JPH05202300A - 精製したインジゴの製造方法 - Google Patents

精製したインジゴの製造方法

Info

Publication number
JPH05202300A
JPH05202300A JP4187817A JP18781792A JPH05202300A JP H05202300 A JPH05202300 A JP H05202300A JP 4187817 A JP4187817 A JP 4187817A JP 18781792 A JP18781792 A JP 18781792A JP H05202300 A JPH05202300 A JP H05202300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
indigo
indoxylate
stripping
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4187817A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Kohlhaupt
コールハウプト ラインホルト
Walter Bieg
ビーク ヴァルター
Ernst Lang
ラング エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05202300A publication Critical patent/JPH05202300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B7/00Indigoid dyes
    • C09B7/02Bis-indole indigos

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インジゴを精製するための効果的なおよび経
済的な方法を提供する 【構成】 合成したアルカリ性インドキシレート水溶液
を、該溶液を不純物を有するインジゴに酸化する前に、
酸素の不在下で、蒸留によりまたは水蒸気または不活性
ガスを通過させることによりストリッピングし、引き続
き、ストリッピングしたインドキシレート溶液の酸化中
に沈殿したインジゴを稀釈した過酸化水素溶液で処理す
ることにより、精製したインジゴを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成したアルカリ性イ
ンドキシレート水溶液を、該溶液を不純物を有するイン
ジゴに酸化する前に、酸素の不在下で、蒸留によりまた
は水蒸気または不活性ガスを通過させることによりスト
リッピングし、引き続き、ストリッピングしたインドキ
シレート溶液の酸化中に沈殿したインジゴを稀釈した過
酸化水素溶液で処理することよりなる精製したインジゴ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インジゴ、量に関しては世界的に最も重
要な合成織物染料は、十分な製造技術であるにもかかわ
らず、なお不純物、たとえばアニリン0.6重量%まで
およびN−メチルアニリン0.4重量%までを含有す
る。該インジゴがごくわずかの量で含有するほかの化合
物が存在するが、これらは理想的には除去すべきであ
る。
【0003】インジゴ内に存在する芳香族アミンを、公
知の精製技術、たとえば希酸を用いた洗浄または撹拌、
水蒸気蒸留または有機溶剤を用いた抽出により除去する
試みは、今日まで微細に粉砕した染料でも成功していな
い。
【0004】これらの精製技術では、染料の徹底的な粉
砕後でもアニリンおよびN−メチルアニリンのレベルの
いかなる減少も達成されないことから、これらの不純物
はおそらくインジゴ結晶構造内に堅固に閉じ込められ
る。
【0005】インジゴを製造するあらゆる公知の工業的
製法において、該染料は、最終合成工程でアルカリ性イ
ンドキシレート水溶液から空気酸化により得られる。
【0006】
【化1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、芳香
族アミンおよびほかの不純物を含まない、または少なく
とも実質的に含まない染料が得られるインジゴを精製す
るための効果的なおよび経済的な方法を開発することで
あった。
【0008】
【課題を解決するための手段】合成したアルカリ性イン
ドキシレート水溶液中の芳香族アミンを、該溶液をイン
ジゴに酸化する前に、水蒸気または不活性ガスを用いて
該溶液から除去し、次いで従来方法で、ストリッピング
したインドキシレート溶液を酸化することにより得られ
たインジゴを過酸化水素で処理することにより、前記課
題は解決され、しかも実質的にきわめて精製されたイン
ジゴが良好な収率で得られることが判明した。
【0009】使用される不活性ガスは、たとえば貴ガス
または有利には窒素である。
【0010】インドキシレート溶液をストリッピングす
ることによりアニリンを予め除去しなくても、過酸化水
素での処理により、工業銘柄のインジゴのほかの不純物
を分解することができる。
【0011】インドキシレート溶液からの不純物の定量
的除去を保証するためには、完全な酸素の不在下でスト
リッピングを行うことがきわめて重要であり、このこと
は、窒素下で行うことにより有利に達成される。
【0012】これは、最も少ない量の酸素でさえも溶解
したインドキシレートと反応してインジゴを形成し、該
インジゴは更に不可逆的にたとえばアニリンおよびN−
メチルアニリンを閉じ込めるためである。
【0013】インドキシレートの自己縮合によるインド
キシルレッド(I)の周知のかつ好ましくない形成を回
避するためには、ストリッピングは55〜90℃、有利
には65〜80℃で行うのが有利である。
【0014】
【化2】
【0015】インドキシレート溶液中に存在する不純物
の最適な水蒸気ストリッピングは、インドキシレート溶
液中に存在する水5〜30重量%、有利には10重量%
を、65〜80℃の有利なストリッピング温度に相当し
て、150〜450ミリバール、有利には250〜35
0ミリバールの圧力で留去することにより達成される。
このために必要な熱エネルギーは、外部から加熱するか
またはインドキシレート溶液中に水蒸気を0.5〜5時
間、有利には1〜2時間導入することにより供給する。
【0016】芳香族アミンを除去するためのインドキシ
レート溶液の最適な不活性ガスストリッピングは、イン
ドキシレート溶液に55〜90℃、有利には65〜80
℃で、1時間当り40〜120l、有利には60〜80
lの不活性ガスを通過させ、0.5〜5時間、有利には
1〜2時間ストリッピングを行うことにより達成され
る。
【0017】インドキシレート溶液のストリッピングに
続く酸化により得られたインジゴは、0〜90℃、有利
には20〜50℃で、硫酸を1〜10重量%、有利には
5重量%の濃度で含有する、濃度0.1〜10重量%、
有利には3重量%の過酸化水素溶液で処理することがで
きる。
【0018】バッチ法または連続法で行うことができ
る、本発明による方法の有利な実施態様によれば、約8
5℃の合成した、熱いアルカリ性インドキシレート水溶
液を直ちに窒素でガスシールし、急激に(ほぼ5〜15
分以内で)65〜80℃に冷却し、引き続き、その温度
で、蒸留によるかまたは水蒸気または不活性ガスを通過
させることによりストリッピングする。
【0019】次いでストリッピングしたインドキシレー
ト溶液の酸化により得られたインジゴは、たとえば吸引
濾過器で濾過後、過酸化水素水溶液で洗浄することがで
きる。
【0020】インジゴを水で中性に洗浄しかつ乾燥した
後、該インジゴの純度は96%以上(光度分析により測
定)であり、該インジゴのアニリンおよびN−メチルア
ニリンの含量は、それぞれ0.01〜0.06%および
0〜0.01%に低下する。
【0021】
【実施例】本発明を以下の実施例により詳細に説明す
る。
【0022】例1 蒸留器頭部を有する撹拌ガラス反応器に、濃度ほぼ4重
量%のアルカリ性インドキシレート水溶液1000gを
装入した。水100gを油浴加熱したインドキシレート
溶液から1時間で65℃/250ミリバールで撹拌しな
がら留去した。真空のレリース後、インドキシレート溶
液を従来の方法で65〜85℃で空気で酸化した。3
9.5gの量で(乾量で計算)得られたインジゴを吸引
濾過器で濾過し、水でほぼ中性に洗浄した。引き続き、
染料を硫酸5重量%および過酸化水素3重量%を含有す
る20〜25℃の水溶液1000gで洗浄した。更に精
製したインジゴを乾燥した。該インジゴは純度96.5
%であり、かつアニリン含量0.02%およびN−メチ
ルアニリン含量0〜0.002%を有していた。
【0023】例2 蒸留器頭部を有する、2lの撹拌ガラス反応器に、濃度
ほぼ4重量%のアルカリ性インドキシレート水溶液10
00gを装入した。水蒸気100gを、70℃/300
ミリバールで撹拌しながら、1時間かけて、インドキシ
レート溶液を通過させ、この間に水約95gを留去し
た。真空のレリース後、インドキシレート溶液を従来の
方法で70〜85℃で空気で酸化した。そのほかの操作
は例1に記載のように行った。乾燥した染料の純度は9
6.0%であった。アニリン0.02%およびN−メチ
ルアニリン0〜0.002%がインジゴ中になお残留し
ていた。
【0024】例3 蒸留器頭部を有する、2lの撹拌ガラス反応器に、濃度
ほぼ4重量%のアルカリ性インドキシレート水溶液10
00gを装入した。窒素160lを、75〜80℃で撹
拌しながら、2時間かけて、インドキシレート溶液を通
過させ、この間に水約75gを留去した。引き続き、イ
ンドキシレート溶液を従来の方法で80〜85℃で空気
酸化した。そのほかの操作は例1に記載のように行っ
た。乾燥した染料の純度は96.0%であった。アニリ
ン0.03%およびN−メチルアニリン0〜0.002
%がインジゴ中になお残留していた。
【0025】例4 ストリッパー部分に織物充填物(充填高さ1m)を有す
る蒸留塔に、濃度ほぼ4重量%のアルカリ性インドキシ
レート水溶液を、塔頂圧250ミリバールで、65〜7
0℃で15kg/hの速度で供給した。1時間当り水蒸
気1.5kgをインドキシレート溶液を向流で通過させ
た。塔の底部に残留する水蒸気ストリッピングしたイン
ドキシレート溶液を従来の方法で65〜85℃で空気酸
化した。インドキシレート溶液1kgの酸化で得られた
インジゴを吸引濾過器で濾過した。そのほかの操作は例
1に記載のように行った。最終的に乾燥した染料の純度
は96.0〜97.0%であった。該インジゴは、アニ
リン0.01%およびN−メチルアニリン0〜0.00
1%を含有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルンスト ラング ドイツ連邦共和国 バート デュルクハイ ム マンハイマー シュトラーセ 22 ツ ェー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精製したインジゴを製造する方法におい
    て、合成したアルカリ性インドキシレート水溶液を、該
    溶液を不純物を有するインジゴに酸化する前に、酸素の
    不在下で、蒸留によりまたは水蒸気または不活性ガスを
    通過させることによりストリッピングし、引き続き、ス
    トリッピングしたインドキシレート溶液の酸化中に沈殿
    したインジゴを稀釈した過酸化水素溶液で処理すること
    を特徴とする精製したインジゴの製造方法。
  2. 【請求項2】 インドキシレート溶液のストリッピング
    を55〜90℃での蒸留によりまたは水蒸気または不活
    性ガスを通過させることにより行う請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 インドキシレート溶液のストリッピング
    を150〜450ミリバールの圧力での蒸留によりまた
    は水蒸気を通過させることにより行う請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 インドキシレート溶液中に存在する水5
    〜30重量%をストリッピング過程で留去する請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 インドキシレート溶液のストリッピング
    を不活性ガスを通過させることにより行うべき場合に、
    インドキシレート溶液1容量部当り不活性ガス40〜1
    20容量部を通過させる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 インドキシレート溶液のストリッピング
    を0.5〜5時間かけて行う請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 インドキシレート溶液のストリッピング
    および酸化により得られた染料を、硫酸水溶液で酸性化
    した、濃度0.1〜10重量%の過酸化水素溶液で重量
    比1:10〜1:40で処理する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 インジゴの過酸化水素処理を10〜90
    ℃で行う請求項7記載の方法。
JP4187817A 1991-07-17 1992-07-15 精製したインジゴの製造方法 Withdrawn JPH05202300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/731657 1991-07-17
US07/731,657 US5116996A (en) 1991-07-17 1991-07-17 Purification of indigo

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202300A true JPH05202300A (ja) 1993-08-10

Family

ID=24940442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187817A Withdrawn JPH05202300A (ja) 1991-07-17 1992-07-15 精製したインジゴの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5116996A (ja)
EP (1) EP0523532B1 (ja)
JP (1) JPH05202300A (ja)
CN (1) CN1043651C (ja)
BR (1) BR9202583A (ja)
DE (1) DE59208937D1 (ja)
ES (1) ES2107483T3 (ja)
TW (1) TW224125B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530517A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アニリン不含ロイコインジゴ塩溶液を製造するための方法およびデバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4220804A1 (de) * 1992-06-25 1994-01-05 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Indigo
DE4336032A1 (de) * 1993-10-22 1995-04-27 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Indigo
CN103387530A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 李立奇 5-溴吲哚的制备方法
CN103556420B (zh) * 2013-10-30 2015-11-18 江苏泰丰化工有限公司 一种从靛蓝后处理洗涤过程中回收混合碱液的方法
ES2900511T3 (es) * 2018-05-18 2022-03-17 Archroma Ip Gmbh Método para preparar soluciones de sal de leucoíndigo sin anilina
BR102019025172A2 (pt) * 2019-11-28 2021-06-08 Bann Química Ltda. processo de purificação de soluções de sal de leucoíndigo e uso de um gás inerte

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734951C2 (de) * 1977-08-03 1979-08-09 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Nachbehandlung von 4,4', 7,7'-Tetrachlorthioindigo
JPS54124027A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indigo
DE3101883A1 (de) * 1981-01-22 1982-08-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 4,4',7,7'-tetrachlorthioindigo
CA1334097C (en) * 1988-03-17 1995-01-24 Usaji Takaki Process for the preparation of indigo compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530517A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アニリン不含ロイコインジゴ塩溶液を製造するための方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
BR9202583A (pt) 1993-03-16
CN1068581A (zh) 1993-02-03
DE59208937D1 (de) 1997-11-06
ES2107483T3 (es) 1997-12-01
CN1043651C (zh) 1999-06-16
EP0523532A3 (en) 1994-11-17
US5116996A (en) 1992-05-26
EP0523532A2 (de) 1993-01-20
TW224125B (ja) 1994-05-21
EP0523532B1 (de) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05202300A (ja) 精製したインジゴの製造方法
EP3820841A1 (en) Process for producing 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone
ATE148692T1 (de) Verfahren zur herstellung von n-phenylmaleinimid
JP3068946B2 (ja) インジゴの精製法
JPS6051464B2 (ja) ε‐カプロクタムの回収方法
JPH07157684A (ja) インジゴの精製法
JPS6041006B2 (ja) チオシアン酸ナトリウムの回収方法
JPS6052733B2 (ja) ヒドロキノンの製造方法
NO149811B (no) Fremgangsmaate for rensning av p-aminofenol
JPH02270891A (ja) N―ホスホノメチルグリシンの製法
JPH0657165A (ja) インジゴの精製法
US4107266A (en) Production of pure alumina from iron contaminated sulfate liquors
JPH0356455A (ja) トリフルオロメタンスルフィン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸、ならびにこれらのナトリウム塩の製造方法
JPS6054305B2 (ja) キノリン酸銅の製造法
EP0289298B1 (en) Process for purifying crude 4-aminophenol
JPS6026103B2 (ja) ε−カプロラクタム及び硫安の回収方法
US4196132A (en) Continuous flow process for the preparation of o-chloranil from tetrachlorocatechol
EP0209470B1 (fr) Procédé de séparation, par précipitation, du molybdène contenu dans des solutions sulfuriques ou nitriques d'uranium
KR20190047026A (ko) 산업적 옥살산 제일철로부터 옥살산의 회수
JPH05112729A (ja) 純インジゴの製造方法
JP2002037769A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
US3932473A (en) Process for the manufacture of 1-nitro-anthraquinone
RO104626B1 (ro) Procedeu de purificare a monomerului acid 2-acriiamido-2- metilpropan-1-sulfonic
CN117756753A (zh) γ-丁内酯制备氯酯的方法及其应用
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005