JP4688163B2 - 刷版供給装置および刷版供給方法 - Google Patents

刷版供給装置および刷版供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4688163B2
JP4688163B2 JP2006155591A JP2006155591A JP4688163B2 JP 4688163 B2 JP4688163 B2 JP 4688163B2 JP 2006155591 A JP2006155591 A JP 2006155591A JP 2006155591 A JP2006155591 A JP 2006155591A JP 4688163 B2 JP4688163 B2 JP 4688163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
nip roller
moving
plate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006155591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007320749A (ja
Inventor
浩司 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006155591A priority Critical patent/JP4688163B2/ja
Priority to EP07010709A priority patent/EP1864927B1/en
Priority to US11/806,714 priority patent/US7913621B2/en
Publication of JP2007320749A publication Critical patent/JP2007320749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688163B2 publication Critical patent/JP4688163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • B65H3/0825Suction grippers separating from the top of pile and acting on the rear part of the articles relatively to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

この発明は、積載された刷版を、その最上部から表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置に関する。
例えば、特許文献1には、刷版を表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置として、刷版の先端を吸着盤により吸着保持した吸着点を、その回動半径を半径とする円が刷版表面を回転したときに形成するサイクロイド曲線に一致するように移動させた後、刷版の先端をニップローラにより挟持させるようにした刷版供給装置が開示されている。
このような刷版を表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置は、比較的大サイズの刷版を搬送する場合においても、大きなスペースを占有することなく確実に刷版を搬送することができるという利点を有している。
特開2000−247489号
このような刷版供給装置においては、刷版は、通常その端縁をストッパーによりそろえられた状態で積載される。このとき、このように刷版を表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置においては、刷版の積層部からニップローラまでの距離が刷版のサイズに対して小さくなった場合には、刷版の後端が積層された刷版の端縁とストッパーの間に侵入して、刷版を適正に搬送できないという問題が生ずる。
このような問題を解消するために、刷版の積層部からニップローラまでの距離を、刷版のサイズに対応させて十分大きくすることも可能ではあるが、近年の刷版の大型化により、装置全体の占有スペースが大きなものとなってしまう。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、装置を大型化させることなく、刷版を確実に搬送することが可能な刷版供給装置および刷版供給方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、積載された刷版を、その最上部から表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置において、複数枚の刷版を、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載する収納部と、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って移動可能な移動部と、前記移動部を中心に回動可能なアームの先端に配設され、前記収納部内において積載された刷版の前記ニップローラとは逆側の端縁付近をその上面から吸着保持可能な吸着部と、前記移動部を、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記ニップローラとは逆側から前記ニップローラ側に移動させるとともに、前記アームを前記移動部を中心に回動させることにより、前記吸着部を、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が表裏反転した後、前記ニップローラにより挟持される位置まで移動させる移動機構と、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が前記ニップローラに挟持された後のニップローラによる刷版の搬送時に、当該刷版と当接して移動することにより、前記刷版を、前記ニップローラ側から、前記ストッパーに対し前記ニップローラとは逆側の位置まで押圧する押圧部材とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記押圧部材は、前記移動部に連結され、前記移動部とともに移動する。
請求項3に記載の発明は、収納部内において、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載された刷版を、その最上部から表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給方法において、前記収納部内において積載された刷版の前記ニップローラとは逆側の端縁付近をその上面から吸着部により吸着保持する吸着保持工程と、前記吸着部を移動部を中心に回動させながら、当該移動部を前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記ニップローラとは逆側から前記ニップローラ側に移動させることにより、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近を表裏反転させた後、表裏反転後の刷版の端縁を前記ニップローラにより挟持可能な位置まで移動させる移動工程と、表裏反転後の刷版の端縁を前記ニップローラにより挟持させる挟持工程と、前記吸着部による刷版の吸着保持を解除する解放工程と、前記狭持工程において前記ニップローラに狭持された刷版を、前記ニップローラにより搬送する時に、押圧部材を当該刷版と当接させた状態で移動させることにより、前記ニップローラ側から、前記ストッパーに対し前記ニップローラとは逆側の位置まで押圧する押圧工程とを備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記解放工程の後、前記ニップローラを回転させて刷版を搬送する搬送工程を備える。
請求項5に記載の発明は、積載された刷版を、刷版を保持しながら搬出する刷版搬出部に向けて、その最上部から表裏反転させながら搬送する刷版供給装置において、複数枚の刷版を、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載する収納部と、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って移動可能な移動部と、前記移動部を中心に回動可能なアームの先端に配設され、前記収納部内において積載された刷版の前記刷版搬出部とは逆側の端縁付近をその上面から吸着保持可能な吸着部と、前記移動部を、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記刷版搬出部とは逆側から前記刷版搬出部側に移動させるとともに、前記アームを前記移動部を中心に回動させることにより、前記吸着部を、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が表裏反転した後、前記刷版搬出部により保持可能な位置まで移動させる移動機構と、前記表裏反転動作の過程で湾曲した前記刷版の内周面の一部を前記ストッパーから鉛直方向に伸ばした鉛直線よりも前記刷版搬出部の逆側に位置させるために前記湾曲した刷版の内周面を押圧する押圧部材と、前記刷版搬出部が刷版を保持しながら搬出する時に、前記該押圧部材を当該刷版と当接させた状態で、前記刷版搬出部の逆側の方向に刷版を押圧するように移動させる押圧部材移動手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1乃至請求項4に記載の発明によれば、装置を大型化させることなく、刷版を確実に搬送することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、押圧部材移動手段を備えているので、押圧部材は積層された刷版の表面に沿った任意の位置において、表裏反転動作の過程で湾曲した刷版の内周面の一部を押圧することができる。このため、押圧部材が刷版を押圧すべき位置が刷版のサイズ変更等により変更された場合であっても適切に対応することが可能になる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る刷版供給装置を備えた画像記録システムの斜視図であり、図2はその側面概要図、また、図3はその平面概要図である。
この画像記録システムは、収納部を構成する各カセット9内に刷版Pを収納する際に使用する刷版供給部2と、上下方向に互いに積層された複数のカセット9を有するマルチカセット部3と、刷版の供給位置に移動したカセット9内から刷版Pを取り出して搬送するオートローダ部4と、給版トレー131と排版トレー132とを有する給排トレー部5と、コンベアー部8と、刷版に画像を記録するための画像記録部6と、画像記録部6において画像の記録を行った刷版Pを後段の自動現像装置に搬送するための搬送機構7とを備える。
なお、上記コンベアー部8は、オートローダ部4から給排トレー部5に刷版Pを搬送するためのものである。このコンベアー部8は、装置全体のメンテナンス性を向上させるため、図2において二点鎖線で示すように、その一端を中心として跳ね上げ可能に構成されている。
この画像記録システムにおいては、マルチカセット部3に複数個のカセット9が積層した状態で収納されている。このカセット9内の刷版Pを画像記録部6に搬送する際には、スライド機構によりマルチカセット部3に収納されたカセット9をオートローダ部4に移動させる。そして、このカセット9を、昇降機構により図2に示す刷版の供給位置まで昇降させる。
また、カセット9内に新しい刷版Pを収納させる際には、マルチカセット部3に収納されたカセット9をオートローダ部4に移動させる。そして、このカセット9を、図2において実線で示す水平姿勢のカセット受け11と同一高さのカセット取り出し位置まで昇降させる。しかる後、図3に示すモータ18、19の駆動によりオートローダ部4内のカセット9を図示しない案内部材に沿って移動させ、このカセット9を刷版供給部2におけるカセット受け11内に移動させる。
図4に示すように、このカセット受け11は、刷版供給部2において軸12を中心に回動可能に配設されており、この軸12の外周部には軸12を中心とする平歯車13が配設されている。一方、刷版供給部2には、ウォームギヤ14を備えたモータ15が配設されている。このウォームギヤ14は、平歯車13と噛合する平歯車16と同軸上に配設されたウォームホイール17と噛合している。このため、このカセット受け11は、モータ15の駆動により、図2において実線で示す水平姿勢と、図2において仮想線で示す傾斜姿勢との間を揺動する構成となっている。
オートローダ部4とカセット受け11との間でカセット9を移動させる際には、カセット受け11は水平姿勢となっている。比較的小さな刷版Pをカセット受け11内に移動したカセット9に収納する際にも、カセット受け11は水平姿勢のままでよい。しかしながら、比較的大きな刷版Pをカセット9内に収納する場合においては、カセット受け11を傾斜姿勢とする。これにより、比較的大きな刷版Pを折り曲げたりすることなく、容易にカセット9内に収納することが可能となる。
上述したカセット9内から刷版Pを取り出して搬送するオートローダ部4は、この発明に係る刷版供給装置を構成する。以下、このオートローダ部4の構成について説明する。
図5および図6は、オートローダ部4の側面概要図である。なお、図5は刷版搬送動作を実行する前の状態を、また、図6は刷版搬送動作を実行した後の状態を、各々、模式的に示している。
このオートローダ部4は、モータ60の駆動により回動する無端状の同期ベルト61の駆動を受け、ガイドレール62に沿って走行する移動部200を備える。この移動部200は走行体63を介して同期ベルト61に係合されている。また、この移動部200には、アーム66が回動自在に配設されている。このアーム66の先端部には、刷版Pを吸着保持するための複数個の吸着パッド67が付設されている。また、アーム66の先端部には、刷版Pの搬送時にこの刷版Pの先端部分をその下面から支持するためのサポートローラ69が配設されている。さらに、アーム66は、刷版Pの中央部をその下面から支持するためのサポートローラ71をその先端に有するアーム02に連結されている。アーム66は、後述するモータ205の駆動を受け、アーム02とともに移動部200を中心に回動する。
このオートローダ部4においては、モータ60の駆動により、移動部200が図に示す状態から右方向に移動するときに、アーム66が移動部200を中心として回動する。このため、吸着パッド67により刷版Pを吸着保持した状態で、移動部200をモータ60の駆動により右方向に移動させた場合においては、図に示すように、吸着パッド67により吸着保持された刷版Pはその表裏を反転された後、その先端部が刷版Pをコンベアー部8に向けて保持しながら搬出するための一対のニップローラ72、73間に挟持されることになる。
なお、このオートローダ部4には、刷版P間に挿入された合紙Sを排出するための、合紙排出機構が配設されている。
図7は移動部200付近を示す概要図であり、図8はその要部を示す斜視図である。なお、図7においては、走行体63の図示を省略している。
上述したアーム66は、移動部200に配設された軸213(図8参照)と連結されており、この軸213を中心に回転可能に構成されている。この軸213は、平歯車212、211、210、209を介して軸208に連結されている。そして、この軸208は、平歯車207、206を介してモータ205の駆動軸と連結されている。このため、アーム66は、モータ205の駆動により、軸213を中心とした回動動作を実行する。
なお、このアーム66の一部は、ラック216となっている。そして、このラック216には、図示しないモータの駆動により回転する軸214に付設された平歯車215が噛合している。このアーム66の長さは、平歯車215の回転角度位置により決定される。このため、カセット9内に収納された刷版Pの枚数に応じて、アーム66の長さを調整することが可能となる。
以上のように、このオートローダ部4においては、移動部200は、モータ60の駆動を受け、カセット9に収納された刷版Pの表面に沿って移動する。そして、この移動時に、アーム66の先端に配設された吸着パッド67は、移動部200に配設された軸213を中心に回動する。
次に、このオートローダ部4による刷版Pの搬送動作について説明する。図9乃至図14は、比較的小サイズの刷版Pを搬出するときのオートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。なお、図9乃至図14においても、走行体63の図示を省略している。また、図9乃至図13においては、カセット9内に積載された刷版Pの図示を省略している。
刷版Pの搬送を開始するときには、図5および図9に示すように、モータ60の駆動により移動部200を移動させ、吸着パッド67を刷版Pにおけるニップローラ72、73とは逆側の端縁付近に移動させ、この吸着パッド67により刷版Pの上面を吸着保持する。このときには、カセット9内に収納された刷版Pは、そのニップローラ72、73側の端縁がストッパー201によりそろえられ、位置決めされた状態となっている。
この状態において、モータ60の駆動により移動部200をニップローラ72、73側に移動させる。また、これと同時に、モータ205の駆動によりアーム66を軸213を中心に時計方向に回動させる。これにより、図10に示すように、刷版Pの表裏反転動作が開始される。
そして、移動部200の移動動作とアーム66の回動動作を継続し、図11に示すように、刷版Pの端縁をニップローラ72、73に挟持させる。しかる後、吸着パッド67による刷版Pの吸着保持を解除する。
次に、モータ60の駆動により、移動部200をニップローラ72、73とは逆方向に移動させる。これにより、アーム202の先端に配設されたサポートローラ71が、刷版Pの中央部付近と当接する。この状態において、さらに移動部200をニップローラ72、73とは逆方向に移動させ、図12に示すように、サポートローラ71により刷版Pの中央部付近を、ストッパー201に対しニップローラ72、73とは逆側の位置まで押圧する。
すなわち、アーム202の角度を保ったまま移動体200を図11に示す状態(吸盤67がニップローラ72、73に近接する状態)から図12に示す状態まで左方向に移動させる。これにより、刷版Pの湾曲部分の内周面側中央部付近を押圧する押圧体71がストッパー201から伸ばした鉛直線Lよりも左側の位置(すなわちストッパー201に対しニップローラ72、73の逆側の位置)に達するようになる。
そして、ニップローラ72、73を回転させ、刷版Pを搬送する。このときには、図12に示すように、刷版Pは、サポートローラ69、71により案内される。
なお、サポートローラ71により刷版Pの中央部付近をストッパー201に対しニップローラ72、73とは逆側の位置まで押圧するのは以下の理由による。
すなわち、刷版Pをニップローラ72、73により搬出していくと、ニップローラ72、73とストッパー201の間の刷版Pの湾曲部分が次第に短くなり、また湾曲形状から直線形状に次第に形状が変化していく。しかし、刷版Pの中央部付近を押圧した上でニップローラ72、73により搬出した場合には上記形状変化を途中で停止させることができるので、図12および図14(a)に示すように、最上部の刷版Pを積載された刷版Pに対して所定の角度α1をもって持ち上げることが可能である。
これに対し、刷版Pを押圧することなくニップローラ72、73により搬送した場合には、図13および図14(b)に示すように、刷版Pのストッパー201側の端部が鉛直方向を向くことになり、図14(b)に示すように、刷版Pのストッパー201側の端縁が、積層された刷版Pの端縁とストッパー201の間に侵入する現象が発生する。このような現象が発生した場合には、刷版Pを適正に搬送できないという問題が生ずる。このような現象は、刷版Pの積層部からニップローラ72、73までの距離が刷版Pのサイズに対して小さくなった場合に発生しやすい現象である。
このため、このオートローダ部4においては、ニップローラ72、73による刷版Pの搬送時に、サポートローラ71により刷版Pの中央部付近をストッパー201に対しニップローラ72、73とは逆側の位置まで押圧する構成を採用している。
なお、上述した実施形態では、押圧部材であるサポートローラ71付きアーム202吸着パッド67付きアーム66の両方が共通の移動部200に配設されていた。このため、サポートローラ71を吸着パッド67の動作から独立させて水平移動させることができなかった。したがって、サポートローラ71による刷版Pの押圧は、吸着パット67が刷版Pの吸着を解除した後に開始する必要があった。
しかし、仮にサポートローラ71と吸着パッド67とを個別に水平方向に移動させることが可能な場合には、必ずしも刷版Pの先端をニップローラ72、73に挟持させた後に、サポートローラ71の水平方向の移動を開始させなくてもよい。すなわち、刷版Pの先端がニップローラ72、73に挟持される前の刷版Pの回動動作の途中から、サポートローラ71の水平方向の移動を開始させることが可能である。
この発明に係る刷版供給装置を備えた画像記録システムの斜視図である。 この発明に係る刷版供給装置を備えた画像記録システムの側面概要図である。 この発明に係る刷版供給装置を備えた画像記録システムの平面概要図である。 カセット受け11の回動機構を示し斜視図である。 オートローダ部4の側面概要図である。 オートローダ部4の側面概要図である。 移動部200付近を示す概要図である。 移動部200付近の要部を示す斜視図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。 オートローダ部による刷版Pの搬送動作を示す概要図である。
符号の説明
2 刷版供給部
3 マルチカセット部
4 オートローダ部
5 給排トレー部
6 画像記録部
7 搬送機構
8 コンベアー部
9 カセット
10 合紙入れ
11 カセット受け
56 溝
57 位置決め部材
60 モータ
61 同期ベルト
62 ガイドレール
66 アーム
67 吸着パッド
69 サポートローラ
71 サポートローラ
72 ニップローラ
73 ニップローラ
77 吸着パッド
102 アーム
200 移動部
201 ストッパー
205 モータ
213 軸

Claims (5)

  1. 積載された刷版を、その最上部から表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給装置において、
    複数枚の刷版を、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載する収納部と、
    前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って移動可能な移動部と、
    前記移動部を中心に回動可能なアームの先端に配設され、前記収納部内において積載された刷版の前記ニップローラとは逆側の端縁付近をその上面から吸着保持可能な吸着部と、
    前記移動部を、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記ニップローラとは逆側から前記ニップローラ側に移動させるとともに、前記アームを前記移動部を中心に回動させることにより、前記吸着部を、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が表裏反転した後、前記ニップローラにより挟持される位置まで移動させる移動機構と、
    前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が前記ニップローラに挟持された後のニップローラによる刷版の搬送時に、当該刷版と当接して移動することにより、前記刷版を、前記ニップローラ側から、前記ストッパーに対し前記ニップローラとは逆側の位置まで押圧する押圧部材と、
    を備えたことを特徴とする刷版供給装置。
  2. 請求項1に記載の刷版供給装置において、
    前記押圧部材は、前記移動部に連結され、前記移動部とともに移動する刷版供給装置。
  3. 収納部内において、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載された刷版を、その最上部から表裏反転させてニップローラに搬送する刷版供給方法において、
    前記収納部内において積載された刷版の前記ニップローラとは逆側の端縁付近をその上面から吸着部により吸着保持する吸着保持工程と、
    前記吸着部を移動部を中心に回動させながら、当該移動部を前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記ニップローラとは逆側から前記ニップローラ側に移動させることにより、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近を表裏反転させた後、表裏反転後の刷版の端縁を前記ニップローラにより挟持可能な位置まで移動させる移動工程と、
    表裏反転後の刷版の端縁を前記ニップローラにより挟持させる挟持工程と、
    前記吸着部による刷版の吸着保持を解除する解放工程と、
    前記狭持工程において前記ニップローラに狭持された刷版を、前記ニップローラにより搬送する時に、押圧部材を当該刷版と当接させた状態で移動させることにより、前記ニップローラ側から、前記ストッパーに対し前記ニップローラとは逆側の位置まで押圧する押圧工程と、
    を備えたことを特徴とする刷版供給方法。
  4. 請求項3に記載の刷版供給方法において、
    前記解放工程の後、前記ニップローラを回転させて刷版を搬送する搬送工程を備える刷版供給方法。
  5. 積載された刷版を、刷版を保持しながら搬出する刷版搬出部に向けて、その最上部から表裏反転させながら搬送する刷版供給装置において、
    複数枚の刷版を、その端縁がストッパーによりそろえられた状態で積載する収納部と、 前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って移動可能な移動部と、
    前記移動部を中心に回動可能なアームの先端に配設され、前記収納部内において積載された刷版の前記刷版搬出部とは逆側の端縁付近をその上面から吸着保持可能な吸着部と、
    前記移動部を、前記収納部内において積載された刷版の表面に沿って前記刷版搬出部とは逆側から前記刷版搬出部側に移動させるとともに、前記アームを前記移動部を中心に回動させることにより、前記吸着部を、前記吸着部により吸着保持した刷版の端縁付近が表裏反転した後、前記刷版搬出部により保持可能な位置まで移動させる移動機構と、
    前記表裏反転動作の過程で湾曲した前記刷版の内周面の一部を前記ストッパーから鉛直方向に伸ばした鉛直線よりも前記刷版搬出部の逆側に位置させるために 前記湾曲した刷版の内周面を押圧する押圧部材と、
    前記刷版搬出部が刷版を保持しながら搬出する時に、前記該押圧部材を当該刷版と当接させた状態で、前記刷版搬出部の逆側の方向に刷版を押圧するように移動させる押圧部材移動手段と、
    を備えたことを特徴とする刷版供給装置。
JP2006155591A 2006-06-05 2006-06-05 刷版供給装置および刷版供給方法 Expired - Fee Related JP4688163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155591A JP4688163B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 刷版供給装置および刷版供給方法
EP07010709A EP1864927B1 (en) 2006-06-05 2007-05-30 Plate feeding apparatus and plate feeding method
US11/806,714 US7913621B2 (en) 2006-06-05 2007-06-04 Plate feeding apparatus and plate feeding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155591A JP4688163B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 刷版供給装置および刷版供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320749A JP2007320749A (ja) 2007-12-13
JP4688163B2 true JP4688163B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38462521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155591A Expired - Fee Related JP4688163B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 刷版供給装置および刷版供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7913621B2 (ja)
EP (1) EP1864927B1 (ja)
JP (1) JP4688163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757222B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置
CH710725B1 (de) * 2008-04-17 2016-08-15 Soudronic Ag Hubtischabstapler sowie Behälterzargenschweissvorrichtung mit einem solchen.
DE102013102454A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von auf einem Stapel bereitgestellten Zwischenlagen
CN106965971B (zh) * 2017-05-12 2023-04-11 温州海航机械有限公司 刀叉勺自动加料装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451004U (ja) * 1977-09-16 1979-04-09
JP2000219341A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sato Corp タグプリンタ
JP2000247489A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2000351460A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2002316736A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版枚葉搬送装置
JP2004018180A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 合紙取出装置
JP2005289522A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 合紙排出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776097B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate supplying apparatus
JP3897256B2 (ja) * 2003-03-25 2007-03-22 富士フイルム株式会社 印刷版枚葉供給装置
JP4236186B2 (ja) * 2004-04-28 2009-03-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録材料供給装置およびその方法
JP4757222B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451004U (ja) * 1977-09-16 1979-04-09
JP2000219341A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sato Corp タグプリンタ
JP2000247489A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2000351460A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2002316736A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版枚葉搬送装置
JP2004018180A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 合紙取出装置
JP2005289522A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 合紙排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070280815A1 (en) 2007-12-06
EP1864927A2 (en) 2007-12-12
US7913621B2 (en) 2011-03-29
EP1864927B1 (en) 2012-10-24
EP1864927A3 (en) 2008-09-10
JP2007320749A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897256B2 (ja) 印刷版枚葉供給装置
JP4688163B2 (ja) 刷版供給装置および刷版供給方法
JP4703469B2 (ja) 刷版供給装置
JP2005289522A (ja) 合紙排出装置
JP2004018180A (ja) 合紙取出装置
JP4757222B2 (ja) 刷版供給装置
JPH0647890A (ja) オフセット印刷版材を1枚ずつ搬送する方法及び装置
JP3912665B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
TWI520891B (zh) 用於玻璃基板之傳送裝置
JP4076217B2 (ja) 刷版供給装置
JP3971827B2 (ja) 方形板積重ね装置
JP4789844B2 (ja) 刷版供給装置
JP2003285941A (ja) 印刷版搬送装置
JP4017071B2 (ja) 刷版供給装置
JP3695611B2 (ja) 移載搬送装置及び移載搬送方法
JP4000303B2 (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置
JP4484113B2 (ja) 刷版供給装置
JP2003285943A (ja) 印刷版搬送装置
JP2006326959A (ja) 製本機の冊子搬出装置
JPH0418795A (ja) グリーンシートの積層装置
KR100342843B1 (ko) 기판의 자동 언로딩 장치
JP2000272842A (ja) 枚葉シート供給方法及び枚葉シート供給装置
JPH0723790Y2 (ja) カセッテレス透視撮影台用のx線画像記録媒体取出し機構
JP2000103416A (ja) ケース用シート装填装置
JPS6067948A (ja) 自動露光機における版材の位置決め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees