JPH05263050A - 粘着テープまたはシート - Google Patents

粘着テープまたはシート

Info

Publication number
JPH05263050A
JPH05263050A JP4064950A JP6495092A JPH05263050A JP H05263050 A JPH05263050 A JP H05263050A JP 4064950 A JP4064950 A JP 4064950A JP 6495092 A JP6495092 A JP 6495092A JP H05263050 A JPH05263050 A JP H05263050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
methyl
self
pressure
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tanimoto
忠 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP4064950A priority Critical patent/JPH05263050A/ja
Publication of JPH05263050A publication Critical patent/JPH05263050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粘着テープまたはシートに関するもので、粘着
面が通常の状態ではなんの変哲もないが、水の付着によ
り発色する粘着テープまたはシートに関するものであ
る。 【構成】支持体の片面に、粘着剤、無色ないし淡色の塩
基性染料、該染料と接触して呈色し得る呈色剤、及び水
溶性の減感剤を含有する粘着剤層を設けたことを特徴と
する粘着テープまたはシートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着テープまたはシー
トに関するものである。さらに詳しくは、粘着面が通常
の状態ではなんの変哲もないが、水の付着により発色す
る粘着テープまたはシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】屋外使用機器等の防水チェックは、例え
ば自動車業界に於いては、組み立て完了後、暴風雨を想
定した装置中を通過させ、ドアーやトランクルームの水
漏れを目視判定している。また、溶接加工業に於いて
は、例えばタンク溶接後に水を張り、溶接箇所からの水
漏れを目視判定している。しかしながらこのような目視
判定では、チェックに時間がかかったり、見落としたり
する等の問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、防水や水漏
れ等のチェックを正確に、しかも短時間に行える材料を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
を解決すべく鋭意研究の結果、粘着テープまたはシート
を構成する粘着剤層中に、特定の材料を組み合わせて含
有せしめることにより、水が付着すると発色する粘着テ
ープまたはシートが得られ、防水や水漏れ等のチェック
に有用なことを見出した。
【0005】即ち本発明は、支持体の片面に、粘着剤、
無色ないし淡色の塩基性染料、該染料と接触して呈色し
得る呈色剤、及び水溶性の減感剤を含有する粘着剤層を
設けたことを特徴とする粘着テープまたはシートであ
る。
【0006】
【作用】本発明の粘着テープまたはシートは、粘着剤層
に塩基性染料、呈色剤、及び水溶性の減感剤を含有せし
めることが特徴である。このテープまたはシートは、通
常の状態ではなんの変哲もないが、水の付着により粘着
面が発色するものである。この粘着剤層の発色は恐ら
く、水が付着すると、粘着剤層中の減感剤が水に溶けだ
す。すると粘着剤層中の減感剤が減少し、塩基性染料と
呈色剤による発色反応を抑制する機能が低下し、発色す
るためと推測される。
【0007】上記の構成において使用する無色ないし淡
色の塩基性染料としては、下記のものが例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノ
フェニル−3−(1−メチルピロール−3−イル)−6
−ジメチルアミノフタリド、3−〔4−(ジエチルアミ
ノ)−2−エトキシフェニル〕−3−(2−メチル−1
−オクチル−3−インドリル)−4−アザフタリド、
3,3−ビス(2−メチル−1−オクチル−3−インド
リル)−4−アザフタリド等のトリアリルメタン系染
料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベ
ンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブ
ルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−
フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メ
トキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等
のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセチル−N−メ
チルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチル−N
−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメ
トキシフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルフェニル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−
クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−(p−ブチルフェニル
アミノ)フルオラン、3−(N−メチル−N−n−アミ
ルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−n−アミルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘ
キシルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−N−β−エチルヘキシルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラン
系染料等が挙げられる。勿論、これらの染料に限定され
るものではなく、二種以上の染料の併用も可能である。
【0008】上記の塩基性染料と組合せて用いる呈色剤
については、例えば感圧複写紙や感熱記録紙の分野で公
知となっている下記の如き物質が例示される。4−tert
−ブチルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトー
ル、4−アセチルフェノール、4−tert−オクチルフェ
ノール、4,4′−sec −ブチリデンフェノール、4−
フェニルフェノール、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェ
ニルメタン、4,4′−イソプロピリデンジフェノー
ル、ハイドロキノン、4,4′−シクロヘキシリデンジ
フェノール、4、4′−ジヒドロキシジフェニルサルフ
ァイド、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−
メチルフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、4−
ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、
4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息
香酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4
−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ
安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸p−クロロベンジ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸p−メトキシベンジル、ノ
ボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェ
ノール性化合物;安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブ
チル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−
4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチ
ル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリ
チル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−
クロル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,
5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
(α−メチルベンジル)サリチル酸等の芳香族カルボン
酸;これらの芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシ
ウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、
スズ、ニッケル等の多価金属との塩等の有機酸性物質等
が挙げられる。勿論、これらの呈色剤も必要に応じて二
種以上を併用することも可能である。
【0009】塩基性染料と呈色剤は、所望の発色が得ら
れるように適宜選択して使用される。又、塩基性染料と
呈色剤の混合比率は、染料100重量部に対して呈色剤
が50〜600重量部、好ましくは100〜400重量
部程度に調節するとよい。
【0010】減感剤としては、公知のものの中で水に易
溶性であれば何れでも利用でき、具体的にはグリセリ
ン;ドデシルアミン;2,4,4−トリメチル−2−オ
キサゾリン;N,N−ジ(ポリオキシエチレン)エチル
アミン;ポリオキシプロピレン・ジエチルアミン付加
物;ポリエチレンイミン;ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピ
レングリコールの共重合物等のポリオレフィングリコー
ル;ドデシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ス
テアリルアミンアセテート等の陽イオン性界面活性剤;
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸トリエタノー
ルアミン、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエー
テル硫酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤;ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオ
レイルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、ポリエチレングリコールモノステアレート等の非イ
オン性界面活性剤等が挙げられる。
【0011】これらのうちでも、ポリエチレンイミン、
平均分子量が300〜2000程度のポリオレフィング
リコール、陰イオン性界面活性剤、及び非イオン性界面
活性剤は消色性および水付着による発色性において特に
優れるため好ましく用いられる。勿論、これらの減感剤
は二種以上を併用することも可能である。減感剤の使用
量については、用いる支持体、塩基性染料、呈色剤、粘
着剤の種類により一概に言えないが、呈色剤100重量
部に対し50〜1000重量部程度範囲であればよい。
【0012】また粘着剤としては各種のものが知られて
おり、本発明において利用できる。このような粘着剤の
例としては、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ウレタ
ン系粘着剤、シリコン系粘着剤、その他の粘着剤及びこ
れらの適当な混合系粘着剤が挙げられる。これらの粘着
剤は、塩基性染料、呈色剤及び減感剤の全固形分に対し
て50〜90重量%、好ましくは55〜85重量%程度
用いられる。
【0013】更に、塗液組成物中には本発明の所望の効
果を阻害しない範囲で、消泡剤、濡れ剤、増粘剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、顔料等を適宜添加することがで
きる。
【0014】本発明で使用される基材は、この分野で使
用され得る基材であれば特に制限はなく、例えば紙、合
成紙、不織布,織布、フィルム等の担体又は複合体等が
挙げら、適宜選択使用される。前記基材のうち、紙布類
の如き多孔性の基材を使用する場合は、水発色粘着剤中
の組成物が基材内部へ浸透するのを防ぐ目的で、基材の
粘着剤を塗布する面に下塗り層を設けるとよい。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り、例中の部および%はそれぞれ重
量部及び重量%を示す。
【0016】実施例1 サンドミルによって微粉化処理した3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ドの35%水分散液40部、サンドミルによって微粉化
処理した3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸
亜鉛の38%水分散液80部、アクリル系エマルジョン
粘着剤〔商品名;ニツカゾールL−1221,日本カー
バイド社製〕の55%水分散液500部、及びポリエチ
レングリコール#1000(平均分子量1000)の6
0%水溶液70部を混合し、攪拌して塗液とした。この
塗液を、片面を離型処理した55g/m2 のクレーコー
ト紙のもう一方の面に、あらかじめ酢酸ビニル−エチレ
ン−塩化ビニル共重合体ラテックスを乾燥重量で5g/
2 下塗した面上に、乾燥後の塗布量が10g/m 2
なるように塗布して、粘着テープを得た。
【0017】得られた粘着テープは通常使用のものとな
んら変哲もないが、粘着面に霧吹きで水を吹きつける
と、水が付着した部分は瞬時に鮮明な青に発色した。
又、JISZ-0237に従って測定し粘着力は、800g/
2.5cmであった。
【0018】実施例2 サンドミルによって微粉化処理した3−ジエチルアミノ
−7−クロロフルオランの35%水分散液40部、サン
ドミルによって微粉化処理した3,5−ジ(α−メチル
ベンジル)サリチル酸亜鉛の38%水分散液75部、ア
クリル系エマルジョン粘着剤〔商品名;ニツカゾールL
−122/日本カーバイド社製〕の55%水分散液45
0部、ポリエチレングリコール#1000(平均分子量
1000)の60%水溶液75部、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロースの2.5%水溶液150部、二酸化
珪素(吸油量;310ml/100g)5部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウムの10%水溶液35部、及
び水100部を混合攪拌して塗液を得た。この塗液を実
施例1と同様にして、粘着面が無色の粘着テープを得
た。
【0019】得られた粘着テープは通常使用のものとな
んら変哲もないが、粘着面に霧吹きで水を吹きつける
と、水が付着した部分は瞬時に鮮明な橙色に発色した。
又、粘着力は600g/2.5cmであった。
【0020】実施例3 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド10部、3,5−ジ(α−メチル
ベンジル)サリチル酸亜鉛20部、二酸化珪素(吸油
量;310ml/100g)15部、ポリエチレングリコ
ール#600(平均分子量600)45部、ソルベント
系粘着剤〔商品名;x−389−056S/サイデン化
学社製〕の54%トルエン溶液400部、及びトルエン
400部を混合攪拌して塗液を得た。この塗液を片面を
離型処理した38μmのPETフィルムのもう一方の面
に乾燥重量で10g/m2 になるように塗布・乾燥し
て、無色透明な粘着テープを得た。
【0021】得られた粘着テープは通常使用のものとな
んら変哲もないが、粘着面に霧吹きで水を吹きつける
と、水が付着した部分は瞬時に鮮明な青色に発色した。
又、粘着力は800g/2.5cmであった。
【0022】
【発明の効果】このように本発明は、通常はなんら変哲
もない粘着テープまたはシートであって、粘着面に水滴
が付着すると、水付着部分が瞬時に鮮明に発色するた
め、様々な用途が期待できる。例えば自動車の扉やトラ
ンクルームの開閉部、タンク溶接接合部等の水漏れのチ
ェック、防水加工織布の防水性のチェック等の判定を、
その部分に貼付するだけで迅速に、しかも見落としなく
行うことができるため、極めて実用的なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の片面に、粘着剤、無色ないし淡色
    の塩基性染料、該染料と接触して呈色し得る呈色剤、及
    び水溶性の減感剤を含有する粘着剤層を設けたことを特
    徴とする粘着テープまたはシート。
JP4064950A 1992-03-23 1992-03-23 粘着テープまたはシート Pending JPH05263050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064950A JPH05263050A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 粘着テープまたはシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064950A JPH05263050A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 粘着テープまたはシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263050A true JPH05263050A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13272828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064950A Pending JPH05263050A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 粘着テープまたはシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168916A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤組成物の製造方法、および水または水蒸気の存在を検知する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168916A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、粘着剤組成物の製造方法、および水または水蒸気の存在を検知する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601854B2 (ja) 感熱記録体
KR100433823B1 (ko) 감열기록재료
JPH05263050A (ja) 粘着テープまたはシート
JP2007182020A (ja) 感熱記録用ラベル
JPS59101392A (ja) 感熱記録体
JP5375206B2 (ja) 感熱粘着材料
JP2002105414A (ja) 感熱性粘着材料
JPH0761126A (ja) 感熱記録体
JPH06344662A (ja) 感熱記録体
JP2706282B2 (ja) 感熱記録体
US5236885A (en) Sheets for taking prints and a method of taking prints
JP2642492B2 (ja) 型取り用シート
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JP4322002B2 (ja) 発色性組成物、インク組成物及びそれを有する支持体
JPH11263949A (ja) 感熱性粘着シートおよび感熱性粘着型感熱記録シート
JP2769209B2 (ja) 型取り方法
JP3005613U (ja) 感熱記録型粘着ラベル
JPH11269440A (ja) 感熱性粘着シートおよび感熱性粘着型感熱記録シート
JP3157584B2 (ja) 感圧記録材料
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH074943Y2 (ja) 感熱ラベル
JPS6317084A (ja) 感熱記録体
JP3157585B2 (ja) 感圧記録材料
JPH0412881A (ja) 情報の秘密保持方法
JPH0761140A (ja) 感熱記録体