JPH05197047A - X線シートフイルムを除去するための吸引装置 - Google Patents

X線シートフイルムを除去するための吸引装置

Info

Publication number
JPH05197047A
JPH05197047A JP4089230A JP8923092A JPH05197047A JP H05197047 A JPH05197047 A JP H05197047A JP 4089230 A JP4089230 A JP 4089230A JP 8923092 A JP8923092 A JP 8923092A JP H05197047 A JPH05197047 A JP H05197047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet film
pulling
ray sheet
suction
suction element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637009B2 (ja
Inventor
Karl Neudecker
カール・ノイデツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH05197047A publication Critical patent/JPH05197047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637009B2 publication Critical patent/JP2637009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性を有するX線シートフイルムを確実に輸
送する。 【構成】 引上げバスケットが二重平行四辺形の形式に
おいて基部板と関節連結され、かつ除去されるX線シー
トフィルムの平面にほぼ垂直に可動である。駆動要素
が、基部板に配置される。駆動プーリの各々が、案内ピ
ン、引上げピンと阻止ピンを有し、かつ駆動プーリ側面
を有する。引上げピンは、案内ピンに対向した駆動プー
リ表面に配置され、引上げバスケットの引上げ表面に係
合する。第1引張バネが、引要素軸受けを引上げバスケ
ットへの方向において案内に沿って引く。第2引張バネ
が、引上げバスケットと基部板の間に配置され、バネ力
により、X線シートフィルムの除去中引上げバスケット
を装てんし、その結果案内ピン、引上げピン、連結リン
クと引上げ表面は、互いに係合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、X線シートフィルムカセット
装てん及び取外し装置の幾つかのディスペンサーマガジ
ンからX線シートフィルムを除去するため吸引装置に関
する。吸引装置を備えたX線シートフィルムカセット装
てん及び取外し装置は、例えば、独国特許第3、61
0、660号において開示されている。この装置におい
て、吸引要素は、回転レバーにおいて配置される。回転
レバーは、X線シートフィルムスタックの上面側又は前
縁に平行に延びていて基部板と固定連結された軸に回転
可能に軸支される。さらに、回転板は、回転レバーの軸
の回りで回転可能な歯付きセグメントを備えたピン又は
バネに係合する。歯付きセグメントは、モーターのシャ
フトに取り付けた歯付きホイールと係合する。吸引要素
を移動させるためのモーターは、基部板に固定配置され
る。
【0002】バネ押圧ピンが、基部板、特に、X線シー
トフィルムスタックの方に面する端部に配置される。X
線シートフィルムスタックにおける吸引装置の配設中、
ピンは、バネ要素の力に抗して変位される。この変位
は、近接又はマイクロスイッチを用いて検出され、そし
て吸引装置の配設移動を阻止する。吸引要素は、X線シ
ートフィルムスタックの最上位シートフィルムの上に置
かれ、そして真空ポンプを用いてそれを吸引保持する。
この吸引保持の後、モーターが作動され、そして吸引部
材は、歯車と歯付きセグメントを用いて90°だけ回転
され、そしてシートフィルムは、押圧板によって吸引部
材に押圧される。吸着されたX線シートフィルムは、ピ
ンが接触する点の回りで曲げられる。湾曲半径は、回転
レバーの長さにほぼ対応する。X線シートフィルムが吸
着し曲げられる時、基部板が輸送装置と連結された吸引
装置は、X線シートフィルムスタックから遠ざけられ
る。先行技術による上記の吸引装置では、スタックから
のX線シートフィルムカセットの転動中の湾曲半径が比
較的大きく、このため、所定のフィルム剛性により、吸
着フィルムに付着したフィルムがはく離される傾向が比
較的小さいという不都合がある。さらに、スタックから
のシートフィルムの転動中、フィルムは、ピンが接触す
る部位においてスタックに押圧され、そして吸引装置の
輸送移動は、吸引部材の旋回移動が終了する時、まず始
められる。このため、X線シートフィルムスタックから
のX線シートフィルムの連続転動又は放出移動は生じな
い。
【0003】
【発明の要約】従って、先行技術の不都合を回避する上
記の一般形式の吸引装置を設けることが、本発明の目的
である。
【0004】さらに詳細には、X線シートフィルムスタ
ックの上に置かれ、吸引装置の吸引により付着するシー
トフィルムの転動移動が、放出移動又は引上げ移動に連
続的に伝達され、そして放出移動が吸引装置又はX線シ
ートフィルムの輸送移動に連続的に伝達され、その結果
スタックから除去されたX線シートフィルムがX線シー
トフィルムスタックから同時に引上げられる如く設計さ
れた吸引装置を設けることが、本発明の目的である。
【0005】これらの目的と以後に明らかになる他の目
的により、本発明の一つの特徴は、簡単に言えば、吸引
装置であり、この場合吸引要素が吸引要素軸に配置さ
れ、吸引要素軸が2つの吸引要素軸受けにおいて回転可
能に軸支され、吸引要素軸受けが、各々、除去されるX
線シートフィルムの平面に平行な引上げバスケットに配
置された案内において可動であり、引上げバスケット
が、二重平行四辺形の形式において4つのリンク部材に
よって基部板と関節連結され、かつ除去されるX線シー
トフィルムの平面にほぼ垂直に可動であり、駆動要素が
基部板において配置され、かつ伝動装置と2つの駆動プ
ーリ軸を通して2つの駆動プーリを駆動し、駆動プーリ
が、各々、吸引要素軸受けに垂直に基部板に配置された
駆動プーリ軸と固定連結され、駆動プーリ軸は、剛性カ
プリングによって連結され、各駆動プーリは、案内ピ
ン、引上げピンと阻止ピンを有し、各駆動プーリの各案
内ピンは、吸引要素軸受けと固定連結された連結リンク
において係合し、案内ピンに対向した駆動プーリ表面に
配置された引上げピンは、引上げバスケットの引上げ表
面に係合し、歯付き棒が、引上げバスケットにおいて固
定配置され、かつ第1歯車と係合し、第1歯車と同軸の
第2歯車は、第1歯車と固定連結され、かつ吸引要素軸
と固定連結された第3歯車と係合し、吸引要素軸受け
は、引上げバスケットへの方向において第1引張バネに
よって側部に沿って引き出し可能であり、そして引上げ
バスケットは、引上げバスケットと基部板の間に配置さ
れた第2引張バネのバネ力により、X線シートフィルム
の除去中装てんされ、その結果案内ピン、引上げピン、
連結リンクと引上げ表面は、互いに係合している。
【0006】吸引装置が本発明により設計される時、そ
れは、先行技術の不都合を除去し、そして上記の非常に
好都合な結果を設ける。
【0007】本発明の別の都合の良い特徴により、駆動
要素はステッパーモーターとして形成される。
【0008】本発明のさらに別の特徴は、玉軸受けが案
内ピンと引上げピンの各々において配置されることであ
る。
【0009】最後に、本発明のさらの他の特徴は、輸送
ローラ部材が、吸引要素と少なくとも対応して回転可能
な方法で吸引要素軸において配置されることである。
【0010】発明の特徴として考えられる新規な特徴
は、特許請求の範囲において記載される。しかし、発明
自体は、構造と動作方法に関して、付加的な目的と利点
とともに、添付の図面に関連して読む時、特定実施態様
の次の説明から最良に理解されるであろう。
【0011】
【好ましい実施態様の説明】図1は、X線シートフィル
ムカセット装てん及び取外し装置1、X線シートフィル
ムカセット2、幾つかのディスペンサーマガジン3、及
びそれらを収容するためのX線シートフィルムスタック
を示す。それはまた、制御装置5、吸引装置6、吸引要
素7、輸送ローラー対8、輸送シャフト9、及び吸引装
置10の移動手段を示す。
【0012】図2に示された吸引装置は、吸引要素軸1
1、吸引要素軸受け12、引上げバスケット13、及び
吸引要素軸受け12のための案内14を有する。X線シ
ートフィルムは、参照番号15で示される。装置は、さ
らに、リンク部材16、基部板17、基部板17に取り
付けた駆動要素18、伝動装置19、駆動プーリ20、
及び駆動プーリ軸21を有する。駆動要素15は、ステ
ッパーモーターとして形成してある。また、装置は、剛
性カプリング22、案内ピン23、引上げピン24、及
び阻止ピン25を有する。さらに、連結リンク(couliss
e)又はブロック26、引上げ表面27、歯車ラック2
8、第1歯車29、第2歯車30、第3歯車31、第1
引張バネ32、及び第2引張バネ33がある。
【0013】本発明による吸引装置6を使用するX線シ
ートフィルムカセット装てん及び取外し装置1の動作
は、次の如くである。
【0014】装てん又は取外されるX線シートフィルム
カセットは、装てん及び取外し装置1の不図示のスルー
スゲートに挿入される。それは、開放かつ取外されるよ
うに位置付けられる。位置付けの後、X線シートフィル
ムカセット2に収容されたX線シートフィルムのフォー
マットとフィルム形式が決定されなければならない。装
てん及び取外しプロセスを制御するための制御装置5
は、X線シートフィルムカセットの位置付け後、カセッ
トの開放及び取外し中、対応するX線シートフィルムを
備えたディスペンサーマガジン4を開放し、かつ発明の
吸引装置5、6を除去位置に移動させる。この位置にお
いて、吸引装置6の吸引要素7は、X線シートフィルム
スタック4の上方X線シートフィルム15を吸着するこ
とができる。吸引装置6がX線シートフィルムスタック
4からX線シートフィルム15を放出する時、それは、
X線シートフィルム15を輸送ローラー対8に輸送し、
そこからシートフィルムは、さらに、装てんされるX線
シートフィルムカセットに輸送される。
【0015】X線シートフィルムスタック4からのX線
シートフィルム15の放出中の発明の吸引装置6の移動
プロセスは、次の如くである。除去プロセスの開始にお
ける吸引装置の初期位置において、引上げバスケット1
3は、基部板17に対向して位置し、最深位置において
二重平行四辺形の方式で4つのリンク部材16によって
旋回連結される。引上げバスケット13に関して案内1
4に沿って変位可能な吸引要素軸受け12は、引上げバ
スケットに接近した位置にある。その最深位置におい
て、引上げバスケット13は、2つの第1引張バネ32
によって保持してある。相応して、吸引要素軸受け12
は、2つの引張バネ33によって引上げバスケットに接
近した位置において保持してある。第1引張バネ32
は、一端部をピン13aと第1山形材17aに取り付け
てあり、一方、第2引張バネ33は、引上げバスケット
13と対応する吸引要素軸受け12において取り付けて
ある。吸引要素7の吸引表面7aは、吸引装置6のこの
状態において、除去されるX線シートフィルム15の平
面に垂直に延在している。両駆動プーリ20の各々の案
内ピン23は、吸引要素軸受け12と固定連結された各
連結リンク26と係合している。
【0016】X線シートフィルムカセット2の位置付け
後、制御装置5が、カセットの装てんに必要とされたX
線シートフィルムのフォーマットと形式を認識し、対応
するディスペンサーマガジン3を開放する時、それは、
要素10により吸引装置6の移動を起動し、そして吸引
装置6は、休止位置から開放ディスペンサーマガジン3
の方向に移動する。同時に、制御装置5は、基部板17
と固定連結された駆動要素18を作動させる。駆動要素
18は、基部板17と第2山形材17bを通して連結さ
れた駆動プーリシャフト21を伝動装置19を用いて駆
動する。両駆動プーリ20の駆動プーリシャフト21
は、カプリング22により互いに硬直に連結してある。
カプリング22により、シャフトと固定連結された両駆
動プーリ20の調整が行われる。このため、製造公差が
補償される。
【0017】駆動要素18は、制御装置5によって作動
され、連結リンク26と係合している案内ピン23によ
って連結リンク26においてさらに移動される。吸引要
素軸受け20は、引上げバスケットに接近した位置から
それぞれの案内14に沿って変位される。案内ピン23
と連結リンク26の間の摩擦を縮小するために、玉軸受
け24が、各案内ピン23においてはめ合わされる。
【0018】吸引要素軸受け12又は吸引要素軸11
は、引上げバスケット13から案内14に沿って駆動要
素18、駆動プーリ20と連結リンク26によって移動
され、吸引軸11とこのため吸引要素7は、X線シート
フィルムカセットスタックに平行に延在している平面に
おいて約90°回転する。これにより、吸引要素7の吸
引表面7aは、除去されるX線シートフィルム15の平
面に垂直に延在している初期位置にはもはやない。代わ
りに、それらは、X線シートフィルム15に関して平行
な位置にある。
【0019】吸引要素軸11の回転移動は、引上げバス
ケット13に取り付けた歯車ラック28、第1歯車2
9、第2歯車30と第3歯車31によって獲得される。
第1歯車29と第2歯車30は、互いに同軸に固定連結
される。それらは、吸引要素軸受け12と固定連結され
た軸12aに回転可能に軸支される。第1歯車29は、
歯車ラック28と係合している。記載された如く、吸引
要素軸受け12が、引上げバスケットに遠い位置又はX
線シートフィルム除去位置に案内14に沿って変位され
る時、吸引要素軸受け12と、これにより第1歯車29
と第2歯車30は、引上げバスケット31とこれにより
歯車ラック28に関して移動する。第1歯車19は歯車
ラック28と係合するために、これは、第1及び第2歯
車の回転移動につながる。第2歯車30と係合する第3
歯車31は、この回転移動を担い、固定配置された吸引
要素軸11とこれにより吸引要素7にそれを伝達する。
吸引要素軸11の回転のためのこの手段は、吸引要素軸
受け12の一つに任意に配置される。
【0020】除去されるX線シートフィルム15の平面
に平行な位置に吸引要素7の吸引表面7aを動かす上記
の移動は、制御装置5が吸引装置6を要素10により開
いているディスペンサーマガジン3に移動させる間に行
われる。この位置において、引上げバスケット13は、
止めピン25と第1止め表面25aによってロックさ
れ、その結果それは、基部板17に関して相対移動を行
わない。
【0021】吸引要素7は、吸引要素軸受け12に回転
可能に軸支された吸引要素軸11と固定連結してある。
それは、吸引要素バネ7bの力に抗して吸引要素軸11
と吸引表面7aに垂直に可動である。吸引要素7が除去
されるX線シートフィルム15の上に置かれる時、それ
は、吸引要素バネ7bの力に抗して変位される。この変
位は、不図示のマイクロ又は近接スイッチによって検出
され、制御装置5に供給される。これにより、制御装置
5は、X線シートフィルムスタック4への吸引装置6の
配備を登録し、吸引装置6の移動を停止させる。制御装
置5は、不図示の真空ポンプを作動させ、そして吸引要
素7は、X線シートフィルム15に吸着する。
【0022】X線シートフィルム15が吸着される時、
制御装置5は、駆動要素18を制御し、その結果吸引要
素軸受け12は、連結リンク26に係合する案内ピン2
3の作用の下で、第2引張バネ33の方向において引上
げバスケットに接近した位置に戻される。この移動中、
吸引要素7は、最初の位置に戻され、この場合吸引表面
7aは、X線シートフィルムスタック4の上側に垂直に
延びている。吸引要素軸7のこの移動により、X線シー
トフィルム16は、輸送ローラー片34の外面の回りで
曲げられる。X線シートフィルムスタック4からのX線
シートフィルム15のこの転動は、転動半径が輸送ロー
ラー片34と吸引要素軸11からの吸引要素7の距離と
によって決定される時、X線シートフィルム15に究極
的に付着するX線シートフィルムがはく離されるという
事実につながる。曲げ力はフィルム剛性と転動半径の縮
小により増大するために、所定のフィルム剛性で、X線
シートフィルム転動半径を小さくして吸引装置6を設計
することが都合が良い。これにより、付着するX線シー
トフィルムのはく離は、信頼性良く獲得される。発明の
吸引装置6において、それは好都合な方法で達成され
る。
【0023】吸引要素表面7aがX線シートフィルムス
タック4の上側に垂直な位置に移動され、究極的に付着
するX線シートフィルムがはく離する時間があった後、
駆動要素18は、最初の位置にさらに移動される。この
ため、案内ピン23は、連結リンク26から移動され、
そしてそれぞれの案内ピン23に対向した駆動プーリ側
面20aにおいて各駆動プーリに配置された各引上げピ
ン24は、引上げバスケット13と固定連結された引上
げ表面27と当接し、そして引上げバスケット13は、
第1引張バネ32の力に抗して引上げられる。スタック
からのX線シートフィルム15の転動移動は、放出位置
に遷移する。引上げバスケット13の引上げ中、吸引要
素7は、引上げバスケット13を基部板17と連結する
リンク部材16によって決定された湾曲により、円孤に
沿って移動する。この引上げ移動は、案内ピン23が第
2阻止表面27aに突き当たる時終了する。
【0024】放出移動が引上げバスケット13の引上げ
によって完全に完了する前に、制御装置5は、吸引装置
6が開放ディスペンサーマガジン3とこれによりX線シ
ートフィルムから戻される如く、吸引装置6を移動させ
るための部材10を制御し、そしてこれにより放出移動
は、引張移動に進行又は移行される。
【0025】制御装置5は、X線シートフィルム16が
X線シートフィルムスタック4から完全に回収され、輸
送ローラー対8に移送されるまで、吸引装置6を移動さ
せる。輸送ローラー対8は、X線シートフィルムカセッ
トを装てんするための適正なフィルム形式において適正
なフォーマットでX線シートフィルム15を輸送する。
輸送ローラー対8へのX線シートフィルム15の移送
中、吸引要素7は、X線シートフィルム15を放出しな
ければならず、続く輸送中滑動してはならない。これ
は、引上げピン24を引上げる時、引上げバスケット1
3が移動する円弧の湾曲と中点が、X線シートフィルム
15の前縁が輸送経路又は輸送ローラー対8に向かう引
上げ移動の端部においてオフセットされる如く選択され
ることにおいて達成される。これにより、X線シートフ
ィルム移送中、吸引装置に接近して位置する輸送ローラ
ー対8のローラーによって係合されたフィルム前縁が、
吸引要素7によって輸送経路に引き戻される。X線シー
トフィルム15が輸送ローラー対8に移送された後、制
御装置5は、X線シートフィルム15が除去された開放
ディスペンサーマガジン3を閉鎖する。
【0026】X線シートフィルムスタックからのX線シ
ートフィルムのフィルム改良放出又は引張がまた、発明
の吸引装置により可能である。
【0027】上記の要素の各々、あるいは2つ以上はま
た、上記の形式とは異なる他の形式の構造において有益
な応用を見いだすことが理解されるであろう。
【0028】発明が、X線シートフィルムを除去するた
めの吸引装置において具現されて示され、記載された
が、多様な修正と構造上の変形が本発明の精神から逸脱
することなしに行われるために、示された詳細に限定さ
れることは意図されない。
【0029】これまでの分析で、前述の説明は、先行技
術の観点からこの発明の一般又は特定見地の本質的な特
性を公平に構成する特徴を省略することなしに、他者が
現知識を適用することにより多様な応用にそれを容易に
適合することができる本発明の要旨を十分に顕示するで
あろう。
【0030】特許証によって保護されることが望まれる
新規な請求が、特許請求の範囲において記載される。
【0031】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0032】1.X線シートフィルムカセット装てん及
び取外し装置の幾つかのディスペンサーマガジンの一つ
からX線シートフィルムを除去するための吸引装置にお
いて、吸引要素と、該吸引要素が配置された吸引要素軸
と、該吸引要素軸が回転可能に軸支される2つの吸引要
素軸受けと、引上げ表面を有する引上げバスケットと、
該吸引要素軸受けが、除去されるX線シートフィルムの
平面に平行な該案内において可動である如く該引上げバ
スケットにおいて配置された案内と、基部板であり、該
引上げバスケットが二重平行四辺形の形式において該基
部板と関節連結され、かつ除去されるX線シートフィル
ムの平面にほぼ垂直に可動である基部板と、該基部板に
おいて配置された駆動要素と、該駆動要素によって駆動
可能であり、互いに連結された2つの駆動プーリであ
り、該駆動プーリの各々が、案内ピン、引上げピンと阻
止ピンを有し、かつ駆動プーリ側面を有する2つの駆動
プーリと、該吸引要素軸受けの各々と固定連結された連
結リンクであり、該駆動プーリの各々の該案内ピンの各
々が、該連結リンクに係合し、該引上げピンは、該案内
ピンに対向した該駆動プーリ表面に配置され、該引上げ
バスケットの該引上げ表面に係合する連結リンクと、該
引上げバスケットにおいて固定配置された歯車ラック
と、該歯車ラックと係合する第1歯車と、該第1歯車に
同軸に延在しており、後者に固定連結された第2歯車
と、該吸引要素軸と固定連結され、該第2歯車と係合す
る第3歯車と、該吸引要素軸受けを該引上げバスケット
への方向において該案内に沿って引く第1引張バネと、
該引上げバスケットと該基部板の間に配置され、バネ力
により、X線シートフィルムの除去中該引上げバスケッ
トを装てんし、その結果該案内ピン、該引上げピン、該
連結リンクと該引上げ表面は、互いに係合している第2
引張バネとを具備する吸引装置。
【0033】2.2つの駆動プーリ軸と伝動装置をさら
に具備し、該駆動要素が該伝動装置と該駆動プーリ軸を
通して該駆動プーリを駆動する如く配置され、該駆動プ
ーリが、該駆動プーリ軸と固定連結され、該駆動プーリ
軸が、該吸引要素軸受けに垂直に該基部板において配置
され、そして剛性カプリングが、該駆動プーリ軸を互い
に連結する上記1に記載の吸引装置。
【0034】3.該駆動要素がステッパーモーターとし
て形成される上記1に記載の吸引装置。
【0035】4.該案内ピンと該引上げピンの各々にお
いて配置された玉軸受けをさらに具備する上記1に記載
の吸引装置。
【0036】5.該吸引要素と対応して該吸引要素軸に
回転可能に配置された輸送ローラー片をさらに具備する
上記1に記載の吸引装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による概略的に示された吸引装置を備え
たX線シートフィルムカセット装てん及び取外し装置の
部分の略図である。
【図2】本発明による吸引装置の切り欠き部分図であ
る。
【符号の説明】
1 装てん及び取外し装置 2 フイルムカセット 3 マガジン 5 制御装置 6 吸引装置 7 吸引要素 8 輸送ローラ対 9 輸送シヤフト 10 吸引装置 11 吸引要素軸 12 吸引要素軸受け 13 引上げバスケツト 15 X線シートフイルム 16 リンク部材 17 基部部材 26 連結リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線シートフィルムカセット装てん及び
    取外し装置の幾つかのディスペンサーマガジンの一つか
    らX線シートフィルムを除去するための吸引装置におい
    て、吸引要素と、該吸引要素が配置された吸引要素軸
    と、該吸引要素軸が回転可能に軸支される2つの吸引要
    素軸受けと、引上げ表面を有する引上げバスケットと、
    該吸引要素軸受けが、除去されるX線シートフィルムの
    平面に平行な該案内において可動であるよう該引上げバ
    スケットに配置された案内と、基部板であり、該引上げ
    バスケットが二重平行四辺形の形式において該基部板と
    関節連結され、かつ除去されるX線シートフィルムの平
    面にほぼ垂直に可動である基部板と、該基部板において
    配置された駆動要素と、該駆動要素によって駆動可能で
    ある、互いに連結された2つの駆動プーリであり、各々
    が、案内ピン、引上げピンと阻止ピンを有し、かつ駆動
    プーリ側面を有する2つの駆動プーリと、該吸引要素軸
    受けの各々と固定連結された連結リンクであり、該駆動
    プーリの各々の該案内ピンの各々が、該連結リンクに係
    合し、該引上げピンは、該案内ピンに対向した該駆動プ
    ーリ表面に配置され、該引上げバスケットの該引上げ表
    面に係合する連結リンクと、該引上げバスケットにおい
    て固定配置された歯車ラックと、該歯車ラックと係合す
    る第1歯車と、該第1歯車に同軸に延在しており、これ
    に固定連結された第2歯車と、該吸引要素軸と固定連結
    され、該第2歯車と係合する第3歯車と、該吸引要素軸
    受けを該引上げバスケットへの方向において該案内に沿
    って引く第1引張バネと、該引上げバスケットと該基部
    板の間に配置され、バネ力により、X線シートフィルム
    の除去中該引上げバスケットを装てんし、その結果該案
    内ピン、該引上げピン、該連結リンクと該引上げ表面
    は、互いに係合している第2引張バネとを具備すること
    を特徴とする吸引装置。
JP4089230A 1991-03-22 1992-03-16 X線シートフイルムを取出すための吸引装置 Expired - Fee Related JP2637009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4109352A DE4109352C2 (de) 1991-03-22 1991-03-22 Röntgenblattfilm-Kassettenbe- und -entladegerät mit einer Saugervorrichtung zur Entnahme von Röntgenblattfilmen
DE4109352.6 1991-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05197047A true JPH05197047A (ja) 1993-08-06
JP2637009B2 JP2637009B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=6427910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089230A Expired - Fee Related JP2637009B2 (ja) 1991-03-22 1992-03-16 X線シートフイルムを取出すための吸引装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5256022A (ja)
JP (1) JP2637009B2 (ja)
DE (1) DE4109352C2 (ja)
IT (1) IT1254248B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240015C2 (de) * 1992-11-27 1995-03-30 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur Entnahme von Röntgenblattfilmen aus einem Vorratsmagazin
IT1280055B1 (it) * 1995-02-03 1997-12-29 Antonio Piazza Apparecchiatura di presa e trasferimento a ventose per lastre di grandi dimensioni
JP2002316736A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版枚葉搬送装置
JP4236186B2 (ja) * 2004-04-28 2009-03-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録材料供給装置およびその方法
US20110121012A1 (en) * 2009-09-18 2011-05-26 Steven Krengel Paper-Towel Apparatus for Reusing Non-Structured Paperless Paper-Towels
US11220409B2 (en) * 2011-10-31 2022-01-11 Ncr Corporation Single item removal
CN109160322B (zh) * 2018-07-19 2020-01-14 浙江容健科技有限公司 一种用于封面机的面纸底抽输送机构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610480C2 (de) * 1975-03-12 1983-06-30 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Vorrichtung zur Zuführung des obersten Blattes von einem Blattstapel
DE3105754C2 (de) * 1980-02-18 1984-10-11 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Papierzufuhrvorrichtung für ein Kopiergerät
JPS61211242A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Shinohara Tekkosho:Kk 枚葉紙の変角吸着装置
JPS628139A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−トフイルム類の装填回収装置
DE3610660C1 (de) * 1986-03-29 1987-04-16 Agfa Gevaert Ag Roentgenblattfilmkassetten-Beladegeraet
DE3610659C1 (de) * 1986-03-29 1987-03-26 Agfa Gevaert Ag Roentgenblattfilmkassettenent- und -beladegeraet
CA1311508C (en) * 1987-01-07 1992-12-15 Izumi Seto Automatic machine for unloading film sheet from magazine
EP0329871B1 (en) * 1988-02-23 1992-06-10 Tsubakimoto Chain Co. Lithographic plate transfer system
US5080343A (en) * 1989-02-14 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet film loading apparatus
EP0402492B1 (de) * 1989-06-12 1993-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenfilmmagazin
US5096351A (en) * 1989-08-31 1992-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cassette loading and unloading device

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI920550A1 (it) 1993-09-10
US5256022A (en) 1993-10-26
ITMI920550A0 (it) 1992-03-10
JP2637009B2 (ja) 1997-08-06
DE4109352C2 (de) 1993-10-21
IT1254248B (it) 1995-09-14
DE4109352A1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037725Y2 (ja) テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置
EP0516496A2 (en) Disc loading apparatus
JP2700083B2 (ja) カバーフィルムの剥離装置
JPH05197047A (ja) X線シートフイルムを除去するための吸引装置
JPS58172132A (ja) シ−ト材取り出し装置
US5251892A (en) Method of and apparatus for ejecting paper in a printing system
IE52965B1 (en) Reciprocating carriage sheet feed system
EP1864927A2 (en) Plate feeding apparatus and plate feeding method
US6179282B1 (en) Apparatus and method for supplying paper in printer
JP3604975B2 (ja) ディスク搬送装置
JPS6218455B2 (ja)
JPH01500823A (ja) 導入ホッパ装置並びに方法
KR910008940Y1 (ko) 테이프 레코더의 동작모드 설정장치
KR100342844B1 (ko) 기판의 자동 로딩장치
EP0360823B1 (en) Device for opening and closing a sheet-film cassette
JPS6241316Y2 (ja)
JP3953747B2 (ja) ディスク装置
JPH0668607B2 (ja) フイルム戻し機構
US5007075A (en) Hold-down device for a cassette
US4354789A (en) Method and apparatus for transferring envelopes
JPS6129492B2 (ja)
JPS60203931A (ja) X線フイルムカセツテ用フイルム取出し装置
JPH09150974A (ja) カード供給装置
JPH08157097A (ja) シート体搬送装置
JPS6221640A (ja) X線フイルム搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees