト
レンチである凹部41〜43を埋め込む埋め込み材料5を、
例えば有機シリコン化合物(TEOS等)とオゾン(O
3 )のCVD法により、トレンチの凹部41における膜厚
がトレンチ深さよりもポリッシュストッパー層の分(図
のa)だけ少なくなるように形成する。この時のTEO
S/O3 のCVD条件としては、例えば以下の条件を用
いた。 使用ガス系:TEOS/O3 =1000/2000(s
ccm) 成長温度:390(℃) 圧 力 :1.20×104 (Pa)
【0139】(3)続けて、図17(c)に示したよう
に、第2のポリッシュストッパー層となるシリコン窒化
膜を形成する。ただしこの時のシリコン窒化膜の膜厚
は、トレンチ凹部41のシリコン酸化膜及びシリコン窒化
膜の膜厚(図のa+b)がトレンチ深さと等しくなるよ
うにする。この時のシリコン窒化膜の形成条件として
は、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:SiH2 Cl2 /NH3 =50/200
(sccm) 成長温度 :760(℃) 圧 力 :70(Pa)
【0140】ここで、図17(c)に示したように、トレ
ンチの広い凹部41以外に形成された第2のポリッシュス
トッパー層7を除去するために、レジストパターン8を
形成する。
【0141】(4)等方エッチングにて余分なシリコン
窒化膜をエッチングする。これにより図18(d)に示す
ように、広い凹部41の埋め込み材料5上にのみ第2のポ
リッシュストッパー層7を残す。この時のエッチング条
件としては、例えば以下の条件にて行った。 使用エッチング液:リン酸 温 度 :150 (℃) (この時のシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の選択比は
約50:1である)
【0142】(5)トレンチ凸部状に形成された余分な
埋め込み材料5であるSiO2 と前記工程(4)でトレ
ンチ凹部41に突起状に残された第2のポリッシュストッ
パー層7であるシリコン窒化膜(突起部を31で示す)
を、ポリッシュ法にて除去平坦化する。これにより図18
(e)の構造を得る。ここで、ポリッシュ装置は図5に
示した常用の装置を用いて行った。この時のポリッシュ
条件は、例えば以下に示す条件で行った。 研磨プレート 回転数:37(rpm) ウェハー保持試料台回転数:17(rpm) 研磨時の加圧:5.5×103 (Pa) スラリー流量:225(ミリリットル/min) パッド温度 :40(℃) スラリー :シリカ(0.025〜0.035μm) KOH(pH≦10.5) 水
【0143】このポリッシュ工程において、ポリッシュ
ストッパー層3,7(Si3 4 )と埋め込み材料5
(SiO2 )の選択比は、SiO2 /Si3 4 =4〜
6であり、しかも単位面積当たりのストッパー材料であ
るSi3 4 はウェハーの位置によらず一定以上あるの
で、孤立パターン61をオーバーポリッシュすること無く
十分平坦な形状を得ることが可能となる。
【0144】また、一般にポリッシュ法による平坦化を
行うとき、同じ材質でも突起部は平坦部よりもポリッシ
ュレートがはるかに大きいことが知られており、たとえ
図2(d)に示した突起部31が発生したとしても、良好
な平坦化形状を得ることが可能となる。
【0145】(6)次に、エッチングストッパー層22で
あるPoly−Siをストッパーとして、マグネトロン
RIEを用いて全面エッチバックを行う。この時のエッ
チング条件としては、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:C3 8 /O2 =45/15(sccm) RFパワー:1200(W) 圧 力 :2(Pa)
【0146】最後に、エッチングストッパー層22である
Poly−Si及び酸化シリコン層21であるSiO2
それぞれKOH、弗酸にて除去する。これにより、図2
(f)に示すような、トレンチアイソレーションが完成
する。
【0147】実施例11 本実施例はトレンチアイソレーションに応用したもので
ある。実施例10では埋め込み酸化膜及びポリッシュスト
ッパー層の形成に常圧CVD法及び減圧CVD法を用い
たが、ここでは、埋め込み平坦化膜及び第2のポリッシ
ュストッパーー層の形成に、バイアスECR−CVD法
(この方法は、エッチングと堆積とが同時進行的に行わ
れるので、埋め込み平坦化技術として好適である)を応
用し、トレンチをなす凹部41全面にポリッシュストッパ
ー層7を形成させる例である。次の(1)〜(7)の工
程を行った。
【0148】実施例10と同様にシリコン等からなる半導
体基板1上に酸化シリコン層としての熱酸化膜21とポリ
ッシュのストッパー層3であるSi3 4 層のエッチン
グストッパー層としてのPoly−Si層22及びポリッ
シュストッパー層3であるSi3 4 層を形成した後、
レジストプロセスを用いたRIE(リアクティブイオン
エッチング)工程により、トレンチを形成する。これに
より図19(a)の構造を得た。この時のRIE条件とし
ては、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:C2 C13 8 /SF6 =60/10(s
ccm) μ波パワー:850(W) RFパワー:150(W) 圧 力 :1.33(Pa)
【0149】(2)次に、埋め込み能力の高くしかも埋
め込み平坦化形状が良好なバイアスECR−CVD法に
より、埋め込み材料5としてトレンチ凹部41〜43に酸化
シリコン膜を埋め込む。この時の埋め込み膜厚として
は、図19(b)に示したように、トレンチ凹部41〜43の
膜厚がトレンチ深さよりもポリッシュストッパー層3の
分だけ薄くなるように形成する。この時のバイアスEC
R−CVD条件としては、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:SiH4 /N2 O=20/35(scc
m) μ波パワー:1000(W) RFパワー:500(W) 磁束密度 :8.75×10-2(T) 圧 力 :9.3×10-2(Pa)
【0150】(3)続いて、バイアスECR−CVD法
にてポリッシュストッパー層3となるシリコン窒化膜を
形成する。シリコン窒化膜の膜厚としては、少なくとも
トレンチ形成時のポリッシュストッパー層3の膜厚以上
となるように形成する。これにより図19(c)の構造を
得た。この時のバイアスECR−CVD条件としては、
例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:SiH4 /N2 /Ar=20/20/15
(sccm) μ波パワー:550(W) RFパワー:200(W) 磁束密度 :8.75×10-2(T) 圧 力 :2.0×10-1(Pa)
【0151】バイアスECR−CVD法は、堆積(デ
ポ)とエッチング(スパッタエッチ)の同時競合反応を
利用しているため、面角度依存性を有している。よっ
て、基板水平面に対し或る面角度を持った領域以外は成
膜が起こらず、図19(c)に示したような成膜形状とな
る。
【0152】(4)図20(d)に示したように、レジス
ト8を、長いトレンチ凸部(図の左右の凸部)以外の部
分にパターニングして形成する。
【0153】(5)まず、長いトレンチの凸部上に形成
された第2のポリッシュストッパー層7である図の左右
のシリコン窒化膜をレジスト8をマスクとして等方エッ
チングにて除去する。この時のエッチング条件として
は、例えば以下に示す条件を用いた。 使用エッチング液:リン酸 温度:150(℃) (この時のシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の選択比は
約50:1である。)
【0154】次に、連続して、等方エッチングにて、長
い凸部上の余分な埋め込み材料5である酸化シリコン膜
を除去する。この時のエッチング条件としては、例えば
以下に示す条件を用いた。 使用エッチング液:HF:H2 O=1:40 (この時のSiO2 とSi3 4 の選択比は約8:1で
ある。)
【0155】このとき、長い凸部上の余分な酸化シリコ
ン膜は、下地のポリッシュストッパー層3,7である。
Si3 4 膜が現れるまでエッチングを行っても全く問
題はない。その後で、レジスト8を除去する。これによ
り図20(e)の構造を得る。
【0156】(6)前記工程(5)で形成された突起状
の余分な酸化シリコン膜52をポリッシュにて除去する。
このとき平坦化するのは、突起状の余分な酸化シリコン
膜52のみなのでポリッシュ時間も少なく、かつ単位面積
当たりのポリッシュストッパー層3,7(Si3 4
はウェハーの位置によらず一定以上あるので、孤立パタ
ーン61をオーバーポリッシュすること無く十分平坦な
形状を得ることが可能となる(図4(e)参照)。これ
により、図21(f)の構造を得る。
【0157】(7)マグネトロンRIEにより、SiO
2 とSi3 4 の選択比が1:1となる条件にて全面エ
ッチバックを行う。この時のエッチバック条件として
は、例えば以下の条件を用いた。 使用ガス系:C3 8 =45/15(sccm) RFパワー:1200(W) 圧 力 :2(Pa)
【0158】最後に層22等を形成するPoly−Si、
SiO2 をそれぞれホットリン酸及び弗酸にて除去す
る。これにより図21(g)に示すトレンチアイソレーシ
ョンが完成する。
【0159】尚、本発明は当然のことながら本実施例に
限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限
り、各構成は適宜採択できるものであり、例えば、ポリ
ッシュストッパー層については、埋め込み材料層よりも
ポリッシュレートの低いポリッシュストッパー層であれ
ば材料及びプロセス条件等は適宜変更可能である等、各
種の態様をとってよいものである。
【0160】
【発明の効果】本発明によれば、広い(長い)凸部領域
上に埋め込み材料が残ることなく平坦化を達成でき、よ
って平坦性の良好なトレンチアイソレーションを形成で
きる手段、及びこのようなトレンチアイソレーションを
形成した半導体装置の製造手段を提供することができ
る。
【0161】また本発明によれば、埋め込み後平坦化を
行うポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法にお
いて、被ポリッシュ部上にポリッシュストッパの作用を
示す部分の分布に疎密がある場合にあっても、単位面積
当たりの該ストッパ層の面積比が低い部分でも良好な平
坦化形状を形成することができる半導体装置の製造方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の工程を示す。
【図2】実施例1の工程を示す。
【図3】実施例2の工程を示す。
【図4】実施例2の工程を示す。
【図5】実施例で用いたポリッシャー装置を示す。
【図6】実施例5の工程を示す。
【図7】実施例6の工程を示す。
【図8】実施例6の工程を示す。
【図9】実施例7の工程を示す。
【図10】実施例7の工程を示す。
【図11】実施例8の工程を示す。
【図12】実施例8の工程を示す。
【図13】実施例8の工程を示す。
【図14】実施例9の工程を示す。
【図15】実施例9の工程を示す。
【図16】実施例9の工程を示す。
【図17】実施例10の工程を示す。
【図18】実施例10の工程を示す。
【図19】実施例11の工程を示す。
【図20】実施例11の工程を示す。
【図21】実施例11の工程を示す。
【図22】背景技術を示す。
【図23】従来技術の問題点を示す。
【図24】従来技術の問題点を示す。
【図25】従来技術の問題点を示す。
【図26】従来技術の問題点を示す。
【符号の説明】
1 基板 2 エッチングストッパ層 41〜43 溝(トレンチ) 5 埋め込み材料 61〜63 凸部パターン 7,71〜72c 凸部パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−35676 (32)優先日 平4(1992)1月27日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エッチングと堆積とを同時進行的に行う堆
    積手段によりトレンチを埋め込む埋め込み工程と、ポリ
    ッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工程
    とを含むトレンチアイソレーションの形成方法におい
    て、 ポリッシュ工程前に、埋め込み材料を等方的にエッチン
    グする等方エッチング工程を少なくとも含むことを特徴
    とするトレンチアイソレーションの形成方法。
  2. 【請求項2】3層構造からなるエッチングストッパ層を
    有し、 そのエッチングストッパ層の上層が埋め込み材料のポリ
    ッシュレートより小さいレートを有しかつエッチングレ
    ートも埋め込み材料より小さいレートである膜で形成さ
    れ、 中間層が上層のエッチレートより小さいエッチレートを
    有する膜で形成され、 下層が中間層より小さいエッチレートでなおかつ基板よ
    りエッチレートの大きい膜で形成された構造においてト
    レンチを形成することを特徴とする請求項1に記載のト
    レンチアイソレーションの形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のトレンチアイソレーショ
    ンの形成方法を用いることによってトレンチアイソレー
    ションを形成する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2に記載のトレンチアイソレーショ
    ンの形成方法を用いることによってトレンチアイソレー
    ションを形成する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】バイアスECR−CVD法によりトレンチ
    を埋め込む埋め込み工程と、 埋め込み材料を等方的にエッチングすることにより広い
    凸部領域上の埋め込み材料をエッチングする等方エッチ
    ング工程と、 ポリッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ
    工程とを含む工程によりトレンチアイソレーションを形
    成する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】トレンチアイソレーションを形成する基板
    が3層構造から成るエッチングストッパ層を有し、 該エッチングストッパ層の上層がシリコンナイトライド
    から成り、中間層がポリシリコンから成り、下層が二酸
    化シリコン膜から成る構造においてトレンチを形成する
    ことによって、トレンチアイソレーションを形成する半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】複数の凸部パターンにより形成された凹部
    を埋め込み材料により埋め込む工程と、凸部パターン上
    に形成された埋め込み材料をポリッシュにより平坦化す
    る工程を含むポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造
    方法において、 ポリッシュのストッパ層の密度が疎である部分に、あら
    かじめポリッシュのストッパ層となるパターンを形成
    し、該パターンは最終的には除去することを特徴とする
    ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】広い凸部領域と狭い凸部狭域とを有する複
    数の凸部パターンを有する半導体基板上において、該複
    数の凸部パターンにより形成された凹部を埋め込み材料
    により埋め込む工程と、凸部パターン上に形成された埋
    め込み材料をポリッシュにより平坦化する工程を含むポ
    リッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法において、 ポリッシュのストッパ層の密度が疎である部分に、あら
    かじめポリッシュのストッパ層となるパターンでかつ最
    終的には除去するものであるパターンを形成する工程
    と、 ポリッシュによる平坦化工程に先立って広い凸部領域上
    の埋め込み材料を少なくとも部分的にエッチングする工
    程とを備えることを特徴とするポリッシュ工程を備えた
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】基板上に複数の凸部パターンが形成され、
    これらの間の凹部により構成される溝に埋め込みを行う
    場合、ポリッシュのストッパ層が形成されている凸部パ
    ターンの密度が疎である部分については、あらかじめポ
    リッシュのストッパ層となるパターンを形成して凸部が
    均一に分布する構造としてストッパ層の面積の占める率
    が均等になるようにし、その後埋め込み材料を堆積し、
    次いで凸部パターン及び前記あらかじめ形成したパター
    ン上の埋め込み材料をポリッシュで除去して平坦化構造
    を得る工程を備えた半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】埋め込み材料が二酸化シリコンであり、ポ
    リッシュのストッパとなる層がシリコンナイトライドか
    ら成る請求項7ないし9のいずれかに記載の半導体装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】埋め込み材料が二酸化シリコンであり、埋
    め込み材料の形成にバイアスECR−CVD法を用いる
    請求項7ないし10のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】埋め込み材料が二酸化シリコンであり、埋
    め込み材料の形成に常圧CVD法を用いる請求項7ない
    し10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】有機シリコン系ガスを用いてCVD二酸化
    シリコンを形成する請求項12に記載の半導体装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】ポリッシュのストッパとなる層がシリコン
    ナイトライドから成り、ポリッシュによる平坦化工程に
    先立って広い凸部領域上の埋め込み材料を少なくとも部
    分的に除去する工程が、被エッチング部以外をレジスト
    でマスクして等方エッチングする手段によることを特徴
    とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】複数の凹部が形成された基板上に堆積手段
    により凹部埋め込み材料を形成する埋め込み工程と、ポ
    リッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工
    程とを含む半導体装置の製造方法において、 ポリッシュ工程の後に基板上にレジストを形成するレジ
    スト形成工程と、 被埋め込み凹部以外の部分に残存する埋め込み材料を露
    出させてレジストパターンを形成するレジストパターン
    形成工程と、 レジストパターンをマスクとして、被埋め込み凹部以外
    の部分に残存する埋め込み材料を除去する除去工程を備
    えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】複数の凹部が形成された基板上に堆積手段
    により凹部埋め込み材料を形成する埋め込み工程と、ポ
    リッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ工
    程とを含む半導体装置の製造方法において、 基板上に平坦化層を形成する平坦化層形成工程と、 平坦化層と埋め込み材料とのエッチング速度が等しい条
    件でエッチバックするエッチバック工程を備えることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】バイアスECR−CVD法により、ポリッ
    シュのストッパとなる層としてのシリコンナイトライド
    膜を有する基板上の複数の凹部を二酸化シリコンを埋め
    込み材料として埋め込み、次にポリッシュにより埋め込
    み材料を平坦化するポリッシュ工程を行い、このポリッ
    シュ工程の後の基板上にレジストを形成するレジスト形
    成工程と、被埋め込み凹部以外の部分に残存する埋め込
    み材料である除去しきれない埋め込み材料を露出させて
    レジストパターンを形成するレジストパターン形成工程
    とを行い、次いで該レジストパターンをマスクとして、
    被埋め込み凹部以外の部分に残存する埋め込み材料を除
    去する除去工程を行うことにより、除去しきれない埋め
    込み材料の残存なく埋め込み平坦化を行うことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】複数の凹部が形成され、ポリッシュのスト
    ッパとなる層としてシリコンナイトライド膜が形成され
    た基板上に、バイアスECR−CVD法により二酸化シ
    リコンを堆積して凹部埋め込み材料を形成する埋め込み
    工程と、 ポリッシュにより埋め込み材料を平坦化するポリッシュ
    工程と、 基板上にレジストまたはSOGにより平坦化層を形成す
    る平坦化層形成工程と、 平坦化層と埋め込み材料とのエッチング速度が等しい条
    件でエッチバックするエッチバック工程を備えることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】上部にポリッシュのストッパ層を備えた複
    数の凸部パターンを形成する工程と、該複数の凸部パタ
    ーンにより形成された凹部を埋め込み材料により埋め込
    む工程と、凸部パターン上に形成された埋め込み材料を
    ポリッシュにより平坦化する工程を含むポリッシュ工程
    を備えた半導体装置の製造方法において、 凹部埋め込み後、少なくとも、前記凹部の埋め込み材料
    上に、第2のポリッシュストッパ層を形成することを特
    徴とするポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方
    法。
  20. 【請求項20】上部にポリッシュのストッパ層を備えた複
    数の凸部パターンを形成する工程と、該複数の凸部パタ
    ーンにより形成された広い凹部と狭い凹部とを含む複数
    の凹部を埋め込み材料により埋め込む工程と、凸部パタ
    ーン上に形成された埋め込み材料をポリッシュにより平
    坦化する工程を含むポリッシュ工程を備えた半導体装置
    の製造方法において、 凹部埋め込み後、少なくとも、前記凹部の埋め込み材料
    上全面に、第2のポリッシュストッパ層を形成すること
    を特徴とするポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造
    方法。
  21. 【請求項21】上部にポリッシュのストッパ層であるシリ
    コンナイトライド層とこのシリコンナイトライド層のエ
    ッチングストッパ層であるポリSi層とを備えた基板上
    に複数の凸部パターンを形成し、該複数の凸部パターン
    により形成された凹部を二酸化シリコンを埋め込み材料
    としてCVD法により形成し、その凹部埋め込み後、全
    面に第2のポリッシュストッパ層を形成し、レジストを
    用いたエッチング工程によって、前記ポリッシュのスト
    ッパ層の密度が疎である部分の広い凹部の埋め込み材料
    上にのみ第2のポリッシュストッパ層を残し、その後、
    凹部パターン上に形成された埋め込み材料をポリッシュ
    により平坦化する工程を行う半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】二酸化シリコンである埋め込み材料の形成
    は、O3 −TEOS−CVD法によることを特徴とする
    請求項21に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】埋め込み材料の形成及びポリッシュのスト
    ッパ層をCVD法により形成する請求項19ないし22のい
    ずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】埋め込み材料の形成及びポリッシュのスト
    ッパ層を、エッチングと堆積とを同時進行的に行う堆積
    手段によって形成する請求項19ないし22のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】エッチングと堆積とを同時進行的に行う堆
    積手段が、バイアスECR−CVD法である請求項24に
    記載の半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】トレンチをなす凹部の全面に第2のポリッ
    シュストッパ層を形成する請求項24または25に記載の半
    導体装置の製造方法。
JP4285052A 1991-11-29 1992-09-30 ポリッシュ工程を備えたトレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2874486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69232648T DE69232648T2 (de) 1991-11-29 1992-11-25 Verfahren zur Herstellung einer Grabenisolation mittels eines Polierschritts und Herstellungsverfahren für eine Halbleitervorrichtung
US07/981,831 US5498565A (en) 1991-11-29 1992-11-25 Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
EP92120116A EP0545263B1 (en) 1991-11-29 1992-11-25 Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
US09/041,275 USRE38363E1 (en) 1991-11-29 1998-03-12 Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34026991 1991-11-29
JP34026091 1991-11-29
JP36053091 1991-12-30
JP3-340260 1992-01-27
JP3567692 1992-01-27
JP3-360530 1992-01-27
JP4-35676 1992-01-27
JP3-340269 1992-01-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17535998A Division JP3257511B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275527A true JPH05275527A (ja) 1993-10-22
JP2874486B2 JP2874486B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=27460130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285052A Expired - Lifetime JP2874486B2 (ja) 1991-11-29 1992-09-30 ポリッシュ工程を備えたトレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) USRE38363E1 (ja)
JP (1) JP2874486B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845882A (ja) * 1994-07-30 1996-02-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR980006093A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
JPH11289094A (ja) * 1998-04-04 1999-10-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001044272A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法
JP2001176959A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6352928B2 (en) 1999-06-02 2002-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming trench isolation
KR100355872B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-12 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 평탄화 방법
KR20020086099A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 아남반도체 주식회사 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
US6677623B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Bed structure underlying electrode pad of semiconductor device and method for manufacturing same
JP2004511086A (ja) * 2000-09-05 2004-04-08 モトローラ・インコーポレイテッド マイクロ電子デバイスにおける均一な研磨の方法
JP2004172567A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
KR100458475B1 (ko) * 1997-06-30 2005-02-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의평탄화방법
KR100483057B1 (ko) * 1997-11-26 2005-08-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의평탄화방법
US7009233B2 (en) 1999-12-03 2006-03-07 Hitachi Ulsi System Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device including dummy patterns located to reduce dishing
JP2006128709A (ja) * 1997-03-31 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7163870B2 (en) 1997-03-31 2007-01-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
JP2009081453A (ja) * 2008-11-17 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011035413A (ja) * 1997-03-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2012004592A (ja) * 2011-08-31 2012-01-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016031939A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI320214B (en) * 2002-08-22 2010-02-01 Method of forming a trench isolation structure
US10636673B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming semiconductor device structure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163817A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Nec Corp 半導体装置用基板
US4571819A (en) * 1984-11-01 1986-02-25 Ncr Corporation Method for forming trench isolation structures
JPS6428925A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Semiconductor Energy Lab Formation of insulating film
JPS6484634A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4836885A (en) 1988-05-03 1989-06-06 International Business Machines Corporation Planarization process for wide trench isolation
US4954459A (en) * 1988-05-12 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
JP2517751B2 (ja) * 1988-12-13 1996-07-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH02294050A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Sony Corp トレンチ埋め込み方法
JP3231754B2 (ja) * 1989-10-25 2001-11-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
EP0424608B1 (en) * 1989-10-25 1993-12-01 International Business Machines Corporation Forming wide dielectric filled isolation trenches in semiconductors
JP3123061B2 (ja) * 1990-06-13 2001-01-09 ソニー株式会社 バイアスecr―cvd法による埋め込み平坦化方法
JP3139860B2 (ja) 1992-12-01 2001-03-05 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845882A (ja) * 1994-07-30 1996-02-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6677623B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Bed structure underlying electrode pad of semiconductor device and method for manufacturing same
KR980006093A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
US8022550B2 (en) 1997-03-31 2011-09-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2011035413A (ja) * 1997-03-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US7250682B2 (en) 1997-03-31 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7274074B2 (en) 1997-03-31 2007-09-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US8420527B2 (en) 1997-03-31 2013-04-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US7199432B2 (en) 1997-03-31 2007-04-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7187039B2 (en) 1997-03-31 2007-03-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7163870B2 (en) 1997-03-31 2007-01-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7554202B2 (en) 1997-03-31 2009-06-30 Renesas Technology Corp Semiconductor integrated circuit device
US7474003B2 (en) 1997-03-31 2009-01-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7678684B2 (en) 1997-03-31 2010-03-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
JP2006128709A (ja) * 1997-03-31 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7626267B2 (en) 1997-03-31 2009-12-01 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device including wiring lines and interconnections
KR100458475B1 (ko) * 1997-06-30 2005-02-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의평탄화방법
KR100483057B1 (ko) * 1997-11-26 2005-08-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의평탄화방법
JPH11289094A (ja) * 1998-04-04 1999-10-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6352928B2 (en) 1999-06-02 2002-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming trench isolation
JP2001044272A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法
US9275956B2 (en) 1999-12-03 2016-03-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US8558352B2 (en) 1999-12-03 2013-10-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7327014B2 (en) 1999-12-03 2008-02-05 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7154164B2 (en) 1999-12-03 2006-12-26 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7112870B2 (en) 1999-12-03 2006-09-26 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device including dummy patterns located to reduce dishing
US7009233B2 (en) 1999-12-03 2006-03-07 Hitachi Ulsi System Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device including dummy patterns located to reduce dishing
US7696608B2 (en) 1999-12-03 2010-04-13 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US9059100B2 (en) 1999-12-03 2015-06-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US8569107B2 (en) 1999-12-03 2013-10-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US8183091B2 (en) 1999-12-03 2012-05-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
JP2001176959A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100355872B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-12 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 평탄화 방법
JP2004511086A (ja) * 2000-09-05 2004-04-08 モトローラ・インコーポレイテッド マイクロ電子デバイスにおける均一な研磨の方法
KR20020086099A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 아남반도체 주식회사 반도체 소자 분리를 위한 트렌치 제조 방법
JP2004172567A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2009081453A (ja) * 2008-11-17 2009-04-16 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2012004592A (ja) * 2011-08-31 2012-01-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013207174A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016031939A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874486B2 (ja) 1999-03-24
USRE38363E1 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05275527A (ja) ポリッシュ工程を備えたトレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法
EP0545263B1 (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
US5923993A (en) Method for fabricating dishing free shallow isolation trenches
JPH01290236A (ja) 幅の広いトレンチを平坦化する方法
JPH0799237A (ja) 集積回路の製造方法
US20020048959A1 (en) Diamond as a polish-stop layer for chemical-mechanical planarization in a damascene process flow
KR20030013761A (ko) 트렌치 소자분리 구조체 및 그 형성 방법
US6057207A (en) Shallow trench isolation process using chemical-mechanical polish with self-aligned nitride mask on HDP-oxide
US6207533B1 (en) Method for forming an integrated circuit
JP3163719B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
JPH0779129B2 (ja) 誘電体充填分離トレンチ形成方法
US6335285B1 (en) Method for manufacturing a globally planarized semiconductor device
JP3946880B2 (ja) 半導体装置のコンタクトプラグ形成方法
JP2000307001A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100225550B1 (ko) 폴리쉬에 의한 평탄화공정을 포함하는 전자장치의 제조방법
US6964598B1 (en) Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit
US6352928B2 (en) Method of forming trench isolation
JP3257511B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
US6443809B1 (en) Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit
JP2000164690A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100252692B1 (ko) 폴리쉬공정을 구비한 트렌치아이솔레이션의 형성방법 및 반도체장치의 제조방법
JPH0951034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140669A (ja) 多層配線構造とその製造方法
KR100390838B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 플러그 콘택 형성방법
JP2002026117A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14