JP2000351460A - 刷版供給装置 - Google Patents

刷版供給装置

Info

Publication number
JP2000351460A
JP2000351460A JP11166880A JP16688099A JP2000351460A JP 2000351460 A JP2000351460 A JP 2000351460A JP 11166880 A JP11166880 A JP 11166880A JP 16688099 A JP16688099 A JP 16688099A JP 2000351460 A JP2000351460 A JP 2000351460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
printing plate
image recording
pinion
plate supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11166880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569157B2 (ja
Inventor
Masahiko Otsuji
昌彦 大辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16688099A priority Critical patent/JP3569157B2/ja
Priority to US09/589,107 priority patent/US6341932B1/en
Priority to EP00112528A priority patent/EP1061019B1/en
Priority to DE60007226T priority patent/DE60007226T2/de
Publication of JP2000351460A publication Critical patent/JP2000351460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569157B2 publication Critical patent/JP3569157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • B65H3/0825Suction grippers separating from the top of pile and acting on the rear part of the articles relatively to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42254Boxes; Cassettes; Containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置構成を大型化することなく複数個のカセ
ットから画像記録装置に向けて容易に刷版を供給するこ
とができる刷版供給装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 刷版供給装置は、複数のカセット7のう
ちの一つのカセット7を水平方向に移動させるスライド
機構と、このスライド機構により水平方向に移動された
カセット7を支持して昇降することにより、このカセッ
トを画像記録装置に刷版を供給するための刷版の供給位
置に配置する昇降機構と、昇降機構により刷版の供給位
置に配置されたカセット7内から画像記録装置に向けて
刷版を搬送する搬送機構と、各刷版の間に配設された合
紙を排出するための合紙排出機構とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のカセット
内に収納された刷版を、当該刷版に画像を記録する画像
記録装置に供給するための刷版供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、カラーの印刷物を印刷するため
には、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)、K(ブラック)の4色の印刷版が使用される。そ
して、このような印刷版を作成するためには、PS版
(Persennsitized Plate)等の刷
版に対して直接画像の記録を行う、いわゆるCTP(C
omputer To Plate)機と呼称される画
像記録装置が使用される。この画像記録装置において
は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、
K(ブラック)の各々の画像信号に応じて変調された光
ビームを刷版に照射することにより、刷版上に所望の画
像を記録する構成となっている。
【0003】一方、このような画像記録装置に刷版を自
動的に供給するための刷版供給装置は、刷版を収納した
カセットと、刷版をこのカセット内から画像記録装置に
向けて搬送する搬送機構とを備える。
【0004】ところで、このような画像記録装置におい
て、種々のサイズの刷版に画像を記録する場合や、極め
て多数の刷版に連続して画像を記録する場合等において
は、複数のカセットから画像記録装置に向けて自動的に
刷版を供給しうる構成とすることが好ましい。
【0005】従来、このような要請に対応するために
は、カセットと搬送機構とからなる刷版供給装置自体を
複数個設置し、これらの刷版供給装置と画像記録装置と
を各々接続することにより、複数のカセットから画像記
録装置に向けて自動的に刷版を供給する構成を採用して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カセッ
トと搬送機構とからなる刷版供給装置自体を複数個設置
し、これらの刷版供給装置と画像記録装置とを各々接続
する構成を採用した場合においては、複数個の刷版供給
装置と画像記録装置とからなる全体の構成が大型化し、
大きな設置面積が必要となる。また、装置構成も複雑と
なり、そのコストも高額なものとなる。
【0007】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、装置構成を大型化することなく複数個
のカセットから画像記録装置に向けて容易に刷版を供給
することができる刷版供給装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数のカセット内に収納された刷版を、当該刷版に
画像を記録するための画像記録装置に供給する刷版供給
装置であって、互いに上下方向に積層された複数のカセ
ットと、前記複数のカセットのうちの一つのカセットを
水平方向に移動させるスライド機構と、前記スライド機
構により水平方向に移動されたカセットを支持して昇降
することにより、当該カセットを、前記画像記録装置に
刷版を供給するための刷版の供給位置に配置する昇降機
構と、刷版を、前記昇降機構により前記刷版の供給位置
に配置されたカセット内から前記画像記録装置に向けて
搬送する搬送機構とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記スライド機構は、前記カセットを
水平方向に案内するための第1の案内手段と、モータの
駆動により回転する第1のピニオンと、前記カセットの
壁面に付設され、前記第1のピニオンと噛合するラック
とを含んでいる。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記昇降機構は、前記カセットを水平
方向に案内するための第2の案内手段を備え、前記カセ
ットの水平移動時には、前記昇降機構自身の昇降動作に
より、前記第1の案内手段と前記第2の案内手段とが同
一直線上に配置される。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、前記昇降機構は、モータの駆動により
回転する第2のピニオンを備え、前記第1の案内手段と
前記第2の案内手段とが同一直線上に配置された状態に
おいては、前記第1のピニオンと前記第2のピニオンと
は、前記ラックの全長以下の距離だけ離隔した状態で配
置されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0013】図1はこの発明を適用するための画像記録
システムを示す平面図であり、図2はその正面図、ま
た、図3はその側面図である。この画像記録システム
は、この発明に係る刷版供給装置2と、画像記録装置3
と、自動現像装置4とから構成される。
【0014】前記刷版供給装置2は、複数のカセット7
内に収納された刷版を画像記録装置3に供給するための
ものであり、互いに上下方向に積層された複数のカセッ
ト7を有するマルチカセット部5と、刷版の供給位置に
配置されたカセット7内から画像記録装置3に向けて搬
送するオートローダ部6とから構成される。
【0015】各カセット7内に収納された刷版を画像記
録装置3に供給する際には、複数のカセット7のうちの
一つのカセット7がマルチカセット部5からオートロー
ダ部6に水平移動する。図3においては、最上段のカセ
ット7がオートローダ部6に移動した状態を示してい
る。なお、この刷版供給装置2の構成については、後程
詳細に説明する。
【0016】また、前記画像記録装置3は、刷版供給装
置2から供給された刷版に対して画像を記録するための
ものであり、図2に示すように、刷版供給装置2から供
給路11を介して供給された刷版をその外周部に巻回し
て回転する記録ドラム12と、この記録ドラム12の外
周部に巻回された刷版に対して画像信号に応じて変調さ
れた光ビームを照射する記録ヘッド13と、記録が完了
した刷版をスイッチバック式に移動させ後段の自動現像
装置4に搬送する排出路14とを備える。
【0017】さらに、前記自動現像装置4は、画像の記
録が完了した刷版を処理液により現像処理した後、乾燥
させるものであり、図示を省略した処理液槽と乾燥部と
を備える。
【0018】このような画像記録システムにおいては、
刷版供給装置2のマルチカセット部5における各カセッ
ト7内に収納された刷版は、刷版供給装置2のオートロ
ーダ部6により画像記録装置3に搬送される。
【0019】そして、この刷版は、画像記録装置3にお
ける供給路11を介して記録ドラム12の外周部に巻回
される。この状態において、記録ドラム12が高速で回
転する。そして、記録ヘッド13から、記録ドラム12
に巻回されて回転する刷版の表面に対して、画像信号に
応じて変調された光ビームが照射される。それにより、
刷版の表面に所望の画像が記録される。
【0020】画像の記録が完了した刷版は、画像記録装
置3の排出路14を介して自動現像装置4に搬送され
る。この刷版は、自動現像装置4における処理液槽で現
像処理され、乾燥部において乾燥された後、排出され
る。
【0021】次に、この発明に係る刷版供給装置2の構
成について説明する。
【0022】この刷版供給装置2は、複数のカセット7
のうちの一つのカセット7を水平方向に移動させるスラ
イド機構と、このスライド機構により水平方向に移動さ
れたカセット7を支持して昇降することにより、このカ
セットを画像記録装置3に刷版を供給するための刷版の
供給位置に配置する昇降機構と、昇降機構により刷版の
供給位置に配置されたカセット7内から画像記録装置3
に向けて刷版を搬送する搬送機構と、各刷版の間に配設
された合紙を排出するための合紙排出機構とを備える。
上記スライド機構は刷版供給装置2におけるマルチカセ
ット部5内に配設されており、前記昇降機構、搬送機構
および合紙排出機構は刷版供給装置2におけるオートロ
ーダ部6内に配設されている。
【0023】先ず、上述したカセット7と刷版供給装置
2におけるスライド機構および昇降機構の構成について
説明する。図4は上述したマルチカセット部5およびオ
ートローダ部6からなる刷版供給装置2におけるスライ
ド機構と昇降機構の構成を示す平面図であり、図5はそ
の側面図である。また、図6はカセット7とスライド機
構との関係を示す要部拡大図である。なお、図6におい
ては、図4におけるA−A断面を示している。
【0024】上述したカセット7は、図5に示すよう
に、マルチカセット部5において5段設置されている。
そして、5段のカセット7は、図4および図6に示すよ
うに、各々、外部トレー21と、この外部トレー21内
に配設された内部トレー22とを備える。刷版Pは、図
6に示すように、内部トレー22内において、後述する
合紙(図6においては図示を省略)を介して、重畳した
状態で載置される。
【0025】図4に示すように、内部トレー22の側面
には多数のコロ31が付設されている。これらのコロ3
1は外部トレー21の上面に配設された一対のレール3
2と当接することにより支持されている。このため、内
部トレー22は外部トレー21に対して図4に示す上下
方向(図5および図6における紙面に垂直な方向)に往
復移動可能となっている。
【0026】図4および図6に示すように、各カセット
7における外部トレー21の一方の側面の外側部分に
は、ラック33が付設されている。このラック33は、
マルチカセット部5に固定されたモータ34の駆動によ
り回転するピニオン35と噛合している。
【0027】また、図6に示すように、各カセット7に
おける外部トレー21の一方の側面の外側部分には、各
カセット7の配置位置に対応してマルチカセット部5に
列設された5列の案内ローラ36と係合する受け部材3
7が配設されている。さらに、各カセット7における外
部トレー21の他方の側面の外側部分には、各カセット
7の配置位置に対応してマルチカセット部5に配設され
た5本の支持レール38により支持されるローラ39が
配設されている。
【0028】このため、モータ34の駆動によりピニオ
ン35が回転した場合においては、外部トレー21に配
設されたラック33が側方に押圧されることになり、各
カセット7全体が図4および図5に示す左右方向(図6
における紙面に垂直な方向)に移動する。これにより、
各カセット7は、マルチカセット部5からオートローダ
部6に向けて水平移動することになる。
【0029】なお、上記案内ローラ36および支持レー
ル38は、この発明における第1の案内手段を構成す
る。
【0030】一方、オートローダ部6には、マルチカセ
ット部5から水平移動したカセット7を支持するための
昇降部材41が配設されている。この昇降部材41は、
図4に示すように、平面視において略コの字状の形状を
有する。
【0031】この昇降部材41の一方の側面には、マル
チカセット部5における案内ローラ36と同様の案内ロ
ーラ46が列設されている。また、この昇降部材41の
他方の側面には、マルチカセット部5における支持レー
ル38と同様の支持レール(図示せず)が配設されてい
る。さらに、この昇降部材41には、マルチカセット部
5におけるモータ34およびピニオン35と同様のモー
タ44およびピニオン45が配設されている。
【0032】なお、上記案内ローラ46および支持レー
ルは、この発明における第2の案内手段を構成する。
【0033】昇降部材41には、一対のボールネジ51
と螺合するネジ部が形成されている。そして、これらの
ボールネジ51の基端部には各々プーリ52が付設され
ている。これらのプーリ52と、昇降モータ53に連結
された駆動プーリ54および補助プーリ55との間に
は、同期ベルト56が巻回されている。このため、昇降
モータ53の駆動による一対のボールネジ51の回転に
伴って、昇降部材41は昇降動作を実行することにな
る。
【0034】図7は、上述した案内ローラ36、46と
ピニオン35、45との配置関係を示す側面図である。
なお、図7においては、いずれかのカセット7を水平移
動させるため、昇降部材41がいずれかのカセット7の
側方に移動した状態を示している。
【0035】この状態においては、マルチカセット部5
における複数の案内ローラ36とオートローダ部6にお
ける複数の案内ローラ46とは、同一直線上に配置され
る。また、図示を省略しているが、マルチカセット部5
における支持レール38とオートローダ部6における支
持レールも、同一直線上に配置される。さらに、マルチ
カセット部5におけるピニオン35とオートローダ部6
におけるピニオン45とは、同一高さ位置に配置され
る。そして、ピニオン35とピニオン36との距離L1
は、カセット7に付設されたラック33の長さL2より
小さくなっている。
【0036】このような状態において、マルチカセット
部5におけるモータ34の駆動によりピニオン35が回
転すると共にオートローダ部6におけるモータ44の駆
動によりピニオン45が回転した場合においては、カセ
ット7は、当初はそのラック33によりピニオン35か
ら駆動を受けると共に、マルチカセット部5における案
内ローラ36および支持レール38に案内されて、マル
チカセット部5からオートローダ部6への移動を開始す
る。
【0037】カセット7の先端部がオートローダ部6へ
進入すれば、カセット7はオートローダ部6における昇
降部材41に配設された案内ローラ46および支持レー
ルに案内される。そして、カセット7におけるラック3
3がオートローダ部6におけるピニオン45と噛合し、
このピニオン45により駆動を受ける状態となった後、
ラック33とマルチカセット部5におけるピニオン35
との係合状態が解除される。
【0038】ラック33とマルチカセット部5における
ピニオン35との係合状態が解除された後は、カセット
7はオートローダ部6におけるピニオン45から駆動を
受け、図7で二点鎖線で示す位置まで移動する。この状
態においては、カセット7は昇降部材41により支持さ
れていることになる。
【0039】しかる後、昇降モータ53の駆動により昇
降部材41をカセット7と共に昇降させ、カセット7を
図5において仮想線で示す刷版の供給位置まで移動させ
る。この刷版の供給位置は、後述する搬送機構により、
カセット7内から画像記録装置3に向けて刷版を搬送す
るための位置である。
【0040】次に、上述した搬送機構および合紙排出機
構の構成について説明する。図8乃至図10は、刷版供
給装置2におけるオートローダ部6に配設された搬送機
構および合紙排出機構を示す側面図である。なお、これ
らの図においては、カセット7が刷版の供給位置に配置
された状態を模式的に示している。
【0041】刷版の供給位置に移動したカセット7から
画像記録装置3に向けて刷版Pを搬送するための搬送機
構は、図示しないモータの駆動により回動する無端状の
チェーン61の駆動を受け、ガイドレール62に沿って
走行する走行部材63を備える。この走行部材63に
は、ガイドレール62と平行に配設されたラック64に
噛合するピニオン65が配設されており、このピニオン
65にはアーム66が固設されている。また、このアー
ム66の先端部には、刷版Pを吸着保持するための吸着
パッド67と、刷版Pの搬送時にこの刷版Pをその下面
から支持するためのサポートローラ69およびサポート
ブレード71とが、バネ68を介して配設されている。
【0042】この搬送機構においては、図示しないモー
タの駆動により走行部材63が図8に示す状態から左方
向に移動した場合に、図9および図10に示すように、
アーム66がピニオン65の軸芯を中心として回動す
る。このため、図8に示す状態において吸着パッド67
により刷版Pを吸着保持した走行部材63を、図示しな
いモータの駆動により左方向に移動させた場合において
は、図9に示すように、吸着パッド67により吸着保持
された刷版Pはその表裏を反転された後、図10に示す
ように、その先端部を刷版Pを画像記録装置3に向けて
搬送するための一対の搬送ローラ72、73間に挟持さ
れることになる。
【0043】一方、各刷版Pの間に配設された合紙を排
出するための合紙排出機構は、図示しないモータの駆動
により回動する無端状のチェーン74の駆動を受けガイ
ドレール75に沿って昇降する昇降部材76を備える。
この昇降部材76には、合紙Sを吸着保持するための吸
着パッド77が配設されている。
【0044】また、昇降部材76の昇降ストロークの上
端部付近には、吸着パッド77により吸着保持した合紙
Sを合紙入れ9(図1および図2参照)に排出するため
の一対の排出ローラ81、82と、ガイド部材83、8
4とが配設されている。なお、一対の排出ローラ81、
82のうちの一方の排出ローラ81はオートローダ部6
に固定されており、他方の排出ローラ82はオートロー
ダ部6に配設された支軸を中心に揺動するアーム85の
先端に配設されている。
【0045】この合紙排出出機構においては、搬送機構
における吸着パッド67が刷版Pの吸着保持を開始する
際には、図8に示すように、昇降部材76は昇降ストロ
ークの上端で待機している。そして、この昇降部材76
は、吸着パッド67がそこに吸着保持した刷版Pの先端
部を一対の搬送ローラ72、73に向けて搬送し始めた
状態において、図9に示すように、昇降ストロークの下
端まで下降し、吸着パッド77で合紙Sの先端部を吸着
保持する。
【0046】しかる後、昇降部材76は、合紙Sの先端
部を吸着保持した吸着パッド77と共に上昇する。ま
た、図10に示すように、アーム85の揺動動作により
合紙Sの先端部を一対の排出ローラ81、82により挟
持する。そして、一対の排出ローラ81、82により合
紙Sを搬送して、合紙入れ9に排出する。
【0047】以上説明したような構成を有する刷版供給
装置2においては、マルチカセット部5における5段の
カセット7に、各々、異なるサイズあるいは同一サイズ
の刷版Pを重畳した状態で収納しておく。このとき、各
刷版Pの間には、各々、合紙Sが挿入されている。
【0048】なお、各カセット7に刷版Pを収納する際
には、各カセット7における内部トレー22を外部トレ
ー21に対して移動させることにより、図1において符
号21を付した二点鎖線で示すように、内部トレー22
のみをマルチカセット部5から外側に引き出せばよい。
【0049】この状態において刷版供給装置2により刷
版Pを画像記録装置3に向けて搬送する。この場合に
は、先ず、オートローダ部6内に配設された昇降部材4
1を所望のカセット7と対向する位置まで昇降させる。
そして、マルチカセット部5におけるモータ34の駆動
によりピニオン35を回転させると共に、オートローダ
部6におけるモータ44の駆動によりピニオン45を回
転させる。これにより、所望のカセット7は、オートロ
ーダ部6の昇降部材41が支持可能な位置まで水平に移
動する。
【0050】続いて、昇降モータ53の駆動により昇降
部材41を刷版Pの供給位置まで昇降させる。
【0051】そして、吸着パッド67により、刷版Pの
供給位置に移動したカセット7内の刷版Pの先端部を吸
着保持して、画像記録装置3に搬送する。また、これと
並行して、合紙Sの先端部を吸着パッド77により吸着
保持して合紙入れ9に排出する。
【0052】ところで、刷版Pは重さや寸法、形状、材
質等が異なる様々な種類のものが市販されており、画像
記録装置3はそのうちの複数の種類の刷版Pに対応して
いる。すなわち、画像記録装置3は、その内部の記録ド
ラム12の図示しない刷版固定具を記録ドラム12の周
面に沿って移動させることで、複数サイズの刷版Pを固
定できるようにしている。
【0053】刷版サイズは、例えば、記録しようとする
画像のサイズに応じて変更される。記録しようとする画
像のサイズは、画像記録装置3が処理可能な形式の画像
データ(ビットマップデータ)を作成する装置[RIP
(Raster Image Processor)]によって画像記録装置3お
よび刷版供給装置2に指示される。刷版供給装置2の複
数のカセット7には、これら複数種類の刷版Pが種類毎
に分けられて収納されている。
【0054】上記RIPから刷版Pの所望サイズが指示
されると、画像記録装置3はそのサイズを収納したカセ
ット7を、前記複数のカセット7の中から選び出し、そ
のカセット7を準備するように刷版供給装置2に指示す
る。この指示を受けて、刷版供給装置2は、画像サイズ
に対応するサイズの刷版Pを収納したカセット7をマル
チカセット部5からオートローダ部6の刷版供給位置ま
で移動させる。
【0055】具体的手順は以下の通りである。まず、昇
降モータ53を回転させて昇降部材41を、所望サイズ
の刷版Pを収納したカセット7に対向する高さまで上昇
あるいは下降させる。つぎに、モータ34、44を回転
させる。すると、所望サイズの刷版Pを収納したカセッ
ト7が、複数の案内ローラ36、46や支持レール38
に案内されて昇降部材41に支持される位置まで水平に
移動する。そして、再度昇降モータ53を回転させて、
昇降部材41を刷版供給位置まで上昇または下降させ
る。これにより、所望サイズの刷版Pを画像記録装置3
に供給することが可能になる。
【0056】以下、別のサイズの刷版Pが必要になるま
で、あるいはこのカセット7内の刷版Pが無くなるま
で、カセット7から画像記録装置3に向けて刷版Pが順
次搬送される。
【0057】このようにして、刷版Pが、オートローダ
部6内のカセット7から画像記録装置3に向けて順次搬
送される。そして、オートローダ部6内のカセット7か
らすべての刷版Pが搬送されると(あるいは別のサイズ
の刷版Pが要求されると)、このカセット7をマルチカ
セット部5に戻す作業と、新たなカセット7をマルチカ
セット部5からオートローダ部6に向けて移動させる作
業とが順番に行われる(カセット交換作業)。
【0058】まず、次に使用される刷版Pのサイズが画
像記録装置3から刷版供給装置2に対して指示される。
前に使用していた刷版Pと同一サイズの刷版Pが使用さ
れる場合にはこの指示は省略されてもよい。
【0059】次に、昇降モータ53を回転させて、カセ
ット7の案内ローラ46が、マルチカセット部5のカセ
ット7を支持していない案内ローラ36に対して対向す
るように、カセット7を昇降させる。次に、オートロー
ダ部6内のカセット7をマルチカセット部5に向けて水
平に移動させて、空のカセット7をオートローダ部6に
収納する。その後、必要サイズの刷版Pを収納したカセ
ット7を、先述した手順によって、マルチカセット部5
からオートローダ部6に搬送する。これにより必要なサ
イズの刷版Pを画像記録装置3に供給することが可能に
なる。
【0060】このカセット交換作業に必要な工程、すな
わち、画像サイズの指示、必要カセット7の選択、昇降
部材41の昇降、カセット7の移動、は人手を介するこ
となくすべて自動的に行われている。
【0061】以上のように、本刷版供給装置2において
は、1個以上のカセット7が必要になるほどの極めて多
数の刷版Pや、サイズや重さなどが異なる様々な種類の
刷版Pを、人手を介することなく連続して画像記録装置
3に送ることができる。
【0062】また、本刷版供給装置2においては、複数
積層されたカセット7の一つを刷版供給位置2まで運び
出し、その位置において刷版Pを取り出すようにしてい
る。これにより、合紙除去のための機構を各カセット7
毎に用意する必要がなくなるので刷版供給装置2の構成
を単純にすることができる。
【0063】以上のような構成を有する刷版供給装置2
においては、全体の装置構成を大型化することなく、簡
易な構成で5個のカセット7から画像記録装置3に向け
て容易に刷版Pを供給することが可能となる。
【0064】このとき、複数のカセット7から刷版Pを
画像記録装置3に供給する際に、複数のカセット7の全
てを昇降させる必要はないので、大きな重量を有する刷
版Pを多数枚収納した複数のカセット7を昇降させる場
合に比べて、その駆動機構等を小型化、低コスト化する
ことが可能となる。
【0065】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、互いに
上下方向に積層された複数のカセットのうちの一つのカ
セットを水平方向に移動させるスライド機構と、水平方
向に移動されたカセットを支持して昇降することにより
当該カセットを刷版の供給位置に配置する昇降機構と、
刷版を刷版の供給位置に配置されたカセット内から画像
記録装置に向けて搬送する搬送機構とを備えたことか
ら、装置構成を大型化することなく、複数個のカセット
から画像記録装置に向けて容易に刷版を供給することが
可能となる。
【0066】請求項2に記載の発明によれば、スライド
機構が、カセットを水平方向に案内するための第1の案
内手段と、モータの駆動により回転する第1のピニオン
と、カセットの壁面に付設され第1のピニオンと噛合す
るラックとを含むことから、簡易な構成によりカセット
を水平方向に移動させることが可能となる。
【0067】請求項3に記載の発明によれば、昇降機構
がカセットを水平方向に案内するための第2の案内手段
を備え、カセットの水平移動時には昇降機構自身の昇降
動作により第1の案内手段と第2の案内手段とが同一直
線上に配置されることから、カセットを容易に水平移動
させて昇降機構に支持させることが可能となる。
【0068】請求項4に記載の発明によれば、昇降機構
がモータの駆動により回転する第2のピニオンを備え、
第1の案内手段と第2の案内手段とが同一直線上に配置
された状態においては、第1のピニオンと第2のピニオ
ンとはラックの全長以下の距離だけ離隔した状態で配置
されていることから、簡易な構成により、カセットをそ
の積層位置から昇降部材に支持さる位置までスムースに
受け渡すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像記録システムを示す平面図である。
【図2】画像記録システムを示す正面図である。
【図3】画像記録システムを示す右側面図である。
【図4】刷版供給装置2におけるスライド機構と昇降機
構の構成を示す平面図である。
【図5】刷版供給装置2におけるスライド機構と昇降機
構の構成を示す側面図である。
【図6】カセット7とスライド機構との関係を示す要部
拡大図である。
【図7】案内ローラ36、46とピニオン35、45と
の配置関係を示す側面図である。
【図8】搬送機構および合紙排出機構を示す側面図であ
【図9】搬送機構および合紙排出機構を示す側面図であ
【図10】搬送機構および合紙排出機構を示す側面図で
ある
【符号の説明】
2 刷版供給装置 3 画像記録装置 4 自動現像装置 5 マルチカセット部 6 オートローダ部 7 カセット 9 合紙入れ 21 外部トレー 22 内部トレー 33 ラック 34 モータ 35 ピニオン 36 案内ローラ 37 受け部材 38 支持レール 39 ローラ 41 昇降部材 44 モータ 45 ピニオン 46 案内ローラ 51 ボールネジ 53 昇降モータ 56 同期ベルト 63 走行部材 67 吸着パッド 72 搬送ローラ 73 搬送ローラ 76 昇降部材 77 吸着パッド P 刷版 S 合紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカセット内に収納された刷版を、
    当該刷版に画像を記録するための画像記録装置に供給す
    る刷版供給装置であって、 互いに上下方向に積層された複数のカセットと、 前記複数のカセットのうちの一つのカセットを水平方向
    に移動させるスライド機構と、 前記スライド機構により水平方向に移動されたカセット
    を支持して昇降することにより、当該カセットを、前記
    画像記録装置に刷版を供給するための刷版の供給位置に
    配置する昇降機構と、 刷版を、前記昇降機構により前記刷版の供給位置に配置
    されたカセット内から前記画像記録装置に向けて搬送す
    る搬送機構と、 を備えたことを特徴とする刷版供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の刷版供給装置におい
    て、 前記スライド機構は、 前記カセットを水平方向に案内するための第1の案内手
    段と、 モータの駆動により回転する第1のピニオンと、 前記カセットの壁面に付設され、前記第1のピニオンと
    噛合するラックと、 を含む刷版供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の刷版供給装置におい
    て、 前記昇降機構は、前記カセットを水平方向に案内するた
    めの第2の案内手段を備え、 前記カセットの水平移動時には、前記昇降機構自身の昇
    降動作により、前記第1の案内手段と前記第2の案内手
    段とが同一直線上に配置される刷版供給装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の刷版供給装置におい
    て、 前記昇降機構は、モータの駆動により回転する第2のピ
    ニオンを備え、 前記第1の案内手段と前記第2の案内手段とが同一直線
    上に配置された状態においては、前記第1のピニオンと
    前記第2のピニオンとは、前記ラックの全長以下の距離
    だけ離隔した状態で配置される刷版供給装置。
JP16688099A 1999-06-14 1999-06-14 刷版供給装置 Expired - Lifetime JP3569157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688099A JP3569157B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 刷版供給装置
US09/589,107 US6341932B1 (en) 1999-06-14 2000-06-08 Plate feeding apparatus and method
EP00112528A EP1061019B1 (en) 1999-06-14 2000-06-13 Plate feeding apparatus
DE60007226T DE60007226T2 (de) 1999-06-14 2000-06-13 Vorrichtung zum Zuführen von Platten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688099A JP3569157B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 刷版供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351460A true JP2000351460A (ja) 2000-12-19
JP3569157B2 JP3569157B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=15839339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16688099A Expired - Lifetime JP3569157B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 刷版供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6341932B1 (ja)
EP (1) EP1061019B1 (ja)
JP (1) JP3569157B2 (ja)
DE (1) DE60007226T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715422B2 (en) 2001-05-28 2004-04-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate producing apparatus having controller for controlling cassette selection assembly
EP1415803A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conveying device
US6904844B2 (en) 2003-03-25 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing plate removing/supplying device
JP2007513377A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 コダック アイエル,リミティド デュアル構成のプレートローディング
JP2007320749A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置および刷版供給方法
US7367266B2 (en) 2006-03-31 2008-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate feeding apparatus
CN101734001A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 海德堡印刷机械股份公司 用于平印版的输送装置
JP2011073803A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2011189738A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Heiderberger Druckmaschinen Ag 刷版を準備して渡す方法および装置
CN104481148A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 中国十七冶集团有限公司 一种超长薄壁彩钢瓦屋面施工方法
JP2017030873A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 キヤノンファインテック株式会社 給送装置及びこれを備える画像形成システム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029173A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版包装構造
JP2002316736A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版枚葉搬送装置
JP2002321840A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版の枚葉装置
JP2003015312A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版選別搬送装置
JP3845005B2 (ja) * 2001-12-12 2006-11-15 富士写真フイルム株式会社 画像記録材料枚葉装置
JP3912665B2 (ja) * 2002-03-06 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像記録材料枚葉装置
DE10215150A1 (de) 2002-04-05 2003-10-30 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren, Vorrichtung und Versorgungseinrichtung zur Bewegung von Druckplatten
JP4189661B2 (ja) * 2002-08-14 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US6776097B2 (en) 2002-10-02 2004-08-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate supplying apparatus
JP2004133102A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料枚葉装置及び自動画像記録システム
US20040151571A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Avi Zahavi Plate loader
DE10314342B3 (de) * 2003-03-28 2004-08-26 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Speichern eines einem Zylinder einer Druckmaschine zuzuführenden Aufzugs und ein Verfahren zum Zuführen eines Aufzugs zu einem Zylinder einer Druckmaschine
US7000543B2 (en) 2003-04-09 2006-02-21 Esko-Graphics A/S Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging
US6981447B2 (en) * 2003-04-09 2006-01-03 Esko-Graphics A/S Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging
US6823791B1 (en) * 2003-08-26 2004-11-30 Agfa Corporation Plate inverter for plate management system and method of operation
JP4236186B2 (ja) * 2004-04-28 2009-03-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録材料供給装置およびその方法
DE102004020693A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung und Übergabe von Kassetten für Druckplatten
EP1637323A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Agfa Corporation Plate inverter for plate management system and method of operation
GB0508728D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Spirent Plc Marker system and carrier device
US7610855B2 (en) * 2006-05-24 2009-11-03 Burgess Industries, Inc. Apparatus and process for transporting lithographic plates to a press cylinder
US7744078B2 (en) 2007-01-30 2010-06-29 Eastman Kodak Company Methods and apparatus for storing slip-sheets
DE102008023601B4 (de) * 2008-03-06 2018-11-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Handhabung von Druckplatten
ATE526269T1 (de) * 2008-10-22 2011-10-15 Barenschee Gmbh & Co Kg Speichervorrichtung für druckplatten
DE102011115777B4 (de) * 2010-11-12 2021-04-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen einer Druckplatte zu einer Bebilderungseinrichtung
US10576730B2 (en) 2017-07-19 2020-03-03 Eastman Kodak Company Method for preparing lithographic printing plates

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219784A1 (de) * 1981-05-26 1982-12-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Kassettenwechselvorrichtung und damit ausgeruestetes vervielfaeltigungsgeraet
US4611967A (en) * 1984-07-06 1986-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Cassette-type container for a sheet-like member
CA1311508C (en) * 1987-01-07 1992-12-15 Izumi Seto Automatic machine for unloading film sheet from magazine
US5201506A (en) * 1989-02-14 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet film loading apparatus
DE4038544A1 (de) * 1990-12-04 1992-06-11 Krause Biagosch Gmbh Vorrichtung zur herstellung von druckplatten
JPH05294473A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Konica Corp 画像形成装置
US5738014A (en) 1996-07-31 1998-04-14 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for making lithographic printing plates in an automated computer to plate imaging system
US5788455A (en) 1996-07-31 1998-08-04 Agfa Divison, Bayer Corporation Method and apparatus for picking and transporting plates in an automated platesetter
EP0823663A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-11 Bayer Corporation Method and apparatus for an automated plate handler with elevator and table support mechanism
US5655452A (en) 1996-08-07 1997-08-12 Agfa Division, Bayer Corp. Method and apparatus for an automated plate handler with slip sheet removal mechanism
US5809360A (en) 1996-08-07 1998-09-15 Agfa Division - Bayer Corporation Cassette for storing and accessing plates within an automated plate handler
EP0890880B1 (de) * 1997-07-09 2001-09-19 Krause-Biagosch GmbH Vorrichtung zur Bearbeitung von Druckplatten

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715422B2 (en) 2001-05-28 2004-04-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate producing apparatus having controller for controlling cassette selection assembly
EP1415803A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conveying device
US6964228B2 (en) 2002-11-01 2005-11-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conveying device
US6904844B2 (en) 2003-03-25 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing plate removing/supplying device
JP2007513377A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 コダック アイエル,リミティド デュアル構成のプレートローディング
US7367266B2 (en) 2006-03-31 2008-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Plate feeding apparatus
US7913621B2 (en) 2006-06-05 2011-03-29 Dainippon Screen Mfg., Ltd. Plate feeding apparatus and plate feeding method
JP2007320749A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置および刷版供給方法
JP4688163B2 (ja) * 2006-06-05 2011-05-25 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置および刷版供給方法
CN101734001A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 海德堡印刷机械股份公司 用于平印版的输送装置
CN101734001B (zh) * 2008-11-21 2013-12-11 海德堡印刷机械股份公司 用于操作平印版的方法和装置以及平印版曝光装置
JP2011073803A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版供給装置
JP2011189738A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Heiderberger Druckmaschinen Ag 刷版を準備して渡す方法および装置
CN104481148A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 中国十七冶集团有限公司 一种超长薄壁彩钢瓦屋面施工方法
CN104481148B (zh) * 2014-12-11 2016-06-15 中国十七冶集团有限公司 一种超长薄壁彩钢瓦屋面施工方法
JP2017030873A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 キヤノンファインテック株式会社 給送装置及びこれを備える画像形成システム
US9796543B2 (en) 2015-07-29 2017-10-24 Canon Finetech Nisca Inc. Feeding apparatus and image forming system including the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60007226T2 (de) 2004-09-09
EP1061019B1 (en) 2003-12-17
EP1061019A3 (en) 2002-04-10
JP3569157B2 (ja) 2004-09-22
EP1061019A2 (en) 2000-12-20
US6341932B1 (en) 2002-01-29
DE60007226D1 (de) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569157B2 (ja) 刷版供給装置
US20040187723A1 (en) Printing plate removing/supplying device
JP4798799B2 (ja) 版給排装置及びそれを用いた刷版作成装置
JP4703469B2 (ja) 刷版供給装置
US7000543B2 (en) Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging
JP2005289522A (ja) 合紙排出装置
JP3912665B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
US6981447B2 (en) Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging
JP4236186B2 (ja) 画像記録材料供給装置およびその方法
JP2003287899A (ja) 刷版供給装置
JP4789844B2 (ja) 刷版供給装置
JP2004034552A (ja) 記録方法及び記録装置
JP3400795B2 (ja) 製版装置に於ける給版装置
JP2004213007A (ja) 版位置合せシステム及び運転方法
JP3058621B2 (ja) 新聞印刷用製版装置の露光装置
JP3105217B1 (ja) 製版装置
JP2007031139A (ja) 平版刷版の自動給排装置
JP3785252B2 (ja) 感光材料の振分方法
JP4053357B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JP2003276879A (ja) 印刷版枚葉搬送装置
JP2004123305A (ja) 刷版供給装置
JP2003300655A (ja) 刷版搬送装置
JP2007093739A (ja) 平版刷版の供給兼搬送装置
JPH07300245A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPS60236943A (ja) 枚葉紙収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3569157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term