JPH074972B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH074972B2
JPH074972B2 JP60266848A JP26684885A JPH074972B2 JP H074972 B2 JPH074972 B2 JP H074972B2 JP 60266848 A JP60266848 A JP 60266848A JP 26684885 A JP26684885 A JP 26684885A JP H074972 B2 JPH074972 B2 JP H074972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
nitrophenyl
heat
recording material
propen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60266848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127281A (ja
Inventor
清高 飯山
徳夫 栗栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60266848A priority Critical patent/JPH074972B2/ja
Publication of JPS62127281A publication Critical patent/JPS62127281A/ja
Publication of JPH074972B2 publication Critical patent/JPH074972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ロイコ染料と顕色剤を用いた感熱記録材料の
記録画像の信頼性の向上に関するものである。
〔従来技術〕
感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光等
で加熱することにより発色画像が得られる。この種の記
録材料は他の記録材料に比べて現像、定着等の煩雑な処
理を施すことなく、比較的簡単な装置で短時間に記録が
得られること、騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、
コストが安いことなどの利点により、図書、文書などの
複写に用いられる他、電子計算機、ファクシミリ、券売
機、ラベル、レコーダーなど多方面に亘る記録材料とし
て広く利用されている。このような感熱記録材料に用い
られる熱発色性組成物は一般に発色剤と、この発色剤を
熱時発色せしめる顕色剤とからなり、発色剤としては、
例えば、ラクトン、ラクタム又はスピロピラン環を有す
る無色又は淡色のロイコ染料が、また顕色剤としては各
種の酸性物質、例えば有機酸やフェノール性物質が用い
られる。この発色剤と顕色剤とを組合せた記録材料は特
に得られる画像の色調が鮮明であり、かつ地肌の白色度
が高く、しかも画像(染料画像)の耐候性が優れている
という利点を有し、広く利用されてきている。
しかしながら、このような感熱記録材料も、まだ、十分
なものとはいえず、残された大きな問題点のひとつは、
画像の信頼性があげられる。即ち、熱印加のみで発色す
る非常に簡単で、アクセスタイムの短い記録方法という
便利さの反面、画像の定着がなされていない為に再び熱
が加われば、再発色するという画像信頼性の低い記録材
料ということである。このような欠点を解決する方法と
して、ジアゾ感熱記録方法や、熱転写型記録方法等が提
案されている。ジアゾ感熱記録方法は、熱印字後露光す
るか、露光後熱印字することによって、地肌部の発色を
防止するものであるが、地肌部の黄変や、地肌カブリを
生じやすく、また画像部の耐光性の低さ等の問題があ
る。一方、熱転写型記録方法は、カーボン等を熱溶融性
物質等と共に、普通紙に転写する方法で、画像の信頼性
は非常に高いものの、解像性の問題がある他、転写紙と
受容紙の2枚を必要とする点でコストアップの問題があ
る。
また、ロイコ系感熱記録材料においては、地肌部の再発
色防止の提案があり、例えば、特開昭55−51590号や特
開昭58−123535号公報記載のように、印字後露光するこ
とによって再発色を防止する方法が提案されているが、
この場合、光感度定着性が不十分であったり、あるいは
初期発色濃度が著しく低下する等の問題が残っている。
また、最近、光重合性材料を用いる地肌定着が提案され
ているが(特願昭59−99998号)、熱ペンや熱板等の印
字では著しく定着効果を示すものの、サーマルヘッドに
よる記録印字においては、未だ、十分に対応できている
ものとは言い難い。
〔目的〕
本発明は、熱による再発色が著しく低下され、再発色防
止効果に優れた感熱記録材料を提供することを目的とす
る。
〔構成〕
本発明によれば、支持体上にロイコ染料からなる層と、
顕色剤からなる層を設け、その中間の層に下記一般式
(I)で示される化合物の少なくとも1種を用いたこと
を特徴とする感熱記録材料が提供される。
一般式、 (R1及びR2は、水素、炭素数1〜8の直鎖又は枝状アル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基又はフェニル基を
表わし、R1及びR2は互いに異っていてもよい。n及びm
は、0〜5の整数を表わす。) 前記一般式(I)で示される化合物は、結晶粒子の状態
のまま、光重合開始剤や増感剤を用いることなく、単独
で、高感度に光重合する材料である。また、メタ位、ニ
トロ基導入化合物が最も光感度が高く、この場合もう一
方のベンゼン環の置換基の種類にはほとんど影響されな
い。また、p−位ニトロ基導入体は、m−位ニトロ基に
比べかなり光感度が低くなり、また、溶液中での光重合
においても同様な結果を示すことから光感度の支配因子
は結晶構造よりも分子内の電子状態にあることが推察さ
れる。因みに、光固相重合については、例えば、Solid
state Photochemistry,Schmidt et al“Monograph in M
odern Chemistry",Weinheim New York(1976)や、Chem
ical Reviews,Vol.83,No,1(1983)等に研究発表がある
が、本発明で用いる前記一般式で示される化合物を示唆
する記載は見当らない。
本発明で用いる前記一般式のカルコン化合物の具体例と
しては、 1−フェニル−3−m−ニトロフェニル−プロペン
(2)−オン(1)、 1−p−メチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1)、 1−m−メチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1)、 1−p−エチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1)、 1−イソプロピルフェニル−3−m−ニトロフェニル−
プロペン(2)−オン(1)、 1−p−イソプロペニルフェニル−3−m−ニトロフェ
ニル−プロペン(2)−オン(1)、 1−2,4,6−トリメチルフェニル−3−m−ニトロフェ
ニル−プロペン(2)−オン(1)、 1−2,4−ジメチルフェニル−3−m−ニトロフェニル
−プロペン(2)−オン(1)、 1−p−ブチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1)、 1−p−オクチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−
プロペン(2)−オン(1)、 1−p−メトキシフェニル−3−m−ニトロフェニル−
プロペン(2)−オン(1)、 1−p−フェニルフェニル−3−m−ニトロフェニルプ
ロペン(2)−オン(1)、 本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
エノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用
いられる。このようなロイコ染料の具体例としては、例
えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラク
トン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエ
チルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロ
ルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフェニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−(N−エチル−N−アミルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、 3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジ
ベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフェニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′、5′−ベンゾフルオラン等 本発明において、前記ロイコ染料に対して加熱時に反応
してこれを発色させる顕色剤としては、種々の電子受容
性物質が適用され、フェノール性物質、有機又は無機酸
性物質あるいはそれらの金属塩、芳香族アミド化合物、
芳香族尿素化合物等が挙げられ、以下にその具体例を示
す。
クレー、活性白土、活性シリカ、ホウ酸、酸化亜鉛、塩
化亜鉛、塩化アルミニウム、4,4′−イソプロピリデン
ビスフェノール、4,4′−イソプロピリデンビス−(o
−クレゾール)、4,4′−イソプロピリデンビス(o−t
ert−ブチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデン−
ビス(o−クロロフェノール)、4,4′−シクロヘキシ
リデンビスフェノール、4,4′−ビスフェノールスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−クロロ−ジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p−
ヒドロキシ安息香酸イソブチル、p−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸p−クロロベンジ
ル、サリチル酸アニリド、サリチル酸−(o−クロロア
ニリド)、サリチル酸−(m−トリフロロメチルアニリ
ド、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ベ
ンジル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド、2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸亜鉛塩、塩化亜鉛/アン
チピリン錯体、メチレンビス−(オキシエチレンチオ)
ジフェノール、4−ヒドロキシフセトフェノン、ノボラ
ック型フェノール樹脂、ノボラック型フェニルフェノー
ル樹脂、ジフェニルチオ尿素、ジ(m−クロロフェニ
ル)チオ尿素、ジ(m−トリフロロメチルフェニル)チ
オ尿素等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、デ
ンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共
重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチ
ン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリア
クリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン
/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリ
ル系共重合体等のラテックス等を用いることができる。
また、本発明で用いられる填料としては、炭酸カルシ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面
処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、
尿素−ホルマリン樹脂、デンプン、スチレン/メタクリ
ル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を
挙げることができる。
本発明の感熱記録材料を作るには、紙、合成紙等の支持
体上に、前記一般式(I)の化合物、ロイコ染料、顕色
剤及び結着剤を主成分とする各々の塗布液を塗布、乾燥
を繰返せばよい。
本発明において、ロイコ染料の使用量は、0.2g/m2〜1.0
g/m2が適当であり、顕色剤の使用量は、0.5g/m2〜3g/m2
が適当であり、一般式(I)で示される化合物の使用量
は、0.5g/m2〜5g/m2が適当である。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、前記一般式(I)で示される
化合物を中間層として用いたことにより、熱印加時に中
間層が溶融し、染料と顕色剤が接触し発色が生じるが、
光照射すれば該一般式(I)の化合物が、高融点物質に
変化し、再び熱印加しても融解せず、ロイコ染料と顕色
剤の接触が生じなくなる為、熱による地肌部の再発色が
防止できるものである。
〔実 施 例〕
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。尚、以
下で示す部及び%は重量基準である。
実施例1 下記組成の各混合物をそれぞれボールミルで分散してA
〜D液を調製した。
〔A液〕
3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 10部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 10〃 水 30〃 〔B液〕 ビスフェノールA 30部 p−ベンジルビフェニル 20〃 ポリビニルアルコール10%水溶液 25〃 水 150〃 〔C液〕 炭酸カルシウム 20部 ステアリン酸 2〃 メチルセルロース5%水溶液 22〃 水 60〃 〔D液〕 1−p−エチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1) 30部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 30部 水 90〃 上記の如くして得られた塗布液を、市販上質紙(坪量50
g/m2)にラボロッドを用いて、まず〔A液〕:〔C液〕
=1:1の混合液を、乾燥染料付着量が0.5g/m2となるよう
塗布、乾燥した。次に、〔D液〕:〔C液〕=1:1の混
合液を乾燥付着量が2g/m2となるよう積層塗布乾燥し
た。
さらに、その上に〔B液〕:〔C液〕=1:1の混合液
を、乾燥固形分量が4.5g/m2となるよう塗布乾燥した
後、カレンダー処理をおこない感熱記録材料を得た。
該感熱記録材料を、試作サーマル印字シュミレーターの
ヘッド入力エネルギーを0.5mJ/dotで印字したところ、
発色濃度1.25、地肌濃度0.08のものが得られた。これを
SM−1500((株)リコー製水銀ランプ)で10メモリで露
光した後、地肌部を同様に印字したところ、発色濃度0.
30、地肌濃度0.09であった。
実施例2 実施例1の〔D液〕の1−p−エチルフェニル−3−m
−ニトロフェニル−プロペン(2)−オン(1)を、1
−m−メチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プロ
ペン(2)−オン(1)に代えた他は、実施例1と同様
におこなったところ、発色濃度1.25、地肌濃度0.08のも
のが得られ、露光後の発色濃度は0.32、地肌濃度は0.09
であった。
実施例3 実施例1の〔D液〕の1−p−エチルフェニル−3−m
−ニトロフェニル−プロペン(2)−オン(1)を、1
−p−イソプロペニル−3−m−ニトロフェニル−プロ
ペン(2)−オン(1)に代えた他は、実施例1と同様
におこなったところ、発色濃度1.20、地肌濃度0.08のも
のが得られ、露光後の発色濃度は、0.25、地肌濃度は0.
09であった。
実施例4 実施例1の〔D液〕の1−p−エチルフェニル−3−m
−ニトロフェニル−プロペン(2)−オン(1)を、1
−p−ブチルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プロ
ペン(2)−オン(1)に代えた他は、実施例1と同様
におこなったところ、発色濃度1.26、地肌濃度0.08のも
のが得られ、露光後の発色濃度は0.31地肌濃度は0.08で
あった。
実施例5 実施例1の〔D液〕の1−p−エチルフェニル−3−m
−ニトロフェニル−プロペン(2)−オン(1)を、1
−p−メトキシ−3−m−ニトロフェニル−プロペン
(2)−オン(1)に代えた他は、実施例1と同様にお
こなったところ、発色濃度1.24、地肌濃度0.09のものが
得られ、露光後の発色濃度は、0.29、地肌濃度は0.09で
あった。
実施例6 実施例1の〔D液〕の1−p−エチルフェニル−3−m
−ニトロフェニル−プロペン(2)−オン(1)を、1
−p−フェニルフェニル−3−m−ニトロフェニル−プ
ロペン(2)−オン(1)に代えた他は、実施例1と同
様におこなったところ、発色濃度1.25、地肌濃度0.08の
ものが得られ、露光後の発色濃度は、0.27、地肌濃度は
0.08であった。
いずれの画像、地肌共数カ月経ても安定な状態を維持し
ていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にロイコ染料からなる層と顕色剤
    とからなる層を設け、その中間の層に下記一般式で示さ
    れる化合物の少なくとも1種を用いたことを特徴とする
    感熱記録材料。 一般式、 (R1及びR2は水素、炭素数1〜8の直鎖又は枝状アルキ
    ル基、アルケニル基、アルコキシ基又はフェニル基を表
    わし、R1及びR2は互に異っていてもよい。n及びmは0
    〜5の整数を表わす。)
JP60266848A 1985-11-27 1985-11-27 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH074972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266848A JPH074972B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266848A JPH074972B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127281A JPS62127281A (ja) 1987-06-09
JPH074972B2 true JPH074972B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17436501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266848A Expired - Lifetime JPH074972B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074972B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127281A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165687A (ja) 感熱記録材料
JPH074972B2 (ja) 感熱記録材料
JPH074967B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0717095B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0635209B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JPS6251485A (ja) 感熱記録材料
JPS61114884A (ja) 感熱記録材料
JP2534071B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6034893A (ja) 感熱記録材料
JPH0699384B2 (ja) 新規なトリフエニル化合物
JPH0720730B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0717106B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0777825B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61116581A (ja) 感熱記録用透明フイルム
JPH06104386B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05254250A (ja) 感熱記録材料
JPH074970B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696343B2 (ja) 感熱記録材料
JPS60107389A (ja) 感熱記録材料
JPS62117786A (ja) 感熱記録材料
JPH05131747A (ja) 感熱記録材料
JPS59222384A (ja) 感熱記録材料
JPH0630957B2 (ja) 2色感熱記録材料
JPS61262183A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term