JP2002316736A - 印刷版枚葉搬送装置 - Google Patents

印刷版枚葉搬送装置

Info

Publication number
JP2002316736A
JP2002316736A JP2001124205A JP2001124205A JP2002316736A JP 2002316736 A JP2002316736 A JP 2002316736A JP 2001124205 A JP2001124205 A JP 2001124205A JP 2001124205 A JP2001124205 A JP 2001124205A JP 2002316736 A JP2002316736 A JP 2002316736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
cassette
holding member
moving body
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124205A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ono
司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001124205A priority Critical patent/JP2002316736A/ja
Priority to EP02008593A priority patent/EP1253012A3/en
Priority to US10/125,432 priority patent/US6718875B2/en
Publication of JP2002316736A publication Critical patent/JP2002316736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • B65H3/0825Suction grippers separating from the top of pile and acting on the rear part of the articles relatively to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/33224180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/544Driving mechanisms other involving rolling up - unrolling of transmission element, e.g. winch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カセットに積み重ねて収容した印刷版を最上
層から取り出す際に、下層の印刷版又は合紙に対して確
実にさばくことができ、印刷版の感光層に傷をつけるこ
となく搬送し、かつ次工程までのローラ等による搬送長
を短縮し、一連の動作で印刷版の枚葉、反転、次工程へ
の搬送を行う。 【解決手段】 カセット38に積み重ねられて収容され
た印刷版12を持ち出す際に、さばき板92にをカセッ
ト38の角部に配設することで、下層の印刷版12(又
は合紙44)との間に空気層を形成して分離性を向上し
た。回転移動体58をガイドレール50に沿って移動可
能とし、かつ前記移動範囲で概ね180°回転させるよ
うにしたため、乳剤面が下に向けられていた印刷版12
を上に向けて露光部14へ送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷版を層状に重
ねてカセットに収容した状態で、当該印刷版を最上層か
ら順次枚葉して、次工程は搬送する印刷版枚葉搬送装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】支持体上に画像形成層が設けられた印刷
版を用い、この印刷版の画像形成層に直接レーザビーム
等で画像を記録する技術が開発されてきている(印刷版
露光装置)。このような技術では、印刷版への迅速な画
像記録が可能となっている。
【0003】印刷版への画像記録の技術を用いる印刷版
自動露光装置では、多数枚の印刷版を積層して収容して
いるカセットが装填されるようにし、このカセットから
印刷版を1枚ずつ取り出して(枚葉して)、露光部へ送
り込むことができるようになっている。
【0004】カセットは、装置の設置面に対して略平行
に載置されており、このカセットの積層ベース上に複数
枚の印刷版が重ねられている。
【0005】このような状態で、最上層の印刷版を枚葉
するために、通常は吸盤によって印刷版を吸着し、この
吸着した吸盤をガイドレール等に案内して次工程である
露光部へ送り込むようにしている。
【0006】この場合、吸盤は、印刷版面に対して、ほ
ぼ均等に二次元的に配列し、吸着保持して持ち上げたと
きに片持ちとなってバランスを崩さないようにして移動
させる必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような水平搬送には、以下のような欠点がある。
【0008】 水平状態で下層の印刷版から引き離そ
うとした場合、上層の印刷版と下層の印刷版との接触面
積が大きく、密着状態となっているため、必要以上の吸
着力を持たせる必要があると共に、下層の印刷版に対し
て確実にさばくための動作、例えば、吸着して若干持ち
上げた状態で揺動させたり振動させる動作が必要とな
る。
【0009】 枚葉後に次工程の露光部へ搬送する際
に、その搬送長が長く、この搬送長に合わせて複数のロ
ーラを配設する必要があり、部品点数の増加を招く。
【0010】また、上記問題点の他、印刷版によって
は、画像形成層が傷に対して弱いため、吸盤による吸着
ができない場合があり、これを解消するために、印刷版
の裏面を上面として積み重ねておき、吸盤による吸着面
を印刷版の裏面側としている。
【0011】ところが、この場合、吸着後の露光部への
搬送中に印刷版を反転させる必要があり、枚葉、反転、
搬送の動作がそれぞれ独立分離して駆動制御されると、
その駆動系及び駆動制御系が複雑となる。
【0012】本発明は上記事実を考慮し、カセットに積
み重ねて収容した印刷版を最上層から取り出す際に、下
層の印刷版又は合紙に対して確実にさばくことができ、
印刷版の画像形成層に傷をつけることなく搬送し、かつ
次工程までのローラ等による搬送長を短縮することがで
きる印刷版枚葉搬送装置を得ることが目的である。
【0013】また、上記目的に加え、一連の動作で印刷
版の枚葉、反転、次工程への搬送を行うことができる印
刷版枚葉搬送装置を得ることが目的である。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、印刷版を層状に重ねてカセットに収容した状態で、
当該印刷版を最上層から順次枚葉し、次工程へ搬送する
印刷版枚葉搬送装置であって、前記カセットと次工程と
の間に配設されたガイドレールに沿って移動可能な移動
体と、前記移動体に設けられ、前記カセット内の印刷版
における前記次工程とは反対側端部に対して接近・離間
する方向へ移動可能とされ、接近時に最上層の印刷版を
保持し、離間時に下層の印刷版に対して引き離す保持部
材と、前記カセットにおける前記次工程とは反対側端部
の角部に設けられ、前記保持部材による印刷版の引き離
し動作中に印刷版を湾曲させるさばき部材と、前記保持
部材によって前記印刷版を保持した状態で前記移動体を
ガイドレールに沿って次工程へ移動させる移動手段と、
前記移動手段による移動体の移動中に、前記保持部材に
保持された印刷版を、当該保持位置から順次反転するよ
うに保持部材を所定の曲率半径で回転させる回転手段
と、を有している。
【0015】請求項1に記載の発明によれば、移動体を
ガイドレールに沿って移動させ、カセットに対応させ
る。保持部材が印刷版に接近してカセットに収容された
最上層の印刷版を保持し、これを保持した状態で離間す
る。このとき、印刷版はさばき部材と干渉し、例えば、
湾曲することで下層の印刷版との間に空気層を形成す
る。これにより、分離性がよくなり、確実に最上層の印
刷版のみを持ち出すことができる。
【0016】持ち出された印刷版は、移動体がガイドレ
ールに沿って次工程へ移動するが、この移動に伴って、
保持部材を所定の曲率半径で回転させる。これにより、
印刷版は、次工程とは反対側の端部から順次めくれるよ
うに持ち出され、かつ反転し、次工程へ送られる。この
ような反転を行うことで、前記保持部材による印刷版の
保持面を裏面側とすることができ、印刷版の表面の画像
形成層を保持によって傷つけることが防止できる。
【0017】また、保持部材による保持直後は、保持し
た部分、すなわち次工程とは反対側の端部以外は、以前
下層の印刷版に支持され、徐々に支持面積が小さくなっ
ていくため、保持部材の保持力を必要以上に大きくする
必要がない。
【0018】さらに、回転手段による回転動作が、印刷
版の搬送を兼ねているため、保持部材の保持後の印刷版
の搬送長を短くすることができる。
【0019】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の発明において、前記カセットが複数設けられており、
当該複数のカセットが、前記印刷版積層方向と同方向に
重ねて配置されると共に、前記保持部材に対して、当該
保持部材で保持するべき印刷版が収容されたカセットが
対応するように他のカセットを退避させる不要カセット
退避手段をさらに有することを特徴としている。
【0020】請求項2に記載の発明によれば、複数カセ
ットを印刷版積層方向と同方向に重ねて配置する。例え
ば、装置設置面に平行に積み重ねて置くと、最上段以外
のカセットは、それよりも上の段のカセットによって隠
れてしまうことになる。そこで、次工程へ搬送する印刷
版が収容されたカセットが保持部材と対応するように、
他のカセットを退避させるようにする。すなわち、必要
なカセットを移動しない。
【0021】また、上記例のようにカセットを装置設置
面に平行に積み重ねた場合、不要なカセットを設置面に
対して平行に移動させるようにすればよい。
【0022】請求項3記載の発明は、印刷版と、この印
刷版の画像形成面を保護するための合紙とを交互に、か
つ層状に重ねてカセットに収容した状態で、当該印刷版
を最上層から順次枚葉し、次工程へ搬送する印刷版枚葉
搬送装置であって、前記合紙が最上層にあるときに作動
し、この合紙を取り除く合紙排除手段と、前記カセット
と次工程との間に配設されたガイドレールに沿って移動
可能な移動体と、前記移動体に設けられ、前記カセット
内の印刷版における前記次工程とは反対側端部に対して
接近・離間する方向へ移動可能とされ、接近時に最上層
の印刷版を保持し、引き離し時に下層の印刷版に対して
引き離す保持部材と、前記カセットにおける前記次工程
とは反対側端部の角部に設けられ、前記保持部材による
印刷版の離間動作中に印刷版を湾曲させ、下層側の印刷
版との間に空気層を設けることで、分離性を高めるさば
き部材と、前記保持部材によって前記印刷版を保持した
状態で前記移動体をガイドレールに沿って次工程へ移動
させる移動手段と、前記移動手段による移動体の移動中
に、前記保持部材に保持された印刷版を、当該保持位置
から順次反転するように保持部材を所定の曲率半径で回
転させる回転手段と、を有している。
【0023】請求項3に記載の発明によれば、前記請求
項1の発明に対して、カセット内に積み重ねて収容され
ている印刷版間に合紙を設けている点にある。このた
め、カセットからは、印刷版と合紙とを交互に取り出す
ことになる。そこで、請求項1の発明の工程に対して、
前記合紙が最上層にあるときに合紙排除手段を作動さ
せ、この合紙を取り除く工程を追加すればよい。
【0024】請求項4記載の発明は、前記請求項3記載
の発明において、前記カセットが複数設けられており、
当該複数のカセットが、前記印刷版又は合紙の積層方向
と同方向に重ねて配置されると共に、前記保持部材又は
合紙排除手段に対して、当該保持部材で保持するべき印
刷版又は合紙排除手段で取り除くべき合紙が収容された
カセットが対応するように他のカセットを退避させる不
要カセット退避手段をさらに有することを特徴としてい
る。
【0025】請求項4に記載の発明によれば、複数カセ
ットを印刷版積層方向と同方向に重ねて配置する。例え
ば、装置設置面に平行に積み重ねて置くと、最上段以外
のカセットは、それよりも上の段のカセットによって隠
れてしまうことになる。そこで、次工程へ搬送する印刷
版が収容されたカセットが保持部材と対応するように、
他のカセットを退避させるようにする。すなわち、必要
なカセットを移動しない。
【0026】また、上記例のようにカセットを装置設置
面に平行に積み重ねた場合、不要なカセットを設置面に
対して平行に移動させるようにすればよい。
【0027】
【発明の実施の形態】図1には、本実施の形態に係る印
刷版自動露光装置10が示されている。
【0028】この印刷版自動露光装置10は、印刷版1
2の画像形成層に光ビームを照射して画像を露光する露
光部14と、印刷版12を枚葉し、前記露光部14へ搬
送する枚葉搬送部15と、の2つのブロックに分かれて
いる。また、この印刷版自動露光装置10によって、露
光処理された印刷版12は、印刷版自動露光装置10に
隣接した設置された図示しない現像装置へ送り出される
ようになっている。 (露光部の構成)露光部14は、印刷版12を周面に巻
付けて保持する回転ドラム16を主要部として構成され
ており、印刷版12は、搬送ガイドユニット18に案内
されて、この回転ドラム16の接線方向から送り込まれ
るようになっている。搬送ガイドユニット18は、給版
ガイド20と排版ガイド22とで構成されており、この
搬送ガイドユニット18における、枚葉搬送部15との
境界側には、搬送ローラ108とガイド板109とが配
設されている。
【0029】搬送ガイドユニット18の給版ガイド20
と排版ガイド22とは、互いの相対位置関係が横V字型
とされ、図1の右端部側の中心として、所定角度回動す
る構造となっている。この回動によって、給版ガイド2
0又は排版ガイド22を選択的に前記回転ドラム16に
対応させる(回転ドラム16の接線方向に配置させる)
ことができる。
【0030】また、搬送ガイドユニット18の近傍に
は、パンチャー24が配設されており、給版ガイド20
をパンチャー24に対向させることで、印刷版12の先
端をパンチャー24へ送り込むことができるようになっ
ている。
【0031】前記枚葉搬送部15から送り込まれた印刷
版12は、まず、給版ガイド20に案内されてパンチャ
ー24へ送り込まれ、この印刷版12の先端に位置決め
用の切欠きを形成する。
【0032】印刷版12は、パンチャー24による処理
後、一旦給版ガイド20に戻されることで、回転ドラム
16に対応する位置に移動される。
【0033】回転ドラム16は、図示しない駆動手段に
よって、印刷版12の装着露光方向(図1の矢印A方
向)及び装着露光方向と反対方向となる印刷版12の取
外し方向(図1の矢印B方向)へ回転される。
【0034】図1に示されるように、露光部14に設け
られている回転ドラム16には、外周面の所定の位置
に、先端チャック26が取付けられている。露光部14
では、この回転ドラム16に印刷版12を装着するとき
に、先ず、先端チャック26が、搬送ガイドユニット1
8の給版ガイド20によって送り込まれる印刷版12の
先端に対向する位置(印刷版装着位置)で回転ドラム1
6を停止させる。
【0035】露光部22には、印刷版装着位置で先端チ
ャック26に対向して装着カム28が設けられている。
先端チャック26は、この装着カム28が回動して一端
側が押圧されることにより、回転ドラム16の周面との
間に印刷版12の挿入が可能となる。
【0036】露光部14では、印刷版12の先端が先端
チャック26と回転ドラム16の間に挿入された状態
で、装着カム28を戻して先端チャック26への押圧を
解除することにより、印刷版12の先端を先端チャック
26と回転ドラム16の周面との間で挟持して保持す
る。
【0037】このときに、印刷版12は、パンチャー2
4によって穿設された切り欠きに、回転ドラム16の周
面の所定の位置に突設されている図示しない位置決めピ
ンが入り込むことにより、回転ドラム16に対して位置
決めされる。なお、印刷版12の先端を突き当てて位置
決めしてもよい。
【0038】露光部14では、回転ドラム16に印刷版
12の先端が固定されると、回転ドラム16を装着露光
方向へ回転する。これにより、搬送ガイドユニット18
の給版ガイド20から送り込まれる印刷版12は、回転
ドラム16の周面に巻き付けられる。
【0039】回転ドラム16の周面近傍には、印刷版装
着位置よりも装着露光方向の下流側にスクイズローラ3
0が配置されている。このスクイズローラ30は、回転
ドラム16に向けて移動することにより回転ドラム16
に巻き付けられる印刷版12を回転ドラム16へ向けて
押圧し、印刷版12を回転ドラム16の周面に密着させ
る。
【0040】また、露光部14には、スクイズローラ3
0よりも回転ドラム54の装着露光方向下流側近傍に後
端チャック着脱ユニット32が配置されている。後端チ
ャック着脱ユニット32には、回転ドラム16へ向けて
突出されたシャフト34の先端に後端チャック36が装
着されている。
【0041】露光部14では、回転ドラム16に巻き付
けた印刷版12の後端が、後端チャック着脱ユニット3
2に対向すると、シャフト34を突出させて、後端チャ
ック36を回転ドラム16の所定の位置に装着する。こ
れにより、後端チャック36が、回転ドラム16との間
で印刷版12の後端を挟持して保持する。
【0042】露光部14では、印刷版12の先端及び後
端を回転ドラム16に保持させるとスクイズローラ30
を離間させる。この後、露光部14では、回転ドラム1
6を所定の回転速度で高速回転させながら、この回転ド
ラム16の回転に同期させて、記録ヘッド部37から画
像データに基づいて変調した光ビームを照射する。これ
により、印刷版12が画像データに基づいて走査露光さ
れる。
【0043】露光部14では、印刷版12への走査露光
が終了すると、印刷版12の後端を保持している後端チ
ャック36が後端チャック着脱ユニット32に対向する
位置で回転ドラム16を一時停止させ、回転ドラム16
から後端チャック36を取り外す。これにより、印刷版
12の後端が開放される。
【0044】その後、回転ドラム16を印刷版12の取
出し方向へ回転させることで、印刷版12は後端側から
回転ドラム16の接線方向に沿って、搬送ガイドユニッ
ト18の排版ガイド22へ排出され、その後、次工程の
現像装置へ搬送される。 (枚葉搬送部の構成)図1及び図2に示される如く、枚
葉搬送部15には、装置設置面に対して平行とされた複
数のカセット38が積み重ねて終了されるカセット収容
部40が設けられている。カセット38は、本実施の形
態では、3段構成としているが、この段数に制限はな
い。
【0045】このカセット収容部40の上方には、印刷
版12をカセット38から持ち出して露光部14へ搬送
するための搬送ユニット42が設けられている。 (カセット及びカセット退避機構)カセット38には、
図3に示される如く、印刷版12をこの印刷版12の画
像形成層を保護するための薄肉フィルム状の合紙44が
交互に積み重ねられている。また、印刷版12は、前記
画像形成層が下向き(設置面側)とされて積層されてい
る。
【0046】各カセット38には、それぞれ異なるサイ
ズの印刷版12が収容されており、指定されたサイズの
印刷版12を露光部14へ送り込むことができるように
なっている。
【0047】ここで、最下段のカセット以外のカセット
38は、それぞれ独立して、水平移動可能とされてい
る。すなわち、図11に示される如く、カセット38
は、スライドベース110に支持されている。スライド
ベース110には、スライド方向と直交する方向(幅方
向)の両端部に支持ローラ112が軸114を介して取
り付けえられており、レール116上に支持されてい
る。これにより、スライドベース110は、ほとんど摩
擦抵抗がない状態でレール116上を移動(スライド)
することができる。
【0048】前記支持ローラ112が取り付けられた部
分のスライドベース110の上面側には、ブラケット1
18を介して一対の幅ガイドコロ120が取り付けられ
ている。この一対の幅ガイドコロ120は、前記レール
116から立設された略コ字型のガイド部122に収容
されており、スライドベース110の移動時の幅方向を
ガイドしている。レール116は、カセット退避空間部
48まで延長されており、不要なカセット38をこのレ
ール116に沿って水平移動させるようにしている。す
なわち、選択されたサイズの印刷版12が最下段のカセ
ット38に収容されている場合には、最上段及び上から
2段目のカセット38をカセット退避空間部48へ水平
移動させる構造となっている(図1の想像線、図9の実
線参照)。
【0049】すなわち、本実施の形態では、必要なカセ
ット38は、一切移動させない構造となっていることが
特徴となっている。 (搬送ユニット)カセット収容部40の上方には、搬送
ユニット42が配設されている。
【0050】搬送ユニット42は、印刷版12の搬送方
向(図1の左右方向)に沿って一対のガイドレール50
を備えている。この一対のガイドレール50の間隔は、
印刷版12の幅寸法以上とされており、印刷版12は、
この一対のガイドレール50の間を通過可能となってい
る。
【0051】それぞれのガイドレール50の上面は、ラ
ック(歯型)52が形成されており、ピニオン(歯車)
54が噛み合っている。このピニオン54の回転軸56
には、ピニオン54と同軸とされた回転移動体58が取
付けられている。以下、回転移動体58を主とした周辺
の構造について説明するが、一対のラック52に設けら
れた回転移動体58が同一構成であるため、一方のみ説
明し他方については説明を省略する。
【0052】この回転移動体58と回転軸56との間に
は、所定の減速比に設定された減速機構(図示省略)が
設けられており、ピニオン54が前記ラック52の両端
部間を移動する間に、回転移動体58は略180°回転
する構造となっている。
【0053】回転移動体58には、半径方向にガイド棒
62が突出され、このガイド棒62には、ブラケット6
4が挿入されている。これにより、ブラケット64は、
回転移動体58の半径方向に移動可能とされる。また、
ガイド棒62には、圧縮コイルばね66が取付けられ、
ブラケット64を回転移動体58に対して離反する方向
へ付勢している。
【0054】図4に示される如く、ブラケット64の左
側面上端には、ベルト68(またはワイヤ)の一端部が
係止されている。このベルト68は、この係止部分から
ブラケット64の下端部で反転され、さらに前記回転移
動体58に巻き掛けられた後、前記ガイドレール50に
沿って露光部14側まで配設されている。
【0055】ガイドレール50の露光部14側端部近傍
の下部にはプーリー70が配設され、前記ベルト68は
このプーリー70に巻き掛けられた後、モータ72の回
転軸に取り付けられたリール76に層状に巻き取られて
いる。
【0056】回転移動体58がガイドレール50の図1
の右端部近傍にある状態で、モータ72の駆動力でベル
ト68をリール76に巻き上げると、回転移動体58に
回転力が加わり、この回転力に応じてピニオン54がラ
ック52に沿って回転移動する。
【0057】このピニオン54の回転は、回転移動体5
8の回転に対して増速して伝達されるため、回転移動体
58は、前記引張力によりガイドレール50に沿って移
動しながら、図1の反時計方向に回転することになる。
また、この回転移動体58が回転しながらガイドレール
50の図1の左端部近傍まで移動するのに伴い、前記ブ
ラケット64が回転移動体58の下方向に位置している
状態から反時計方向に180°回転し、回転移動体58
の上方向に位置するまで移動する。
【0058】図5に示される如く、回転移動体58に
は、ねじりコイルばね78が取付けられており、その一
端部が回転移動体58自体に固定され、他端部は回転移
動体58の接線方向に突出されている。このねじりコイ
ルばね78の他端部は前記ブラケット64が下向きの状
態から略90°回転した後にガイドレール50に接触
し、それ以降は、回転移動体58を図5の時計回り方向
に回転するように付勢する。これは、モータ72の駆動
力によるベルト68の巻き取りに反発する方向となる。
【0059】これにより、モータ72の駆動力により、
ベルト68をリール76から巻き出すと、ねじりコイル
ばね78の付勢力で、ブラケット64及び回転移動体5
8が図1の時計回り方向に回転する。
【0060】ベルト68のリール76からの巻き出しを
継続すると、ブラケット64の自重により、回転移動体
58の回転が継続されるため、ピニオン54がラック5
2に沿って増速して回転するため、回転移動体58及び
ブラケット64が180°回転する間にガイドレール5
0の図1の右端部近傍まで移動する。
【0061】ベルト68のリール76からの巻き出しが
さらに継続されると、回転移動体58とブラケット64
とを圧縮コイルばね66の付勢力に抗して接触させてい
たベルト68の張力が緩み、ブラケット64がガイド棒
62に沿って下降する。すなわち、ベルト68の緩み量
によって、各段のカセット38の高さに対応することが
できることになる(図4参照)。
【0062】図2に示される如く、前記一対の回転移動
体58に設けられたブラケット64間には、吸盤ユニッ
ト80が掛け渡されている。
【0063】吸盤ユニット80は、上方が開口した略コ
字型の吸盤ブラケット81と、この吸盤ブラケット81
の下面に印刷版12の幅方向に沿って1列に設けられた
複数(本実施の形態では9個)の吸盤82と、この吸盤
82から空気を吸引して吸着力を持たせるための複数
(本実施の形態では3系統)のエアー吸引配管84と、
で構成されている。
【0064】エアー吸引配管84の一端部には3個の吸
盤82に対応するように分岐され、他端部にはマグネッ
トポンプ86が取り付けられている。
【0065】また、エアー吸引配管84の途中には、電
磁弁88と、負圧センサ90が設けられている。
【0066】吸盤82は、前記カセット38に収容され
た印刷版12に対向しており、ベルト68がモータ72
のリール76が巻き出されて、ブラケット64が回転移
動体58から離間したとき、印刷版12の上面(裏面)
における図1の右端部近傍に接触する。
【0067】ここで、吸盤82の位置(軸線)は常に一
定であるが、不要なカセット38は、カセット退避空間
部48に退避させているため、常に選択された必要なカ
セット38が吸盤82に対向させることができる。
【0068】この密着状態で、マグネットポンプ86を
作動させることで、吸盤82は吸着力を持ち、密着する
ようになっている。この密着状態は、前記負圧センサ9
0からの信号により検出することができ、密着を検出す
ると電磁弁88を閉状態とすることで、密着力を維持す
ることができるようになっている。
【0069】印刷版12に密着した状態で、ブラケット
64が持ちあがると、最上層の印刷版12が持ち上げら
れる枚葉することができる。
【0070】ここで、カセットの図1の右端部の2ヶ所
の角部には、さばき板92が取り付けられている。この
さばき板92は、前記印刷版12の枚葉時の移動軌跡に
干渉する位置に設けられている。すなわち、印刷版12
が持ち上げられると、印刷版12の両角部が移動を阻止
され、印刷版12が幅方向に亘って湾曲する(図6
(A)参照)。この湾曲によって、下層の合紙44又は
印刷版12との分離性が向上し、最上層の印刷版12が
さばき板92を乗り越えるときには、最上層の印刷版1
2のみを分離することができる(図6(B)参照)。
【0071】ここで、ブラケット64には、図1に示さ
れる如く、円弧状のガイドプレート94が取り付けられ
ている。このガイドプレート94は1/4円分(又は1
/4の楕円若しくは放物線状)とされており、吸盤82
が印刷版12を吸着しているとき、ブラケット64が回
転移動体58回りに180°回転するのに伴い、印刷版
12を巻き掛けながらめくり上げていくガイド面として
機能する(図1の鎖線参照)。 (合紙排除機構部)搬送ユニット42のブラケット64
には、合紙排除機構部46が設けられている。
【0072】図7に示される如く、吸盤82を吊り下げ
支持する吸盤ブラケット81には、合紙排除機構部46
が設けられている。この合紙排除機構部46は、前記吸
盤ブラケット81に取付けられたガイド筒体96と、こ
のガイド筒体96に収容保持された一対の板状部材98
によって構成されている。この板状部材98は前記ガイ
ド筒体96に対して摺動可能とされており、一方の板状
部材98は直線状であり、他方の板状部材98は略く字
型に屈曲され、長手方向下半分が前記一方の板状部材9
8と離れた状態となっている。また、この他方の板状部
材98は、板ばねとしての機能を有している。なお、屈
曲された他方の板状部材98は、印刷版12の端部側
(図1の右端部側)に設けられている。
【0073】一対の板状部材98の下端部には、ゴム又
は合成樹脂製のつまみ部100が取り付けられている。
つまみ部100は、吸盤ブラケット81が下降したと
き、合紙44に当接する。この当接後、さらに吸盤ブラ
ケット81が下降すると、前記ガイド筒体96のみが移
動するため、一方の板状部材(直線状)98に対して、
他方の板状部材(略く字型)98が円弧軌道で接近し、
つまみ部100が接触して、合紙44を一対のつまみ部
材100で挟持することになる。
【0074】この移動は、カセット38の最上層が合紙
44の場合のみであり、最上層が印刷版12の場合に
は、先に吸盤82が当接することで、移動は停止する。
【0075】また、ブラケット64が上昇すると、上昇
途中まではこの合紙44の挟持保持状態を維持するた
め、合紙44がつまみあげられて、下層の印刷版12か
ら剥離される。
【0076】図7に示される如く、吸盤82と板状部材
98との相対位置関係は、以下のように構成している。
【0077】吸盤82の先端は、伸縮自在となってお
り、通常は圧縮コイルばね102の付勢力で伸長情報が
維持されている。この伸長状態で各吸盤82の吸着面の
高さ位置は一致している。
【0078】また、この吸盤82の伸長時の吸着面位に
よりも若干高い位置(高低差寸法a)には、前記つまみ
部100の下端面が位置している。
【0079】従って、最上層が印刷版12の場合(制御
系で認識している)、ブラケット64が下降して、吸盤
82の全てが印刷版12に密着したとき(負圧センサに
より検出)、つまみ部100は、印刷版12に接触する
ことはない。
【0080】また、最上層が合紙44の場合(制御系で
認識している)、吸盤82が合紙44に当接後、ブラケ
ット64がさらに下降が継続され、各吸盤82は、圧縮
コイルばね102の付勢力に抗して引き込まれていき、
つまみ部100が合紙44に当接する。
【0081】さらに、ブラケット64が下降を継続する
と、ガイド筒体96が板状部材98の下方へ移動するた
め、つまみ部100同士が接近し、合紙44をつまむ
(挟む)ことができる。
【0082】なお、このつまみ部100の挟持動作中、
吸盤82は押さえとして機能するため、合紙44は、つ
まみ部100を起点として短尺側(端部に近い側)が引
き寄せられることになり、つまみ部100に大きな抵抗
力は発生しない。
【0083】次に、合紙44をつまみ部100で挟持し
た状態で、ブラケット64は上昇するが、このとき、ガ
イド筒体96と板状部材98との相対位置が変わらない
ため、つまみ部100の合紙挟持状態が維持される。こ
れにより、合紙44を最上層から持ち出すことができ
る。
【0084】ブラケット64の上昇時における板状部材
98の上端の移動軌跡にはストッパ104が配設されて
おり、ブラケット64が所定量上昇すると、板状部材9
8はストッパ104に当接してその移動が阻止されるた
め、ガイド筒体96との間で相対移動されることにな
る。これにより、つまみ部100による合紙44の挟持
が解除される。
【0085】ブラケット64の上昇途中では、つまみ上
げた合紙44を挟持するローラ対106が設けられてい
る。ローラ対106の内、下側のローラ106Aが上側
のローラ106Bに対して接近離間可能とされており、
通常は離間状態とされ、つまみ上げた合紙44が上側の
ローラと接触した時点で上側のローラ106Bに接近す
る。これにより、ローラ対106によって合紙44を挟
持することができる。
【0086】ローラ対106は、図示しない駆動手段の
駆動力で筐体外(図1の右側)へ排出されるようになっ
ている。
【0087】以下に本実施の形態の作用を図8のフロー
チャートに従い説明する。
【0088】まず、ステップ200では、各部の初期設
定を実行する。すなわち、吸盤ユニット80をガイドレ
ール50の図1の左端部(露光部14側)とし、露光部
14の搬送ガイドユニット18の給版ガイド20をパン
チャー24に対応させておく。
【0089】次のステップ202では、これから処理す
る印刷版12のサイズを読み込み、次いでステップ20
4で読み込まれたサイズを収容するカセット38が何段
目にあるかを認識する。
【0090】ステップ206では、前記認識したカセッ
ト38以外のカセット38、すなわち不要なカセットを
水平移動させることで退避させる。例えば、必要なカセ
ット38が最上段であれば、退避の必要はない(図9及
び図10参照)。また、必要なカセット38が上から3
段目の場合には、最上段及び2段目のカセット38を露
光部14に設けたカセット退避空間部48へ水平移動さ
せて退避させる。これにより、必要なカセット38を最
上段とすることができる。
【0091】次のステップ208では、必要なカセット
38に収容状態において、最上層が合紙44であるか印
刷版12であるかを判断する。これは、図示しない反射
形のセンサ等を用い、その反射率の差によって非接触で
検出してもよいし、接触型のセンサで導電率の差によっ
て検出してもよい。
【0092】ステップ208で肯定判定されると、最上
層が合紙であるため、ステップ210へ移行してこの合
紙44を取り除く動作を開始する。すなわち、ステップ
210では、モータ72を正転させて、ベルト68の巻
き出しを開始する。
【0093】ベルト68が巻き出されると、最初は、回
転移動体58に取り付けたねじりコイルばね78の付勢
力で回転移動体58が図1の時計回り方向に転動し、こ
れに伴なってブラケット64が略90°回転し、長手方
向が水平状態(ガイドレール50と平行状態)となる。
以後は、ブラケット64の自重(モーメント)により、
回転を継続される。また、この回転に伴なって、ピニオ
ン54がラック52に対して増速されて回転するため、
回転移動体58及びブラケット64はガイドレール50
に沿って図1の右方向へ移動する。ピニオン54がガイ
ドレール50の図1の右端部へ至ると、前記ブラケット
64は回転移動体58回りに180°回転する。この時
点でピニオン54の回転は阻止されるが、ベルト68の
巻き出しが継続されるため、ブラケット64が、回転移
動体58の下方へ離間していく。
【0094】すなわち、ブラケット64がカセット38
方向に接近していき、吸盤82が合紙44の上面に当接
する。ブラケット64はさらに下降を継続し、これに伴
ない吸盤82は圧縮コイルばね66の付勢力で引き込ま
れる。
【0095】ここで、ステップ212において、つまみ
部100が合紙44の上面に当接したと判定されると
(例えば、センサで検出)、ステップ214へ移行して
ベルト68を所定量巻き出した後停止させる。
【0096】このステップ214による移動量で、ガイ
ド筒体96が板状部材98の下方へ移動するため、つま
み部100同士が接近し、合紙44を撓ませて挟持する
ことができる。
【0097】次のステップ216では、ブラケット64
が上端位置、すなわち回転移動体58に当接するまでベ
ルト68を巻き戻す。このとき、ローラ対106の下側
のローラ106Aが上側のローラ106Bから離間され
た状態となったおり、ブラケット64が回転移動体58
に接触した時点で、上側のローラ106Bに接触させ
る。これにより、つまみ部100で挟持している合紙4
4をローラ対106に受け渡すことができ(ステップ2
18)、合紙44を装置外へ排出し(ステップ22
0)、ステップ224へ移行する。
【0098】ステップ224は、前記ステップ208に
おいて否定判定、すなわちカセット38の最上層が印刷
版12であると判定された場合に移行する。このステッ
プ224以降は、印刷版12の枚葉動作となる。
【0099】ステップ224では、ベルト68の巻き出
しが開始される。なお、合紙44と排除した直後では、
ブラケット64はガイドレール50の右端に位置してい
るため、このベルト68の巻き出し開始直後からブラケ
ット64は回転移動体58から下方向へ離間(下降)し
ていく。
【0100】次のステップ226では、マグネットポン
プ86を駆動し、次いでステップ228で負圧センサ9
0で所定の負圧を検出したか否かが判断される。すなわ
ち、ブラケット64の下降に伴なって、吸盤82が印刷
版12に接近していき、吸盤82の吸着面が印刷版12
の上面(非画像形成面)に接触することで、吸盤82の
配管内が負圧となり印刷版12を吸着することができ
る。
【0101】ステップ228で負圧を検出したと判定さ
れると、ステップ230へ移行して、ベルト68の巻き
出しを停止させる。これが、吸盤82が印刷版12に密
着した状態であり、次のステップ232では、ベルト6
8を巻き戻す。
【0102】このベルト68の巻き戻しにより、ブラケ
ット64は、回転移動体58に接近するように上昇する
ため、最上層の印刷版12も持ち上げられる。
【0103】ここで、カセット38の図1の右端部両角
部には、さばき板92が取り付けられ、印刷版12の上
昇移動軌跡と干渉する位置に存在する。このため、吸盤
82によって持ち上げられた印刷版12の幅方向(図2
の左右方向)中央部が凸となって湾曲する。この湾曲に
より、下層との間に空気層が設けられ、この下層との分
離性が向上する。
【0104】従って、さばき板92を乗り越えた後は、
最上層の印刷版12のみが吸盤82によって持ち上げら
れることになる。
【0105】持ち上げられた印刷版12は、片持ち状態
であるため、図1の右端部側から徐々にめくり上げら
れ、ベルト68の巻き戻しが継続されると、ブラケット
64が図1の反時計回り方向へ回転を始める。また、こ
れと共に、ピニオン54がラック52に噛み合いながら
回転するため、回転移動体58及びブラケット64はガ
イドレール50の左端部方向へ水平移動する。
【0106】この水平移動の間に、吸盤82が下向き状
態から上向き状態となり、印刷版12は表裏反転するこ
とになる。なお、この反転時、円弧状のガイドプレート
94によって支持されるため、荷重が全て吸盤82にか
かることはなく、吸盤82の吸引力を必要以上に大きく
する必要がない。
【0107】また、吸盤82が吸着した端部側約半分の
寸法分の印刷版12はほぼ同一の移動軌跡で反転され、
残りの後半の印刷版12は、垂れ下がり状態となる。
【0108】この状態で、印刷版12の先端(反転した
ため、図1の左側端部となる。)は、搬送ローラ108
に挟持され、露光部14のガイド板109へ受け渡され
(ステップ234)、露光部14の搬送ガイドユニット
18の内、給版ガイド20へ送り込まれる。
【0109】次にステップ236では、給版ガイド20
がパンチャー24に対応しているため、印刷版12の先
端をパンチャー24へ送り込み、パンチ処理が実行さ
れ、その後、給版ガイド20に戻される。
【0110】次いでステップ238では、搬送ガイドユ
ニット18を切り換えて、給版ガイド20を回転ドラム
16へ対応させる。これにより、印刷版12を回転ドラ
ム16へ、この回転ドラム16の接線方向から送り込む
ことができる。
【0111】送りこまれた印刷版12は、先端チャック
26及び後端チャック36によって回転ドラム16の周
面に緊密に巻き付けられ(ステップ240)、露光のた
めの位置決めが完了する。
【0112】次のステップ242では、画像データを読
み込み、記録ヘッド部37からの光ビームによって露光
処理が開始される(ステップ244)。露光処理は、回
転ドラム16を高速で回転させながら(主走査)、記録
ヘッド部37を回転ドラム16の軸線方向へ移動する、
所謂走査露光である。
【0113】ステップ244による露光処理が終了する
と、ステップ246へ移行して、搬送ガイドユニット1
8を切り換え(排版ガイド22を回転ドラム16へ対応
させ)、次いでステップ248において、回転ドラム1
6に巻きつけた印刷版12を接線方向から排出してい
く。このとき、印刷版12は、排版ガイド22に送られ
る。
【0114】印刷版12が排版ガイド22に送られる
と、次のステップ250へ移行して、搬送ガイドユニッ
ト18を切り換え、排版ガイド22を排出口へ対応さ
せ、次いでステップ252で印刷版12を排出させる。
この排出方向には、現像部が設けられており、印刷版1
2は続けて現像処理される。
【0115】上記実施の形態によれば、カセット38に
積み重ねられて収容された印刷版12を持ち出す際に、
さばき板92にをカセット38の角部に配設すること
で、下層の印刷版12(又は合紙44)との間に空気層
を形成して分離性を向上した。
【0116】また、回転移動体58をガイドレール50
に沿って移動可能とし、かつこの回転移動体58を減速
させて、前記移動範囲で180°回転させるようにした
ため、吸盤82を保持するブラケッ64が反転し、画像
形成面が下に向けられていた印刷版12を上に向けて露
光部14へ送り込むことができ、枚葉から露光部14へ
の搬送を一連の動作で行うことができる。
【0117】
【発明の効果】以上説明した如く本発明では、カセット
に積み重ねて収容した印刷版を最上層から取り出す際
に、下層の印刷版又は合紙に対して確実にさばくことが
でき、印刷版の画像形成層に傷をつけることなく搬送
し、かつ次工程までのローラ等による搬送長を短縮する
ことができるという優れた効果を有する。
【0118】また、上記効果に加え、一連の動作で印刷
版の枚葉、反転、次工程への搬送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る印刷版自動露光装置の概略
図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】カセットに収容した印刷版と合紙の重ね合わせ
構造を示す拡大図である。
【図4】吸盤ユニットの昇降機構部である回転移動体と
ブラケットとの連結状態を示す正面図である。
【図5】回転移動体とブラケットとの移動状態を示す正
面図である。
【図6】さばき板による印刷版持ち出しの手順を示すカ
セットの右側面図である。
【図7】合紙排除機構部の動作状態を示す正面図であ
る。
【図8】本実施の形態に係る印刷版自動露光装置の処理
の流れを示すフローチャートである。
【図9】図1に対応し、最下段(3段目)のカセットか
ら印刷版を取出すときの印刷版自動露光装置の正面図で
ある。
【図10】図9の右側面図である。
【図11】(A)はカセットの退避機構を示す正面図、
(B)は図11(A)の右側面図である。
【符号の説明】
10 印刷版自動露光装置 12 印刷版(印刷版) 14 露光部(次工程) 15 枚葉搬送部(印刷版枚葉搬送装置) 37 記録ヘッド部 38 カセット(カセット) 40 カセット収容部 42 搬送ユニット(移動手段、回転手段) 44 合紙(合紙) 46 合紙排除機構部 48 カセット退避空間部(不要カセット退避部) 50 ガイドレール 52 ラック(移動手段) 54 ピニオン(移動手段) 58 回転移動体(移動体) 62 ガイド棒 64 ブラケット(移動体) 68 ベルト(反転手段) 72 モータ(移動手段、反転手段) 80 吸盤ユニット 82 吸盤(保持部材) 92 さばき板(さばき部材) 110 スライドレール(不要カセット退避手段) 112 支持ローラ(不要カセット退避手段) 116 レール(不要カセット退避手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 3/44 320 B65H 3/44 320D 3/56 310 3/56 310F 5/10 5/10 C Fターム(参考) 3F101 BA01 BB03 BB07 CA10 CB08 CE21 3F343 FA02 FB05 FC01 GA01 GB01 GC03 GD04 HA16 HA22 HA37 HB03 HB10 HC03 HC25 JB02 JB17 KB02 KB03 KB04 KB05 KB06 LA04 LA13 LA15 LB02 LC04 LC11 LC14 LC19 LD07 LD22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷版を層状に重ねてカセットに収容し
    た状態で、当該印刷版を最上層から順次枚葉し、次工程
    へ搬送する印刷版枚葉搬送装置であって、 前記カセットと次工程との間に配設されたガイドレール
    に沿って移動可能な移動体と、 前記移動体に設けられ、前記カセット内の印刷版におけ
    る前記次工程とは反対側端部に対して接近・離間する方
    向へ移動可能とされ、接近時に最上層の印刷版を保持
    し、離間時に下層の印刷版に対して引き離す保持部材
    と、 前記カセットにおける前記次工程とは反対側端部の角部
    に設けられ、前記保持部材による印刷版の引き離し動作
    中に印刷版を湾曲させるさばき部材と、 前記保持部材によって前記印刷版を保持した状態で前記
    移動体をガイドレールに沿って次工程へ移動させる移動
    手段と、 前記移動手段による移動体の移動中に、前記保持部材に
    保持された印刷版を、当該保持位置から順次反転するよ
    うに保持部材を所定の曲率半径で回転させる回転手段
    と、を有する印刷版枚葉搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記カセットが複数設けられており、当
    該複数のカセットが、前記印刷版積層方向と同方向に重
    ねて配置されると共に、前記保持部材に対して、当該保
    持部材で保持するべき印刷版が収容されたカセットが対
    応するように他のカセットを退避させる不要カセット退
    避手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の
    印刷版枚葉搬送装置。
  3. 【請求項3】 印刷版と、この印刷版の画像形成面を保
    護するための合紙とを交互に、かつ層状に重ねてカセッ
    トに収容した状態で、当該印刷版を最上層から順次枚葉
    し、次工程へ搬送する印刷版枚葉搬送装置であって、 前記合紙が最上層にあるときに作動し、この合紙を取り
    除く合紙排除手段と、前記カセットと次工程との間に配
    設されたガイドレールに沿って移動可能な移動体と、 前記移動体に設けられ、前記カセット内の印刷版におけ
    る前記次工程とは反対側端部に対して接近・離間する方
    向へ移動可能とされ、接近時に最上層の印刷版を保持
    し、離間時に下層の印刷版に対して引き離す保持部材
    と、 前記カセットにおける前記次工程とは反対側端部の角部
    に設けられ、前記保持部材による印刷版の引き離し動作
    中に印刷版を湾曲させるさばき部材と、 前記保持部材によって前記印刷版を保持した状態で前記
    移動体をガイドレールに沿って次工程へ移動させる移動
    手段と、 前記移動手段による移動体の移動中に、前記保持部材に
    保持された印刷版を、当該保持位置から順次反転するよ
    うに保持部材を所定の曲率半径で回転させる回転手段
    と、を有する印刷版枚葉搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記カセットが複数設けられており、当
    該複数のカセットが、前記印刷版又は合紙の積層方向と
    同方向に重ねて配置されると共に、前記保持部材又は合
    紙排除手段に対して、当該保持部材で保持するべき印刷
    版又は合紙排除手段で取り除くべき合紙が収容されたカ
    セットが対応するように他のカセットを退避させる不要
    カセット退避手段をさらに有することを特徴とする請求
    項3記載の印刷版枚葉搬送装置。
JP2001124205A 2001-04-23 2001-04-23 印刷版枚葉搬送装置 Pending JP2002316736A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124205A JP2002316736A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 印刷版枚葉搬送装置
EP02008593A EP1253012A3 (en) 2001-04-23 2002-04-16 Apparatus and method for extracting and conveying printing plates
US10/125,432 US6718875B2 (en) 2001-04-23 2002-04-19 Apparatus for extracting and conveying printing plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124205A JP2002316736A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 印刷版枚葉搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316736A true JP2002316736A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18973629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124205A Pending JP2002316736A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 印刷版枚葉搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6718875B2 (ja)
EP (1) EP1253012A3 (ja)
JP (1) JP2002316736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320749A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置および刷版供給方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR292501A0 (en) * 2001-02-07 2001-03-01 Silverbrook Research Pty. Ltd. A method and apparatus (ART100)
JP2003015312A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版選別搬送装置
JP3912665B2 (ja) * 2002-03-06 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像記録材料枚葉装置
US6776097B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate supplying apparatus
JP3897256B2 (ja) * 2003-03-25 2007-03-22 富士フイルム株式会社 印刷版枚葉供給装置
US6971806B2 (en) * 2003-07-28 2005-12-06 Wessells Philip G Apparatus, method, and computer program product for pad transfer
US20050022686A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Dreampatch, Llc Apparatus, method, and computer program product for animation pad transfer
US6975827B2 (en) * 2003-07-28 2005-12-13 Wessells Philip G Apparatus and method for image capture and pad transfer
US6823791B1 (en) * 2003-08-26 2004-11-30 Agfa Corporation Plate inverter for plate management system and method of operation
US6948430B1 (en) * 2004-03-23 2005-09-27 Agfa Corporation Printing plate conveyor system
JP4236186B2 (ja) * 2004-04-28 2009-03-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録材料供給装置およびその方法
DE102004020693A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung und Übergabe von Kassetten für Druckplatten
EP1637323A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Agfa Corporation Plate inverter for plate management system and method of operation
US20080150223A1 (en) * 2005-12-08 2008-06-26 Todd Kepple High speed plate pick up device
JP4757222B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置
JP7344287B2 (ja) 2019-05-13 2023-09-13 エスコ-グラフィックス イメージング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 印刷プレートのための運搬システム及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232340A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 枚葉紙収納装置
DE3610660C1 (de) * 1986-03-29 1987-04-16 Agfa Gevaert Ag Roentgenblattfilmkassetten-Beladegeraet
JP2652199B2 (ja) * 1988-06-28 1997-09-10 キヤノン株式会社 記録用シート搬送装置
DE4109352C2 (de) * 1991-03-22 1993-10-21 Agfa Gevaert Ag Röntgenblattfilm-Kassettenbe- und -entladegerät mit einer Saugervorrichtung zur Entnahme von Röntgenblattfilmen
US5560596A (en) * 1993-08-10 1996-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying device and recording or reading apparatus
US5991593A (en) * 1996-09-04 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus of air absorbing type
IL130018A (en) * 1999-05-18 2003-04-10 Creoscitex Corp Ltd Automatic plate feeding system
JP3569157B2 (ja) * 1999-06-14 2004-09-22 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320749A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置および刷版供給方法
JP4688163B2 (ja) * 2006-06-05 2011-05-25 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置および刷版供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020152910A1 (en) 2002-10-24
US6718875B2 (en) 2004-04-13
EP1253012A3 (en) 2007-04-04
EP1253012A2 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002316736A (ja) 印刷版枚葉搬送装置
JP2003015312A (ja) 印刷版選別搬送装置
JP3897256B2 (ja) 印刷版枚葉供給装置
JP3845005B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
EP1864927B1 (en) Plate feeding apparatus and plate feeding method
JP2003012165A (ja) 印刷版枚葉搬送装置用合紙排除機構
JP3912665B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP2004133102A (ja) 画像記録材料枚葉装置及び自動画像記録システム
JP2003285941A (ja) 印刷版搬送装置
JP2003285943A (ja) 印刷版搬送装置
JP2003276878A (ja) 画像記録材料枚葉搬送装置
JP2001315981A (ja) 積層物からの薄手素材の取出方法と取出装置
JP2002302327A (ja) 記録材積載装置及び記録材処理装置
JP3925517B2 (ja) 画像形成システム
JP2003285942A (ja) 印刷版搬送装置
JPS59114240A (ja) 記録媒体処理装置
JP2003026342A (ja) 印刷版枚葉装置
JP3865804B2 (ja) シート体搬送装置の連結構造
JP2001188355A (ja) 画像露光装置
JP2003034447A (ja) 印刷版枚葉装置
JP2001151360A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP2004131223A (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP2005239326A (ja) シート材供給装置
JP2001247228A (ja) シート材の検出装置
JP2004323168A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304