JP3157585B2 - 感圧記録材料 - Google Patents

感圧記録材料

Info

Publication number
JP3157585B2
JP3157585B2 JP04453392A JP4453392A JP3157585B2 JP 3157585 B2 JP3157585 B2 JP 3157585B2 JP 04453392 A JP04453392 A JP 04453392A JP 4453392 A JP4453392 A JP 4453392A JP 3157585 B2 JP3157585 B2 JP 3157585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
electron
methylphenyl
anilinofluoran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04453392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05238153A (ja
Inventor
淳夫 大辻
正勝 中塚
清春 長谷川
和良 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP04453392A priority Critical patent/JP3157585B2/ja
Publication of JPH05238153A publication Critical patent/JPH05238153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157585B2 publication Critical patent/JP3157585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧記録材料に関す
る。さらに詳しくは、保存安定性を改良した感圧記録材
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子供与性発色性化合物と電
子受容性化合物の接触による発色を利用した記録材料
は、感圧記録材料、感熱記録材料、通電感熱記録材料等
として良く知られている。これらの記録材料の電子供与
性発色性化合物としては、黒色に発色する化合物が広く
利用されている。黒色に発色する電子供与性発色性化合
物としては、例えば、3−N,N−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオランが知られている(特
公昭48−43296号公報)。しかし、この化合物を
発色性化合物とする記録材料、例えば、感熱記録材料は
その未発色部分(地肌)が黒灰色に汚れ、またその保存
安定性(例えば、耐光性、耐湿熱性、耐油性)も悪いと
いう問題点があった。また、3−N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンも、黒色に発色する電子供与性発色性化合物であるこ
とが知られている(特公昭51−23204号公報)。
しかしながら、該化合物も、例えば、感熱記録材料用の
発色性化合物として用いると、その未発色部分(地肌)
が黒灰色に汚れ、またその保存安定性(例えば、耐光
性、耐湿熱性、耐油性)が不良であるという問題点があ
る。
【0003】さらに、3−N,N−ジ−n−ブチルアミ
ノ−7−(2’−クロロフェニル)アミノフルオランも
黒色に発色する発色性化合物であり、記録材料用の発色
性化合物として有用であることが知られている(特公昭
60−53069号公報)。しかしながら、このフルオ
ラン化合物を電子供与性発色性化合物とした記録材料、
例えば、感熱記録材料は、その発色画像の保存安定性
(例えば、耐光性、耐湿熱性)が悪く、一層の改良が強
く望まれているのが現状である。また、本発明の化合物
と類似の構造を持つ3−N,N−ジエチル−6−メチル
−7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合
物も黒色発色する電子供与性発色性化合物であることが
知られている(特公昭49−17490号公報)。しか
し、該化合物を電子供与性発色性化合物とした記録材
料、例えば、感熱記録材料はその未発色部分(地肌)の
保存安定性(例えば、耐光性、耐湿熱性、耐油性)が悪
いという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
した問題点を解決し、未発色部分(地肌)の保存安定
性、発色画像の保存安定性等を改良した感圧記録材料
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、感圧記録
材料、特に、電子供与性発色性化合物に関し、鋭意検討
した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、電
子供与性発色性化合物と電子受容性化合物の接触による
発色を利用した感圧記録材料において、該電子供与性発
色性化合物として一般式(1)(化2)で表されるフル
オラン化合物を少なくとも1種用いることを特徴とする
記録材料に関するものである
【0006】
【化2】 (式中、R1 2 およびR 3 はいずれも炭素数1〜4
のアルキル基を表す。但し、R1とR2は同一の基ではな
い)
【0007】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物において、R1およびR2は炭素数1〜4のアルキル基
を表す。R1およびR2の具体例としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、sec-ブチル基等を挙げることができ
る。但し、R1とR2とは同一ではない。また、 3 も炭
素数1〜4のアルキル基であり、例えば、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、n−ブチル基を挙げることが
でき、特に好ましくはメチル基である。
【0008】本発明係る一般式(1)で表される化合物
の具体例としては、以下の化合物を例示することができ
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 ・例示化合物 番号 化 合 物 1.3−N−メチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メチル フェニル)アミノフルオラン 2.3−N−メチル−N−エチルアミノ−6−エチル−7−(3’−メチル フェニル)アミノフルオラン 3.3−N−メチル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−(3’− メチルフェニル)アミノフルオラン 5.3−N−メチル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−(3’− メチルフェニル)アミノフルオラン 7.3−N−メチル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メ チルフェニル)アミノフルオラン 8.3−N−メチル−N−n−ブチルアミノ−6−エチル−7−(3’−メ チルフェニル)アミノフルオラン 9.3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メ チルフェニル)アミノフルオラン 10.3−N−メチル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7−(3’ −メチルフェニル)アミノフルオラン
【0009】 12.3−N−エチル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−(3’− メチルフェニル)アミノフルオラン 13.3−N−エチル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−(3’− メチルフェニル)アミノフルオラン 14.3−N−エチル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メ チルフェニル)アミノフルオラン 15.3−N−エチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メ チルフェニル)アミノフルオラン 16.3−N−エチル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7−(3’ −メチルフェニル)アミノフルオラン 17.3−N−n−プロピル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7− (3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 18.3−N−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−( 3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 20.3−N−n−プロピル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−( 3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 21.3−N−n−プロピル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7− (3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 22.3−N−イソプロピル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−( 3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 23.3−N−イソプロピル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−( 3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 24.3−N−n−ブチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−(3’ −メチルフェニル)アミノフルオラン 25.3−N−n−ブチル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7− (3’−メチルフェニル)アミノフルオラン
【0010】一般式(1)で表されるフルオラン化合物
は、代表的には、下記一般式(2)(化3)で表される
安息香酸誘導体と一般式(3)(化4)で表されるジフ
ェニルアミン誘導体とを、脱水縮合剤、例えば、濃硫
酸、発煙硫酸を添加した濃硫酸、ポリリン酸、五酸化リ
ン、無水塩化アルミニウム等の脱水縮合剤の存在下、特
に好ましくは、濃硫酸中で反応させた後、氷水に排出
後、得られたケーキをアルカリ処理することにより、製
造することができる。
【0011】
【化3】 (式中、R1 およびR2 は一般式(1)の場合と同じ意
味を表す)
【0012】
【化4】 (式中、 3 は一般式(1)の場合と同じ意味を表し、
5は炭素数1〜4のアルキル基を表す)
【0013】脱水縮合反応は、通常、約0〜100℃の
温度範囲で、数時間ないし数十時間行う。反応温度は、
反応を濃硫酸中で行う場合、約0〜50℃の範囲で行う
ことが特に好ましい。反応時間は、反応温度に左右され
るので、充分な時間を要して行うことが必要である。ま
た、脱水縮合後に行うアルカリ処理は、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリム水溶液等により、pHを約9〜13
とし、約0〜100℃、好ましくは約40〜100℃の
温度範囲で行うことが好ましく、反応時間は、反応温度
に左右されるが、通常、数十分から数時間を要する。ア
ルカリ処理は、水以外のベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン等の有機溶媒の共存下に行っても良
く、この場合、生成するフルオラン化合物を該有機溶媒
中に抽出することも可能である。このようにして製造さ
れるフルオラン化合物は、必要に応じて公知の精製方法
(再結晶、カラムクロマトグラフィー等)により精製
し、純度を高めることができる。
【0014】本発明の感圧記録材料は、電子供与性発色
性化合物として、一般式(1)で表されるフルオラン化
合物を少なくとも1種用いることを特徴とするものであ
る。しかし、一般式(1)で表されるフルオラン化合物
に、本発明の所望の効果を阻害しない程度に、既知の各
種電子供与性発色性化合物を混合して用いてもよい。こ
の場合、全電子供与性発色性化合物中、一般式(1)で
表されるフルオラン化合物の割合は5重量%以上である
ことが好ましく、20重量%以上であることがより好ま
しく、40重量%以上であることが特に好ましい。
【0015】本発明に使用する一般式(1)で表される
フルオラン化合物以外の電子供与性発色性化合物として
は、トリアリールメタン系化合物、ジアリールメタン系
化合物、ローダミン−ラクタム系化合物、フルオラン系
化合物、インドリルフタリド系化合物、ピリジン系化合
物、スピロ系化合物、フルオレン系化合物などが挙げら
れる。これらの化合物のいくつかの具体例を挙げると、
例えば、トリアリールメタン系化合物としては、3,3
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド〔別名、クリスタルバイオレットラクト
ン〕、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(9
−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス〔2,2−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリドなどがある。
【0016】ジアリールメタン系化合物としては、4,
4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエー
テル、N−ハロフエニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフエニルロイコオーラミンなどがあ
る。ローダミン−ラクタム系化合物としては、ローダミ
ン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(4−ニトロ
アニリノ)ラクタム、ローダミン−B−(4−クロロア
ニリノ)ラクタムなどがある。
【0017】フルオラン系化合物としては、3,6−ジ
メトキシフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3
−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ−n−
ヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(3−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2,3−ジクロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(3−トリフルオロメチルア
ニリノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−
(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n
−ブチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラ
ン、
【0018】3−ジエチルアミノ−6−メトキシ−7−
アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−
エトキシ−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−モルホリノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−オクチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エ
チル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−n−プロピル−N−メチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−プ
ロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−イソプロピル−N−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−
ブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−n−ブチル−N−エチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−ブ
チル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、
【0019】3−N−イソブチル−N−メチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−イソブ
チル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−イソペンチル−N−エチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−ヘ
キシル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−n−オクチル−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シク
ロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−プ
ロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキ
シル−N−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ヘ
キシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−シクロヘキシル−N−n−ヘプチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シクロヘ
キシル−N−n−オクチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−
デシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
【0020】3−N−2’−メトキシエチル−N−メチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
N−2’−メトキシエチル−N−エチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−N−2’−エトキ
シエチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−2’−エトキシエチル−N−エ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−3’−メトキシプロピル−N−メチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−3’−エ
トキシプロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−2’−メトキシエチル−
N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−2’−テトラヒドロフルフリル−N−
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−N−(4’−メチルフェニル)−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−エチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
−エチルアミノ−6−メチル−7−(2’,6’−ジメ
チルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチル
アミノ−6−メチル−7−(2’,6’−ジメチルフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−
7−(2’,6’−ジメチルフェニルアミノ)フルオラ
ン、2,2−ビス〔4’−(3−N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ−6−メチルフルオラン)−7−イル
アミノフェニル〕プロパンなどがある。
【0021】インドリルフタリド系化合物としては、
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オクチル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−エ
トキシ−4−ジエチルアミノフエニル)−3−(1−エ
チル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
−(2−エトキシ−4−ジブチルアミノフエニル)−3
−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフエ
ニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−
3−イル)フタリドなどがある。
【0022】ピリジン系化合物としては、3−(2−エ
トキシ−4−ジエチルアミノフエニル)−3−(1−オ
クチル−2−メチルインドール−3−イル)−4または
7−アザフタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチル
アミノフエニル)−3−(1−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−4または7−アザフタリド、3−
(2−ヘキシルオキシ−4−ジエチルアミノフエニル)
−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)−4または7−アザフタリド、3−(2−エトキシ
−4−ジエチルアミノフエニル)−3−(1−エチル−
2−フエニルインドール−3−イル)−4または7−ア
ザフタリド、3−(2−ブトキシ−4−ジエチルアミノ
フエニル)−3−(1−エチル−2−フエニルインドー
ル−3−イル)−4または7−アザフタリドなどがあ
る。
【0023】スピロ系化合物としては、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピランなどがある。フルオレン系
化合物としては、3’,6’−ビスジエチルアミノ−5
−ジエチルアミノスピロ(イソベンゾフラン−1,9’
−フルオレン)−3−オン、3’,6’−ビスジエチル
アミノ−7−ジエチルアミノ−2−メチルスピロ(1,
3−ベンゾオキサジン−4,9’−フルオレン)などが
ある。これらの電子供与性発色性化合物は単独で、ある
いは発色画像の色調の調整などの目的で2種以上混合し
て用いても良い。
【0024】本発明の電子供与性発色性化合物と電子受
容性化合物の接触による発色を利用した感圧記録材料
おいて、該電子受容性化合物としては、フェノール誘導
体、有機酸あるいはその金属塩、錯体、尿素誘導体など
の有機電子受容性化合物あるいは酸性白土などの無機電
子受容性化合物が挙げられる。これらの電子受容性化合
物のいくつかの具体例を挙げると、4−tert−ブチルフ
ェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−フェニ
ルフェノール、1−ナフトール、2−ナフトール、ハイ
ドロキノン、レゾルシノール、4−tert−オクチルカテ
コール、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン〔別名、ビ
スフェノ−ルA〕、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシ−3’−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)酢酸エチルエステル、
4,4−(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸−n
−ブチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエ
ステル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチルエステル、
2,4−ジヒドロキシ安息香酸フェノキシエチルエステ
ル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステル、フタル
酸モノベンジルエステル、フタル酸モノフェニルエステ
ル、
【0025】ハイドロキノンモノベンジルエーテル、ビ
ス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフォン、4−ヒドロキシ−4’−n−プロポ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソ
プロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’
−n−ブトキシジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロ
キシ−4’−メチルジフェニルスルフォン、ビス(2−
ヒドロキシ−4−tert−ブチルフェニル)スルフォン、
ビス(2−ヒドロキシ−4−クロロフェニル)スルフォ
ン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ジ
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタン
などのフェノール誘導体、
【0026】サリチル酸、3−イソプロピルサリチル
酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert
−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸、3−メチル−5−α−メチルベンジルサリ
チル酸、4−〔2’−(4−メトキシフェニルオキシ)
エチルオキシ〕サリチル酸、サリチル酸とスチレンとの
共縮合樹脂、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸、フタル酸モノベンジルエス
テル、フタル酸モノフェニルエステルなどの有機酸ある
いはこれらの金属塩(たとえば、ニッケル、亜鉛、アル
ミニウム、カルシウム等の金属塩)、チオシアン酸亜鉛
アンチピリン錯体、モリブデン酸アセチルアセトン錯体
などの錯体、フェニルチオ尿素、ジ(3−トリフルオロ
メチルフェニル)チオ尿素、1,4−ジ(3’−クロロ
フェニル)−3−チオセミカルバジドなどの尿素誘導体
などの有機電子受容性化合物、酸性白土、アタパルガイ
ト、活性白土、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛
などの無機電子受容性化合物を好ましい化合物として挙
げることができる。これらの電子受容性化合物は、単独
あるいは2種以上混合して用いても良い。
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】感圧記録材料は、例えば、米国特許第25
05470号、同2505471号、同2505489
号、同2548366号、同2712507号、同27
30456号、同2730457号、同3103404
号、同3418250号、同3924027号、同40
10038号等に記載されている種々の形態のものがあ
り、本発明はこれらの各種の形態の感圧記録材料に適用
できるものである。一般的には、紙、プラスチックシー
ト、合成紙などの適当な支持体上に、電子供与性発色性
化合物および電子受容性化合物を別々に含有する少なく
とも1対のシートからなる。
【0036】電子供与性発色性化合物を含有するシート
(上用シート、CBシート)は、電子供与性発色性化合
物をアルキル化ナフタレン、アルキル化ビフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル等
の合成油、木綿油、ヒマシ油等の植物油、動物油、鉱物
油あるいはこれらの混合物からなる溶媒に溶解し、これ
をバインダー中に分散させた分散液、または上記溶液を
コアセルベーション法、界面重合法、in−situ法
等の各種カプセル化法によりマイクロカプセル中に含有
させ、バインダー中に分散させた分散液を紙、プラスチ
ックシート、合成紙などの適当な支持体上に塗布して製
造される。なお、マイクロカプセル中には、電子供与性
発色性化合物の他に、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を添
加剤として加えても良い。特に、使用前のカプセル内の
電子供与性発色性化合物の安定性およびカプセルの着色
等を改良する点から、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤、アニリン系酸化防止剤、キノリン系
酸化防止剤などを添加することは好ましいことである。
【0037】−方、電子受容性化合物を含有するシート
(下用シート、CFシート)は、電子受容性化合物を、
必要に応じて顔料などと共に、ポリビニールアルコー
ル、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス等の各種
バインダー中に分散させた電子受容性化合物(顕色剤)
分散液を、紙、プラスチックシート、合成紙などの適当
な支持体上に塗布して製造される。勿論、支持体上の片
面に上記の電子供与性発色性化合物分散液あるいは該カ
プセル分散液を塗布し、反対面に電子受容性化合物の分
散液を塗布した、いわゆる中用シート、さらには、支持
体の同一面に電子供与性発色性化合物のカプセル分散液
と電子受容性化合物の分散液の混合分散液、あるいは電
子供与性発色性化合物のカプセル分散液を塗布した上
に、電子受容性化合物の分散液を塗布するなどして、支
持体の同一面に電子供与性発色性化合物のカプセルと電
子受容性化合物とを共存させた、いわゆる単体複写シー
トなどの形態も含まれる。なお、電子供与性発色性化合
物と電子受容性化合物の使用比率は、所望の塗布量、感
圧記録材料の形態、カプセル化法、その他各種助剤を含
めた塗布液の組成、塗布方法など各種の条件により異な
るので、その条件に応じて適宜選択すれば良い。当業者
がこの使用量を決定することは容易なことである。
【0038】
【0039】
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 製造例1 例示化合物番号1の化合物の製造 2−(4’−N−メチル−N−エチルアミノ−2’−ヒ
ドロキシベンゾイル)安息香酸60gを300mlの濃硫
酸に10℃で溶解後、(2−メチル−4−メトキシフェ
ニル)−(3’−メチルフェニル)アミン〔一般式
(3)において、 3 およびR 5 がメチル基の化合物〕4
6gを同温度で加え、10〜25℃で30時間攪拌し
た。反応混合物を1500mlの氷水に排出し、析出した
固体を集め、水洗後、このウエットケーキを10%Na
OH水溶液(600ml)に加え、さらにトルエン600
mlを加えた後、60〜70℃で3時間攪拌した。トルエ
ン層を分離し、温水で中性になるまで水洗後、トルエン
層を分液して、トルエンを減圧下で留去した。残渣にメ
タノ−ル300mlを加え、室温で放置した後、析出した
結晶を濾別した。さらに、該結晶をn−ブタノールより
再結晶し、ほとんど無色の結晶として、目的とする、3
−N−メチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物70
gを得た。 融点178〜180℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0041】製造例2 例示化合物番号5の化合物の
製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−メチル−N−イソプロピルア
ミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用いた
他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−メチル
−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−(3’−
メチルフェニル)アミノフルオラン化合物を製造した。 融点148〜150℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0042】製造例3 例示化合物番号9の化合物の
製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−メチル−N−イソブチルアミ
ノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用いた他
は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−メチル−
N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メチ
ルフェニル)アミノフルオラン化合物を製造した。 融点171〜173℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0043】製造例4 例示化合物番号10の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−メチル−N−sec−ブチル
アミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用い
た他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−メチ
ル−N−sec−ブチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物を製
造した。 融点153〜155℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0044】製造例5 例示化合物番号17の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−n−プロピル−N−イソプロ
ピルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を
用いた他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−
n−プロピル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−
7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物
を製造した。融点163〜165℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0045】製造例6 例示化合物番号18の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−n−プロピル−N−n−ブチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用
いた他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−n
−プロピル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物を製
造した。 融点143〜145℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0046】製造例7 例示化合物番号20の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−n−プロピル−N−イソブチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用
いた他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−n
−プロピル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物を製
造した。 融点153〜155℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0047】製造例8 例示化合物番号21の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−n−プロピル−N−sec −ブ
チルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を
用いた他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−
n−プロピル−N−sec −ブチルアミノ−6−メチル−
7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物
を製造した。融点174〜176℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0048】製造例9 例示化合物番号24の化合物
の製造 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、2−(4’−N−n−ブチル−N−イソブチル
アミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸を用い
た他は、製造例1に記載した方法に従い、3−N−n−
ブチル−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン化合物を製
造した。 融点145〜147℃ このフルオラン化合物は95%酢酸水溶液中では、45
0nmと595nmに吸収極大を示した。このフルオラ
ン化合物のトルエン溶液は無色透明であり、シリカゲル
上で速やかに黒色に発色した。
【0049】製造例10〜18 製造例1において、2−(4’−N−メチル−N−エチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代
わりに、第1表(表1、表2)に示した安息香酸誘導体
を用いた他は、製造例1に記載した方法に従い、各フル
オラン化合物を製造した。第1表には、各フルオラン化
合物のシリカゲル上での発色色相も併せて示した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】参考例1〜7 (感熱記録材料) 下記に示した電子供与性発色性化合物を用いて、下記の
感熱記録材料の作製法に従い、感熱記録紙を得た。この
記録紙について、下記の評価法で評価し、その結果を第
2表(表3)、第3表(表4)に示した。参考例1 :3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−6
−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオ
ラン(例示化合物番号9の化合物)参考例2 :3−N−n−プロピル−N−イソプロピルア
ミノ−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミ
ノフルオラン(例示化合物番号17の化合物)参考例3 :3−N−n−プロピル−N−n−ブチルアミ
ノ−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノ
フルオラン(例示化合物番号18の化合物)参考例4 :3−N−n−プロピル−N−イソブチルアミ
ノ−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノ
フルオラン(例示化合物番号20の化合物)参考例5 :3−N−n−プロピル−N−sec −ブチルア
ミノ−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミ
ノフルオラン(例示化合物番号21の化合物)参考例6 :3−N−n−ブチル−N−イソブチルアミノ
−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフ
ルオラン(例示化合物番号24の化合物)参考例7 :3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−6
−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオ
ラン(例示化合物番号9の化合物)と3−N,N−ジ−
n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンとの混合物(重量比50%:50%)
【0053】 〔感熱記録材料の作製法〕 (A液組成) 電子供与性発色性化合物 10g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 80g 計 100g (B液組成) 電子受容性化合物(ビスフェノールA) 20g 軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123) 40g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 60g 水 130g 計 250g (C液組成) 熱可融性化合物(2−ベンジルオキシナフタレン) 20g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 220g 計 250g 上記のA液、B液、C液をそれぞれサンドグライディン
グミルで平均粒子径が1.5μ以下になるように分散し
分散液を調製した。調製したA液100g、B液250
g、C液250gの各分散液と30%パラフィンワック
ス23gを混合して、これを上質紙に乾燥塗布量が5.
0±0.5g/m2 となるように塗布、乾燥し、感熱記
録紙を作製した。
【0054】〔感熱記録紙の評価法〕 (未発色部の保存安定性試験)感熱記録紙の塗布直後の
未発色部(地肌)の白色度を色差計(Σ−80、日本電
色製)を用いて測定した。尚、保存安定性試験は耐光性
試験、耐湿熱性試験および耐油性試験を行い、各試験後
の各感熱記録紙の未発色部の白色度を調べた。 ・耐光試験:各感熱記録紙を、太陽光に10時間暴露後
の白色度を色差計を用いて測定した。 ・耐湿熱性試験:各感熱記録紙を、40℃、90%相対
湿度中に24時間保存した後の白色度を色差計を用いて
測定した。 ・耐油性試験:各感熱記録紙に、ジオクチルフタレ−ト
を含有したカプセル塗工紙を重ね。加圧ロ−ルを通過さ
せた後、1週間25℃で保存した後の未発色部の白色度
を色差計を用いて測定した。数値が大きい程、白色度が
高く、未発色部の保存安定性に優れていることを示して
いる。 (発色画像の保存安定性試験)感熱記録紙を感熱紙発色
装置(大倉電気製TH−PMD)を用いて、マクベス濃
度計(TR−524型)を用いて測定した発色濃度が
0.9である発色画像を形成した後、保存安定性試験を
行った。尚、保存安定性試験は、耐光性試験および耐湿
熱性試験を行い、各試験後の各感熱記録紙の画像保存安
定性を調べた。 ・耐光性試験:感熱記録紙を太陽光に10時間暴露した
後の発色画像濃度を、マクベス濃度計を用いて測定し、
発色画像の残存率を求めた。 ・耐湿熱性試験:感熱記録紙を60℃、90%相対湿度
中に24時間保存した後の発色画像濃度を、マクベス濃
度計を用いて測定し発色画像の残存率を求めた。尚、各
試験後の発色画像の残存率は、次の式より求めた。 数値が大きいほど、発色画像の保存安定性が優れている
ことを示している。
【0055】比較例1〜4参考例1 において、A液中の電子供与性発色性化合物と
して用いた3−N−メチル−N−イソブチルアミノ−6
−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオ
ランの代わりに、下記に示した電子供与性発色性化合物
を使用した他は、参考例1に記載した方法により、各感
熱記録紙を作製した。この各感熱記録紙について、参考
例1と同様に評価し、その結果を第2、3表に示した。
尚、比較例1および比較例2で作成した感熱記録紙は、
塗布直後すでに灰色に汚れていた。 比較例1:3−N,N−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 比較例2:3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン 比較例3:3−N,N−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン 比較例4:3−N,N−ジ−n−ブチルアミノ−7−
(2’−クロロフェニル)アミノフルオラン
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】 第2表および第3表より明らかなように、一般式(1)
で表されるフルオラン化合物を電子供与性発色性化合物
として用いた感熱記録材料は、従来の電子供与性発色性
化合物を用いて作成した感熱記録材料に比較して、未発
色部の保存安定性に優れ且つ発色画像の保存安定性に優
れている。
【0058】実施例1 (感圧記録材料) 以下のようにして上用(CB)シートおよび下用(C
F)シートを作成した。すなわち、エチレン−無水マレ
イン酸共重合物の10%水溶液100gおよび水240
gを混合し、10%水酸化ナトリウム水溶液でpH4と
し、3−N−メチル−N−エチルアミノ−6−メチル−
7−(3’−メチルフェニル)アミノフルオラン(例示
化合物番号1の化合物)を5重量%溶解したアルキル化
ジフェニルメタン系溶剤(日本石油化学製、SAS−2
96)200gを混合し、ホモミキサーで乳化した後、
固形分50%のメチロールメラミン水溶液(三井東圧化
学製、ユーラミンT−30)60gを加え、55℃に3
時間保持し、平均粒径5.0μのマイクロカプセル分散
液を得た。このマイクロカプセル分散液100gに、小
麦粉澱粉粒4.0gと20%酸化澱粉糊20gおよび水
116gを加えて分散し、坪量40g/m2の紙に塗布
量が固形分で5g/m2となるように塗布し、上用(C
B)シートを得た。一方、電子受容性化合物(顕色剤)
として、サリチル酸とスチレンとの共縮合樹脂の亜鉛塩
を用い、少量の高分子アニオン系界面活性剤の存在下、
水中でサンドグライディングミルで微細化し、固形分4
0重量%の水分散液を得た。この水分散液を用い、下記
組成の水性塗料(固形分30%)を作り、坪量40g/
2の紙に乾燥塗布量が5.5g/m2となるように塗布
し、下用(CF)シートを作成した。水性塗料の組成 固形重量(g) 軽質炭酸カルシウム 100 電子受容性化合物(顕色剤) 20 酸化澱粉 8 合成ラテックス 8 CBシートのマイクロカプセル塗布面とCFシートの顕
色剤塗布面が、相対向するように重ね合わせ、加圧筆記
したところ、顕色剤塗布面に黒色の発色像が得られた。
この発色像の耐光性、耐湿熱性および耐NOx 性は優れ
ており、実用上有用な感圧記録材料であった。
【0059】実施例2 (感圧記録材料)実施例1 において、3−N−メチル−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフ
ルオランを使用する代わりに、3−N−メチル−N−イ
ソプロピルアミノ−6−メチル−7−(3’−メチルフ
ェニル)アミノフルオラン(例示化合物番号5の化合
物)を使用し、CBシートを作成した他は実施例1に記
載した方法により、CBシートおよびCFシートを作成
した。実施例1と同様にCBシートのマイクロカプセル
塗布面とCFシートの顕色剤塗布面が、相対向するよう
に重ね合わせ、加圧筆記したところ、顕色剤塗布面に黒
色の発色像が得られた。この発色像の耐光性、耐湿熱性
および耐NOx 性は優れており、実用上有用な感圧記録
材料であった。
【0060】実施例3 (感圧記録材料)実施例1 において、3−N−メチル−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−(3’−メチルフェニル)アミノフ
ルオランを使用する代わりに、3−N−メチル−N−se
c −ブチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メチルフ
ェニル)アミノフルオラン(例示化合物番号10の化合
物)を使用し、CBシートを作成した他は実施例1に記
載した方法により、CBシートおよびCFシートを作成
した。実施例1と同様にCBシートのマイクロカプセル
塗布面とCFシートの顕色剤塗布面が、相対向するよう
に重ね合わせ、加圧筆記したところ、顕色剤塗布面に黒
色の発色像が得られた。この発色像の耐光性、耐湿熱性
および耐NOx 性は優れており、実用上有用な感圧記録
材料であった。
【0061】
【発明の効果】本発明により、生保存安定性が良好で且
つ発色画像の保存安定性が良好な感圧記録材料を提供す
ることが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 和良 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−163275(JP,A) 特開 平5−238154(JP,A) 特開 平4−71891(JP,A) 特開 昭54−34909(JP,A) 特開 昭60−188466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/145 B41M 5/30 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子供与性発色性化合物と電子受容性化
    合物の接触による発色を利用した感圧記録材料におい
    て、該電子供与性発色性化合物として一般式(1)(化
    1)で表されるフルオラン化合物を少なくとも1種用い
    ることを特徴とする感圧記録材料。 【化1】 (式中、R1 2 およびR 3 はいずれも炭素数1〜4
    のアルキル基を表す。但し、R1 とR2 は同一の基では
    ない)
JP04453392A 1992-03-02 1992-03-02 感圧記録材料 Expired - Fee Related JP3157585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04453392A JP3157585B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 感圧記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04453392A JP3157585B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 感圧記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238153A JPH05238153A (ja) 1993-09-17
JP3157585B2 true JP3157585B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=12694151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04453392A Expired - Fee Related JP3157585B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 感圧記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157585B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05238153A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420094A (en) Recording material
JP3157584B2 (ja) 感圧記録材料
JP3157585B2 (ja) 感圧記録材料
JP3048274B2 (ja) 記録材料
JP2758713B2 (ja) 記録材料
JPH07304972A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる記録材料、可逆性熱変色材料
JP3157583B2 (ja) 記録材料
US5143890A (en) Heat sensitive recording material
US4746644A (en) Recording material
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP3170374B2 (ja) フルオラン化合物及びこの化合物を含有する記録材料
JP3225742B2 (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる発色性記録材料
JP3219902B2 (ja) 2−(3−エチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン及びこれを含有する記録材料
JP2932959B2 (ja) 2−(2,6−ジメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオランの新規な結晶、その製造方法及びこの結晶を含有する記録材料
JPH04250093A (ja) 感熱記録体
JP3357105B2 (ja) フェノール化合物および該化合物を含有する感熱記録材料
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP3058742B2 (ja) 感熱記録材料
JP3065137B2 (ja) 感熱記録材料
JPH09301979A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる発色性記録材料
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JPH08209006A (ja) 1,3,4−トリメチル−6−シクロヘキシルアミノフルオランおよびこれを含有する記録材料
JPH08258424A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH04244890A (ja) 新規フタリド誘導体及びその誘導体を用いた記録体
JPH03118182A (ja) 記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees