JPH0717095B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0717095B2
JPH0717095B2 JP60294785A JP29478585A JPH0717095B2 JP H0717095 B2 JPH0717095 B2 JP H0717095B2 JP 60294785 A JP60294785 A JP 60294785A JP 29478585 A JP29478585 A JP 29478585A JP H0717095 B2 JPH0717095 B2 JP H0717095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
color
heat
bis
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60294785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149478A (ja
Inventor
清高 飯山
徳夫 栗栖
邦雄 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60294785A priority Critical patent/JPH0717095B2/ja
Publication of JPS62149478A publication Critical patent/JPS62149478A/ja
Publication of JPH0717095B2 publication Critical patent/JPH0717095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、発色剤としてロイコ染料を用いる感熱記録材
料の記録画像の信頼性の改良に関する。
〔従来技術〕
感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光等
で加熱することにより発色画像が得られる。この種の記
録材料は他の記録材料に比べて現像、定着等の煩雑な処
理を施すことなく、比較的簡単な装置で短時間に記録が
得られること、騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、
コストが安いことなどの利点により、図書、文書などの
複写に用いられる他、電子計算機、ファクシミリ、券売
機、ラベル、レコーダーなど多方面に亘る記録材料とし
て広く利用されている。このような感熱記録材料に用い
られる熱発色性組成物は一般に発色剤と、この発色剤を
熱時発色せしめる顕色剤とからなり、発色剤としては、
例えば、ラクトン、ラクタム又はスピロピラン環を有す
る無色又は淡色のロイコ染料が、また顕色剤としては各
種の酸性物質、例えば有機酸、無機酸あるいはフェノー
ル性物質が用いられる。この発色剤と顕色剤とを組合せ
た記録材料は特に得られる画像の色調が鮮明であり、か
つ地肌の白色度が高く、しかも画像(染料画像)の耐候
性が優れているという利点を有し、広く利用されてい
る。
近年、感熱記録材料が従来の他の記録方式にとって代
り、需要が増大するにつれて、この感熱記録方式に用い
られる感熱記録材料の品質向上に対する要求も高まって
きており、特に記録の高速化が感熱記録の大きな課題と
なってきている。
感熱記録紙の高速化の為には、材料の融点、相溶性、溶
融粘度あるいは過冷却性などの種々の要因を考慮する必
要があるが、特に感熱記録層中の分散剤や填料などの溶
融しにくい材料を可能な限り除去することが重要なこと
である。しかしながら、この場合ロイコ染料と顕色剤の
常温での反応が進み、地肌カブリが生じ易くなるという
問題を生起させる。即ち、高感度化と、地肌カブリはひ
とつの相反関係にあり、両者を共に満足させることは困
難なことであった。また、樹脂や填料を減らし、熱溶融
成分を多量に含有させた場合には熱ヘッドとスティッキ
ングを生じ易くなりカスの発生が多くなるため、発色不
良や尾引き画像などの異常画像が生じてくるという問題
もある。これらの問題を解決するために滑剤を添加する
方法が試みられているが、未だ十分に対応できる材料は
見当っていない。すなわち、例えば、滑剤としてステア
リン酸亜鉛を代表とする高級脂肪酸の金属塩が用いられ
る方法は、滑剤効果によるマッチングは向上するもの
の、地肌カブリが著しく増加するという欠点があり、ま
た、動植鉱物性ワックスヤ合成ワックス類は、熱感度の
向上が少なく、また耐熱保存性に欠けるという欠点があ
った。
〔目的〕
本発明は、熱感度に優れていると共に地肌カブリが少な
く、しかもヘッドマッチング性が著しく向上された感熱
記録材料を提供することを目的とする。
〔構成〕
本発明によれば、ロイコ染料と該ロイコ染料を発色せし
める顕色剤との発色反応を利用した感熱記録材料におい
て、滑剤として下記一般式(I)で表わされる化合物を
用いたことを特徴とする感熱記録材料が提供される。
(式中、Rは炭素数4〜22のアルキル基を、Mはカルシ
ウム、亜鉛又はアルミニウムを、nは2又は3を表わ
す。) 本発明において、滑剤として用いる一般式〔I〕の化合
物は、従来の滑剤に比べ地肌白色度を著しく向上させる
ものであるが、この理由は現時点においては必ずしも明
らかでないが少くともリン酸エステル基が関与している
ものと考えられる。
一般式〔I〕の化合物の具体例としては、下記のような
ものがある。
カルシウムビス(ジステアリルフォスフェート) ジンクビス(ジステアリルフォスフェート) アルミニウムトリス(ジステアリルフォスフェート) カルシウムビス(ジパルミチルフォスフェート) カルシウムビス(ジミリスチルフォスフェート) カルシウムビス(ジラウリルフォスフェート) これらの化合物は、感熱発色層のみならず、感熱発色層
上に設けられた保護層中に添加してもよい。
その添加量は、感熱発色層には、通常、0.1g/m2〜5g/
m2、保護層中には通常、0.01g/m2〜2g/m2とするのが適
当である。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
エノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用
いられる。このようなロイコ染料の具体例としては、例
えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラク
トン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエ
チルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロ
ルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−(N−(3′−トリフルオロメチルフェニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフェニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メンチジノ−
4′、5′−ベンゾフルオラン等。
本発明において、前記ロイコ染料に対して加熱時に反応
してこれを発色させる顕色剤としては、種々の電子受容
性物質が適用され、フェノール性物質、有機又は無機酸
性物質あるいはそれらの金属塩、芳香族アミド化合物、
芳香族尿素系化合物等が挙げられ、以下にその具体例を
示す。
クレー、活性白土、活性シリカ、ホウ酸、酸化亜鉛、塩
化亜鉛、塩化アルミニウム、4,4′−イソプロピリデン
ビスフェノール、4,4′−イソプロピリデンビス−(o
−クレゾール)、4,4′−イソプロピリデンビス(o−t
ert−ブチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデン−
ビス(o−クロロフェノール)、4,4′−シクロヘキシ
リデンビスフェノール、4,4′−ビスフェノールスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−クロロ−ジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸
p−クロロベンジル、サリチル酸アニリド、サリチル酸
−(o−クロロアニリド)、サリチル酸−(n−トリフ
ロロメチルアニリド)、4−ヒドロキシフタル酸ジメチ
ル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸ベンジル、2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエ酸アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸亜鉛
塩、塩化亜鉛/アンチピリン錯体、メチレンビス−(オ
キシエチレンチオ)ジフェノール、4−ヒドロキシアセ
トフェノン、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック
型フェニルフェノール樹脂、ジフェニルチオ尿素、ジ
(m−クロロフェニル)チオ尿素、ジ(m−トリフロロ
メチルフェニル)チオ尿素等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、デ
ンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共
重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチ
ン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリア
クリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン
/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリ
ル系共重合等のラテックスを用いることができる。
また、本発明に用いられる填料としては、炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面
処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、
尿素−ホリマリン樹脂、デンプン、スチレン/メタクリ
ル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を
挙げることができる。
本発明の感熱記録材料を作るには、紙、合成紙等の支持
体上に、前記一般式〔I〕の化合物、ロイコ染料、顕色
剤及び結着剤を主成分とする塗布液を塗布し、乾燥すれ
ばよい。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、滑剤として前記一般式〔I〕
で表わされる化合物を用いたことにより、熱感度に著し
く優れていると共に地肌の白色度にも優れ、しかもヘッ
ドマッチング性が向上されたものであり、その効果は従
来提案されている感熱記録材料に比べ、著しく大きいと
いえる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下において示す部及び%はいずれも重量基準であ
る。
実施例1 〔A 液〕 3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)6−メ
チル−7−アニリノフルオラン 10部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 10〃 水 30〃 〔B 液〕 4.4′−イソプロピリデンビスフェノール 30部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 30〃 水 90〃 〔C 液〕 カルシウムビス(ジステアリルフォスフェート) 20部 メチルセルロース5%水溶液 10部 界面活性剤(カルボン酸系) 2〃 水 60〃 〔D 液〕 炭酸カルシウム 30部 メチルセルロース5%水溶液 30〃 水 40〃 上記〔A液〕〜〔D液〕を各々サンドミルで分散して、
当量比で混合し感熱塗液を得た。
次に、この塗液を、坪量50g/m2の上質紙上に、乾燥付着
量が染料量で0.5g/m2となるように塗布乾燥して、実施
例1の加熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1において〔C液〕を除いた他は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例1において〔C液〕のカルシウムビス(ジステア
リルフォスフェート)の代りにステアリン酸亜鉛を用い
た他は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例2 〔E 液〕 カルボン酸変性ポリビニルアルコール 10部 メチルセルロース 1〃 シリカ 10〃 カルシウムビス(ジステアリルフォスフェート) 5〃 界面活性剤 1〃 水 240〃 比較例1で得た感熱記録紙上に上記〔E液〕を乾燥固形
分で3g/m2塗布し、実施例2の感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1における〔C液〕のカルシウムビス(ジステア
リルフォスフェート)の代りにジンクビス(ジステアリ
ルフォスフェート)を用いた以外は実施例1と同様にし
て実施例3の感熱記録材料を得た。
実施例4 実施例1における〔C液〕のカルシウムビス(ジステア
リルフォスフェート)の代りにアルミニウムトリス(ジ
ステアリルフォスフェート)を用いた以外は実施例1と
同様にして実施例4の感熱記録材料を得た。
実施例5 実施例1における〔C液〕のカルシウムビス(ジステア
リルフォスフェート)の代りにカルシウムビス(ジラウ
リルフォスフェート)を用いた以外は実施例1と同様に
して実施例5の感熱記録材料を得た。
比較例3 〔F 液〕 カルボン酸変性ポリビニルアルコール 10部 メチルセルロース 1〃 シリカ 10〃 ステアリン酸亜鉛 5〃 界面活性剤 1〃 水 240〃 比較例1で得た感熱記録紙上に〔F液〕を乾燥固形分量
で3g/m2塗布し、比較例3の感熱記録紙を得た。
以上で得た各感熱記録紙をカレンダー処理した後、試作
ファクシミリ印字装置で、印加エネルギー0.5mj/ドット
で発色させた。この結果を表−1に示す。
表−1の結果から明らかなように、本発明品は、地肌白
色度が高く、しかも熱感度が向上し、ヘッドマッチング
性も向上したものであることが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロイコ染料と該ロイゴ染料を発色せしめる
    顕色剤との発色反応を利用した感熱記録材料において、
    滑剤として下記一般式で表わされる化合物を用いたこと
    を特徴とする感熱記録材料。 (式中、Rは炭素数4〜22のアルキル基を、Mはカルシ
    ウム、亜鉛又はアルミニウムを、nは2又は3を表わ
    す。)
JP60294785A 1985-12-25 1985-12-25 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0717095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294785A JPH0717095B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294785A JPH0717095B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149478A JPS62149478A (ja) 1987-07-03
JPH0717095B2 true JPH0717095B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17812248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294785A Expired - Lifetime JPH0717095B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082693B2 (ja) * 1989-02-10 1996-01-17 新王子製紙株式会社 感熱記録材料
JPH02235685A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Sakai Chem Ind Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149478A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165687A (ja) 感熱記録材料
JPH0717095B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0673993B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0635209B2 (ja) 感熱記録材料
JPH074967B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613770B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6034893A (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JP2530451B2 (ja) 感熱記録材料
JP2534071B2 (ja) 感熱記録材料
JP2526224B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0699384B2 (ja) 新規なトリフエニル化合物
JPH05254250A (ja) 感熱記録材料
JPH0712739B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61116581A (ja) 感熱記録用透明フイルム
JPH074970B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6251480A (ja) 感熱記録材料
JPH0720730B2 (ja) 感熱記録材料
JPH074972B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696343B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05131747A (ja) 感熱記録材料
JPS62251188A (ja) 感熱記録材料
JPH01188390A (ja) 感熱記録材料
JPH0671832B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0717105B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term