JPH05189994A - 出力回路および半導体集積回路 - Google Patents

出力回路および半導体集積回路

Info

Publication number
JPH05189994A
JPH05189994A JP4005858A JP585892A JPH05189994A JP H05189994 A JPH05189994 A JP H05189994A JP 4005858 A JP4005858 A JP 4005858A JP 585892 A JP585892 A JP 585892A JP H05189994 A JPH05189994 A JP H05189994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
signal
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777302B2 (ja
Inventor
Hironori Nanzaki
崎 浩 徳 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4005858A priority Critical patent/JP2777302B2/ja
Priority to DE69325472T priority patent/DE69325472T2/de
Priority to EP93100556A priority patent/EP0551910B1/en
Priority to US08/005,138 priority patent/US5396123A/en
Priority to KR1019930000480A priority patent/KR960003371B1/ko
Publication of JPH05189994A publication Critical patent/JPH05189994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777302B2 publication Critical patent/JP2777302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/303Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters using a switching device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力回路のオフセット電圧を補正することに
より、出力回路ごとの出力電圧のばらつきを無くす。 【構成】 出力系の出力回路20の他に、この出力回路
20と同じ構成のオフセット電圧検出用出力回路10を
設ける。出力回路20は、このオフセット電圧検出用出
力回路10から基準電圧Vref および出力電圧VDout
入力してオフセット補正を行う。また、この出力回路2
0のみを有する半導体素子に、外部回路としてのオフセ
ット電圧検出用出力回路10から基準電圧Vref および
出力電圧VDoutを入力させる構成とすることにより、1
個のオフセット電圧検出用出力回路10を用いて、複数
の半導体素子の各出力回路20についてのオフセット補
正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフセット電圧の補正
を行うことができる出力回路、および、オフセット補正
を行うことができる出力回路を備えた半導体集積回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の出力回路について、液晶パネルに
使用される駆動用ICに組み込まれた出力回路を例にと
って説明する。
【0003】図6に示したように、従来の出力回路60
は、入力端子61を介して入力した電圧信号の電位を保
持して出力するサンプルホールド回路62と、このサン
プルホールド回路62から入力した電圧信号を出力端子
67に対して出力するためのオペアンプ63とを有して
いる。このオペアンプ63は、サンプルホールド回路6
2の出力した電圧信号を正入力64から取り込むととも
に、負入力65と出力66とが短絡されており、電圧フ
ォロア回路を構成している。
【0004】このような出力回路は、液晶パネルの各操
作線に1個づつ接続され、かかる操作線に駆動電圧を提
供するために使用される。
【0005】通常、1個の駆動用ICには複数個の出力
回路が形成されており、また、1個の液晶パネルを駆動
させるためには複数個の駆動用ICが使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような出力回路で
は、入力端子61から入力された電圧信号の電圧値がサ
ンプルホールド回路62およびオペアンプ63内で変動
し、出力端子67から出力される電圧信号が、入力端子
61から入力された電圧信号に対して一定の誤差(すな
わち、オフセット電圧)Δvを含んだものになってしま
う。
【0007】このオフセット電圧Δvは、同一の駆動用
IC内に設けられた出力回路によっても異なる値をとる
が、特に、駆動用ICごとのばらつきが大きい。
【0008】このため、液晶パネルの各操作線に供給さ
れる駆動電圧にばらつきが生じ、液晶パネルの表示画面
の明るさのむらの原因となっていた。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題に鑑
みてなされたものであり、オフセット電圧が無く、した
がって出力した電圧信号のばらつきが生じない出力回路
および半導体集積回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係わる出力
回路は、基準電圧を入力して保持する第1のサンプルホ
ールド回路と、この第1のサンプルホールド回路から入
力した電圧信号を出力する第1のバッファアンプと、を
有するオフセット電圧検出用出力回路と、信号電圧を入
力して保持する第2のサンプルホールド回路と、前記基
準電圧並びに前記オフセット電圧検出用出力回路の出力
電圧を入力してこれらの電位差を検出するオフセット電
圧検出手段と、このオフセット電圧検出手段から入力し
たオフセット電圧を用いて前記第2のサンプルホールド
回路から入力した信号電圧を補正する補正手段と、この
補正手段で補正された信号電圧を出力する出力手段とか
らなる第2のバッファアンプと、を有する信号電圧出力
用出力回路と、を具備することを特徴とする。
【0011】第2の発明に係わる出力回路は、複数の信
号電圧出力用出力回路を1チップ内に集積形成してなる
半導体集積回路であって、この信号電圧出力用出力回路
のそれぞれが、信号電圧を入力して保持するサンプルホ
ールド回路と、オフセット電圧検出用出力回路の出力電
圧および基準電圧を入力してこれらの電位差を検出する
オフセット電圧検出手段と、このオフセット電圧検出手
段から入力したオフセット電圧を用いて前記サンプルホ
ールド回路から入力した信号電圧を補正する補正手段
と、この補正手段で補正された信号電圧を出力する出力
手段とを有するバッファアンプと、を具備することを特
徴とする。
【0012】
【作用】第1の発明では、信号電圧出力用出力回路とほ
ぼ同一の構成のオフセット電圧検出用出力回路を設けた
ので、このオフセット電圧検出用出力回路に入力した基
準電圧と、このときの出力電圧とを比較することによ
り、オフセット電圧を検出することができる。さらに、
検出したオフセット電圧値を用いて信号電圧出力用出力
回路の出力信号を補正する補正手段を設けたこととによ
り、この出力信号のオフセット電圧を実質的に零にする
ことができる。
【0013】第2の発明は、1チップの半導体集積回路
内に信号電圧出力用出力回路を複数設け、且つ、各信号
電圧出力用出力回路に、オフセット電圧検出用出力回路
の出力電圧および基準電圧を入力してオフセット電圧を
検出する手段と、この検出値に基づいて出力信号を補正
する手段とを設けたものである。このような半導体集積
回路によれば、1個のオフセット電圧検出用出力回路を
用いて、複数個の半導体集積回路に形成された各出力回
路について、出力電圧のばらつきの補正を行うことがで
き、したがって、半導体集積回路のコストを全体として
低減させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を用い
て説明する。
【0015】(実施例1)第1の発明に係わる出力回路
の一実施例について、図1〜図3を用いて説明する。
【0016】図1に本実施例に係わる出力回路を備えた
駆動用ICを示すものである。
【0017】図において、オフセット電圧検出用の出力
回路10は、入力端子11より、基準信号Vref を入力
する。入力された基準電圧Vref は、サンプルホールド
回路12に取り込まれる。このサンプルホールド回路1
2の出力は、バッファアンプ13に入力される。このと
きのバッファアンプ13の出力電圧VDoutと、基準電圧
ref とは、出力系の複数の出力回路20に送られる。
【0018】信号電圧出力用出力回路20は、入力端子
21より、電圧信号Vinを入力する。この電圧信号Vin
は、サンプルホールド回路22に取り込まれて、サンプ
リングされた状態で保持され、バッファアンプ23の入
力信号Vin′となる。バッファアンプ23は、かかる入
力信号Vin′と、オフセット電圧検出用の出力回路10
から取り込んだ基準電圧Vref および出力電圧VDout
を入力し、この出力電圧VDoutと基準電圧Vref との電
位差Δv(すなわち、オフセット電圧)を検出した後、
このオフセット電圧Δvを用いてオフセット補正を行
う。
【0019】図2に、かかる信号電圧出力用出力回路2
0の回路構成を示す。
【0020】サンプルホールド回路22に入力された電
圧信号Vinのサンプリングは、トランスファゲートをな
す2個のCMOSトランジスタ31,32によって、ゲ
ート入力Φ,/Φにしたがって、行われる。また、サン
プリングされた信号は、コンデンサ33に保持されて、
出力される。
【0021】また、バッファアンプ23は、入力した電
圧信号Vref およびVDoutからオフセット電圧Δvを検
出するとともに、信号Vin′を入力した電圧フォロア回
路の出力からΔvを差し引いた検出値を電圧信号Vout
として出力するために使用される。
【0022】図2において、MOS構造の電界効果トラ
ンジスタ(以下、「FET」)41のゲートには基準電
圧Vref が、FET42のゲートには出力電圧V
Doutが、FET43のゲートには電圧信号Vin′が、F
ET44のゲートにはバッファアンプ自体の出力した電
圧信号Vout が、それぞれ入力される。
【0023】また、FET45およびFET46はカレ
ントミラー回路を構成しており、FET45のソースに
はFET41およびFET43のドレイン電流が、FE
T46のソースにはFET42およびFET44のドレ
イン電流が、それぞれ供給される。これにより、FET
41およびFET43のドレイン電流の和と、FET4
2およびFET44のドレイン電流の和との差に対応し
た出力Vout を得ることができる。
【0024】なお、FET47a〜47cは、電源スイ
ッチ用のトランジスタであり、FET48およびコンデ
ンサ49は、信号出力のための回路を構成している。
【0025】このように、図2に示したバッファアンプ
23によれば、通常の電圧フォロア回路(図6参照)の
出力からオフセット電圧Δvを差し引いた電圧値を、つ
まり入力電圧Vinに等しい出力電圧Vout を、出力する
ことができる。
【0026】ここで、オフセット電圧検出用の出力回路
10に使用されるサンプルホールド回路12およびバッ
ファアンプ13としては、信号電圧出力用出力回路20
のサンプルホールド回路22およびバッファアンプ23
とまったく同じ回路構成のものが使用される。この場
合、バッファアンプ13には、図1に示したように、V
Doutに代えてVref を入力する。
【0027】このようにオフセット電圧検出用の出力回
路10の回路構成を信号電圧出力用の出力回路20の回
路構成と同一にすることにより、オフセット電圧Δvを
高精度で検出することが可能となる。
【0028】なお、サンプルホールド回路12,22お
よびバッファアンプ13,23の回路構成は、図2に示
したものに限定されるものではない。
【0029】例えば、バッファアンプ13,23は、図
3に示したような回路構成としてもよい。かかる回路構
成によれば、電源スイッチとしてのFET47a,47
bを共通化することができ(図3ではFET47d)、
回路構成を簡単にすることができる。
【0030】また、オフセット電圧Δvを高精度で検出
する必要がない場合には、図4に示したように、バッフ
ァアンプ13に代えて、普通のオペアンプを用いた電圧
フォロア回路14を使用してもよい。かかる構成によっ
ても、回路構成を簡単にすることができる。
【0031】(実施例2)次に、第2の発明の一実施例
について、図5を用いて説明する。
【0032】図5において、本実施例に係わる駆動用I
C50は、オフセット電圧検出用の出力回路10を有し
ておらず、信号電圧出力用の出力回路20のみを有して
いる。そして、オフセット電圧検出用の出力回路10を
有する他の駆動用IC51(図1参照)から基準電圧V
ref および出力電圧VDoutを入力して、上述の実施例1
の場合と同様のオフセット補正を行う。
【0033】このように、本実施例では、駆動用IC5
0内に信号電圧出力用の出力回路20のみを備えること
とし、基準電圧Vref および出力電圧VDoutは他の駆動
用IC51から入力したものを使用することとしたの
で、複数の駆動用ICを同時に使用するときに、全体と
してのコストダウンを図ることができる。
【0034】特に、オフセット電圧Δvの駆動用IC毎
のばらつきが小さい場合などは、本実施例の駆動用IC
50を使用することが有効である。
【0035】例えば、複数の駆動用ICを用いて1台の
液晶パネルを駆動させるような場合には、上述の実施例
1で示した駆動用IC51を1個使用し、他の駆動用I
Cとして本実施例の駆動用IC50を使用することによ
り、かかる液晶パネルの制御に要するコストを低減させ
ることが可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、オフセット電圧を補正することができ、したがっ
て出力した電圧信号のばらつきが生じない出力回路およ
び半導体集積回路を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例に係わる出力回路を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示した出力回路の電気回路図である。
【図3】図1に示した出力回路の変形例を示す電気回路
図である。
【図4】図1に示した出力回路の他の変形例を示すブロ
ック図である
【図5】第2の発明の一実施例に係わる半導体集積回路
を示すブロック図である。
【図6】従来の出力回路の一構成例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
10 オフセット電圧検出用の出力回路 20 信号電圧出力用の出力回路 11,21 入力端子 12,22 サンプルホールド回路 13,23 バッファアンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準電圧を入力して保持する第1のサンプ
    ルホールド回路と、 この第1のサンプルホールド回路から入力した電圧信号
    を出力する第1のバッファアンプと、 を有するオフセット電圧検出用出力回路と、 信号電圧を入力して保持する第2のサンプルホールド回
    路と、 前記基準電圧並びに前記オフセット電圧検出用出力回路
    の出力電圧を入力してこれらの電位差を検出するオフセ
    ット電圧検出手段と、このオフセット電圧検出手段から
    入力したオフセット電圧を用いて前記第2のサンプルホ
    ールド回路から入力した信号電圧を補正する補正手段
    と、この補正手段で補正された信号電圧を出力する出力
    手段とからなる第2のバッファアンプと、 を有する信号電圧出力用出力回路と、 を具備することを特徴とする出力回路。
  2. 【請求項2】複数の信号電圧出力用出力回路を1チップ
    内に集積形成してなる半導体集積回路であって、この信
    号電圧出力用出力回路のそれぞれが、 信号電圧を入力して保持するサンプルホールド回路と、 オフセット電圧検出用出力回路の出力電圧および基準電
    圧を入力してこれらの電位差を検出するオフセット電圧
    検出手段と、このオフセット電圧検出手段から入力した
    オフセット電圧を用いて前記サンプルホールド回路から
    入力した信号電圧を補正する補正手段と、この補正手段
    で補正された信号電圧を出力する出力手段とを有するバ
    ッファアンプと、 を具備することを特徴とする半導体集積回路。
JP4005858A 1992-01-16 1992-01-16 オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2777302B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005858A JP2777302B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路
DE69325472T DE69325472T2 (de) 1992-01-16 1993-01-15 Ausgangsschaltung mit Offset-Erfassung
EP93100556A EP0551910B1 (en) 1992-01-16 1993-01-15 Output circuit with offset detection
US08/005,138 US5396123A (en) 1992-01-16 1993-01-15 Offset detecting circuit and output circuit and integrated circuit including the output circuit
KR1019930000480A KR960003371B1 (ko) 1992-01-16 1993-01-15 출력 회로 및 반도체 집적 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005858A JP2777302B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05189994A true JPH05189994A (ja) 1993-07-30
JP2777302B2 JP2777302B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11622678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005858A Expired - Fee Related JP2777302B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5396123A (ja)
EP (1) EP0551910B1 (ja)
JP (1) JP2777302B2 (ja)
KR (1) KR960003371B1 (ja)
DE (1) DE69325472T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017296A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog memory and image processing system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625373A (en) * 1994-07-14 1997-04-29 Honeywell Inc. Flat panel convergence circuit
DE69533982T2 (de) * 1994-11-21 2006-01-05 Seiko Epson Corp. Flüssigkristallsteuergerät, flüssigkristallanzeigegerät und flüssigkristallsteuerungsverfahren
JPH08286642A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp 表示装置
WO1998048317A1 (fr) 1997-04-18 1998-10-29 Seiko Epson Corporation Circuit et procede d'attaque d'un dispositif electro-optique, dispositif electro-optique et equipement electronique obtenu a l'aide dudit dispositif
US6175254B1 (en) * 1999-01-29 2001-01-16 Rochester Microsystems, Inc. System for compensating a signal for an offset from a reference level
DE10004996C2 (de) * 2000-02-04 2002-09-26 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Selbstkalibrierung von Faltungs-Analog/Digitalwandlern
KR101100884B1 (ko) * 2004-11-08 2012-01-02 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
US7075346B1 (en) * 2004-11-12 2006-07-11 National Semiconductor Corporation Synchronized frequency multiplier for multiple phase PWM control switching regulator without using a phase locked loop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126457A (ja) * 1974-08-30 1976-03-04 Yamatake Honeywell Co Ltd
JPS5158043A (ja) * 1974-11-16 1976-05-21 Tokyo Broadcasting Syst
JPH01144299A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp サンプル・ホールド回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3049671A1 (en) * 1979-09-27 1982-02-25 American Micro Syst Sample and hold circuit with offset cancellation
JPH02152098A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Hitachi Ltd サンプルホールド回路
JPH03129974A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Ricoh Co Ltd オフセット電圧低減回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126457A (ja) * 1974-08-30 1976-03-04 Yamatake Honeywell Co Ltd
JPS5158043A (ja) * 1974-11-16 1976-05-21 Tokyo Broadcasting Syst
JPH01144299A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp サンプル・ホールド回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017296A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog memory and image processing system
US6559895B1 (en) * 1997-09-29 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog memory and image processing system for reducing fixed pattern noise

Also Published As

Publication number Publication date
EP0551910A2 (en) 1993-07-21
EP0551910B1 (en) 1999-06-30
KR960003371B1 (ko) 1996-03-09
DE69325472T2 (de) 1999-11-18
EP0551910A3 (en) 1995-08-30
DE69325472D1 (de) 1999-08-05
KR930017306A (ko) 1993-08-30
JP2777302B2 (ja) 1998-07-16
US5396123A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358946B2 (en) Offset cancel circuit of voltage follower equipped with operational amplifier
JP4526949B2 (ja) 赤外検出器用読出し回路
JPH0927883A (ja) 画像読取信号処理装置
KR0175299B1 (ko) Fet 비교기 회로
US6628148B2 (en) Sample and hold circuit having a single control signal
JP2777302B2 (ja) オフセット検出回路、出力回路および半導体集積回路
JP3801112B2 (ja) 画像読取信号処理装置
JP2707471B2 (ja) 集積回路用のサンプルホールド増幅器
JPH08307212A (ja) スイッチキャパシタインタフェース回路
US20090167666A1 (en) LCD Driver IC and Method for Operating the Same
JPH06232706A (ja) 比較器
JPH043520A (ja) 比較回路
US5164616A (en) Integrated sample and hold circuit with feedback circuit to increase storage time
US5872484A (en) High performance current output amplifier for CCD image sensors
JP3979720B2 (ja) サンプルアンドホールド回路
US7139026B2 (en) Imaging device with suppressed inter-column variations
JP3916274B2 (ja) サンプルホールド回路
JP3701037B2 (ja) サンプル・ホールド回路
JP4039737B2 (ja) 増幅器及びサンプルアンドホールド回路
JP2505390B2 (ja) 差動増幅回路
JP2003134303A (ja) 画像読取信号処理装置
JP2534717B2 (ja) クランプ回路
JPS61288608A (ja) 差動増幅器
JP3033346B2 (ja) サンプルホールド回路
JPH0198196A (ja) サンプルホールド回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees