JPH0524350A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0524350A
JPH0524350A JP3186692A JP18669291A JPH0524350A JP H0524350 A JPH0524350 A JP H0524350A JP 3186692 A JP3186692 A JP 3186692A JP 18669291 A JP18669291 A JP 18669291A JP H0524350 A JPH0524350 A JP H0524350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
recording layer
heat
methyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Koji Koga
康治 古賀
Haruo Omura
春夫 尾村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3186692A priority Critical patent/JPH0524350A/ja
Priority to GB9215582A priority patent/GB2258054A/en
Priority to US07/917,267 priority patent/US5212145A/en
Priority to DE4224531A priority patent/DE4224531A1/de
Publication of JPH0524350A publication Critical patent/JPH0524350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録像の保存安定性、特に耐薬品性に優れ、し
かも白紙部の地肌カブリが少ない高感度感熱記録体を提
供する。 【構成】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染料と
呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体において、
記録層中に保存性改良剤として下記一般式〔化1〕で表
されるエチレンイミン誘導体の少なくとも一種を含有せ
しめたことを特徴とする感熱記録体。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、特に
記録像の保存安定性に優れ、しかも地肌カブリが少な
く、かつ発色性にも優れた感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料と有機な
いしは無機呈色剤との呈色反応を利用し、熱によって両
発色物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録
体はよく知られている。かかる感熱記録体は、感熱記録
方式の著しい進歩と相俟ってその利用分野や形態が多様
化しており、感熱ファクシミリや感熱プリンター用の記
録媒体としてのみならずPOS(Point of Sales)ラベ
ルなどの新規な用途への使用も急増している。
【0003】しかし、このような感熱記録体は、一般に
記録像の保存安定性が充分ではなく、経時的に褪色する
という欠点がある。特に、高湿度条件下や高温条件下に
曝されたり、塩化ビニルフィルムに含まれる可塑剤、化
粧品、あるいはアルコール等の薬品類と接触すると、比
較的短時間のうちに記録像が消失してしまうためその改
善が強く要請されている。
【0004】このため、記録像の保存安定性を改善する
目的で、各種の保存性改良剤を添加した感熱記録体が提
案されているが、充分な効果が得られなかったり、ある
いは改良に伴って白色度の低下等の新たな欠陥を付随す
るため、必ずしも満足すべき結果が得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み本発
明者らは、記録像の保存性を改良する技術について種々
の検討を重ねた結果、保存性改良剤として特定のエチレ
ンイミン誘導体を使用すると、記録像の保存安定性とり
わけ耐薬品性に優れ、しかも地肌カブリが少なく且つ発
色性にも優れた感熱記録体が得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤を含有する記録
層を設けた感熱記録体において、記録層中に保存性改良
剤として下記一般式〔化1〕で表されるエチレンイミン
誘導体の少なくとも一種を含有せしめたことを特徴とす
る感熱記録体である。
【0007】
【化1】
【0008】〔式中、R1 は直接結合、−O−、−S
−、−SO2 −、またはC1 〜C6 のアルキレン基を示
し、R2 ,R3 はそれぞれC1 〜C4 のアルキル基、C
1 〜C4 のアルコキシル基、またはハロゲン原子を示
す。また、m,nはそれぞれ0又は1〜4の整数を示
す。〕
【0009】
【作用】本発明で用いられる一般式〔化1〕で表される
エチレンイミン誘導体の具体例としては、例えば下記が
挙げられる。4,4′−ビス(エチレンイミノカルボニ
ルアミノ)ビフェニル、4,4′−ビス(エチレンイミ
ノカルボニルアミノ)−3,3′−ジメチルビフェニ
ル、4,4′−ビス(エチレンイミノカルボニルアミ
ノ)−3,3′−ジ−tert−ブチルビフェニル、4,
4′−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)−3,
3′−ジメトキシビフェニル、4,4′−ビス(エチレ
ンイミノカルボニルアミノ)−3,3′−ジクロロビフ
ェニル、ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミノフ
ェニル)エーテル、ビス(4−エチレンイミノカルボニ
ルアミノフェニル)スルフィド、ビス(4−エチレンイ
ミノカルボニルアミノフェニル)スルホン、ビス(4−
エチレンイミノカルボニルアミノ−3,5−ジブロモフ
ェニル)スルホン、ビス(4−エチレンイミノカルボニ
ルアミノ−3,5−ジクロロフェニル)スルホン、ビス
(4−エチレンイミノカルボニルアミノ−3,5−ジ−
tert−ブチルフェニル)スルホン、ビス(4−エチレン
イミノカルボニルアミノフェニル)メタン、ビス(4−
エチレンイミノカルボニルアミノ−3−メチルフェニ
ル)メタン、ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミ
ノ−3−メトキシフェニル)メタン、ビス(4−エチレ
ンイミノカルボニルアミノ−3,5−ジメトキシフェニ
ル)メタン、1,2−ビス(4−エチレンイミノカルボ
ニルアミノフェニル)エタン、1,1−ビス(4−エチ
レンイミノカルボニルアミノフェニル)エタン、2,2
−ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミノフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−エチレンイミノカル
ボニルアミノフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−エ
チレンイミノカルボニルアミノフェニル)−4−メチル
ペンタン等。勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて2種以上の併用も可能である。これら
のエチレンイミン誘導体のうちでもビス(4−エチレン
イミノカルボニルアミノフェニル)メタンは、とりわけ
記録像の保存性改良効果に優れるため特に好ましく用い
られる。
【0010】なお、エチレンイミン誘導体の使用量につ
いては必ずしも限定するものではないが、一般に塩基性
染料100重量部に対して5〜500重量部程度、好ま
しくは10〜200重量部程度の範囲で調節するのが望
ましい。
【0011】本発明では、記録層を構成する無色ないし
は淡色の塩基性染料として各種公知の塩基性染料が使用
できるが、分子中にラクトン環を有する染料は特に顕著
な効果を発揮するため、より好ましく用いられる。かか
る染料の具体例としては例えば下記が挙げられる。3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−
3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカル
バゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノ
フェニル−3−(1−メチルピロール−3−イル)−6
−ジメチルアミノフタリド等のトリアリールメタン系染
料、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェ
ニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラ
ブロモフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1
−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド等のジビニルフ
タリド系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、
3−ジメチルアミノ−7−(N−アセチル−N−メチル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチル−N−メチル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチ
ルアミノフルオラン、4−ベンジルアミノ−8−ジエチ
ルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−〔4−(4−
ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕−7−クロロ−6
−メチルフルオラン、3−[4−(4−フェニルアニリ
ノ)アニリノ]−7−クロロ−6−メチルフルオラン、
8−〔4−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕
−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7
−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N
−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メ
チル−N−n−プロピルアミノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−(N
−メチル−N−n−プロピルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソブチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−〔N−(3−エトキシプロ
ピル)−N−メチルアミノ〕−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−〔N−エチル−N−(3−エ
トキシプロピル)アミノ〕−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−〔m−
(トリフルオロメチル)フェニルアミノ〕フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(o
−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチ
ル−N−n−ヘキシルアミノ)−7−(o−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン等のフルオラン系染料、3,6
−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−
3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチ
ルアミノ−6−(N−アリル−N−メチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)
フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)−スピロ
[フルオレン−9,6′−6′H−クロメノ(4,3−
b)インドール]、3,6−ビス(ジメチルアミノ)−
3′−メチル−スピロ[フルオレン−9,6′−6H−
クロメノ(4,3−b)インドール]、3,6−ビス
(ジエチルアミノ)−3′−メチル−スピロ[フルオレ
ン−9,6′−6H−クロメノ(4,3−b)インドー
ル]等のフルオレン系染料等。勿論、これらの染料に限
定されるものではなく、また必要に応じて二種以上の染
料の併用も可能である。
【0012】また、本発明で使用する呈色剤としても各
種公知の化合物が使用でき、具体的には例えば下記が例
示できる。4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、4−アセチルフェノール、4−te
rt−オクチルフェノール、4,4′−sec −ブチリデン
ジフェノール、4−フェニルフェノール、4,4′−ジ
ヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4′−イソプロピ
リデンジフェノール、ハイドロキノン、4,4′−シク
ロヘキシリデンジフェノール、4.4′−(1,3−ジ
メチルブチリデン)ビスフェノール、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4′−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4,4′−チオビス(6−te
rt−ブチル−3−メチルフェノール)、4−ヒドロキシ
−4′−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−メトキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−3′,4′−トリメチレンジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−3′,4′−テトラメチレンジフェニ
ルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4′−メチルジフ
ェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、1,3−ジ〔2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4′−
トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシフタ
ル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピル、4−ヒドロキシ安息香酸−sec −ブチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロ
キシ安息香酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフ
ェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、4
−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息
香酸−p−クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸−
p−メトキシベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸−ブチルエステル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸−2−フェノキシエチルエステル、p−ヒド
ロキシ−N−(2−フェノキシエチル)ベンゼンスルホ
ンアミド、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、1,5−
ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサ−ペ
ンタン、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニチオ)−
3,5−ジオキサ−ヘプタン、1,8−ビス(4−ヒド
ロキシフェニチオ)−3,6−ジオキサ−オクタン、
(4−ヒドロキシフェニルチオ)酢酸−2−(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)エチルエステル、ノボラック型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合
物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロル
安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香
酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−te
rt−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリ
チル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸、4−(2−p−メトキシフェノキ
シエトキシ)サリチル酸、4−(3−p−トリルスルホ
ニルプロピルオキシ)サリチル酸,5−[p−(2−p
−メトキシフェノキシエトキシ)クミル]サリチル酸等
の芳香族カルボン酸、およびこれらフェノール性化合物
や芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッ
ケル等の多価金属との塩等の有機酸性物質、さらにはチ
オシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体の如き金属錯化合物
等。なお、これらの呈色剤も必要に応じて2種以上を併
用することができる。
【0013】塩基性染料と呈色剤の使用比率については
特に限定するものではないが、一般に塩基性染料100
重量部に対して100〜700重量部、好ましくは15
0〜400重量部程度の呈色剤が使用される。本発明の
感熱記録体においては、高速記録適性を得る目的で記録
層中に記録感度向上剤を添加することができ、かかる記
録感度向上剤としては例えば下記の化合物が挙げられ
る。カプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン
酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エ
ルシン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミ
ド、N−メチルステアリン酸アミド、ステアリン酸アニ
リド、N−メチルオレイン酸アミド、ベンズアニリド、
リノール酸アニリド、N−エチルカプリン酸アミド、N
−ブチルラウリン酸アミド、N−オクタデシルアセトア
ミド、N−オレインアセトアミド、N−オレイルベンズ
アミド、N−ステアリルシクロヘキシルアミド、ポリエ
チレングリコ−ル、1−ベンジルオキシナフタレン、2
−ベンジルオキシナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ
酸フェニルエステル、1,2−ジフェノキシエタン、
1,4−ジフェノキシブタン、1,2−ビス(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフ
ェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メト
キシフェノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキ
シ)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、テレフ
タル酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステ
ル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、p−
ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジ
ルビフェニル、1,5−ビス(p−メトキシフェノキ
シ)−3−オキサ−ペンタン、1,4−ビス(2−ビニ
ルオキシエトキシ)ベンゼン、p−ビフェニル−p−ト
リルエーテル、ベンジル−p−メチルチオフェニルエー
テル、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジ
ルオキシベンゾフェノン等。なお、記録感度向上剤の使
用量については特に限定されるものではないが、塩基性
染料100重量部に対して一般に50〜1000重量
部、好ましくは100〜500重量部の範囲で調節する
のが望ましい。
【0014】これらを含む塗液は、一般に水を分散媒体
とし、ボールミル、アトライター、竪型または横型のサ
ンドミル等の攪拌・粉砕機により、塩基性染料、呈色
剤、エチレンイミン誘導体等を一緒に又は別々に分散す
るなどして調製される。かかる塗液中には、通常バイン
ダーとしてデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ゼラ
チン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコー
ル、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体
エマルジョン等が全固形分の2〜40重量%程度、好ま
しくは5〜25重量%程度配合される。
【0015】さらに、塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム、脂肪酸金属
塩等の分散剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が
挙げられる。また、記録ヘッドへのカス付着を改善する
ためカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成
クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活
性白土等の無機顔料を添加することもでき、さらに記録
機器や記録ヘッドとの接触によってスティッキングを生
じないようにステアリン酸、ポリエチレン、カルナバロ
ウ、パラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、エステルワックス等の分散液やエマル
ジョン等を添加することもできる。
【0016】感熱記録層の形成方法については特に限定
されるものではなく、従来から周知慣用の技術に従って
形成することができ、例えば感熱記録層用の塗液をエア
ーナイフコーター、ブレードコーター、バーコーター、
グラビアコーター、カーテンコーター等の適当な塗布装
置を用いて支持体上に塗布する等の方法で形成される。
また、塗布量についても特に限定されるものではなく、
一般に乾燥重量で1〜12g/m2 程度、好ましくは2
〜10g/m2 程度の範囲で調節される。また、支持体
としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等が適宜
選択して使用される。
【0017】なお、本発明においては、感熱記録層上に
記録層を保護する等の目的で保護層を設けたり、支持体
と記録層の間に中間層を設けることも可能であり、また
支持体の裏面に保護層を設けたり、記録体裏面に粘着加
工を施すなど感熱記録体製造分野における各種の公知技
術が適宜付加し得るものである。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部および%は特に断わらない限り、各々重量
部および重量%を示す。
【0019】実施例1 A液調製 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン10部、1,2−ビス(3−メチルフ
ェノキシ)エタン25部、メチルセルロースの5%水溶
液5部、及び水50部からなる組成物を、横型サンドミ
ルにて平均粒子径が1.0μmとなるまで粉砕した。 B液調製 4,4′−イソプロピリデンジフェノール20部、メチ
ルセルロースの5%水溶液5部、及び水55部からなる
組成物を、横型サンドミルにて平均粒子径が1.5μm
となるまで粉砕した。
【0020】 C液調製 ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミノフェニル)
メタン10部、メチルセルロースの5%水溶液5部、及
び水35部からなる組成物を、横型サンドミルで平均粒
子径が1.5μmとなるまで粉砕した。 感熱記録層の形成 A液90部、B液80部、C液20部、酸化珪素顔料
(吸油量:180ml/100g)7部、軽質炭酸カルシ
ウム(吸油量:90ml/100g)8部、20%ポリビ
ニルアルコール水溶液50部、30%ステアリン酸亜鉛
水分散液15部、および水10部を混合攪拌して塗液を
得た。得られた塗液を45g/m2 の原紙に乾燥後の塗
布量が3g/m2 となるように塗布乾燥して感熱記録紙
を得た。
【0021】実施例2〜5 実施例1のC液調製において、ビス(4−エチレンイミ
ノカルボニルアミノフェニル)メタンの代わりに、下記
の化合物を使用した以外は実施例1と同様にして4種類
の感熱記録紙を得た。 実施例2:4,4′−ビス(エチレンイミノカルボニル
アミノ)−3,3′−ジメチルビフェニル 実施例3:4,4′−ビス(エチレンイミノカルボニル
アミノ)−3,3′−ジメトキシビフェニル 実施例4:2,2′−ビス(エチレンイミノカルボニル
アミノフェニル)プロパン 実施例5:ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミノ
−3−メチルフェニル)メタン
【0022】実施例6〜9 実施例1のB液調製において、4,4′−イソプロピリ
デンジフェノールの代わりに、下記の化合物を使用した
以外は実施例1と同様にして4種類の感熱記録紙を得
た。 実施例6:2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチルペンタン 実施例7:ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸−ブチ
ルエステル 実施例8:2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン 実施例9:4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフ
ェニルスルホン
【0023】比較例1 感熱記録層の形成において、C液を用いなかった以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0024】比較例2 実施例1のC液調製において、ビス(4−エチレンイミ
ノカルボニルアミノフェニル)メタンの代わりに4,
4′−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。
【0025】比較例3 実施例1において、C液20部の代わりに1,6−ビス
(エチレンイミノカルボニルアミノ)ヘキサンの10%
水溶液40部を用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録紙を得た。
【0026】かくして得られた12種類の感熱記録紙を
感熱ファクシミリ(日立HIFAX−400型)で記録
し、記録像および白紙部の濃度をマクベス濃度計(RD
−100R型,アンバーフィルター使用)にて測定し、
その結果を表1に示した。また、記録後の感熱記録紙を
40℃,70%RHの条件下に24時間放置後(耐候性
試験)、又は発色面に可塑剤を含む塩化ビニルフィルム
を重ねて室温で24時間放置後(耐可塑剤性試験)、そ
れぞれ記録像および白紙部の濃度を再度マクベス濃度計
にて測定し、その結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
による感熱記録体は、記録像の保存安定性とりわけ耐薬
品性に優れ、しかも白紙部の地肌カブリも少ない優れた
高感度感熱記録体であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
    料と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体におい
    て、記録層中に保存性改良剤として下記一般式〔化1〕
    で表されるエチレンイミン誘導体の少なくとも一種を含
    有せしめたことを特徴とする感熱記録体。 【化1】 〔式中、R1 は直接結合、−O−、−S−、−SO
    2 −、またはC1 〜C6 のアルキレン基を示し、R2
    3 はそれぞれC1 〜C4 のアルキル基、C1 〜C4
    アルコキシル基、またはハロゲン原子を示す。また、
    m,nはそれぞれ0又は1〜4の整数を示す。〕
JP3186692A 1991-07-25 1991-07-25 感熱記録体 Pending JPH0524350A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186692A JPH0524350A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 感熱記録体
GB9215582A GB2258054A (en) 1991-07-25 1992-07-22 Heat sensitive recording material
US07/917,267 US5212145A (en) 1991-07-25 1992-07-23 Heat sensitive recording material
DE4224531A DE4224531A1 (de) 1991-07-25 1992-07-24 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186692A JPH0524350A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524350A true JPH0524350A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16192967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186692A Pending JPH0524350A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111304A (en) * 1996-08-29 2000-08-29 Nec Corporation Semiconductor diffused resistor and method for manufacturing the same
EP2295257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and production method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111304A (en) * 1996-08-29 2000-08-29 Nec Corporation Semiconductor diffused resistor and method for manufacturing the same
EP2295257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and production method thereof
US8530379B2 (en) 2009-09-14 2013-09-10 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874356B2 (ja) フルオラン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JPH0524350A (ja) 感熱記録体
JP2758713B2 (ja) 記録材料
US5212145A (en) Heat sensitive recording material
JPH0532047A (ja) 感熱記録体
JPH05270129A (ja) 感熱記録体
JPH05330232A (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JPH04250093A (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH05169811A (ja) 感熱記録体
JPH05169828A (ja) 感熱記録体
JPH05169827A (ja) 感熱記録体
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
JP2696794B2 (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JPH04197681A (ja) 感熱記録体
JPH03293195A (ja) 感熱記録材料
JPH0470381A (ja) 感熱記録体
JPH05116460A (ja) 感熱記録体
JPH0532046A (ja) 感熱記録体
JPH0740665A (ja) 感熱記録体
JPH04212883A (ja) 感熱記録材料
JPH0489281A (ja) 感熱記録体