JPH05229185A - 伝票処理機の印字切換え装置 - Google Patents

伝票処理機の印字切換え装置

Info

Publication number
JPH05229185A
JPH05229185A JP7224292A JP7224292A JPH05229185A JP H05229185 A JPH05229185 A JP H05229185A JP 7224292 A JP7224292 A JP 7224292A JP 7224292 A JP7224292 A JP 7224292A JP H05229185 A JPH05229185 A JP H05229185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
roll paper
paper
machine glazed
business data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7224292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158618B2 (ja
Inventor
Tomotaka Hosoya
知孝 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP7224292A priority Critical patent/JP3158618B2/ja
Publication of JPH05229185A publication Critical patent/JPH05229185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158618B2 publication Critical patent/JP3158618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、ロール紙の切換え時に、1取引デ
ータが2枚の用紙に渡らずに印字継続でき、しかもロー
ル紙を最後まで有効に使用できる伝票処理機の印字切換
え装置を提供する。 【構成】この発明は、2箇所に設置されたロール紙のそ
れぞれに対応して取引データを印字許容する第1印字手
段と第2印字手段とを備え、一方の印字手段のロール紙
切れを検知したとき、他方の印字手段に切換えて印字処
理する伝票処理機であって、双方のロール紙の印字位置
の直前に用紙切れ検知センサを設け、取引データ印字時
に、前記一方の印字手段の用紙切れ検知センサがロール
紙切れを検知したとき、この検知信号に基づいて他方の
印字手段に切換えて、その取引の最初から印字処理させ
る制御手段を備えた伝票処理機の印字切換え装置である
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば現金自動預金
支払機に内部構成されるような伝票処理機に関し、さら
に詳しくはロール紙を最後まで有効に印字処理する伝票
処理機の印字切換え装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の伝票処理機は内部に装
備されるロール紙が残少すると、このロール紙切れに先
立って、予め用意しておいたロール紙に自動的に切換え
セットして印字継続できるようにした装置が知られてい
る(例えば特願平3ー104660号参照)。
【0003】しかし、この切換えに際しては1取引のデ
ータが2枚のロール紙に渡って印字されることがあり、
この結果、顧客に2枚の伝票を発行することになって不
適切となる。
【0004】このため、予めロール紙の残少位置に1取
引分の使用限界マークを印刷しておき、このマークを検
知した時点で新ロール紙に切換えれば、取引データが2
枚に渡らないが、この場合は予めロール紙に対してマー
ク印刷処理等の予備処理を要し、またマーク検知センサ
を要してコスト高となる。
【0005】さらに、ロール紙の重さや外径からロール
紙の残少を検知して、事前にロール紙の切換えを実行し
ているが、この場合はロール紙の残少度合いに誤差があ
り、ロール紙を常に最後まで有効に使用できない不経済
な問題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、ロ
ール紙の切換えに際して、1取引データが2枚の用紙に
渡らずに印字継続でき、しかもロール紙を最後まで有効
に使用できる伝票処理機の印字切換え装置の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、2箇所に設
置されたロール紙のそれぞれに対応して取引データを印
字許容する第1印字手段と第2印字手段とを備え、一方
の印字手段のロール紙切れを検知したとき、他方の印字
手段に切換えて印字処理する伝票処理機であって、双方
のロール紙の印字位置の直前に用紙切れ検知センサを設
け、取引データ印字時に、前記一方の印字手段の用紙切
れ検知センサがロール紙切れを検知したとき、この検知
信号に基づいて他方の印字手段に切換えて、その取引の
最初から印字処理させる制御手段を備えた伝票処理機の
印字切換え装置であることを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明によれば、ロール紙が完全になくなる
まで印字処理を施し、印字位置の直前に設けた用紙切れ
検知センサがロール紙が完全になくなったことを検知し
た時点で、制御手段が一方の印字手段から他方の印字手
段に切換えて、その取引の最初から印字処理を開始す
る。
【0009】
【発明の効果】このように、最後の1取引データの印字
ができなくなるまでロール紙を有効に使用でき、この結
果、ロール紙に無駄がなくなり、経済的となる。また、
ロール紙を最後まで印字使用しても、切換えたロール紙
に対して1取引データの最初から印字処理を開始するた
め、1取引データが2枚の用紙に渡らなくなり、常に1
枚の伝票を顧客に発行することができる。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は印字切換え装置を備えた伝票処理機を示
し、この伝票処理機は第1印字装置11と、第2印字装
置12との2つの同機構の印字装置11,12から構成
される。
【0011】このうち、第1印字装置11は、第1ロー
ル紙巻戻し部13と、第1ロール紙巻取り部14と、こ
の間に張設状態で搬送される第1ロール紙R1 の搬送部
間に対設される第1サーマルヘッドH1 と、その直前に
配設される第1ロール紙切れ検知センサS1 とを備えて
いる。
【0012】また、第2印字装置12は、同様に第2ロ
ール紙巻戻し部15と、第2ロール紙巻取り部16と、
この間に張設状態で搬送される第2ロール紙R2 の搬送
部間に対設される第2サーマルヘッドH2 と、その直前
に配設される第2ロール紙切れ検知センサS2 とを備え
ている。
【0013】上述の第1・第2ロール紙巻戻し部13,
15で巻戻されたテープ状の各ロール紙R1 ,R2 は、
その巻戻し端部が第1・第2ロール紙巻取り部14,1
6側に導かれ、巻取り信号が入力される取引毎に、第1
・第2モータM1 ,M2 を駆動して1取引データ分を巻
取り動作する。
【0014】さらに、上述の第1・第2サーマルヘッド
H1 ,H2 は、制御データに基づいて取引毎に、その1
取引データを順次ロール紙面にインプリントする。
【0015】また、上述の第1・第2ロール紙切れ検知
センサS1 ,S2 は、各サーマルヘッドH1 ,H2 の前
段に配置されて、この印字直前でのロール紙切れを検知
するものであって、ロール紙が完全に無くなるまでイン
プリント許容し、ロール紙を最後まで有効に印字使用で
きる。図中、17は巻取り軸、18はプラテンローラ、
19は伝票放出部である。
【0016】なお、上述の各ロール紙R1 ,R2 は、控
え伝票(ジャーナル)用と、領収伝票(レシート)用と
の2枚重ねで巻戻し、ロール紙R1 ,R2 をジャーナル
側に巻取るまでの搬送過程には、レシート発行用の図示
しないレシート発行経路を接続している。
【0017】図2は印字切換え装置の制御回路ブロック
図を示し、CPU21はROM22に格納されたプログ
ラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データをR
AM23で読出し可能に記憶する。
【0018】ところで、CPU21は2つの印字装置1
1,12を能率よく切換える切換え機能を有しており、
例えば取引データ印字時に、第1印字装置11のロール
紙切れ検知センサS1 がロール紙切れを検知したとき、
この検知信号に基づいて該CPU21が第2印字装置1
2に切換え、この切換えたロール紙R2 に対して、その
1取引データの最初から印字処理を開始する。
【0019】したがって、第1印字装置11側のロール
紙R1 に対して、最後の1取引データの印字ができなく
なるまで該ロール紙R1 を有効に使用できる。また、ロ
ール紙の切換え時には、1取引データの最初から印字処
理を開始するため、1取引データが2枚の用紙に渡らな
くなり、常に1枚の伝票にして顧客に発行することがで
きる。
【0020】また、取引データは1取引毎にRAM23
の取引内容記憶エリアに記憶管理され、CPU21から
の印字要請毎に読出される。例えば、図3に示すよう
に、カードイメージデータA、金額データB、顧客コー
ド番号C等の1取引データA〜Cに要する印字内容を記
憶し、この記憶エリアから対応する取引データを読出し
て印字処理する。
【0021】ところで、図4に示すように、一方の印字
装置のロール紙切れ検知センサがロール紙切れを検知し
たときは、1取引データA〜Cを最後まで印字できない
ので、そのときは他方の印字装置に切換えて、図5に示
すように、RAM23の記憶エリアから対応する1取引
データA〜Cを読出して、その取引の最初から印字処理
を開始する。
【0022】このように構成された伝票処理機の印字切
換え処理動作を図6のフローチャートを参照して説明す
る。この伝票処理機は、通常、取引待機した印字待ち状
態にあって(ステップn1)、入出金取引等の取引時
に、印字が必要であれば(ステップn2 )、その取引デ
ータをRAM23で記憶管理し、ロール紙切れが発生す
る最後まで繰返し1取引データA〜Cの印字処理を施す
(ステップn3 〜n4 )。
【0023】この場合、ロール紙切れ検知センサがロー
ル紙切れを検知すれば、CPU21が一方の印字装置1
1から他方の印字装置12に切換えて、その1取引デー
タA〜Cの最初から印字処理を開始する(ステップn3
〜n4 )。この取引時に印字が必要でなければ、取引終
了時に記憶内容をクリアして次の取引に備える(ステッ
プn8 〜n9 )。
【0024】上述のように、最後の1取引データの印字
ができなくなるまでロール紙を有効に使用でき、この結
果、ロール紙に無駄がなくなり、経済的となる。また、
ロール紙を最後まで印字使用しても、切換えたロール紙
に対して1取引データの最初から印字処理を開始するた
め、1取引データが2枚の用紙に渡らなくなり、常に1
枚の伝票を顧客に発行できる。
【0025】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の第1印字手段は、実施例の第1
印字装置11に対応し、以下同様に、第2印字手段は、
実施例の第2印字装置12に対応し、ロール紙は、第1
ロール紙R1 と、第2ロール紙R2 とに対応し、用紙切
れ検知センサは、第1ロール紙切れ検知センサS1 と、
第2ロール紙切れ検知センサS2 とに対応し、制御手段
は、CPU21に対応するも、この発明は上述の一実施
例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の伝票処理機の概略構成図。
【図2】この発明の印字切換え装置の制御回路ブロック
図。
【図3】この発明の1取引データの印字状態を示す説明
図。
【図4】この発明のロール紙切れ時の印字状態を示す説
明図。
【図5】この発明のロール紙切換え時の印字状態を示す
説明図。
【図6】この発明の伝票処理機の印字切換え処理動作を
示すフローチャート。
【符号の説明】
11…第1印字装置 12…第2印字装置 R1 ,R2 …ロール紙 H1 ,H2 …サーマルヘッド S1 ,S2 …第2ロール紙切れ検知センサ 21…CPU 23…RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2箇所に設置されたロール紙のそれぞれに
    対応して取引データを印字許容する第1印字手段と第2
    印字手段とを備え、一方の印字手段のロール紙切れを検
    知したとき、他方の印字手段に切換えて印字処理する伝
    票処理機であって、双方のロール紙の印字位置の直前に
    用紙切れ検知センサを設け、取引データ印字時に、前記
    一方の印字手段の用紙切れ検知センサがロール紙切れを
    検知したとき、この検知信号に基づいて他方の印字手段
    に切換えて、その取引の最初から印字処理させる制御手
    段を備えた伝票処理機の印字切換え装置。
JP7224292A 1992-02-21 1992-02-21 伝票処理機の印字切換え装置 Expired - Fee Related JP3158618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224292A JP3158618B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 伝票処理機の印字切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224292A JP3158618B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 伝票処理機の印字切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229185A true JPH05229185A (ja) 1993-09-07
JP3158618B2 JP3158618B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13483630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224292A Expired - Fee Related JP3158618B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 伝票処理機の印字切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158618B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
CN100454288C (zh) * 2004-06-30 2009-01-21 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法
JP2009076079A (ja) * 2003-08-29 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 領収書発行装置及び画像形成管理装置
JP2016128223A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ブラザー工業株式会社 チューブ・テープ印字装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563955B2 (ja) * 2010-11-04 2014-07-30 株式会社アルファ ロッカー装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076079A (ja) * 2003-08-29 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 領収書発行装置及び画像形成管理装置
JP4701277B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-15 株式会社リコー 領収書発行装置及び画像形成管理装置
CN100454288C (zh) * 2004-06-30 2009-01-21 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法
JP2007301926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2016128223A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ブラザー工業株式会社 チューブ・テープ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158618B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758541B2 (en) Printing machine and the method of reporting an error thereof
JP3158618B2 (ja) 伝票処理機の印字切換え装置
JPS61228974A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JP2768619B2 (ja) 券売機における券紙送給装置
JP2906360B2 (ja) 印字発券方法
JP3013554B2 (ja) 印字装置
JP3449761B2 (ja) プリンタ及びプリンタにおける記録媒体の印画位置設定方法
JPH09290950A (ja) シート処理装置
JP3549548B2 (ja) プリンタ装置
JPH07276721A (ja) プリンタ
JP3085883B2 (ja) 券処理装置
JP2525355B2 (ja) 記録装置
JP3471159B2 (ja) 印字媒体発行装置
JP3326886B2 (ja) プリンタ
JP2001106403A (ja) 媒体発行方法及び媒体発行装置
JPH0550722A (ja) 記録装置
JP2000355128A (ja) プリンタ
JP2731769B2 (ja) 用紙ホルダ
JPH11208078A (ja) 印字制御装置
JPH10226128A (ja) 記録装置
JPH07329382A (ja) 印字装置
JPS61233572A (ja) 伝票用紙の搬送制御装置
JPS62264995A (ja) プリンタ兼用製版装置
JPH06316142A (ja) インクリボン式記録装置
JPH05338303A (ja) 熱転写式記録装置のインクシート初期位置検出方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees