JPH05204789A - 周辺制御装置 - Google Patents

周辺制御装置

Info

Publication number
JPH05204789A
JPH05204789A JP4010263A JP1026392A JPH05204789A JP H05204789 A JPH05204789 A JP H05204789A JP 4010263 A JP4010263 A JP 4010263A JP 1026392 A JP1026392 A JP 1026392A JP H05204789 A JPH05204789 A JP H05204789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
failure information
fault information
fault
peripheral control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010263A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ezaki
一洋 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4010263A priority Critical patent/JPH05204789A/ja
Publication of JPH05204789A publication Critical patent/JPH05204789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周辺制御装置を、障害発生時の有効な障害情
報が得られるようにする。 【構成】 周辺制御装置10は、上位インタフェース2
1を有する上位装置20と下位インタフェース31を有
する下位装置30との間に設けられ、上位装置20と下
位装置30との間のデータ転送を制御するものであり、
障害情報を収集する障害情報収集手段11と、障害情報
収集手段11により収集された障害情報を下位インタフ
ェース31を介して下位装置30に転送する障害情報転
送手段12とを含む。ここで、障害情報収集手段11
は、上位装置20から上位インタフェース21を介して
送られてくる障害発生信号を契機として、障害情報を収
集する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周辺制御装置に関し、
特に、上位インタフェースを有する上位装置と下位イン
タフェースを有する下位装置との間に設けられ、該上位
装置と該下位装置との間のデータ転送を制御する周辺制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の周辺制御装置では、上位
装置または下位装置に障害が発生した場合には、人手操
作により障害情報を収集していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の周辺制
御装置では、人手操作により障害情報を収集しているた
め、障害発生時の有効な障害情報が得られないという問
題がある。
【0004】本発明の目的は、障害発生時の有効な障害
情報が得られる周辺制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の周辺制御装置
は、上位インタフェースを有する上位装置と下位インタ
フェースを有する下位装置との間に設けられ、該上位装
置と該下位装置との間のデータ転送を制御する周辺制御
装置において、障害情報を収集する障害情報収集手段
と、該障害情報収集手段により収集された前記障害情報
を前記下位インタフェースを介して前記下位装置に転送
する障害情報転送手段とを含み、前記障害情報収集手段
が、前記上位装置から前記上位インタフェースを介して
送られてくる障害発生信号を契機として、前記障害情報
を収集する。
【0006】ここで、前記障害情報転送手段が、前記下
位インタフェースが使用可能であることを確認したの
ち、該下位インタフェースを介して前記障害情報を前記
下位装置に転送してもよい。
【0007】また、前記下位装置が、補助記憶装置を有
し、前記障害情報転送手段から送られてくる障害情報を
該補助記憶装置に保存してもよい。
【0008】
【作用】本発明の周辺制御装置は、障害情報を収集する
障害情報収集手段と障害情報を下位装置に転送する障害
情報転送手段とを含み、障害情報収集手段が上位装置か
ら送られてくる障害発生信号を契機として障害情報を収
集することにより、障害発生と同時に障害情報を収集す
ることができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は、本発明の周辺制御装置の一実施例
を示すブロック図である。
【0011】周辺制御装置10は、上位インタフェース
21を有する上位装置20と下位インタフェース31を
有する下位装置30との間に設けられ、上位装置20と
下位装置30との間のデータ転送を制御するものであ
り、障害情報を収集する障害情報収集手段11と、障害
情報収集手段11により収集された障害情報を下位イン
タフェース31を介して下位装置30に転送する障害情
報転送手段12とを含む。ここで、障害情報収集手段1
1は、上位装置20から上位インタフェース21を介し
て送られてくる障害発生信号を契機として、障害情報を
収集する。
【0012】次に、周辺制御装置10の動作について説
明する。
【0013】上位装置20は、上位装置20または下位
装置30に何らかの障害が発生すると、上位インタフェ
ース21を介して障害発生信号を周辺制御装置10へ出
力することにより、障害が発生したことを周辺制御装置
10へ知らせる。障害発生信号が上位装置20から送ら
れてくると、障害発生信号を契機として、障害情報収集
手段11は障害情報の収集を開始する。障害情報の収集
が終了すると、障害情報転送手段12は、収集したすべ
ての障害情報を下位装置30に転送することにより、障
害情報を保存する。
【0014】なお、周辺制御装置10に複数の下位装置
が接続されている場合には、障害情報転送手段12が下
位インタフェースの使用可能を確認したのち、使用可能
な下位インタフェースを有する下位装置に障害情報を転
送することにより、障害情報をより確実に保存すること
ができる。
【0015】また、障害情報転送手段12が、補助記憶
装置を有する下位装置に、障害情報を転送することによ
り、障害情報を補助記憶装置に保存することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0017】障害情報を収集する障害情報収集手段と障
害情報を下位装置に転送する障害情報転送手段とを含
み、障害情報収集手段が上位装置から送られてくる障害
発生信号を契機として障害情報を収集することにより、
障害発生と同時に障害情報を収集することができるた
め、障害発生時の有効な障害情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の周辺制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 周辺制御装置 11 障害情報収集手段 12 障害情報転送手段 20 上位装置 21 上位インタフェース 30 下位装置 31 下位インタフェース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位インタフェースを有する上位装置と
    下位インタフェースを有する下位装置との間に設けら
    れ、該上位装置と該下位装置との間のデータ転送を制御
    する周辺制御装置において、 障害情報を収集する障害情報収集手段と、 該障害情報収集手段により収集された前記障害情報を前
    記下位インタフェースを介して前記下位装置に転送する
    障害情報転送手段とを含み、 前記障害情報収集手段が、前記上位装置から前記上位イ
    ンタフェースを介して送られてくる障害発生信号を契機
    として、前記障害情報を収集することを特徴とする周辺
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記障害情報転送手段が、前記下位イン
    タフェースが使用可能であることを確認したのち、該下
    位インタフェースを介して前記障害情報を前記下位装置
    に転送することを特徴とする請求項1記載の周辺制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記下位装置が、補助記憶装置を有し、
    前記障害情報転送手段から送られてくる障害情報を該補
    助記憶装置に保存することを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の周辺制御装置。
JP4010263A 1992-01-23 1992-01-23 周辺制御装置 Pending JPH05204789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010263A JPH05204789A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 周辺制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010263A JPH05204789A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 周辺制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204789A true JPH05204789A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11745431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010263A Pending JPH05204789A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 周辺制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099291A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Hitachi Ltd ネットワークストレージシステム及びその制御方法
US7490150B2 (en) 2005-07-07 2009-02-10 Hitachi, Ltd. Storage system, adapter apparatus, information processing apparatus and method for controlling the information processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099291A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Hitachi Ltd ネットワークストレージシステム及びその制御方法
US7490150B2 (en) 2005-07-07 2009-02-10 Hitachi, Ltd. Storage system, adapter apparatus, information processing apparatus and method for controlling the information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05204789A (ja) 周辺制御装置
JP2000357130A (ja) 周辺制御処理装置、障害解析情報保持方式及び障害解析情報保持方法
JP3134606B2 (ja) 自動販売機の情報収集システム
JPH0345068A (ja) 課金データ集中管理方式
JP2785754B2 (ja) データ処理システム
JP3328474B2 (ja) ネットワーク監視制御装置
JP3177953B2 (ja) パス指定方式
JP2522518B2 (ja) 端末装置の制御方式
JPH0664544B2 (ja) 遠隔保守ログアウト情報転送方法
JPH08331138A (ja) Atm交換機のトラヒック監視装置
JPH04144339A (ja) ホストコンピュータ及びpadの選択方式
JPH05100971A (ja) 情報処理システム
JPS6075953A (ja) 情報モニタ方式
JPH05130219A (ja) 保守データ収集装置
JPS63312746A (ja) パケット交換方式
JPS5911223B2 (ja) ネツトワ−ク同期ダンプ方式
JPH01173150A (ja) 非同期的信号の監視方式
JPH05114035A (ja) 応答情報処理方式
JPH036743A (ja) 端末制御装置
JPH02143333A (ja) 障害処理装置
JPH03147146A (ja) 障害データ収集システム
JPH0530059A (ja) 遠隔制御方式
JPS58182771A (ja) 信号バスモニタ方式
JPS63262937A (ja) デ−タ収集システム
JPH0360552A (ja) 通信トレース制御方式