JPH05251442A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05251442A
JPH05251442A JP4046788A JP4678892A JPH05251442A JP H05251442 A JPH05251442 A JP H05251442A JP 4046788 A JP4046788 A JP 4046788A JP 4678892 A JP4678892 A JP 4678892A JP H05251442 A JPH05251442 A JP H05251442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
laminated structure
wiring
semiconductor device
cvd method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Doi
司 土居
Hiroshi Kotaki
浩 小瀧
Yukiko Mori
由紀子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4046788A priority Critical patent/JPH05251442A/ja
Publication of JPH05251442A publication Critical patent/JPH05251442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾンによって酸化される金属1bを表面側
に有する積層構造配線1による凹凸を平坦化する。しか
も、積層構造配線1とこの上に設ける上層配線7との間
のオーミック接触を良好に得る。 【構成】 半導体基板(図示せず)に積層構造配線1を設
けた後、プラズマTEOS系CVD法により積層構造配
線1階スラブの表面および側面を被覆する第1の絶縁膜
2を堆積する。続いて、TEOS−O3系常圧CVD法
により第1の絶縁膜2上の凹凸を埋める第2の絶縁膜3
を堆積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関し、より詳しくは、半導体基板上の配線層により生
じた凹凸を平坦化する層間絶縁膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高密度化,高集積化に伴っ
て、半導体基板上で、配線層を層間絶縁膜を挟んで3次
元的に積層する技術が注目されている。最近、配線層と
して、信頼性を向上するために、単なるAl配線ではな
く、Al合金と高融点導体(バリアメタル)とを重ねたも
の(以下、「積層構造配線」という。)が開発されている。
一方、層間絶縁膜として、低温で成膜でき、かつ、他の
成膜法に比して優れた埋め込み平坦性を示すTEOS
(テトラ・エトキシ・シラン)−O3(オゾン)系常圧CV
D法が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すように、積層構造配線1(例えば、Al−Si−Cu合
金1aとTiW合金1bとを重ねたもの)上に、上記TEO
S−O3系常圧CVD法により層間絶縁膜3を形成した
場合、TiW合金1bがO3によって酸化されて、積層構
造配線1の表面に金属酸化膜9が生じる。このため、積
層構造配線1とこの上に設ける配線層との間のオーミッ
ク接触をうまく得ることができないという問題がある。
なお、単なるAl配線上に成膜する場合は、このような
問題は生じない。
【0004】そこで、この発明の目的は、積層構造配線
による半導体基板上の凹凸を平坦化でき、しかも、上記
積層構造配線とこの上に設ける配線層との間のオーミッ
ク接触を良好に得ることができる半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の半導体装置の製造方法は、オゾンによっ
て酸化される金属を表面側に有する積層構造配線による
半導体基板上の凹凸を平坦化する半導体装置の製造方法
であって、半導体基板に上記積層構造配線を設けた後、
プラズマTEOS系CVD法により上記積層構造配線の
表面および側面を被覆する第1の絶縁膜を堆積し、続い
て、TEOS−O3系常圧CVD法により上記第1の絶
縁膜上の凹凸を埋める第2の絶縁膜を堆積することを特
徴としている。
【0006】また、上記第2の絶縁膜を形成した後、こ
の第2の絶縁膜上に有機系ガラスを塗布して硬化させ、
上記第1の絶縁膜が露出するまでエッチバックを行うの
が望ましい。
【0007】
【実施例】以下、この発明の半導体装置の製造方法を実
施例により詳細に説明する。
【0008】図1に示すように、半導体基板(図示せず)
上に積層構造配線1が形成されているものとする。この
積層構造配線1は、例えば、Al−Si−Cu合金1aの上
にTiW合金(またはWSi)1bを重ねたものであり、半
導体基板上に凹凸を発生させている。
【0009】上記凹凸を平坦化するために、まず、積層
構造配線1上に、プラズマTEOS系CVD法により第
1の絶縁膜2を堆積する。これにより、積層構造配線1
の表面および側面を被覆する。このとき、プラズマTE
OS系CVD法では、O3ガスを用いないので、TiW合
金1bが酸化されることはない。しかも、上記積層構造
配線1がサブハーフミクロンの凹凸を生じている場合で
あっても、良好なステップカバレッジを得ることができ
る。
【0010】次に、第1の絶縁膜2上に、TEOS−O
3系常圧CVD法により第2の絶縁膜3を堆積する。こ
れにより、第1の絶縁膜2上に残っている凹凸を埋め
て、半導体基板上を平坦化する。TEOS−O3系常圧
CVD法を採用しているので、この成膜時点で第2の絶
縁膜3の表面側にリフロー形状を得ることができる。な
お、TEOS−O3系常圧CVD法は、下地材料によっ
て成長膜(第2の絶縁膜3)の表面モフォロジが影響を受
けるが、下地がプラズマTEOS系CVD法による絶縁
膜(第1の絶縁膜2)である場合には、成長膜の表面モフ
ォロジは良好な状態となる。これに対して、下地がシラ
ン系常圧CVD法による絶縁膜(広く用いられている)で
ある場合には、成長膜が表面荒れを起こすため、好まし
くない。
【0011】この後、図2に示すように、エッチバック
法を適用して、平坦性をさらに向上させることができ
る。すなわち、同図(a)に示すように、第2の絶縁膜3
上に有機シラノール系ガラス4を塗布し、熱処理を行っ
て硬化させる。そして、同図(b)に示すように、第1の
絶縁膜2が露出するまでエッチバックを行う。続いて、
この上に、プラズマTEOS系CVD法により、第3の
絶縁膜5を形成する。このように、積層構造配線1の凹
凸を埋めた後、さらにエッチバック法を適用することに
より、層間絶縁膜(第1〜第3の絶縁膜2,3,5)の表面
側を略完全に平坦な状態に仕上げることができる。
【0012】上記積層構造配線1とこの上の配線層(上
層配線)とは、図3に示すようにして接続する。すなわ
ち、層間絶縁膜2,3,5(または2,3のみ)のうち積層
構造配線1上の部分を選択的にエッチングしてスルーホ
ール6を形成する。この上に、スパッタ法により上層配
線7を設けて、上記スルーホール6を介して積層構造配
線1と接続する。積層構造配線1をプラズマTEOS系
CVD法による第1の絶縁膜2で覆って、その表面側1
bの酸化を防止しているので、積層構造配線1と上層配
線7とを良好にオーミック接触させることができる。な
お、スパッタ法によってはスルーホール6を埋めること
ができない場合は、図4に示すように、スルーホール6
にコンタクト用プラグ8を形成して、積層構造配線1と
上層配線7とを接続しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の半
導体装置の製造方法は、オゾンによって酸化される金属
を表面側に有する積層構造配線上に、プラズマTEOS
系CVD法により上記積層構造配線の表面および側面を
被覆する第1の絶縁膜を堆積し、続いて、TEOS−O
3系常圧CVD法により上記第1の絶縁膜上の凹凸を埋
める第2の絶縁膜を堆積しているので、上記積層構造配
線による半導体基板上の凹凸を平坦化することができ
る。しかも、O3を用いないで、上記積層構造配線をプ
ラズマTEOS系CVD法による第1の絶縁膜で覆って
いるので、上記積層構造配線とこの上に設ける配線層と
の間のオーミック接触を良好に得ることができる。
【0014】また、上記第2の絶縁膜を形成した後、こ
の第2の絶縁膜上に有機系ガラスを塗布して硬化させ、
上記第1の絶縁膜が露出するまでエッチバックを行う場
合、半導体基板上の平坦性をさらに向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する図である。
【図2】 この発明の一実施例の半導体装置の製造方法
を説明する図である。
【図3】 図2に示した工程の後、積層構造配線と上層
配線とを接続する状態を示す図である。
【図4】 上記積層構造配線と上層配線とをコンタクト
用プラグを介して接続する状態を示す図である。
【図5】 従来の平坦化法を説明する図である。
【符号の説明】
1 積層構造配線 1a Al−S
i−Cu合金 1b TiW合金またはWSi 2 第1の絶
縁膜 3 第2の絶縁膜 4 有機シラ
ノール系ガラス 5 第3の絶縁膜 6 スルーホ
ール 7 上層配線 8 コンタク
ト用プラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾンによって酸化される金属を表面側
    に有する積層構造配線による半導体基板上の凹凸を平坦
    化する半導体装置の製造方法であって、 半導体基板に上記積層構造配線を設けた後、プラズマT
    EOS系CVD法により上記積層構造配線の表面および
    側面を被覆する第1の絶縁膜を堆積し、続いて、TEO
    S−O3系常圧CVD法により上記第1の絶縁膜上の凹
    凸を埋める第2の絶縁膜を堆積することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記第2の絶縁膜を形成した後、この第
    2の絶縁膜上に有機系ガラスを塗布して硬化させ、上記
    第1の絶縁膜が露出するまでエッチバックを行うことを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP4046788A 1992-03-04 1992-03-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH05251442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046788A JPH05251442A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046788A JPH05251442A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251442A true JPH05251442A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12757073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046788A Pending JPH05251442A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063804B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPH05251442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05291408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3249071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2933766B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0415926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140666A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05109715A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3309570B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH036827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06112328A (ja) 半導体装置
JPH0936231A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH05343531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1145936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63312658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267470A (ja) 集積回路装置およびその製造方法
JPH10144690A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH08107148A (ja) 配線構造及び配線構造の形成方法
JPH03153035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11195703A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708