JPH05254250A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH05254250A JPH05254250A JP4089394A JP8939492A JPH05254250A JP H05254250 A JPH05254250 A JP H05254250A JP 4089394 A JP4089394 A JP 4089394A JP 8939492 A JP8939492 A JP 8939492A JP H05254250 A JPH05254250 A JP H05254250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- recording material
- protective layer
- soluble resin
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐水性の優れた感熱記録材料を提供する。
【構成】 支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分とす
る感熱発色層を設け、その上に水溶性樹脂、架橋剤及び
顔料を主成分とする保護層を設ける感熱記録材料におい
て、該保護層中にポリアクリル酸ヒドラジドを含有させ
る。また、前記水溶性樹脂としてカルボキシル変性水溶
性樹脂を用いること、及び前記架橋剤としてエポキシ樹
脂をもつ化合物を用いることにより、より高い効果が得
られる。
る感熱発色層を設け、その上に水溶性樹脂、架橋剤及び
顔料を主成分とする保護層を設ける感熱記録材料におい
て、該保護層中にポリアクリル酸ヒドラジドを含有させ
る。また、前記水溶性樹脂としてカルボキシル変性水溶
性樹脂を用いること、及び前記架橋剤としてエポキシ樹
脂をもつ化合物を用いることにより、より高い効果が得
られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータのアウトプ
ット、電卓などのプリンタ分野、医療計測用のレコーダ
分野、低速並びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分
野、感熱複写分野、POSシステムのラベル分野などに
おいて広く用いられている感熱記録材料に関し、特に耐
水性を改良した感熱記録材料に関するものである。
ット、電卓などのプリンタ分野、医療計測用のレコーダ
分野、低速並びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分
野、感熱複写分野、POSシステムのラベル分野などに
おいて広く用いられている感熱記録材料に関し、特に耐
水性を改良した感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記縁材料は一般に紙、合成紙、プラ
スチックフィルムなどの支持体上に熱発色性組成物を主
成分とする感熱発色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペ
ン、レーザー光、ストロボランプなどで加熱することに
よリ発色画像が得られる。この種の記録材料は他の記録
材料に比べて現像、定着などの煩雑な処理を施すことな
く、比較的簡単な装置で短時問に記録が得られること、
騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、コストが安いこ
となどの利点によリ、図書、文書などの複写に用いられ
る他、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラベル、レ
コーダーなど多方面に亘る記録材料として広く利用され
ている。このような感熱記録材料に用いられる熱発色性
組成物は一般の発色剤と、これらの発色剤を熱時発色せ
しめる顕色剤とからなり、発色剤としては例えば、ラク
トン、ラクタム又はスピロピラン環を有する無色又は淡
色のロイコ染料が、また顕色剤としては従来から有機
酸、フェノール性物質が用いられている。この発色剤と
顕色剤を組合せた記録材料は特に得られる画像の色調が
鮮明であり、かつ地肌の白色度が高く、しかも、画像の
耐光性が優れているという利点があり、広く利用されて
いる。
スチックフィルムなどの支持体上に熱発色性組成物を主
成分とする感熱発色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペ
ン、レーザー光、ストロボランプなどで加熱することに
よリ発色画像が得られる。この種の記録材料は他の記録
材料に比べて現像、定着などの煩雑な処理を施すことな
く、比較的簡単な装置で短時問に記録が得られること、
騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、コストが安いこ
となどの利点によリ、図書、文書などの複写に用いられ
る他、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラベル、レ
コーダーなど多方面に亘る記録材料として広く利用され
ている。このような感熱記録材料に用いられる熱発色性
組成物は一般の発色剤と、これらの発色剤を熱時発色せ
しめる顕色剤とからなり、発色剤としては例えば、ラク
トン、ラクタム又はスピロピラン環を有する無色又は淡
色のロイコ染料が、また顕色剤としては従来から有機
酸、フェノール性物質が用いられている。この発色剤と
顕色剤を組合せた記録材料は特に得られる画像の色調が
鮮明であり、かつ地肌の白色度が高く、しかも、画像の
耐光性が優れているという利点があり、広く利用されて
いる。
【0003】これらロイコ染料と顕色剤とを支持体上に
設けるため結着剤を用いることが常であるが、これら結
着剤としては通常水溶性高分子が用いられる。しかしこ
のようにして得た感熱記録材料は、結着剤に水溶性高分
子を使用するため耐水性が不十分であり、記録物の水に
よる画像流れ、濃度低下、また券紙などに施した印刷が
水により脱落するという欠点を有する。この問題を克服
する方法として、感熱層中に耐水化剤を使用する方法、
感熱層中の結着剤に疎水性エマルジョンを使用する方
法、あるいは高分子材料単独、または高分子材料を主成
分とし耐水化剤とを併用した保護層を設ける方法など耐
水性向上のため、種々の検討がなされてきたが、これら
の方法は耐水性は若干向上するものの、未だ不十分であ
る。
設けるため結着剤を用いることが常であるが、これら結
着剤としては通常水溶性高分子が用いられる。しかしこ
のようにして得た感熱記録材料は、結着剤に水溶性高分
子を使用するため耐水性が不十分であり、記録物の水に
よる画像流れ、濃度低下、また券紙などに施した印刷が
水により脱落するという欠点を有する。この問題を克服
する方法として、感熱層中に耐水化剤を使用する方法、
感熱層中の結着剤に疎水性エマルジョンを使用する方
法、あるいは高分子材料単独、または高分子材料を主成
分とし耐水化剤とを併用した保護層を設ける方法など耐
水性向上のため、種々の検討がなされてきたが、これら
の方法は耐水性は若干向上するものの、未だ不十分であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の問
題点の克服した耐水性の優れた感熱記録材料の提供を目
的とする。
題点の克服した耐水性の優れた感熱記録材料の提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上にロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱発色層を設
け、その上に水溶性樹脂、架橋剤及び顔料を主成分とす
る保護層を設ける感熱記録材料において、該保護層中に
ポリアクリル酸ヒドラジドを含有させた感熱記録材料が
得られる。
上にロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱発色層を設
け、その上に水溶性樹脂、架橋剤及び顔料を主成分とす
る保護層を設ける感熱記録材料において、該保護層中に
ポリアクリル酸ヒドラジドを含有させた感熱記録材料が
得られる。
【0006】また、本発明は前記水溶性樹脂としてカル
ボキシル変性水溶性樹脂を用いること、及び前記架橋剤
としてエポキシ構造をもつ化合物を用いることにより、
より高い効果が得られる。
ボキシル変性水溶性樹脂を用いること、及び前記架橋剤
としてエポキシ構造をもつ化合物を用いることにより、
より高い効果が得られる。
【0007】本発明の保護層に用いられる水溶性樹脂
は、例えばポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリ
ル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド
/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼインなどがあ
るが、好ましくはカルボキシル変性ポリビニルアルコー
ル、カルボキシル変性メチルセルロースなどのカルボキ
シル変性水溶性樹脂がより効果的である。これは、水溶
性樹脂のカルボキシル基とポリアクリル酸ヒドラジドの
ヒドラジノ基との反応によりヒドラゾンを形成し耐水化
するためと考えられる。
は、例えばポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリ
ル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド
/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼインなどがあ
るが、好ましくはカルボキシル変性ポリビニルアルコー
ル、カルボキシル変性メチルセルロースなどのカルボキ
シル変性水溶性樹脂がより効果的である。これは、水溶
性樹脂のカルボキシル基とポリアクリル酸ヒドラジドの
ヒドラジノ基との反応によりヒドラゾンを形成し耐水化
するためと考えられる。
【0008】また、本発明の保護層に用いられる架橋剤
として金属化合物、ハロゲン化合物、ビニル化合物、ニ
トロソ化合物、アミノ化合物、アジリジン化合物、イソ
シアネート化合物、エポキシ化合物、アルデヒド化合
物、リン酸化合物、カルボキシル基変性の化合物があ
り、多くの架橋剤が用いられるが、その中でも特にポリ
アクリル酸ヒドラジドのヒドラジノ基と反応性のあるエ
ポキシ構造をもつ化合物が特に優れている。
として金属化合物、ハロゲン化合物、ビニル化合物、ニ
トロソ化合物、アミノ化合物、アジリジン化合物、イソ
シアネート化合物、エポキシ化合物、アルデヒド化合
物、リン酸化合物、カルボキシル基変性の化合物があ
り、多くの架橋剤が用いられるが、その中でも特にポリ
アクリル酸ヒドラジドのヒドラジノ基と反応性のあるエ
ポキシ構造をもつ化合物が特に優れている。
【0009】本発明の保護層に用いられる顔料として
は、例えば塩酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チ
タン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシリ
カなどの無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、ス
チレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂など
の有機系の微粉末を挙げることができる。
は、例えば塩酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チ
タン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシリ
カなどの無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、ス
チレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂など
の有機系の微粉末を挙げることができる。
【0010】また必要に応じて、界面活性剤、滑剤など
を添加することも可能である。
を添加することも可能である。
【0011】本発明において用いられるロイコ染料とし
ては、次のようなものが挙げられる。3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−フタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−クロルフタリド、3,3ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)フタリド、3−シクロヘキシアルアミノ−6−ク
ロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−(N−p
−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、2−{N−(3'−トリフルオルメチルフエ
ニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニ
リノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−N−アミルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチ
ル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−
メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、
ベンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−8'−メ
トキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、6'−ブロ
モ−3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラ
ン、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2'−メトキシ−5'−クロルフエニル)フタ
リド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエ
ニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロフエニル)フ
タリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジエチルアミノフ
エニル)−3−(2'−メトキシ−5'−メチルフエニル)
フタリド、3−(2'−メトキシ−4'−ジメチルアミノフ
エニル)−3−(2'−ヒドロキシ−4'−クロル−5'−メ
チルフエニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(N−プ
ロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3
−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジ
ル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ−7−(ジ−p−クロルフエニル)メチルアミノ
フルオラン、3−ジエテルアミノ−5−クロル−7−(α
−フエニルエチルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカ
ルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−5−メチル−7−(α−フエニルエチルアミノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラ
ン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ベンジル
−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−
ナフチルアミノ−4'−ブロモフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4'、5'−ベンゾフ
ルオラン、
ては、次のようなものが挙げられる。3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−フタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−クロルフタリド、3,3ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)フタリド、3−シクロヘキシアルアミノ−6−ク
ロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−(N−p
−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、2−{N−(3'−トリフルオルメチルフエ
ニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニ
リノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−N−アミルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチ
ル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−
メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、
ベンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−8'−メ
トキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、6'−ブロ
モ−3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラ
ン、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2'−メトキシ−5'−クロルフエニル)フタ
リド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエ
ニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロフエニル)フ
タリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジエチルアミノフ
エニル)−3−(2'−メトキシ−5'−メチルフエニル)
フタリド、3−(2'−メトキシ−4'−ジメチルアミノフ
エニル)−3−(2'−ヒドロキシ−4'−クロル−5'−メ
チルフエニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(N−プ
ロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3
−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジ
ル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ−7−(ジ−p−クロルフエニル)メチルアミノ
フルオラン、3−ジエテルアミノ−5−クロル−7−(α
−フエニルエチルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカ
ルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−5−メチル−7−(α−フエニルエチルアミノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラ
ン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ベンジル
−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−
ナフチルアミノ−4'−ブロモフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4'、5'−ベンゾフ
ルオラン、
【0012】本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイ
コ染料に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々
の電子受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以
下に示すようなフェノール性物質、有機または無機酸性
物質あるいはそれらの塩などが挙げられる。没食子酸、
サリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-シクロヘキ
シルサリチル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸、3,5-
ジ-α-メチルベンジルサリチル酸、4,4'-イソプロピリ
デンジフェノール、1,1'-イソプロピリデンビス(2-クロ
ロフェノール)、4,4'-イソプロピリンビス(2,6-ジブロ
モフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2,6-ジク
ロロフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2-メチ
ルフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2,6-ジメ
チルフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2-tert-
ブチルフェノール)、4,4'-sec-ブチリデンジフェノー
ル、4,4'-シクロヘキシリデンビスフェノール、4,4'-シ
クロヘキシリデンビス(2-メチルフェノール)、4-tert-
ブチルフェノール、4-フェニルフェノール、4-ヒドロキ
シジフェノキシド、α-ナフトール、β-ナフトール、3,
5-キシレノール、チモール、メチル-4-ヒドロキシベン
ゾエート、4-ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型
フェノール樹脂、2,2'-チオビス(4,6-ジクロロフェノー
ル)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、
4-tert-オクチルカテコール、2,2'-メチレンビス(4-ク
ロロフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-tert
-ブチルフェノール)、2,2'-ジヒドロキシジフェニル、p
-ヒドロキシ安息香酸エチル、p-ヒドロキシ安息香酸プ
ロピル、p-ヒドロキシ安息香酸ブチル、p-ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、p-ヒドロキシ安息香酸-p-クロロベン
ジル、p-ヒドロキシ安息香酸-o-クロロベンジル、p-ヒ
ドロキシ安息香酸-p-メチルベンジル、p-ヒドロキシ安
息香酸-n-オクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、1-ヒ
ドロキシ-2-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸、
2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸亜鉛、4-ヒドロキシジフエ
ニルスルホン、4-ヒドロキシ-4'-クロロジフェニルスル
ホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、2-ヒド
ロキシ-p-トルイル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸
亜鉛、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸錫、酒石酸、シュ
ウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン
酸、4-ヒドロキシフタル酸、ホウ酸チオ尿素誘導体な
ど。
コ染料に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々
の電子受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以
下に示すようなフェノール性物質、有機または無機酸性
物質あるいはそれらの塩などが挙げられる。没食子酸、
サリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-シクロヘキ
シルサリチル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸、3,5-
ジ-α-メチルベンジルサリチル酸、4,4'-イソプロピリ
デンジフェノール、1,1'-イソプロピリデンビス(2-クロ
ロフェノール)、4,4'-イソプロピリンビス(2,6-ジブロ
モフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2,6-ジク
ロロフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2-メチ
ルフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2,6-ジメ
チルフェノール)、4,4'-イソプロピリデンビス(2-tert-
ブチルフェノール)、4,4'-sec-ブチリデンジフェノー
ル、4,4'-シクロヘキシリデンビスフェノール、4,4'-シ
クロヘキシリデンビス(2-メチルフェノール)、4-tert-
ブチルフェノール、4-フェニルフェノール、4-ヒドロキ
シジフェノキシド、α-ナフトール、β-ナフトール、3,
5-キシレノール、チモール、メチル-4-ヒドロキシベン
ゾエート、4-ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型
フェノール樹脂、2,2'-チオビス(4,6-ジクロロフェノー
ル)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、
4-tert-オクチルカテコール、2,2'-メチレンビス(4-ク
ロロフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-tert
-ブチルフェノール)、2,2'-ジヒドロキシジフェニル、p
-ヒドロキシ安息香酸エチル、p-ヒドロキシ安息香酸プ
ロピル、p-ヒドロキシ安息香酸ブチル、p-ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、p-ヒドロキシ安息香酸-p-クロロベン
ジル、p-ヒドロキシ安息香酸-o-クロロベンジル、p-ヒ
ドロキシ安息香酸-p-メチルベンジル、p-ヒドロキシ安
息香酸-n-オクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、1-ヒ
ドロキシ-2-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸、
2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸亜鉛、4-ヒドロキシジフエ
ニルスルホン、4-ヒドロキシ-4'-クロロジフェニルスル
ホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、2-ヒド
ロキシ-p-トルイル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸
亜鉛、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸錫、酒石酸、シュ
ウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン
酸、4-ヒドロキシフタル酸、ホウ酸チオ尿素誘導体な
ど。
【0013】以下実施例について説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
これに限定されるものではない。
〔実施例1〜4〕 〔感熱発色層の形成〕 〔A 液〕 3−(N−メチル−N−シクロヘシル)アミノ−6 10部 −メチル−7−アニリノフルオラン 変性ポリビニルアルコール(クラレ社製 PVA318)10%溶液 10 部 水 30部 〔B 液〕 ビスフェノールA 25部 ヒドロキシエチルセルロース10%溶液 25部 水 50部 〔C 液〕 炭酸カルシウム 30部 ポリビニルアルコール10%溶液 15部 水 55部 各々をボールミルで24時間分散し、A:B:Cを5:1
4:5で混合撹拌し、坪量52g/m2の上質紙に乾燥重量が
6g/m2となる様に塗布乾燥し感熱発色層済紙を得た。
4:5で混合撹拌し、坪量52g/m2の上質紙に乾燥重量が
6g/m2となる様に塗布乾燥し感熱発色層済紙を得た。
【0014】(保護層の形成)更にその上に保護層とし
て、下記処方の保護層塗工液を、水溶性樹脂の種類およ
び架橋剤の種類を表1のように変えて調整し、感熱発色
層上に乾燥重量が3g/m2になる様に塗布乾燥し、更にキ
ャレンダー処理後に30℃にて3日間放置した実施例1〜
4の感熱記録材料を作った。 (保護層施工液処方) 10%溶液樹脂 10部 炭酸カルシウム 1部 10%ポリアクリル酸ヒドラジド水溶液 5部 実施例1〜4において、表1に示す架橋剤(10%水溶液) 5部 滑剤(ステアリン酸亜鉛30%水分散液) 0.5部 水 80部
て、下記処方の保護層塗工液を、水溶性樹脂の種類およ
び架橋剤の種類を表1のように変えて調整し、感熱発色
層上に乾燥重量が3g/m2になる様に塗布乾燥し、更にキ
ャレンダー処理後に30℃にて3日間放置した実施例1〜
4の感熱記録材料を作った。 (保護層施工液処方) 10%溶液樹脂 10部 炭酸カルシウム 1部 10%ポリアクリル酸ヒドラジド水溶液 5部 実施例1〜4において、表1に示す架橋剤(10%水溶液) 5部 滑剤(ステアリン酸亜鉛30%水分散液) 0.5部 水 80部
【0015】〔比較例1〜4〕実施例1〜4において、
10%ポリアクリル酸ヒドラジドの代りに水を用いた他
は、実施例1〜4と同様にして比較例1〜4の感熱記録
材料を得た。
10%ポリアクリル酸ヒドラジドの代りに水を用いた他
は、実施例1〜4と同様にして比較例1〜4の感熱記録
材料を得た。
【0016】実施例1〜4、比較例1〜4の感熱材料に
ついて耐水性テストを行った結果を表1に示す。
ついて耐水性テストを行った結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】耐水性テスト方法 水中に24時間浸漬し、その後10回指こすりテストを行な
い保護層の剥離の程度を調べた。 ◎ 極めて良好 ○ 良 △ やや不良 × 不良
い保護層の剥離の程度を調べた。 ◎ 極めて良好 ○ 良 △ やや不良 × 不良
【0019】表1の結果からも明らかなように本発明は
耐水性に優れる感熱記録材料である。
耐水性に優れる感熱記録材料である。
【0020】
【発明の効果】本発明はロイコ染料と顕色剤を主成分と
する感熱発色層上に水溶性樹脂、架橋剤および顔料を主
成分とする保護層を設けた感熱記録材料において、該保
護層中にポリアクリル酸ヒドラジドを用いることによ
り、耐水性の優れた感熱記録材料を提供することができ
る。
する感熱発色層上に水溶性樹脂、架橋剤および顔料を主
成分とする保護層を設けた感熱記録材料において、該保
護層中にポリアクリル酸ヒドラジドを用いることによ
り、耐水性の優れた感熱記録材料を提供することができ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分
とした感熱発色層を設け、該感熱発色層上に水溶性樹
脂、架橋剤及び顔料を主成分とする保護層を設けた感熱
記録材料において、該保護層中にポリアクリル酸ヒドラ
ジドを含有させることを特徴とする感熱記録材料。 - 【請求項2】 前記水溶性樹脂としてカルボキシル変性
水溶性樹脂を用いることを特徴とする特許請求項1に記
載の感熱記録材料。 - 【請求項3】 前記架橋剤として、エポキシ構造をもつ
化合物を用いることを特徴とする特許請求項1に記載の
感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04089394A JP3107900B2 (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04089394A JP3107900B2 (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05254250A true JPH05254250A (ja) | 1993-10-05 |
JP3107900B2 JP3107900B2 (ja) | 2000-11-13 |
Family
ID=13969438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04089394A Expired - Fee Related JP3107900B2 (ja) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3107900B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020006818A (ko) * | 2000-07-13 | 2002-01-26 | 임기혁 | 함수 소거성 기록재 |
-
1992
- 1992-03-13 JP JP04089394A patent/JP3107900B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020006818A (ko) * | 2000-07-13 | 2002-01-26 | 임기혁 | 함수 소거성 기록재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3107900B2 (ja) | 2000-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3107900B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2556327B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH074967B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0630953B2 (ja) | 階調型感熱記録材料 | |
JPS61164883A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62113590A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2530451B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59229385A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0635209B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH05185726A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0696339B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06104386B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0717095B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6256188A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0712739B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62251188A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0692029A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62279982A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6251481A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60234884A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH02178082A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6371387A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH05131747A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0647312B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6299190A (ja) | 感熱記録材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |