JPH04250093A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH04250093A
JPH04250093A JP3004315A JP431591A JPH04250093A JP H04250093 A JPH04250093 A JP H04250093A JP 3004315 A JP3004315 A JP 3004315A JP 431591 A JP431591 A JP 431591A JP H04250093 A JPH04250093 A JP H04250093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cholan
group
methyl
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004315A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Koji Koga
康治 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3004315A priority Critical patent/JPH04250093A/ja
Publication of JPH04250093A publication Critical patent/JPH04250093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録体に関し、特
に記録像の保存安定性に優れ地肌カブリの極めて少ない
感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と
呈色剤との反応を利用し、熱により両発色物質を反応さ
せて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知られて
いる。ところが、このような感熱記録体は、一般に記録
像の保存安定性が充分ではなく、経時的に退色してしま
う問題があった。特に高湿条件下や、高温条件下では比
較的短時間の内に記録像が消失してしまうため、その改
善が強く要請されているのが現状である。
【0003】記録像の保存安定性を改善するために、各
種の保存性改良剤を添加した感熱記録体は提案されてい
るが、改良にともなって白色度の低下をきたす等新たな
欠点が付随するため、必ずしも満足すべき結果は得られ
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み本発
明者等は、保存性改良剤について鋭意研究の結果、コラ
ン酸誘導体を使用すると地肌カブリが発生し易くなる等
の新たな欠点を伴わずに、記録後の保存安定性に優れた
感熱記録体が得られることを見いだし、本発明を完成す
るに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】  本発明は、無色ない
し淡色の塩基性染料と該塩基性染料と呈色し得る呈色剤
との反応を利用した感熱記録体において、コラン酸誘導
体を使用することを特徴とする感熱記録体である。また
本発明は、コラン酸誘導体が〔化1〕で示される化合物
である上記感熱記録体を開示する。
【0006】
【化1】 (式中X1 ,X2 ,X3 ,X4 はそれぞれ独立
に−CO−又は−CHR−を表し、Rはそれぞれ水素原
子,ヒドロキシル基,低級アルキル基,低級アルコキシ
ル基,アラルキルオキシ基,若しくは低級アルキルカル
ボニルオキシ基を表す。)
【0007】更に本発明は、〔化1〕で示される化合物
のX1 ,X2 ,X3 ,X4 が、それぞれ独立に
−CO−,−CH2 −,又は−CHOH−である感熱
記録体を開示する。
【0008】
【作用】本発明は、コラン酸誘導体を含有せしめるとこ
ろに重大な特徴を有するものである。コラン酸誘導体は
通常感熱記録層に含有させるが、オーバーコート層や下
塗層中に含有させることもできる。コラン酸誘導体の中
でも〔化1〕で示される化合物は、一般に記録像の保存
性に優れた感熱記録体が得られ、また入手が比較的容易
であるため好ましい。尚、低級アルキル基、低級アルコ
キシル基等の低級は、炭素数1〜4程度を示す。
【0009】更に、上記〔化1〕で示される化合物のう
ちでもX1 ,X2 ,X3 ,X4 が、それぞれ独
立に−CO−,−CH2 −,又は−CHOH−である
化合物は、特に優れた効果を発揮し、入手が容易で比較
的安価なため特に好ましく用いられる。本発明のコラン
酸誘導体の具体例としては、下記が例示される。 5β−コラン−24−酸、3α−ヒドロキシ−5β−コ
ラン−24−酸、6α−ヒドロキシ−5β−コラン−2
4−酸、7α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、
12α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
6α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
7β−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3β,
7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
12α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α
,7α,12α−トリヒドロキシ−5β−コラン−24
−酸、3α,6α,7α−トリヒドロキシ−5β−コラ
ン−24−酸、3β,7α,12α−トリヒドロキシ−
5β−コラン−24−酸、3α,6α,7α,12α−
テトラヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α−メ
チル−5β−コラン−24−酸、3α−メトキシ−5β
−コラン−24−酸、3α−エトキシ−5β−コラン−
24−酸、3α−イソプロポキシ−5β−コラン−24
−酸、3α−tert−ブトキシ−5β−コラン−24
−酸、3α−ベンジルオキシ−5β−コラン−24−酸
、3α−アセトキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
12α−ジメチル−5β−コラン−24−酸、3α,1
2α−ジメトキシ−5β−コラン−24−酸、3α,1
2α−ジアセトキシ−5β−コラン−24−酸、3α,
7α,12α−トリメトキシ−5β−コラン−24−酸
、3α,7α,12α−トリアセトキシ−5β−コラン
−24−酸、3α,6β,12α−トリアセトキシ−5
β−コラン−24−酸、3α−メチル−12α−ヒドロ
キシ−5β−コラン−24−酸、3α−メトキシ−12
α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α−アセ
トキシ−12α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸
、3α,7α−ジメトキシ−12α−ヒドロキシ−5β
−コラン−24−酸、3α,7α−ジアセトキシ−12
α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3α,6α
−ジアセトキシ−7β−ヒドロキシ−5β−コラン−2
4−酸、3α,7α−ジアセトキシ−12α−ヒドロキ
シ−5β−コラン−24−酸、7α,12α−ジアセト
キシ−3α−ヒドロキシ−5β−コラン−24−酸、3
α,7α−ジアセトキシ−12α−ホルミルオキシ−5
β−コラン−24−酸、3α,7α−ジヒドロキシ−1
2α−ニトリルオキシ−5β−コラン−24−酸、3α
,7α,12α−トリニトリルオキシ−5β−コラン−
24−酸、3−オキソコラン−24−酸、3,7−ジオ
キソコラン−24−酸、3,12−ジオキソコラン−2
4−酸、3,7,12−トリオキソコラン−24−酸等
。これらに限定されるものではなく、必要に応じて2種
類以上の化合物を併用することもできる。
【0010】なお、これらのコラン酸誘導体の使用量に
ついては、必ずしも限定するものはないが、塩基性染料
100重量部に対して10〜500重量部程度、好まし
くは20〜200重量部程度のコラン酸誘導体を配合す
る。感熱記録層は、少なくとも呈色剤と無色ないし淡色
の塩基性染料を含む。本発明において使用される呈色剤
としては、特に限定するものではなく、各種のものが使
用され、下記が例示される。
【0011】4−tert−ブチルフェノール、α−ナ
フトール、β−ナフトール、4−アセチルフェノール、
4−tert−オクチルフェノール、4,4’−sec
−ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、
4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4’
−イソプロピリデンジフェノール、ハイドロキノン、4
  ,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4
’−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、
2,2−  ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メ
チル−ペンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルサ
ルファイド、4,4’−チオビス(6−tert−ブチ
ル−3−メチルフェノール)、4,4’−ジヒドロキシ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−メトキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ3’,4’−ト
リメチレンジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’
,4’−テトラメチレンジフェニルスルホン、3,4−
ジヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、ビス
(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1
,3−ジ〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2プロピ
ル〕ベンゼン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、4
−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒド
ロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル
、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安
息香酸−sec−ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペン
チル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、
4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキ
シ安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸
フェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベン
ジル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル
、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸−2−フェノキ
シエチルエステル、p−ヒドロキシ−N−(2−フェノ
キシエチル)ベンゼンスルホンアミド、4−ヒドロキシ
フタル酸ジメチル、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−3−オキサ−ペンタン、1,7−ビス(4
−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサ−ヘプ
タン、1,8−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
3,6−ジオキサ−オクタン、(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)酢酸−2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)エ
チルエステル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノー
ル重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、p−te
rt−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタ
ル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3
−イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチルサリ
チル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3
−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベン
ジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサ
リチル酸、4−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ
)サリチル酸、4−(3−p−トリルスルホニルプロピ
ルオキシ)サリチル酸、5−[p−(2−p−メトキシ
フェノキシエトキシ)クミル]サリチル酸等の芳香族カ
ルボン酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カ
ルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、
カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多
価金属との塩等の有機酸性物質、チオシアン酸亜鉛のア
ンチピリン錯体の如き金属錯化合物等。なお、これらの
呈色剤はもちろん必要に応じて2種以上を併用すること
が出来る。
【0012】また、本発明に於て使用される無色ないし
は淡色の塩基性染料としては特に限定されず各種のもの
が使用され、下記が例示される。 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル
)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド−ル−
3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1
,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾ−
ル−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(2−フェニルインドール3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル
−3−(1−メチルピロ−ル−3−イル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド等のトリアリ−ルメタン系染料、4,
4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエ
−テル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジ
フェニルメタン系染料、3,3−ビス〔1,1−ビス(
4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,
5,6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス〔1
−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メト
キシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチ
レン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタ
リド等のジビニルフタリド系染料、
【0013】ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイ
コメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト(6’−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ロ−ダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等
のラクタム系染料、
【0014】3−ジメチルアミノ−
7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−(N−アセチ
ル−Nメチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−Nメチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチル−N
メチルアミニ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
N−ジエチルアミノフルオラン、4−ベンジルアミノ−
8−ジエチルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−〔
4−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕−7−
クロロ−6−メチルフルオラン、3−[4−(4−フェ
ニルアニリノ)アニリノ]−7−クロロ−6−メチルフ
ルオラン、8−〔4−(4−ジメチルアミノアニリノ)
アニリノ〕−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−(2−
カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン、3−(
N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロヘキシ
ル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒド
ロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−メチル−n−プロピルアミノ
)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N
−n−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−〔N−(3−エト
キシプロピル)−N−メチルアミノ〕−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−〔N−エチル−N−
(3−エトキシプロピル)アミノ〕−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
〔m−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ〕フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o
−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料、
【0015】3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタ
リド、3−ジエチルアミノ−6−(N−アリル−N−メ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−
ジメチルアミノ)フタリド、3,6−ビス(ジメチルア
ミノ)−スピロ〔フルオレン−9,6’−6’H−クロ
メノ(4,3−b)インドール〕、3,6−ビス(ジメ
チルアミノ)−3’−メチル−スピロ〔フルオレン−9
,6’−6’H−クロメノ(4,3−b)インド−ル〕
、3,6−ビス(ジエチルアミノ)−3’−メチル−ス
ピロ〔フルオレン−9,6’−6’H−クロメノ(4,
3−b)インドール〕等のフルオレン系染料等があげら
れる。
【0016】もちろん、これらの染料に限定されるもの
ではなく、2種類以上の染料の併用も可能である。さら
に、本発明の感熱記録体においては、高速記録性を得る
ために、記録感度向上剤として例えば下記の物質を含有
させることもできる。 カプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシ
ン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド、N
−メチルステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、
N−メチルオレイン酸アミド、ベンズアニリド、リノー
ル酸アニリド、N−エチルカプリン酸アミド、N−ブチ
ルラウリン酸アミド、N−オクタデシルアセトアミド、
N−オレインアセトアミド、N−オレイルベンズアミド
、N−ステアリルシクロヘキシルアミド、ポリエチレン
グリコール、1−ベンジルオキシナフタレン、2−ベン
ジルオキシナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ酸フェ
ニルエステル、1,2−ジフェノキシエタン、1,4−
ジフェノキシブタン、1,2−ビス(3−メチルフェノ
キシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ
)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキ
シ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メトキシフェ
ノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−
(4−メトキシフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジベ
ンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ
酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、p−ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジルビフェニ
ル、1,5−ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−オ
キサ−ペンタン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエト
キシ)ベンゼン、p−ビフェニル−p−トリルエーテル
、ベンジル−p−メチルチオフェニルエーテル、2−(
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾ
フェノン等。
【0017】これらを含む塗液は、一般に水を分散媒体
とし、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪は
ん・粉砕機により調製される。かかる塗液中には、通常
バインダーとしてデンプン類、ヒドロキシエチルセルロ
ース、メチルセルロース、カルボキシエチルセルロース
、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルアル
コール、スチレン、無水マレイン酸共重合体塩、スチレ
ン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重
合体エマルジョン等が全固形分の2〜40重量%程度、
好ましくは5〜25重量%程度配合される。
【0018】さらに、塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム、脂肪酸金属
塩等の分散剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が
挙げられる。また、記録ヘッドへのカス付着を改善する
ためカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成
クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活
性白土等の無機顔料を添加することもできる。また、記
録機器や記録ヘッドとの接触によってスティッキングを
生じないようにステアリン酸、ポリエチレン、カルナバ
ロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム、エステルワックス等の分散液やエマ
ルジョン等を添加することもできる。
【0019】支持体としては、紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等が用いられる。感熱記録層の形成方法につ
いても特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することが出来る。例えば感熱記録
層用の塗液を、支持体上に塗布する方法としてはエアー
ナイフコーター、ブレードコーター、バーコーター、グ
ラビアコーター、カーテンコーター等の適当な塗布装置
が用いられる。
【0020】また、塗布量についても特に限定されるも
のではなく、一般に乾燥重量で1〜12g/m2 程度
、好ましくは2〜10g/m2 の範囲で調節される。 なお、感熱記録層上には記録層を保護する等の目的のた
めにオーバーコート層を設けたり、支持体と記録層の間
に下塗層を設けることも可能であり、支持体の裏面に保
護層を設けたり、裏面に粘着加工を施すなど感熱記録紙
製造分野における各種の公知技術が付加し得るものであ
る。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を記載するが、もちろ
んこれらに限定されるものではない。なお、例中の部お
よび%は特に断わらない限り、各々重量部および重量%
を示す。
【0022】実施例1   ■  A液の調製 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン                 
                         
                      10部
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン     
                   25部メチル
セルロース5%水溶液               
                         
5部水                      
                         
               50部  ■  B液
の調製 4,4’−イソプロピリデンジフェノール      
                    20部メチ
ルセルロース5%水溶液              
                         
 5部水                     
                         
                55部  ■  C
液の調製 3α,12α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸
                10部メチルセルロ
ース5%水溶液                  
                      5部水
                         
                         
            55部  ■  感熱記録層
の形成 A液90部、B液80部、C液80部、酸化珪素顔料(
吸油量180ml/100g)15部、20%ポリビニ
ルアルコール水溶液50部、水10部を混合攪はんする
。得られた塗液を坪量45g/m2 の原紙の上に乾燥
後の塗布量が3g/m2 となるように塗布乾燥して感
熱記録体を得た。
【0023】実施例2 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3,7,1
2−トリオキソコラン−24−酸を使用した以外は、実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0024】実施例3 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α,7α
,12α−トリヒドロキシ−5β−コラン−24−酸を
使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。
【0025】実施例4     実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α,7β
−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸を使用した以
外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0026】実施例5 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α,6α
−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸を使用した以
外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0027】実施例6 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α−ヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸を使用した以外は、実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0028】実施例7 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに5β−コラ
ン−24−酸を使用した以外は、実施例1と同様にして
感熱記録紙を得た。
【0029】実施例8 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α,7α
−ジアセトキシ−12α−ヒドロキシ−5β−コラン−
24−酸を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。
【0030】実施例9 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸の代わりに3α,12
α−ジメトキシ−5β−コラン−24−酸を使用した以
外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0031】比較例1 実施例1において、C液を使用しなかった以外は実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0032】比較例2 実施例1のC液の調製において、3α,12α−ジヒド
ロキシ−5β−コラン−24−酸10部の代わりに4,
4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)20部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
【0033】かくして得られた各感熱記録紙を感熱ファ
クシミリ(日立HIFAX−400型)により記録し、
その発色濃度および白紙部をマクベス濃度計(RD−1
00R型,アンバーフィルター使用)にて測定し、結果
を表1に示した。また、印字後の感熱記録紙を40℃、
90%RHの高湿度条件下(耐湿性試験)及び60℃の
高温乾燥条件下に(耐熱性試験)、共に24時間放置後
、それぞれの記録像の発色濃度及び白紙部を再度マクベ
ス濃度計にて測定し、記録像および白紙部の耐湿性およ
び耐熱性を評価し、その結果を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
による感熱記録体は、優れた記録像の保存安定性を有し
、しかも、白紙部の地肌カブリも少ない優れた感熱記録
体であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無色ないし淡色の塩基性染料と該塩基性染
    料と呈色し得る呈色剤との反応を利用した感熱記録体に
    おいて、コラン酸誘導体を使用することを特徴とする感
    熱記録体。
  2. 【請求項2】コラン酸誘導体が〔化1〕で示される化合
    物である請求項1記載の感熱記録体。 【化1】 (式中X1 ,X2 ,X3 ,X4 はそれぞれ独立
    に−CO−又は−CHR−を表し、Rはそれぞれ水素原
    子,ヒドロキシル基,低級アルキル基,低級アルコキシ
    ル基,アラルキルオキシ基,若しくは低級アルキルカル
    ボニルオキシ基を表す。)
  3. 【請求項3】〔化1〕で示される化合物のX1 ,X2
     ,X3 ,X4 が、それぞれ独立に−CO−,−C
    H2 −,又は−CHOH−である請求項2記載の感熱
    記録体。
JP3004315A 1991-01-18 1991-01-18 感熱記録体 Pending JPH04250093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004315A JPH04250093A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004315A JPH04250093A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250093A true JPH04250093A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11581045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004315A Pending JPH04250093A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147351A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2018103469A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
USRE48286E1 (en) 2001-03-12 2020-10-27 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Steroids as agonists for FXR

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147351A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
USRE48286E1 (en) 2001-03-12 2020-10-27 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Steroids as agonists for FXR
JP2018103469A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021095751A1 (ja) 感熱記録体
JPH04250093A (ja) 感熱記録体
US5212145A (en) Heat sensitive recording material
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JP3058757B2 (ja) 感熱記録材料
JP3025358B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05169827A (ja) 感熱記録体
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JP2967712B2 (ja) 感熱記録体
JPH0524350A (ja) 感熱記録体
JPH04197681A (ja) 感熱記録体
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
JPH06122278A (ja) 感熱記録体
JP2002113951A (ja) 感熱記録材料
JPH05270129A (ja) 感熱記録体
JPH04351589A (ja) 感熱記録体
JPH04329181A (ja) 感熱記録体
JPH0740665A (ja) 感熱記録体
JPH0532047A (ja) 感熱記録体
JPH04357078A (ja) 感熱記録体
JPH04329182A (ja) 感熱記録体
JPH0976633A (ja) 感熱記録シート
JPH0489281A (ja) 感熱記録体