JPH02178082A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH02178082A
JPH02178082A JP63333749A JP33374988A JPH02178082A JP H02178082 A JPH02178082 A JP H02178082A JP 63333749 A JP63333749 A JP 63333749A JP 33374988 A JP33374988 A JP 33374988A JP H02178082 A JPH02178082 A JP H02178082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
acid
support
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Shimada
島田 久寛
Hisashi Sakai
坂井 壽
Tomohisa Tsunoda
朋尚 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63333749A priority Critical patent/JPH02178082A/ja
Publication of JPH02178082A publication Critical patent/JPH02178082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用〕 本発明は、感熱記録材料に関するので、特に耐候性を改
善した感熱記録材料に関するものである。
(従来の技術) 最近、情報の多様化並びに増大、省資源、無公害化等の
社会の要請に伴って情報記録分野においても種々の記録
材料が研究・開発され実用に供されている。中でも感熱
記録材料は、(1)単に加熱するだけで発色画像が記録
され煩雑な現像工程が不要であること、(2)比較的簡
単でコンパクトな装置を用いて製造できること、更に得
られた記録材料の取扱いが容易で維持費が安価であるこ
と、(3)支持体として紙が用いられる場合が多く、こ
の際には支持体コストが安価であるのみでなく、得られ
た記録物の感触も普通紙に近いこと等の利点故に、コン
ピューターのアウトプット、電卓等のプリンター分野、
医療計測用のレコーダー分野、低並びに高速ファクシミ
リ分野、自動券売機分野。
感熱複写分野等において広く用いられている。
上記感熱記録材料は1通常紙、合成紙又は合成樹脂フィ
ルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起し得る
発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥することによ
り製造されており、このようにして得られた感熱記録材
料は熱ペン又は熱ヘツドで加熱することにより発色画像
が記録される。
このような感熱記録材料の従来例としては、例えば特公
昭43−4160号公報又は特公昭45−14039号
公報開示の感熱記録材料が挙げられる。
しかしながら、かかる感熱記録材料は耐候性が悪く、例
えば長時間保存させると、地肌部が黄色く変色するいわ
ゆる黄変や、黒く発色するかぶりが発生するという問題
を有する。かかる欠点を改善する方法として例えば特開
昭61−125879号公報では感熱記録紙の裏面にp
H6〜9の層を設ける方法、特公昭60−43318に
はρF16〜9の原紙を支持体として用いる等の方法が
開示されている。
しかし、最近はサーマルファクシミリの高速化、小型化
が進むにつれて、感熱記録紙の高感度化が要求されて、
支持体の上に直接感熱記録層を設けるものではなく、支
持体と感熱記録層との間に。
断熱作用及び表面平滑度向上のためアンダー層を設けた
感熱記録紙が主に用いられるようになってきている。こ
の感熱記録紙には、アンダー層として高感度化、高マツ
チング化のため、無機及び有機フィラーが使用され、無
機フィラーとしては一般的にシリカが、有機フィラーと
してはスチレン系物質が用いられている。しかしながら
、このようなフィラーを用いるとアンダー層表面のρ1
1が5以下になり、感熱記録紙を長期間保存した際に地
肌変色が生じ、高感度且つ耐候性に優れた感熱記録紙が
得られないといった欠点を生じる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、長期間の保存においても黄変やかぶり
が少なく高感度且つ耐候性に優れた感熱記録材料を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、支持体上に、無色又は淡色のロイコ染
料と該染料を熱時発色させる顕色剤とを含む感熱発色層
を設けた感熱記録材料において、支持体と感熱発色層と
の間に表面のPHが5〜9であるアンダー層を設けたこ
とを特徴とする感熱記録材料が提供される。
本発明においては1表面のpHが5〜9であるアンダー
層を設けたことから、高感度であると共に、長時間保存
しても地肌の黄変ならびにかぶりの少ない感熱記録材料
を得ることができる。
pHが5未満であると、長期間保存した際に地肌変色や
地肌カブリが生じて高感度かつ耐候性に優れた感熱記録
材料を得ることができない。またpHが9を越えると地
肌変色が生じると共に感度低下が著しく本発明の所期の
目的を達成することが困難となる。
本発明の所期の目的を達成することが困難となる。
pHの!I!I整法としてはi)特定の填料を用いる方
法及びii)緩衝溶液を用いる方法等がある。i)にお
いて用いる填料としては、−殻内にはマグネシウム、カ
ルシウム系化合物及びそれらの珪素、アルミナとの複合
物が挙げられるが、これらに限定されるものではない、
このような填料の具体例としては1例えば以下に示すよ
うなもにが挙げられる。
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム
、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム、アルミナ等、又はこれらの
化合物をシリカにコーティングした物。
ii)において用いる緩衝溶液には、 pHが5〜9程
度を示すもの1例えばアンモニア、塩化アンモニウム緩
wI溶液が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用
いられる。このようなロイコ染料の具体例としては、例
えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド。
3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン。
3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2− (N−(3’ −)−リフルオルメチルフェニル
)アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (
3.6ービス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルア
ニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロメチルアニリノ)フル
オラン。
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−37−メドキシーベンゾインドリノーピ
リロスピラン。
3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
エチル−N−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−イソ
プロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジーPークロルフェニルメチルアミノフ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン。
3−(N−エチル−P−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′ブロモフ
ルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’,5’−ベンゾフルオラン等。
また、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染料
に対して加熱時に反応してこれを発色さ仕る種々の電子
受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に示
すようなフェノール性物質、有機又は無機酸性物質ある
いはそれらのエステルや塩等が挙げられる。
没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、
3−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジーtert
−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸、4,4′−イソプロピリデンジフェノール
、4,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノ
ール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジ
ブロモフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス
(2,6−ジクロロフェノール)、4.4′−イソプロ
ピリデンビス(2−メチルフェノール)、4,4′−イ
ソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノール)、
4.4′−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチ
ルフェノール)、4.4 ’ −5ee−ブチリデンジ
フェノール、 4.4 ’−シクロへキシリデンビスフ
ェノール、4,4′−シクロへキシリデンビス(2−メ
チルフェノール)、4− tart−ブチルフェノール
、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキ
シド、α−ナフトール、β−ナフトール、3,5−キシ
レノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエ
ート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型フ
ェノール樹脂、2.2′−チオビス(4,6−ジクロロ
フェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン
、ピロガロール、フロログリシン、フロログリシンカル
ボン酸、4− tart−オクチルカテコール、2,2
′−メチレンビス(4−クロロフェノール)、2.2′
−メチレンビス(4−メチル−6−tart−ブチルフ
ェノール)。
2.2′−ジヒドロキシジフェニル、p−ヒドロキシ安
息香酸エチル、P−ヒドロキシ安息香酸プロピル、P−
ヒドロキシ安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロルベンジル
、p−ヒドロキシ安息香酸−〇−クロルベンジル、ρ−
ヒドロキシ安息香酸−P−メチルベンジル、p−ヒドロ
キシ安息香酸−n−オクチル、安息香酸、サリチル酸亜
鉛、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ
−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜
鉛、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4′−クロロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ−p−ト
ルイル酸、3,5−ジーtart−ブチルサリチル酸亜
鉛、3,5−ジーtart−ブチルサリチル酸錫。
酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、
ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、チオ
尿素誘導体、4−ヒドロキシチオフェノール誘導体、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸メチル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸エチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸n−プロピル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸
n−ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸フェ
ニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸フェネチル、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、ビス(
3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビ
ス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル
、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n
−プロピル、1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)3,5−ジオキサへブタン、1,5−ジ(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタン、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ−4′−メト
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−エト
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソ
プロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’
−n−プロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′−n−ブトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4′−イソブトキシジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−5ee−ブトキシジフェニルスルホン
、4−ヒドロキシ−4’−terブトキシジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ−4′−ベンジロキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−フェノキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−(詭−メチルベ
ンジロキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4
’ −(p−メチルベンジロキシ)ジフェニルスルホン
、4−ヒドロキシ−4’−(o−メチルベンジロキシ)
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−(ドクロ
ロベンジロキシ)ジフェニルスルホン等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々のバインダーを
適宜用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール
、殿粉及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロ−スエチルセルロース等のセルロース誘導体
、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アク
リルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルア
ミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体
、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソ
ブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリア
クリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン
等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン
、ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エステル、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、
エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチ
レン/ブタジェン共重合体、スチレン/ブタジェン/ア
クリル系共重合体等のラテックス等を用いることができ
る。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に,この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、充填剤、界面活性剤、熱
可融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。こ
の場合、充填剤としては例えば、炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理され
たカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他,尿素−ホ
ルマリン樹脂,スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
スチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができる
熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエ
ステル、アミドもしくは金属塩の他,各種ワックス類、
芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フェニ
ルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−
へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他
の熱可融性有機化合物等の50〜200℃程度の融点を
持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は,例えば、前記した名成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙,プラスチックフィ
ルム等の支持体上に塗布・乾燥し。
キャレンダー処理することにより得られる.この場合、
感熱発色層の上にオーバーコート層を設けることも可能
である。
〔発明の効果〕
本発明の感熱記録材料は、支持体上に無色又は淡色のロ
イコ染料と該染料を熱時発色させる顕色袋とを含む感熱
発色層を設けた感熱記録材料において、支持体と感熱発
色層との間にその表面のPHが5〜9であるアンダー層
を設けたことから、従来の感熱記録材料に比較して、高
感度且つ耐候性に優れたものである。
〔実施例〕
本発明を次の実施例により更に詳細に説明する。
なお以下の部は、いずれも重量基準である。
実施例1 〔A液〕 炭酸カルシウム            30部水 〔B液〕 60部 3−ジブチルアミノ−6−メチル       20部
−7−アニリノフルオラン 10%ポリビニルアルコール 20部 水 60部 〔C液〕 炭酸カルシウム            10部10%
ポリビニルアルコール水溶液     20部水   
                       60
部A液を坪量50g/ rrrの上質紙の上に乾燥後の
重量が4 、 0g/ rdとなるよう塗布乾燥してア
ンダー層を設け、この上にサンドミルを用いて2〜5時
間粉砕したB液及びC液をl:8の割合で混合撹拌した
液を乾燥塗布量が3.0g/rn′になるように塗布・
乾燥した後、キャレンダー処理して本発明の感熱記録材
料を得た。
実施例2 実施例1において、A液の炭酸カルシウムに代え、硅酸
マグネシウムを用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録材料を得た。
実施例3 実施例1において、A液の炭酸カルシウム30部に代え
、炭酸カルシウムシリカにコーティングした物30部を
用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た
実施例4 実施例1において、A液の炭酸カルシウム30部に代え
、シリカ15部及び炭酸カルシウム15部を用いた以外
は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
実施例5 実施例1においてA液の炭酸カルシウム30部に代え、
スチレン/メタクリル酸共重合体20部、水酸化マグネ
シウム10部を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録材料を得た。
実施例6 実施例1においてA液の炭酸カルシウム30部に代え、
シリカ30部及びA液の水60部に代え、アンモニア−
塩化アンモニア緩衝溶液60部を用いた以外は実施例1
と同様にして感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1において、A液の炭酸カルシウムに代え、シリ
カを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録材料
を得た。
比較例2 実施例1において、A液の炭酸カルシウムに代え。
スチレン/メタクリル酸共重合体を用いた以外は、実施
例1と同様にして感熱記録材料を得た。
比較例3 実施例1において、A液の炭酸カルシウム30部に代え
、水酸化マグネシウム40部を用いた以外は実施例1と
同様にして感熱記録材料を得た。
以上の感熱記録材料について、アンダー層の表面pH1
地肌かぶり及び黄変について試験を行った。
その結果を表−1に示す。なお、試験は下記のように行
った。
(1)アンダー層表面P)l・・・アンダー層塗布乾燥
後。
紙面検査用pH計(共立理化学研究所製)を用いて?1
111定した。
(2)印字濃度・・・(株)リコー製感熱ファクシミリ
111FAX 110で印字した濃度をマクベス濃度計
RD−914で測定した。
(3)地肌のかぶり・・・室内の壁に1ケ月間掲示し。
その発色濃度をマクベス濃度計RD−914で測定した
(4)地肌の黄変・・・(3)と同様のテストを行い、
目視により下記のように判定した。
O・・・はとんど色の変化なし ○・・・わずかに黄色に変色するが実用上問題なしΔ・
・・少し黄色に変色する X・・・明らかに黄色に変色する。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、無色又は淡色のロイコ染料と該染料
    を熱時発色させる顕色剤とを含む感熱発色層を設けた感
    熱記録材料において、支持体と感熱発色層との間に表面
    のpHが5〜9であるアンダー層を設けたことを特徴と
    する感熱記録材料。
JP63333749A 1988-12-28 1988-12-28 感熱記録材料 Pending JPH02178082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333749A JPH02178082A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333749A JPH02178082A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02178082A true JPH02178082A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18269530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333749A Pending JPH02178082A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02178082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166266A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Dainippon Ink & Chem Inc レーザーマーキング方法及び印刷インキ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367184A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH01301369A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH02108586A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH02121879A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367184A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH01301369A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH02108586A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH02121879A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166266A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Dainippon Ink & Chem Inc レーザーマーキング方法及び印刷インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667671B2 (ja) 感熱記録材料
JPS62117787A (ja) 感熱記録材料
JPS60255483A (ja) 感熱記録材料
JPH0632992B2 (ja) 感熱記録材料
JP2556327B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02178082A (ja) 感熱記録材料
JP2595208B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61211087A (ja) 感熱記録材料
JPH0696339B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0657473B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06104386B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0725201B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0712739B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6195981A (ja) 感熱記録材料
JPS62279982A (ja) 感熱記録材料
JPS62149477A (ja) 感熱記録材料
JPH02192986A (ja) 感熱記録材料
JPH05254250A (ja) 感熱記録材料
JPS62251188A (ja) 感熱記録材料
JPS61242881A (ja) 感熱記録材料
JPH0647312B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6371387A (ja) 感熱記録材料
JPH0815812B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61262179A (ja) 感熱記録材料
JPS6392490A (ja) 感熱記録材料