JPH05184234A - 脱穀装置の選別構造 - Google Patents

脱穀装置の選別構造

Info

Publication number
JPH05184234A
JPH05184234A JP606992A JP606992A JPH05184234A JP H05184234 A JPH05184234 A JP H05184234A JP 606992 A JP606992 A JP 606992A JP 606992 A JP606992 A JP 606992A JP H05184234 A JPH05184234 A JP H05184234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
screening
case
filter body
sieve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP606992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721064B2 (ja
Inventor
Ryuichi Minami
龍一 南
Jutaro Eguchi
重太郎 江口
Yukio Sakaguchi
行雄 阪口
Densaku Sakai
伝作 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4006069A priority Critical patent/JP2721064B2/ja
Publication of JPH05184234A publication Critical patent/JPH05184234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721064B2 publication Critical patent/JP2721064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前部シーブにおける粗選別作用の強化を図
り、穀粒の回収効率をより一層改善させる。 【構成】 扱胴2下方の受網4の下方に揺動選別ケース
7を備、この揺動選別ケース7の前部に備えられる前部
グレンパン11の後方に、粗選別用の前部シーブ14を
配設してある脱穀装置の選別構造において、前部シーブ
14を揺動選別ケース7に対して左右方向に揺する振動
機構Bを備える。振動機構Bは、揺動選別ケース7の前
後移動を縦軸心周りで回動自在なリンク部材16によっ
て前部シーブ14を横に往復移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扱胴の下方に受網を張
設し、この受網の下方に揺動選別板を備えてあるととも
に、この揺動選別板の前部に備えられた前部グレンパン
の後端部に、粗選別用の濾過体を配設してある脱穀装置
の選別構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の脱穀装置の選別構造において
は、特開平2−219517号公報に示されたもののよ
うに、穀粒が多く含まれている扱室前部における漏下処
理物を濾過体で粗選別することにより、効率良く選別で
きるように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記脱穀装置は、選別
作用によって漏下処理物中の切れワラやゴミ等の排塵物
の割合が多くなるチャフシーブの手前において比較的小
さな漏下口を有する濾過体を配設することにより、排塵
物の混入少なく穀粒を素早く回収させようとする考えで
ある。ところで、チャフシーブの前側に濾過体を設けて
も、該濾過体からチャフシーブへ移送される穀粒を皆無
にすること、すなわち、扱室前部における漏下処理物を
完全に粗選別させることは先ず不可能ではあるが、実際
の選別状態をよく把握してみると、濾過体からチャフシ
ーブに穀粒が移送されてしまう割合が所期した以上に存
在することが知見されるようになった。本発明は濾過体
における粗選別作用の強化を図り、穀粒の回収効率をよ
り一層改善させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的のために本発明
は、冒頭に記載した脱穀装置の選別構造において、濾過
体を揺動選別ケースに対して左右又は上下方向に揺する
振動機構を備えてあることを特徴構成とする。
【0005】
【作用】前記特徴構成によれば、濾過体上で搬送される
処理物には移送方向、すなわち前後方向に揺すられての
ほぐし作用に加えて、振動機構による左右又は上下方向
にも揺すられてのほぐし作用が加えられるようになるた
め、処理物に与えられるほぐしや攪拌の作用を従来より
も強化できて濾過体上での粗選別作用がより促進される
ようになる。これは、例えば、処理物量が多い場合や濡
れ脱穀の場合でも有効に作用するものとなる。振動機構
は濾過体を左右又は上下に移動させるものであるから、
処理物に従来以上の攪拌、ほぐし作用を付与しながら
も、濾過体上での移送速度が該振動機構が装備されない
場合に比べて著しく速く、又は遅くなることがなく、振
動機構を追加した故に搬送条件が大きく乱れるという不
都合がない。
【0006】
【発明の効果】従って、濾過体を処理物移送方向以外の
方向に揺する工夫により、搬送状態に悪影響を与えるこ
となく濾過体での回収効率の一層の改善が図れた利点大
な選別構造を提供できた。これは、例えば、濾過体を後
方に延長して面積を拡大することにより、穀粒の回収機
会を多くする手段が考えられるが、これでは穀粒以外の
処理物割合が多くなる扱室後部における漏下処理物も漏
下対象となるに対し、本願のものでは従来通りに穀粒以
外の処理物割合が少ない扱室前部における漏下処理物の
みが漏下対象となる点で有利である。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図6に脱穀部1と選別部6から成る全稈投入型
コンバインの脱穀装置Aが示されている。脱穀部1は、
前後方向軸心周りで回転する軸流型の扱胴2を扱室3の
前後に亘って軸架し、その扱胴2の下側に受網4を張設
して構成され、扱胴2の外周に扱歯5を螺旋状に設ける
ことにより、脱穀対象茎稈を脱穀作用が与えられる状態
で後方へ移送するようにしてある。選別部6は揺動選別
ケース7、唐箕8、1番および2番回収部9,10等か
ら構成されている。揺動選別ケース7は、前部グレンパ
ン11、チャフシーブ12、リヤチャフシーブ13等を
備えて構成され、前部グレンパン11の後方位置に、粗
選別用の濾過体である樹脂製の前部シーブ(濾過体に相
当)14を配設してある。前部シーブ14には一辺が1
5mmの角孔15を多数形成してある。
【0008】図1、図2に示すように、前部シーブ14
を揺動選別ケース7に対して左右方向に揺する振動機構
Bを備えてある。すなわち、前部グレンパン11の後端
部の左右に縦軸心X周りで回動自在なリンク部材16,
16を枢支し、各リンク部材16の後端部と前部シーブ
14とを枢支連結するとともに、脱穀装置の左右側板1
7,17間に亘って架設した角パイプ製の固定部材18
と左側のリンク部材16前端を連結部材19で枢支状態
で連結して振動機構Bが構成される。前部シーブ14と
揺動選別ケース7の左右の枠体7a,7aとは左右方向
に間隙を形成してあるとともに、そのシーブ前端部分は
前部グレンパン11後端部の下方に重ね配置してある。
作用を説明すると、揺動選別ケース7の前後揺動に伴っ
て縦軸心Xと固定部材18との間隔が変動し、それに伴
ってリンク部材16,16が回動して前部シーブ14を
左右に揺するようになるのである。
【0009】図2、図3に示すように、前部グレンパン
11の上方位置に、左右部分において互いに螺旋方向の
異なる羽根20a,20bを備えた寄せスクリュー20
が装備され、前部グレンパン11上の左右に偏った処理
物を左右中央部に移送できるようにしてある。図4に示
すように、前記寄せスクリュー20を専用のワイパーモ
ータ21で駆動回転させる構成でも良い。図3に示すよ
うに、2番回収部10での回収物を揺動選別ケース7の
始端部に還元するスクリュー式の2番還元装置22を備
えてあり、その出口22aには還元処理物を拡散させる
ための櫛状ガイド(図5参照)23を取付けてある。ま
た、図2に示すように、揺動選別ケース7の前部を受け
止めるガイド部24は、前後方向案内する左右軸心のベ
アリング25の他に、左右方向でのガタを無くすための
上下軸心のベアリング26も備えてある。
【0010】前記リンク部材16を横軸心周りで回動す
るようにして前部シーブ14を平行に或いは揺動状態で
上下方向に揺する振動機構Bでも良い。また、電気モー
タ等のアクチェータとカム機構とで前部シーブ14を揺
動選別ケース7に対して左右に往復移動させる構成の振
動機構Bでも良い。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】揺動選別ケース前部の平面図
【図2】揺動選別ケース前部の断面側面図
【図3】脱穀部の横断面図
【図4】寄せスクリュー駆動部の別構造を示す要部の正
面図
【図5】ガイドの形状を示す斜視図
【図6】脱穀装置の構造を示す側面図
【符号の説明】
2 扱胴 4 受網 7 揺動選別板 11 前部グレンパン 14 濾過体 B 振動機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 伝作 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴(2)の下方に受網(4)を張設
    し、この受網(4)の下方に揺動選別ケース(7)を備
    えてあるとともに、この揺動選別ケース(7)の前部に
    備えられた前部グレンパン(11)の後端部に、粗選別
    用の濾過体(14)を配設してある脱穀装置の選別構造
    であって、前記濾過体(14)を前記揺動選別ケース
    (7)に対して左右又は上下方向に揺する振動機構
    (B)を備えてある脱穀装置の選別構造。
JP4006069A 1992-01-17 1992-01-17 脱穀装置の選別構造 Expired - Lifetime JP2721064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006069A JP2721064B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 脱穀装置の選別構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006069A JP2721064B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 脱穀装置の選別構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184234A true JPH05184234A (ja) 1993-07-27
JP2721064B2 JP2721064B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=11628292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006069A Expired - Lifetime JP2721064B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 脱穀装置の選別構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10721865B2 (en) 2015-08-28 2020-07-28 Cnh Industrial America Llc Combine harvester with lateral motion of the grain pan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123077U (ja) * 1977-03-10 1978-09-30
JPS56111747U (ja) * 1980-01-31 1981-08-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123077U (ja) * 1977-03-10 1978-09-30
JPS56111747U (ja) * 1980-01-31 1981-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10721865B2 (en) 2015-08-28 2020-07-28 Cnh Industrial America Llc Combine harvester with lateral motion of the grain pan

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721064B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054841U (ja) コンバインの選別装置
JP6800033B2 (ja) 脱穀装置
JPH05184234A (ja) 脱穀装置の選別構造
JP4887688B2 (ja) 脱穀装置
JPH0317631Y2 (ja)
JPH09140247A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS6317331Y2 (ja)
JP2777019B2 (ja) 脱穀装置の選別部構造
US2297998A (en) Separating mechanism for threshers
JP2568062Y2 (ja) 脱穀装置
JP2540500Y2 (ja) 脱穀機における処理胴の構造
JPH0221886Y2 (ja)
JPH0627069Y2 (ja) 排ワラ排出用のビ−タ
JPH11243762A (ja) 普通形コンバイン
JPH0641434U (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP2002058320A (ja) コンバインの搬送部の動力伝達構造
JP3618467B2 (ja) コンバインの選別装置
JPH02135024A (ja) 脱穀装置のチャフシーブ構造
JP2000139191A (ja) コンバイン用脱穀部の二番還元処理装置
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JPH06296430A (ja) 脱穀装置の選別部
JPH07274682A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH0870685A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH078096A (ja) 脱穀機の揺動選別構造
JPH0851855A (ja) 脱穀装置の揺動選別機構