JPH05171427A - プラズマ強化装置と電気アーク蒸着法 - Google Patents
プラズマ強化装置と電気アーク蒸着法Info
- Publication number
- JPH05171427A JPH05171427A JP12962892A JP12962892A JPH05171427A JP H05171427 A JPH05171427 A JP H05171427A JP 12962892 A JP12962892 A JP 12962892A JP 12962892 A JP12962892 A JP 12962892A JP H05171427 A JPH05171427 A JP H05171427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- cathode
- substrate
- vapor deposition
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims description 43
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 title description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 117
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 81
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 37
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 18
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 13
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims 2
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 136
- 239000010408 film Substances 0.000 description 78
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 59
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 53
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 45
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 41
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 35
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- -1 nitrogen ions Chemical class 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 17
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 241000894007 species Species 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 3
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000002989 Euphorbia neriifolia Species 0.000 description 1
- 238000001157 Fourier transform infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000541 cathodic arc deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000005426 magnetic field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32055—Arc discharge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
- C23C14/325—Electric arc evaporation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32623—Mechanical discharge control means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3266—Magnetic control means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
Abstract
置を提供すること。 【構成】 プラズマ強化装置は、プラズマがコーティン
グされる基板26に達する前にプラズマ源から生じるプ
ラズマ40と作用するように位置される。プラズマ強化
装置は磁石を有するが、この磁石は磁石軸線のまわりに
配置されて、第1開口を画定する。さらに、コア部材6
0を有し、これはコア部材の軸線のまわりに配置され
て、少なくともその一部が第1開口内に入っている。コ
ア部材60は第2開口を形成する。プラズマ強化装置
は、陰極源から蒸発した物質は陰極源から第2開口に入
り、この陰極源物質15でコーティングされる基板26
に向かってゆくような形態をもって、配設されている。
出来れば、プラズマは、プラズマ強化装置を通過するよ
うになされる。
Description
的蒸着を行うためのプラズマ強化(Enhance)装置、つま
り「プラズマガイド」に関する。
e 他1名の米国特許No.3,793,179、Bergman 他1名の米
国特許No.4,448,799、Brandolfの米国特許No.4,485,759
は、それぞれの開示の限りでは、本発明の原理を理解す
るのに役立つ。これらの米国特許は、以下において引用
されている。
層を付着つまり蒸着させるための蒸着技術は長年にわた
っていくつかの改良がなされて来た。プロセスの実行方
法は多くの点で改良されては来ているが、蒸着における
基本的な部分については同様である。通常、コーティン
グされる基板は蒸着チャンバに入れられ、このチャンバ
は典型的には希望の圧力にまで減圧あるいは加圧され
る。基板に蒸着されるコーティング物質はチャンバ内で
造られるか、あるいはチャンバに導入される。プラズマ
の形態については、これはガス状蒸気と固形粒子を含む
ものとみなされている。プラズマはコーティング物質の
原子、分子、イオンおよび分子群と共に、所望の反応剤
と望ましくない不純物の原子、分子、イオンおよび分子
群を含むと考えられる。コーティングプロセスつまり蒸
着工程それ自体は、コーティングされる基板表面にプラ
ズマコーティング粒子を凝縮させることによって行われ
る。
スは化学的なものと物理的なものに分類される。通常、
両方のプロセスは蒸着箱つまりコーティングチャンバを
利用するが、このチャンバ内においてコーティング物質
の「プラズマ」が作られ、基板に向けて射出され、基板
に蒸着される。基板に付着するコーティングの用途と、
基板の形状、材質は種々様々である。つまり、セラミッ
クや陶器材料に対する装飾コーティングから、半導体チ
ップの表面における回路形成用および切削工具や軸受け
表面に形成する耐摩耗コーティングまである。同様に、
コーティング物質の物理的特性と性状も、導電コーティ
ングから、半導体コーティングおよび電気絶縁体まで巾
広く変動する。
tive gaseous elements)が蒸着チャンバに導入されて
反応し、コーティング用のプラズマをなす気体化合物発
生させる方法を指す。この場合の蒸着チャンバは、蒸着
工程の開始前に減圧されて、不純物が追い出される。し
かし、通常は、化学蒸着は大気圧あるいは正圧(大気圧
以上)で行われる。また、典型的な化学蒸着法によれ
ば、プラズマ粒子は一般的に、反応源から基板まで直線
あるいは見通せるライン上を飛ぶわけではない。
前に真空にしておき、蒸着プロセスの工程中において
は、負圧を維持する必要がある。通常、蒸着されるコー
ティング物質の少なくとも一部は、非気体状で蒸着チャ
ンバ内に存在する。このチャンバを真空にする前に、通
常は固体状源物質はエネルギ刺激によって、固体源物質
からコーティング物質の蒸気状プラズマに変換される。
コーティング源物質は一度プラズマに変換されてしまう
と、チャンバ内の反応ガスあるいは他の元素と結合して
コーティング用組成物と粒子を形成し、その後、これら
は基板に蒸着される。典型的には、コーティングプラズ
マは、原子、分子、イオン、イオン化分子、および分子
群を含む。蒸着プロセスはプラズマ粒子と基板表面との
間のイオン吸着を行わせることにより強化できる。
その分け方は源物質を蒸発させる方法によって決まる。
固形のコーティング源物質を気体/蒸気プラズマに変換
するのに最も頻繁に用いられる物理蒸着法は、(a)抵
抗つまり誘導加熱、(2)電子ビームつまりイオンボン
バードメント、および(3)電気アークである。抵抗お
よび誘導加熱法を用いると、コーティング源物質は外部
熱源を用いて、あるいは高電流をコーティング源物質に
流すことにより融点にまで加熱される。源物質、あるい
はその一部は先ず溶液状態になり、ついで気体になりコ
ーティングプラズマを形成する。この技法は、ハイブリ
ッド回路基板に薄膜のパターンを蒸着し、半導体チップ
表面に連結パターンや層を形成するのに用いられて来
た。電子ビームとイオンボンバードメント法の場合、高
エネルギの電子および(あるいは)イオンビームを固形
のコーティング源物質に打ちつけることによって、源物
質の溶融池ができる、かような方法の場合、固形源物質
は通常、「ターゲット」と呼ばれるが、このターゲット
に向けて電子および(あるいは)イオンが加速される。
電子および(あるいは)イオンを打ちつけることによ
り、十分な運動エネルギがターゲットの源物質に与えら
れ、原子、イオン、分子、イオン化分子そして分子群
が、コーティングプラズマの形態でターゲットの源分子
から離脱する。この物理蒸着法は切前具のような大型の
工具をコーティングするための抵抗誘導加熱法より実際
的であるが、ターゲット領域に向けて電子ビームおよび
(あるいは)イオンビームを流すのに必要な装置は高価
である。上述の2種の物理蒸着法によって得られるコー
ティング用プラズマ分子のエネルギレベルは、比較的低
い。
る。つまり、陰極アーク蒸着とも呼ばれる、電気アーク
による物理蒸着法に関する。各種の電気アーク蒸着法
が、次の米国特許公報に開示されている。Snaper USP N
o.3,625,848 、Sableve 外1名の USP No.3,793,179 、
Bergman 外1名の USP No.4,448,799 、およびBrandolf
の USP No.4,485,759 。
が、典型的に陰極として機能するように電気バイアスさ
れているコーティング源物質と、この陰極から離隔する
陽極との間にとばされ、保持される。アークによって始
動されるドリガ物質が、陰極源の近くに配置され、陰極
に対して正バイアスされる。トリガ物質(element)は
瞬間的に陰極物質の表面と結合可能となり、かくてトリ
ガ物質と陰極の間に電流経路が形成される。トリガ物質
が陰極源物質から離されると、電気アークが飛び、その
後陰極とチャンバの陽極との間に維持される。この電気
アークは高電流、つまり典型的には30から数百アンペ
アのレベルをもち、コーティング源物質を蒸発させるエ
ネルギが得られる。アーク終端は陰極表面に見ることが
できるが、アークはこの場所で陰極と接触する。これは
通常、「陰極スポット」と呼ばれる。1つあるいはそれ
以上の陰極スポットが、同時に陰極表面に存在すること
がある。その個数は、アーク電流によって決まる。この
陰極スポットは源物質の表面を横切ってランダムに動
き、コーティング源物質をコーティングプラズマに瞬間
的に蒸発させる。通常、プラズマは原子、分子、イオ
ン、分子群を含んでおり、イオン化された中性分子を含
むこともある。電気アークによって形成されたプラズマ
粒子は一般的に、他の物理蒸着法によって得られる場合
により十分高いエネルギレベルで、固形源物質からはな
れる。この電気アーク法は、コーティング用途とくに、
切削具、軸受、歯車などの表面に耐摩耗コーティングを
経済的に形成するのに便利であることが判明している。
しば用いられるコーティング源物質に、チタンTiがあ
る。チタン源物質を用いる場合、窒素Nのような反応ガ
スがしばしば、チタン源物質の蒸発中に蒸着チャンバ内
に導入される。窒素ガスはチタンと反応し、チャンバ内
のコーティングプラズマはTi,N2 ,TiNを含む。
TiNは、金色のコーティングを形成するが、これは切
削具などに高い耐久性のコーティングとなることが判明
している。
れは炭素Cプラズマを生じ、蒸着されるとダイアモンド
形のコーティングを形成する。化学蒸着法は、かような
ダイアモンド形コーティングを作るのに用いられるが、
このシステム内に存在する水素Hは注意深くコントロー
ルして、コーティング膜の構造内の望ましくない炭化水
素の形成を排除あるいは最小にする必要がある。電気ア
ーク式蒸着法の場合、システム全体を真空にし、実質的
に無水素状態にし、制御された圧力による水素がシステ
ム内に射出される。しかし、この電気アーク式物理蒸着
法によって均質で滑らかな炭素コーティングを形成する
ことは比較的むずかしい。というのは、電気アークが炭
素陰極の定点に固定されて、望ましくない大粒子(マク
ロ粒子)の炭素陰極がコーティングプラズマ内に離脱し
てしまうというからである。
ーティング品質を劣化させるような大粒子が含まれてな
い、滑らかで、均質の膜を基板に形成することが望まし
い。このような目標を電気アーク式蒸着法で達成するこ
とは、他の物理蒸着法の場合よりむずかしい。というの
は、アークに用いられる高エネルギレベルの入射をコン
トロールすることが困難であり、蒸着チャンバ内にアー
クエネルギを存在させると、装置と工程を他の物理蒸着
法に利用できなくなり、利用できたとしても効率が低下
するからである。大粒子を「シールド」する試みがなさ
れて来たが、かようなシールド法はあまり効果がない。
コーティング物質の一部がシールドに入ってしまい、さ
らにこのシールドはコーティング物質が沈積された段階
で定期交換しなければならないからである。
および陰極スポットの動きをコントロールして、陰極の
分解効率を最大にし、陰極源から生じるプラズマの均質
性を高める必要性に気づいている。陰極源の望ましい蒸
発表面上に陰極スポットを維持し、蒸発表面上の陰極ス
ポットの運動パターンをコントロールするのに、磁界と
電界が用いられることに当業者は気づいている。さら
に、電界と磁界は、(1)コーティングプラズマ、とく
にイオン化プラズマをコーティングされる基板に向け、
(2)高レベルの蒸気イオン化を達成し、(3)蒸着速
度を向上させる、のに有効であることが物理蒸着業界で
は分かっている。しかし、従来技術によるいずれの装置
と方法も、磁界と電界を用いた電気アーク式物理蒸着環
境における上記特長のすべてを得られるようなものでな
く、単独で、簡単且つ効果的そして実際的なものではな
かった。さらに、いずれの従来技術も、チタンや炭素の
ような異なる蒸着環境と条件を必要とする異なる陰極源
物質に容易に適用できるような柔軟性をもっていない。
本発明は、上述のニーズと問題を同時にかつ確実に解決
する簡単かつ効果的な、電子アーク式物理蒸着法を提供
する。
蒸着のためのプラズマ強化法と装置を提供する。このプ
ラズマ強化装置は、プラズマによってコーティングされ
る基板にプラズマが達する前に、プラズマ源から生じる
プラズマに作用するように定置される。プラズマ強化装
置は、磁軸のまわりに配置されて第1開口を画定する磁
石と、コア部材の軸線のまわりに配置され少なくともそ
の一部が第1開口内に入っているコア部材とを含む。コ
ア部材は第2開口を画定し、プラズマ強化装置は、蒸発
した陰極源物質が第2開口を経て、蒸発陰極源物質がコ
ーティングされる基板に向けて流れるように構成されて
いる。望ましくは、プラズマはプラズマ強化装置を経て
流れるようになされている。
は)そのまわりでプラズマ強化装置によって形成された
電界と磁界を組合わせて利用し、陰極源から基板までの
コーティングプラズマの発生と流れを直接的にコントロ
ールするものである。本発明の主たる目的は、(1)陰
極におけるイオン濃度を向上させて熱電子放射を増大さ
せ、(2)陰極表面におけるアークを比較的低電流で安
定させ、(3)今までむずかしかった物質、たとえば炭
素、高融点金属、ドープセラミックスの蒸発を助長し、
(4)陰極から大粒子放射を減少させることにある。さ
らに本発明は、実質的に水素を含まないダイアモンド状
膜を基板上に電気アークで蒸着させるコーティング法を
提供する。
ール可能なプラズマ集束ゾーンを形成して、大粒子のプ
ラズマ流を除去し、このプラズマ流内のイオン化エネル
ギを増加させ、密度が高く硬度も高く、そして接合力が
大きなコーティング膜を形成し、蒸着中の反応作用を強
化するものである。本発明はまた、プラズマ流の形状と
方向のコントロールにおける柔軟性を高めて、基板に対
する望ましい蒸着形態により正確に対応できるものであ
る。
蒸着システムの全体を示す概略図である。いうまでもな
く図1は、かようなシステムを略図的に示すだけであっ
て、本発明の説明に用いるための電気アーク式真空蒸着
システムの基本部分のみを示す。電気アーク式蒸着シス
テムとそれの細部のくわしい説明は、Sableve 他1名の
米国特許No.3,793,179、Brandolfの米国特許No.4,485,7
59、Bergman 他1名の米国特許No.4,448,799、およびSn
aperの米国特許No.3,625,848に書かれている。本発明を
理解するのに必要な範囲内において、上記各特許の開示
と説明を以下において引用している。
示し、これは第1壁チャンバ部分10a と第2壁チャン
バ部分10b を有する。両部分は適当な方法(図示せ
ず)で一体的に連結され、閉鎖された内部空間11を形
成する。この空間が蒸着チャンバを画定し、このチャン
バ内において基板にコーティングがなされる。12で略
示する真空引きシステムは内部空間11と出口11a を
経て連通し、当業者によく知られているようにチャンバ
は適宜真空になされる。蒸着工程のいろいろな段階にお
いて反応ガスあるいは不活性ガスを内部空間11に挿入
するための適当な手段は、全体を13で示され、入口1
1b を経て内側空間11と連通する。ここには図示も説
明もしてないが、内部空間11に開口する他の形式の入
口と出口を設けてもよい。
ング物質源15は、蒸着コーティングプロセスのための
コーティング蒸気つまり「プラズマ」の素となり、且つ
アーク発生装置の電極のひとつである。電気アーク式蒸
着システムにおけるコーティング物質の源は、固体のチ
タンのような、物理的な質量を一般的に示す。源物質の
形状は、例えば円筒形、矩形、不整形などに変えてもよ
い。源物質の種類もまた、導電体、半導体、絶縁物など
大巾に変え得る。本発明の好適具体例においては、この
源物質はチタンである。チタン源15は、図1において
16で全体が示される適当な取付手段により蒸着空間1
1内におかれる。この取付手段16の少なくとも一部は
チャンバ壁を貫いて大気に突出している。図1における
取付手段16は第2チャンバ壁部分10b を貫通して突
出している。電気アーク式蒸着プロセス中に陰極を通る
電流は高レベルにあるので、陰極は極めて高温になり、
通常は外部から冷やす必要がある。かような冷却は、図
1における略図で示す水貫流システム17で通常は行わ
れる。このシステムは、流路18を経て、陰極取付装置
16と連通している。全体を19で示す適当な真空シー
ルと電気的隔絶手段があるので、蒸着空間11内の真空
が保持され、陰極源15は蒸着チャンバ壁部10a と1
0b から電気的に絶縁される。
させ維持させるための、図1で「陰極パワー」と示され
る主DC電源は20で示される。電源20の負端子は、
信号流路21によって陰極取付手段16を経て陰極15
に電気接続される。電源20の正端子は、信号流路22
によって壁チャンバ部分10a に直結される。
は、通常基板と呼ばれ、全体は図1において26で示さ
れる。基板はチャンバ内に適宜担持され、基板バイアス
供給機能ブロック27と信号流路28とによって略示さ
れるように、電気バイアスをかけられることもある。基
板26はまた、適当な加熱手段(図示せず)によって加
熱してもよい。いうまでもなく、図1において陰極、陽
極、および基板などのコンポーネント間に図示される相
対間隔は、略図的なものであって、実際のシステムにお
ける実寸法を表すものではない。
る。このトリガ組立体は任意の適当な構造のものでよ
い。たとえば、米国特許No.4,448,799に開示される空気
作動トリガ装置、あるいはその他、陰極15と壁チャン
バ部分10a との間にアークをとばす機構が採用でき
る。陰極表面15a にアークを生成するための電力は、
通常は抵抗32と信号流路33を通って、電源20の出
力端子からトリガに供給される。信号流路33は全体を
34で示す絶縁シール部材を介してチャンバ壁10b を
貫通している。アーク生成ワイヤ部材が陰極15の上表
面15a に係合するとき、電源20の正出力端子から、
抵抗32、信号流路33、アークトリガワイヤ30a 、
陰極15、陰極取付手段16を経て、電源20の負出力
端子に戻る電気閉回路が形成される。トリガ30が機能
して、ワイヤ部材を上昇させ陰極源15の上表面15b
とはなすと、上記ワイヤと陰極表面15a との間の電気
回路は開かれ、電気アークが両者間のギャップをジャン
プし、陰極表面15a に電気アークが発生する。排気さ
れたチャンバ11内の電気アークは発生するとすぐ源1
5とチャンバの陽極部との間に飛び、その後電源20に
よって維持される。いうまでもなく、トリガ組立体30
への電気供給法は当業者が知るようにどんな方法でもよ
く、図1はその概念を示すにすぎない。
以上の高電流が流される。アークに高エネルギ電流が流
れていることは、陰極表面15a に明るい輝点ができる
ので分る。このとき、陰極物質は、図1において全体を
40で示すコーティング蒸気つまりプラズマを形成す
る。陰極表面から解放された物質は通常、陰極源表面1
5a から外向きに放出される。基板26は、当業者には
周知のようにコーティング蒸気40を遮断して、適宜取
付けられ(あるいは)バイアスされ、これにより基板2
6はコーティングされる。
た空間11を有するプラズマ強化装置50(ここではプ
ラズマガイドとも呼ばれる)を提供する。当業者は公知
のように、プラズマ強化装置50は、プラズマガイド5
0が陰極から離脱するプラズマに作用するように位置す
る限り、空間11内にすっぽり入っている必要はない。
この点について、プラズマ強化装置それ自体は、空間包
囲体の一部として機能する。
50の好適具体例は、共に鋼製ケーシング53内に収容
された磁気コイル51と冷却ジャケット52を含む。磁
気コイル51は、それぞれ絶縁ポート59a と59b を
経て信号流路58a と58bにより、全体を「磁力と呼
ばれる電源57に作用連結される。磁力57が作動する
と、電流は磁気コイル51を流れ、後述するように電界
と磁界を発生させる。
いが、本発明は必ずしもそれに限定されるものではな
い。冷却ジャケット52が設けられる場合、それは、冷
媒流路58を経て適当な冷却手段57に作用的に連結さ
れる。この流路58は図1に示すようにチャンバ壁10
a 内の絶縁ポート59を貫通している。プラズマ強化装
置のための冷媒は陰極については水が望ましい。
53とその内容物、すなわち磁気コイル51と冷却ジャ
ケット52の形状は、陰極軸線と大体において同軸関係
にある円筒シェル状であって、図12と図2に示すよう
なコイル内径R2 を有する。けれども、本発明は如何な
る特定形状のプラズマ強化装置によっても、および採用
される形状の種類の特定数によっても限定されるもので
はない。
材60のコア外径はR2であって、コイル内径R2のケ
ーシング53内に入る。コア部材60は、半径25.4
mmの開口64を画定し、この開口64を通ってプラズ
マ40の大部分が進む。このコア部材は、用途に応じて
各種の材質、磁性および非磁性材料から作れる。プラズ
マガイド50の好ましい軸方向厚さは75.0mmであ
る。繰り返すと、当事者には明らかなように、本発明は
丸穴を画定する丸コアに限定されるわけではなく、各種
形状でもよく、特定用途に望ましいものなら如何なる形
態でもよい。
方向厚さが約40mmの第1円筒シェル61と、厚さが
約28mmの第2円筒シェル62とを有する。これらの
第1および第2円筒シェル61と62は、セラミックス
ペーサ(図示せず)によって離脱され、協働して、円筒
シェル空間63を画定する。両者間の軸方向厚さは、約
7mmである。この好適具体例におけるコア60は、シ
ェル61と62およびスペーサ(図示せず)を含んで、
摩擦ハメコミにより磁気コイル51に取り付けられる。
当業者に明らかなように、上記機能をもっていればどん
な種類のものでもよい。コイルの内径は、コアの外径よ
り大きくしてもよい。
磁石51の代わりに、永久磁石を採用してもよい。事
実、永久磁石は最適磁界強度が特定できる限り採用でき
る。つまり、永久磁石を採用することにより、コントロ
ールを必要とするプロセスからパタメータを除くことが
出来る。コア形状の永久磁石は電子磁石とコアの代わり
に用いられる。
貫流すると、磁気コイルの軸線上で計測して1500ガ
ウスの最大磁界強度が発生する。得られる磁界は図3に
示されているが、放出される正味のプラズマ流40は図
2に示される。プラズマ40は、「焦点ゾーン」44に
集束されるが、これは空間63で境界付けされ、プラズ
マ強化装置50の軸線に沿って伸びる。プラズマ流40
の集束つまり焦点合せの効果は、くわしくは後述する。
例によって形成された装置(図2を示す)は、ラングミ
ューア探針実験システム内で機能した。基板は、チタン
陰極の面に対して同軸配置され、375mm離された。
直径12.7mmの基板は、セラミック取付具内におか
れた。11.87mmの穴をもつ厚さ1.2mmの接地
シールドが、基板の前1.0mmの箇所に置かれた。
所で対称軸と交差するように設けられた観察管を用いて
モニタされる。プラズマ放射からの光は、石英窓、石英
光ファイバケーブルを経て、0.5mエバート形ジャレ
ル・アンュ走査モノクロメータの入力スリットに伝達さ
れる。モノクロメータは、230〜290nmの範囲で
0.1nm以下の分解能をもち、角度4°までに有効で
ある。基板に対する蒸着速度は、20mgの繰り返し性
をもって微量天秤を用いて測定された表面の平均粗さあ
デクタック輪郭メータで計測された。
20mトールの窒素圧力、40Aの陰極電流、−80ボ
ルトの基板バイアスを生成するように決められた、従来
法によるアーク実験のため、プラズマガイドが除かれ、
陰極と基板までの距離は300mmであった(これは、
プラズマガイド50の長さと同じである)。
関数、および磁界強度の関数として決められたが、その
結果を図6に示す。同様の条件下の従来のアーク電圧・
電流曲線もまた参考のために示されている。図6におい
て、負電圧によって集められた正イオンは、正電流とし
て示され、正電圧によって集められた電子は、負電流と
して示される。いうまでもなく、正イオン電流は負電圧
で飽和する。飽和したイオン電流は、電界強度が約89
0ガウスになるまで殆ど直線的に増えていく。890ガ
ウス以上になると、飽和イオン電流は大体一定となる。
当業者には明らかなように、図6の実験結果によりプラ
ズマ強化装置を採用することでプラズマはより多く、よ
り高エネルギレベルで発生する。この点については後述
する。
て、プラズマを基板からはなすシースに入る窒素イオン
とチタンの束によって生じる。プラズマ光システムに磁
界を用いることにより、当業者ではすでに知られている
ように、イオン束レベルにすばらしい効果が現れる。イ
オン束の増加は、電子衝撃イオン化現象によるイオンの
生成とプラズマ焦点合せの結果である。磁界において電
子が凝集し、且つ運動しているので、電子衝突の可能性
が増大する。当業者には明らかなように、電子粒の非弾
性的衝突の可能性は磁界強度の2乗に比例する。もしこ
れらの衝突のエネルギが十分であると、電子流の励起と
分離、そしてイオン化がなされる。
イオン飽和前の負電位領域における正電流から計算で
き、電子温度は、下の表Aに示される。 表A 磁界 kTe Vf ガウス (eV) (X1010ncm-3 ) (V) 0 2.5 ±1.5 1.0 ±0.4 335 6.0 ±1.5 .80 ±.15 5.8 ±0.4 670 10.0 ±1.5 1.01 ±.26 8.9 ±0.4 890 12.0 ±1.5 1.48 ±.32 5.5 ±0.4 1450 25.0 ±2.0 1.66 ±.32 2.5 ±0.4
スにおける最大25eVまで磁気強度と殆ど直線的に上
昇することが分かる。下の表Bは、この実験におけるプ
ラズマ種のイオン化と分離スレッショルドエネルギを示
す。 表B 種 イオン化スレッショルド(eV) N2 15.6 Ti 6.8 N 14.6 分離エネルギ N 9.9
電子は、エネルギが十分大きいので他の種を分離し、イ
オン化することが分る。ここにおいて計算される電子温
度は、基板に対して垂直に移動する基板の周辺における
電子のものである。プラズマガイド内で陰極により近い
電子は、より高い温度をもつ。これは、この領域から出
るプラズマ放射の強度から分る。
電位Vfと、プラズマ濃度nとを示す。このプラズマ濃
度は、電子温度KTe、飽和イオン電流、各イオンの平
均電荷から計算された。浮動電位は直接測定され、プラ
ズマ電位の概算値は、当事者に明らかなように、負電流
曲線の飽和点から算出する。放射スペクトルは、波長範
囲230〜900nmにわたってプラズマ内に存在する
種を検知し、特定するのに用いられる。特定波長の光強
度は、特定の電子あるいはイオンの存在と強度を正確に
示す。プラズマ放射は、ラングミュワ探針がなくとも、
同じ距離でモニタされた。測定は、磁界強度および窒素
圧力の関数として行われた。図7に示される結果から、
イオン化され励起されたチタンと、イオン化され励起さ
れた分子と電子窒素がかなりの量存在することが分る。
これは、従来のアーク方法、つまり分子窒素の放射強度
が比較的低く、原子窒素放射は全く存在してない場合と
大きく異なる。
N,N+ 種からの放射が認められた。Ti2+ およびN
2+ 線からの放射は特定されなかった。図7は、放射強
度の変動を示すが、磁界強度はTi,Ti+ ,N2 ,N
2 + ,N,N+ 線に対して最大であった。すべての線
は、磁界強度の影響を強くうけた。図7から分るよう
に、窒素種の放射強度と磁界強度との間の関係はとくに
大きい。磁界強度に対して一次関数式に近い関係で増大
するN2 ,N2 + ,N,N+ 放射が存在するので窒素の
衝撃励起、分離、イオン化が発生する。これら放射に対
する励起スレッショルドはそれぞれ11.1,18.
7,12.0,20.7eVである。電子温度の推定
は、ラングミュア探針実験で行われるが、この結果でこ
れらの励起スレショルドを電子温度がこえたことが分
る。
素放射は、900〜1200ガウスの磁界強度範囲にピ
ークをもつ。N2 放射強度の急激な低下とN2 + 放射強
度の飽和は、N2 が殆ど完全に分離しイオン化すること
の結果であることが多い。これらの放射の特徴はまた、
同じ条件においてタングミューア探針実験について述べ
たイオンの挙動と電子飽和電流とも関連する。飽和電流
は増大する磁界強度に対して一次関数的に増加し、90
0〜1200ガウスの同じ磁界強度範囲においてピーク
が来る。
335ガウスまで急速に増大し、その後放射は平らにな
る。0から335ガウスまで、チタン放射は殆ど直線的
に増加するが、これはプラズマ集光と電子衝撃イオン化
現象によるものである。チタン放射線は335ガウスに
おいて急に飽和するが、これは、チタンのイオン化スレ
ッショルドに近い約6eV(前に述べた実験結果参照)
の電子温度と関連する。チタン放射線の急激な飽和はチ
タンの完全なイオン化の結果と思われる。強度が低い場
合のイオン化チタン放射線の挙動と似ている励起チタン
放射線の存在は、後述の3個体電子再コンビネーション
に多分にその理由がある。
して一定の磁界強度、890ガウスにおける窒素圧力と
放射強度の変動を示す。このグラフの特徴は、従来のア
ーク(磁界強度は0)によってえられる特徴と似てい
る。最も顕著な差異は、窒素放射線の強度が大きい点で
ある。0から15mトールまでの間、窒素とチタンの放
射が増大するが、この結果、Tin+,N2 ・Ti(n-1)+
・N2 型の電荷交換反応に貢献する。
るN2 放射の強度の急激な現象が起こる原因は、Ti2+
種の初期高エネルギが窒素との衝突時に失われて、こ
の反応に必要な分、つまりスレッショルドエネルギは1
4.0eV以下に低下するからである。Ti+ からTi
への反応は、32.3eVという極めて高いイオンスレ
ッショルドエネルギを必要とするため起こりえない。
+とTiの放射の挙動は、3個体反応Tin++e=N2
→Ti(n-1)++N2 に貢献する。この反応の実現性は、
窒素の凝集が上昇するにつれて向上する。これは図8に
おいて、Ti+の低下、Ti放射の上昇、両種の40m
トール以上における低下によって示される。
ーク装置の磁界において電子粒が衝突すると、チタンと
窒素のかなりの励起、分離、イオン化が生成することが
分かる。非弾性の電子粒衝突に加えて、従来のアークに
典型的な電荷変換と3個体反応がさらに発生する。ラン
グミューア探針と放射スペクトルから得られた結果、お
よびそれの論理的解釈に基づくと、窒素イオン対チタン
イオンの数密度と、基板に対するイオン束と窒素イオン
の最終的貢献は大きなものであることが判明する。これ
は、基板上の電流に対する窒素イオンの貢献が極めて少
ない従来のアーク法と好対照をなす。
N2 ,Ti+,Ti線の放射強度を直接比較すると、従
来のアークシステムにおける放射はそれぞれ、同一の比
較条件下で、強化アークシステムにおける放射のわずか
2,3,1,3,25,11%であることが分かった。
これは、チタンと窒素の励起とイオン化の増大は、強化
されたアークシステムにおいて発生するという結論を導
くものである。
イオン排除法を用いて100%イオン化されたものであ
ることが見い出された。基板に衝突する蒸気のイオン化
部分は、イオンの排除中における蒸着速度と、イオン蒸
着が可能のときの蒸着速度とを比較することにより決め
られる。図7と図8はいくらかの量の窒素原子とチタン
原子が蒸着プロセス中に存在することを示しているが、
それは集束ゾーンでも、基板でもないと考えられる。む
しろ、ある程度限定された粒子の「再コンビネーショ
ン」が、プラズマ流の集束ゾーンと基板との間で起きる
ようである。
ウスの磁界強度があるときになされる。イオン排除蒸着
は、同じパラメータにおいてなされたが、透明度0.9
03スクリーンを基板の前に置き、−100Vのバイア
スをかけイオンを集めると蒸着は起らなかった。ワイヤ
のまわりにドバイシース(Debye sheath)を設けると、
スクリーンのイオン停止力は向上した。基板はまた、+
30Vのバイアスをかけられたが、この結果、スクリー
ンを通過したすべのイオンははじきとばされた。
えない。蒸着膜内に含まれる中性大粒子束は計測出来な
かった。従来のアーク法におけるイオン化率は68〜8
3%なので、主として大粒子が蒸着されたことが分か
る。イオン排除蒸着条件下では質量増加はないので、強
化アークプロセスにおいては100%の蒸気がイオン化
されたという結論に達する。
±.28eであることが判明した。1イオン当たりの平
均電荷は、蒸着速度と基板に集められたイオン電荷量か
ら決められる。蒸着速度は、3.23cm2 の蒸着面積
を露出するよう取付具にクランプされた基板の単位面積
当たり、毎秒得られる質量によって計測される。ガス散
乱により、この面積は20mトールにおいて約3.53
cm2 に増える。
いられたものと同じパラメータに対するラングミューア
探針システムから得られたイオン電流強度のある値を用
いて決められた。基板温度は、蒸着中において220℃
以下であった。フィルム中の窒素とチタンの原子比は、
XPSを用いて決められた。
る窒素質量の貢献はイオン化された粒子窒素(すなわ
ち、フィルムを形成するイオン束は、チタンイオンと共
に窒素イオンを含む)からのものであると仮定して決定
される。これは、窒素イオン貢献は無視できるものと仮
定して1イオン当たりの平均電荷が決められる従来のア
ーク法と対比される。上述の実験において、窒素イオン
貢献がもし無視されると、1イオン当たりで計算された
平均電荷は殆ど300%増大する。窒素束はまた、イオ
ン化粒子窒素からくるものと推定される。もしイオン化
された窒素束が10%イオン化された電子窒素(放射ス
ペクトルの結果を考慮した妥当な数値である)より成る
とすれば、1イオン当たりの平均電荷は1.79eに低
下する。
イオンの基板に対する粘着係数の積によって決まる。
0.9±0.1の粘着係数が用いられるが、これは、高
い親和力をもつ、低エネルギ金属原子衝突面の場合であ
る。強化されたアークシステムにおいてイオンを加速
し、窒素イオンを衝突させると、粘着係数がいくらか低
下する。1イオン当たりの平均電荷の計算に間違いがあ
ると、粘着係数と正規組成(stoichiometry)に不確定
要素が増す。
を用いると、1イオン当たりの平均電荷は約1.6eに
なる。本発明において2.08eが達成されると、イオ
ン化レベルが上昇し、強化アークシステムにおけるイオ
ン化パーセントが高められる。このことはまた、距離が
約2倍になり、従来のアークデータを決定するのに用い
る陰極電流の半分であることが判明した。同様のパラメ
ータの場合は、ここにおいて計算されたイオン当たりの
平均電荷はさらに増加すると推定される。
蒸着されたコーティングの表面粗さの変動を示す。磁界
強度の零値は、従来のアークシステム(すなわち、プラ
ズマ強化装置ではない)によって得られる。高速度鋼製
基板(約150オングストロームにまで研磨仕上げされ
ている)が、陰極の前方225mmの位置におかれ、フ
ィルムは15分間蒸着される。平均の平面粗さは、フィ
ルム蒸着の前とあとで測定され、差異が図9にプロット
されている。
は、磁界強度1450ガウスにおいて最少80オングス
トロームにまで急激に低下する。1450ガウスで蒸着
されたフィルムの表面をSEM分析した結果、殆ど大粒
子は認められなかった。同様に、890ガウスで蒸着さ
れたフィルムの大粒子もまた殆どなかった。890と1
450ガウスで蒸着された試片の場合、表面粗さの平均
値がわずかに上昇した。つまり、顕微鏡写真でみると、
小さなしわが認められるが、これは主としてイオンボン
バードメントによるエッチング効果によるものである。
これは、磁界中におけるイオンのホール加速を示す。
零になると、1ないし4或いはそれ以上の効果が現れ
る。ひとつの効果は形状にあるが、これは当業者によっ
て以前から知られていたものである。55°以下の角度
で強化アークシステムの陰極の表面から離脱する大粒子
は、プラズマガイドと衝突し、大部分の大粒子は30°
以下の角度で陰極から離れる。大粒子の『シールド作
用』は、本発明の構造に固有のものであるが、本発明の
効果は主として、プラズマ流を集中させることにより大
粒子を排除できるということである。つまり、本発明
は、大粒子を『リサイクル』する。
磁界におけるアーク電荷が変動することによって得られ
る。プラズマ強化装置は磁界を生成するので、アークは
陰極表面上を急速移動し易くなり、この結果、大粒子の
源である、陰極上のアーククレータのまわりの溶融領域
の大きさが大巾に減少する。アークを多数の陰極スポッ
トごとに分割する作用が強化磁界内に発生し、この結果
電流強度が低下し、陰極表面の溶融現象は、低下する。
強化アークシステムに用いられる陰極の表面をSEM分
析すると、従来のアークシステムに用いられる陰極と関
連して、溶融面積が大巾に減少し、平均のクレータサイ
ズは小さくなることが分かった。
『有毒化』の結果として生じる大粒子は数も少なく、サ
イズも小さくなる。すなわち強化アークシステムにおけ
る陰極近辺に多数の窒素イオンが生成され、集合してい
るので、陰極表面は窒化し易くなる。これは、従来のア
ーク法の陰極に比し、強化アークシステムに用いられて
のち陰極の黄色化が進むことによって分かる。
とにより、大粒子が蒸発する結果得られるものである。
プラズマ強化装置によって生成された集束ゾーンの高エ
ネルギ電子状態は、磁界強度の増大を伴う大粒子の大巾
減少を説明するものと考えられている。
り、蒸着工程中にTiNフィルムに衝突するイオン束の
エネルギとイオン化が促進される。この装置の強力に集
束した磁界内で高エネルギ電子と非弾力的に衝突する
と、励起およびイオン化した種の濃度が増加する。窒素
の分離とイオン化およびその結果としての窒素イオンの
プラズマ束への貢献は、とくに明らかである。基板にお
けるイオン当たりの平均電荷は、従来のアーク法以上に
増大して約2.1eになる。蒸気のイオン化部分もま
た、集束ゾーン内および基板の周辺では100%に増加
する。つまり、基板において得られる質量に対する大粒
子の貢献と中性蒸気は、測定してみたら零であった。し
たがって、蒸着されたフィルムには大粒子は殆どなかっ
た。
の具体例を示す。図4のプラズマ強化装置50′は、コ
ア80の代わりのコア60を備えた図2の装置と細部ま
で似ている。磁気コイル51′は、半径R3′が45m
mで軸方向厚さが100mmの外側コイルをもつ。コア
80は複数の筒状シェル81a〜81eを有する。各シ
ェルの軸方向の厚みは約0.5mmである。それぞれの
円筒シェル81a〜81eは、セラミックスペーサ(図
示せず)に乗って、円筒シェル空間82a〜82cを画
定する。各空間の軸方向厚さは、約12.0mmであ
る。この特定具体例の場合、シェル81a〜81eとス
ペーサ(図示せず)を含むコア80は、ボルト(図示せ
ず)で磁気コイル51に取り付けられる。
す磁界が生じる。正味のプラズマ流40′は、図4に示
されるコア80の作用効果により、『より長い』軸方向
焦点ゾーン44′を有する磁界が生成され、このゾーン
44′を通ってプラズマ流40′が進む。プラズマ40
の一般経路を画定する『パスライン』40a′と40
b′は、コア80によって形成された『有効磁界』を示
す。
発明は多様なコア形態の選択と代替を可能とする。かく
して、各種蒸着用途と広範囲の各種源物質の採用を可能
とするいろいろな大きさ、形状、軸方向焦点距離の磁界
が得られる。第1コア60はチタン陰極15と関連的に
用いるのに適しているが、これと同様に、第2コア80
は以下に述べるように黒鉛陰極75と関連的に用いるの
に適している。事実、下記の方法で第2コア80を用い
ると、炭化水素の殆どないダイアモンド状のコーティン
グフィルムが得られる。
実験は、上記好適具体例(図4参照)によって構成され
た装置を用いて実施された。高純度の黒鉛陰極は下記特
性を有する。 グレード:pocoSFG−2 密度:1.8グラム/cm3 細孔サイズ:0.2μm 粒子サイズ:1μm 純度:5ppm
00mmの磁気コイル51に対して同軸配置されてい
る。磁気コイル51に供給される直流をコントロールす
ることで、0〜1000ガウスの強度を有する軸方向磁
界が生成される。磁力線の形と外辺効果は、プラズマ強
化装置50′の内部におかれた磁気コア片81a〜81
eによって最適化される。アーク蒸着中の作動真空は、
10〜6トール程度である。水素とアルゴンのガスが、
従来のタイランマス流量コントローラによって計量さ
れ、圧力はMKSバラトロン変換器によって測定され、
基板温度は赤外線光学パイロメータを用いて測られる。
ンから作られた基板に対して行われた。各試片は有機洗
浄法により完全に脱脂された後、水冷されたステンレス
スチール製基板ホルダ上に押し付けられる。基板は、コ
ーティング処理の前に、−1000Vのバイアス電圧
で、10分間約10から100mトールの分圧の水素/
アルゴン白熱放電に着火することにより、さらに洗浄さ
れる。このプラズマエッチング処理は、蒸着前の基板表
面を調整して、炭素層の接着性を改良するのに大切であ
ることが見い出された。炭素種が含浸された基板に対す
る高エネルギによる予備ボンバードメントは、炭素フィ
ルムを基板上に凝集させるという今までの問題を解決し
た。
アーク源に用いられる蒸着条件は、表Cに要約されてい
る。 表C 黒鉛アーク蒸着の要約 実験条件 変形ア 従来の ーク源 アーク源 試片A 試片B 試片C 基板 HSS シリコン WC 蒸着電流1c(A) 50 50 50 基板電圧Us(V) −50 −50 150 磁界B(ガウス) 500 500 0 使用ガス Ar H2 なし コーティング圧 25mtorr 25mtorr 10−6torr フィルム厚 2.5μm 1μm 0.5μm
用いて測定された。各種の基板に蒸着されたフィルムの
接着強度はVTTスクラッチテスタで測定された。マク
ベスの測色計を用いて、蒸着された炭素層の光学的反射
挙動がテストされた。炭素層の形態は、スキャニング電
子顕微鏡を用いて観察され、その表面粗さはデクタクII
A輪郭計で定量テストがなされた。フィルムの構造と化
学的結合力は、ラーマン・フーリエ変換赤外線分光計を
用いて分析された。
チタン陰極を通常用いるものと類似の、従来のアーク法
条件を用いて炭素フィルムを蒸着する最初の試みがなさ
れた。アーク電流の強度は50Aにセットされ、コーテ
ィング相における基板に対するDCバイアス電圧は、試
片温度を150℃に維持するため約−150Vになされ
た。30分の実験サイクル中、ガスサポートは用いられ
なかった。2.5Aの基板電流と、20Vの放電スペー
スを横切る電圧降下Ucとが計測された。
ーク放電によって陰極表面に『単スポット』が生成され
た。この外見上固定されたスポットは、陰極のエッジに
沿って極めて緩慢、つまり1秒当たり1cm以下の速度
で移動する。さらに、放電によって放出された白光は極
めて明るいものであり、基板への熱伝達はかなり大き
い。炭素アーク蒸着によって生成されたプラズマ束は、
イオン化の程度はかなり高くなり、最大70%に達す
る。これは、上記各結果と一致するものであって、イオ
ン化の程度と陰極物質沸騰温度(炭素の場合は4500
K)との間の相関関係を示す。当業者には明らかなよう
に、炭素は1000K以下の温度において負抵抗を示す
が、陰極におけるアークの運動は緩慢であり、アークは
炭素抵抗が最少になる場所に優先的に位置する傾向があ
ることが分かる。この特徴により、アークは不安定にな
り寿命は短くなるので陰極をしばしば再トリガしなけれ
ばならなくなる。上述の効果により、多数の白熱炭素粒
子が発生し、イオン化されたプラズマ流と同時に放射さ
れる。予想通り、炭素源から150mmの位置に保持さ
れたHSS基板の粉状黒鉛コーティングの接着力は、極
めて弱かった。フィルム表面をSEM観察するとかなり
のキズがあったが、その理由は従来のアーク蒸着法が不
安定であり、その結果大粒子が放射され、蒸着の品質が
低下する点にある。
よって磁界ができると、陰極のアーク点の不規則曲線は
もはや表示されない。このアーク点は、炭素陰極の表面
中芯に寄っていくように見えるが、この中心において、
磁界の力線は陰極に対して殆ど垂直をなし、それの軸方
向成分Bzは最大になる。しかし、10〜6mトールの
残留真空状態の下では、アーク放電は依然として不安定
であり、陰極の点は磁界の強度が数百ガウスをこえると
消える。極めて安定した蒸発を維持するため、アルゴン
あるいは水素の分圧を最小値5mトールとしてプロセス
中保持しなければならない。この安定した状態で得られ
るアーク放電のアーク柱が収縮していることが分かり、
ガス放電の明るい白光点が陰極の前に出来る。これらの
作用により、陰極温度が上昇し、この結果放電寿命は伸
び、白熱炭素大粒子の放出の減少が観察された。さら
に、磁界が加えられると、50Aアーク電流強度に対し
て、40Vの電圧降下Ucの増加が放電スペースに測定
された。
0を励起するとき、基板に加えられたバイアス電圧の関
数として、集められた全イオン電流に対する磁界作用
が、磁気コイル51によって発生することを示す。磁界
を500ガウスに設定することにより測定された飽和イ
オン電流は、外部磁界が用いられないとき、従来のアー
ク放電装置によって得られるものよりかなり大きい。プ
ラズマ放出点で、直径80mmの探針で測定した飽和電
流は、5Aであるが、これは、従来のアーク放電装置に
よって集められたイオン全電流の2倍である。
ンあるいは水素ガスの25mトールの分圧下で発生する
ときに、−150Vでバイアスされた探針によって集め
られた飽和イオン電流に対する磁界強度の作用を示す。
図11に示すように、磁界の増大によって、集められた
全飽和電流が上昇する。アルゴンあるいは水素ガスによ
って達成される両方の測定値により、磁界値が約500
ガウスの場合の飽和作用が分かる。これらの結果によ
り、プラズマが磁界によって集中する結果が明らかにな
る。プラズマをアジマスホール電流Jが貫流するときの
磁界の軸方向成分Bzにより、プラズマ流をプラズマガ
イド上に集中させる半径方向力、Fr=J・Bz(ロー
レンツ力)を生成させる。この結果、電子は磁化され、
電子−分子とイオン−分子相互作用の可能性が増し、プ
ラズマ束種はさらに励起されイオン化される。プラズマ
流に磁界がかかることによるさらに他の効果は、磁界強
度の関数として、真空状態の多電極静電探針によって測
定されるイオンエネルギの平均値が増加することであ
る。この効果は、炭素イオンのエネルギを高める、プラ
ズマ流に対する加速力、Fz=J・Brを発生させる磁
界の径方向成分Brが生じることである。このように各
種の実験を行い、その結果から判明したことは、強化ア
ーク装置により炭素アーク放電が改良されるということ
であるが、この改良は、基板に集められた全イオン束を
増大させ、プラズマ流のイオンエネルギをコントロール
することによってなされるものである。
B)に、バイアス電圧−50Vで蒸着された炭素フィル
ムの硬度が、ダイアモンド硬度計で測定され、10gf
〜400gfの範囲の荷重がかけられた。このテストに
おいて、フィルムの厚さは、試片Aの場合2.5μmで
あり、試片Bの場合1μmであった。斜めの刻み線の長
さは、SEM観測法によって測定され、フィルムの硬度
は、ダイアモンド形コーティングのフィルム硬度を決め
るのに以前から採用されている関係式、HV=0.18
91F/d2を用いて計算された。10gfから400
gfへの荷重増加の関数としての各種フィルムの硬度を
みるに、最大荷重についてのフィルムAとフィルムBの
間の硬度差は、各フィルムの厚さの差異と各基板の硬度
差によるものと考えられる。シリコンに蒸着されたフィ
ルムBの硬度を400gfについて測定した結果、シリ
コンの硬度800HVより大きい1100HVを示し
た。25gfより小さい荷重についての硬度測定値は、
フィルムの硬度維持性からみて刻み線のサイズが小さす
ぎるので、分析されなかった。しかし、50gfと25
gf荷重についての平均硬度、2600HVと5200
HVが、試片AとBについて測定された。
よる改良アーク法によって高速度鋼基板上に蒸着された
炭素フィルムは、従来のアーク法による場合より極めて
なめらかであった。最大径<500Aの大粒子と表面欠
陥は、殆どみられなかったし、デクタクIIA式輪郭計に
よって得られた測定値で、試片Aと試片Bは表面粗さR
a,0.02μmをもつことが確認された。
の断面破片をSEM検査したところ、柱状の生長物のな
い、極めて密集したアモルファス構造であることが分か
った。このアモルファスフィルムは基板表面と一様に密
着し、十分に高い接着レベルを示した。フィルムと基板
の界面には、接着上の欠陥は見い出されなかった。
るため、スクラッチテスト法によって接着強度が測定さ
れた。フィルムAの場合、音響的強度(acousticintens
ity)は増加して、Lc=22Nにおいて接着臨界下限
に達した。同時に、界面におけるコーティングの接着欠
陥は、35Nの臨界上限荷重において現れた。シリコン
基板の場合、臨界下限荷重の値は15Nであり、42N
の臨界上限荷重より高い値が、試片Aとの比較において
測定された。さらに、フィルムBは、フィルムAに比し
てより高い音響信号増巾を示した。スクラッチテストに
よって得られた結果は、スクラッチコーティング欠陥の
SEM観察結果として相関している。ということは、フ
ィルムAのスクラッチマークは、フィルムBの場合より
コーティングきずが多かった。基板の性状は異なり、フ
ィルムの厚さも不揃いなので、結果の比較はむずかし
い。それにも関わらず、各種の基板、とくに高速度鋼の
基板について計測された臨界荷重は、上記材料の基板上
の炭素フィルムは秀れていることを示すものであった。
特性を評価するため、シリコンと高速度鋼基板のそれぞ
れに加えられた水素およびアルゴン分圧下で得られたフ
ィルムが、ラーマンスペクトル法で分析された。室温
で、水素分圧25mトールにおいて、シリコン基板上に
形成されたカーボンフィルムのラーマンスペクトルは、
イオン光線法によって得られたDLCフィルムの場合極
めて典型的なものである。1cm当たり波数1550の
ときの拡散ピークと、1cm当たり波数1350のとき
の極めて弱いピークだけが示される。1cm当たり15
50におけるGピークは、黒鉛クリスタル構造に相当
し、1cm当たり1350のDピークは、欠陥のある黒
鉛構造つまり結晶構造の特性を示す。
着された炭素フィルムのラーマンスペクトルは、極めて
異常であった。主ピークつまりGピークは、1cm当た
り1560の波数の所に位置する。1cm当たり135
0に中芯が来るDピークは、従来のDLCフィルムの場
合つねに極めて巾広であるが、このスペクトルの場合
は、水素条件下で以前に観察された場合より弱い。Gピ
ークで示された比較的高いエネルギレベルによって、対
称的なスペクトルが得られるが、これはアモルファス水
素無添加DLCフィルムの特徴である。これらの結果
は、炭素フィルムの構造が、フィルムに含まれる水素の
レベルと、それらの核化と生長中におけるイオンエネル
ギとによって決まることを示すと考えられる。炭素フィ
ルムの構造は、炭素化学接着状態の影響をうけるので、
分析はフーリエ変換赤外スペクトル分析法によって行わ
れて来た。思っていた通り、高速度鋼基板(試片A)に
蒸着されたフィルムのFTIR吸光スペクトルにより、
1cm当たり波数3000において発生するC−H伸張
吸光モードの不存在が分かった。この現象は、蒸着され
たDLCフィルムは水素を含まないことを示す比較的信
頼できる指標である。この特徴は、水素中圧下で試片B
に蒸着されたDLCフィルムに観察されたFTIRスペ
クトルの場合と異なる。
バイアス電圧下で蒸着されたフィルムは、下に示すよう
にマクベス色表示で言うと灰黒色である。 試片A:L*=60.88 a*=0.37 b*=−
1.55 試片B:L*=55.90 a*=0.22 b*=−
0.54
は滑らかな曲線を示してなく、その代わり最大と最小の
間で振動し、振巾は波長の増加と共に増大することが分
かる。この現象は、アーク蒸着DLCフィルムの光学的
透明性の故に得られるものである。入射光線は、空気・
フィルムおよびフィルム・基板の各界面で反射する。こ
の光学効果により、建設的/破壊的干渉(constructive
/destructive interference)が発生するが、これは測
定された最大および最小反射率によって示される。この
位相差は、フィルム厚さおよびフィルムの反射指数と基
板の反射指数によって決まる。もしフィルムが光学的に
不透明であると、入射光はフィルム・基板界面には達し
ないので、干渉は生じない。しかし、各フィルムは全体
的に透明でも不透明でもないので、建設的/破壊的干渉
の程度は、フィルムに吸収された光量によって決まる。
実験結果によると、フィルムは、振巾が最大値と最小値
の間で減少するとき、低波長時により吸光するようにな
ることが分かった。これらのフィルムは、フィルムAの
場合660nmにおいて吸光ピークが最大になり、フィ
ルムBの場合560nmで最大になり、可視赤外範囲の
近くで比較的透明になる。しかし、400〜500nm
の範囲内でわずかに高くなる反射率により、フィルムの
b*色値により前に示された通常光においてフィルムは
青みがかった暗色を示す。
ク放電を磁気で集中させる。磁気的に圧縮されたアーク
によりスポットの安定性が向上し、放電時間が長くな
る。最適の蒸着条件は、磁界の軸方向成分Bzが陰極表
面の中心において最大になる。軸方向磁界の最大値は、
図4に示す具体例において磁気コア片が最適位置にある
ことによって誘導された磁力線収縮によって得られる。
陰極表面の近辺に形成された白光放電スポットにより、
陰極表面から放射されるプラズマ束の励起とイオン化が
進んだことが分かる。この領域における電子強化によ
り、炭素イオンの加速が大巾に向上すると信じられてい
る。磁界による第2の重要な効果は、プラズマ流の変換
中において生じる。つまり、磁界には、直径20mmの
集中光線がプラズマの収縮によって得られることが分か
る。散乱によるイオン損失は減少し、プラズマガイドの
出口に集中したプラズマの束とイオン電流の密度はかな
り増加する。焦点作用による効果の結果として、プラズ
マ流の変換中に衝突プロセスが増大するが、これは蒸着
現象による炭素大粒子の減少に原因があると信じられて
いる。
とイオン化のレベルが向上し、イオンはより高いエネル
ギに加速されるまた、凝縮されたフィルムの構成と化学
接着状態は、凝縮度、つまりイオン電流密度とイオンエ
ネルギを調節することによりコントロールされる。
ィルムの核化と生長のためのエネルギレベルは、基板に
衝突するイオンの運動エネルギから得られる。また、D
LC蒸着のための理想的な炭素イオンエネルギは、数十
電子ボルトの範囲内になくてはならないと報告されてい
るが、この電子ボルトは、炭素原子の結合エネルギより
高く、スレッショルドエネルギより低いので結晶欠陥
(60eV)が生じる。炭素イオン束に加えて、実験の
結果により、アルゴンガスを使用するとフィルム表面に
アルゴンイオンのボンバードメントが起こり、フィルム
の黒鉛成分が散乱する。
ろいろな径路で影響するが故に重要なパラメータであ
る。この炭素イオンエネルギは、フィルムの応力レベル
と接着力を管理するのに役立ち、SP3 ハイブリッドさ
れた炭素を増加させ、非陽子化された第四炭素を集中さ
せる。これらの現象は、DLCフィルムの機械的性状を
コントロールするものと考えられている。本発明のプラ
ズマ強化装置を用いると、衝突する炭素イオンエネルギ
は、基板に加えられるバイアス電圧を変えることにより
容易に管理できることが理解される。
2つの具体例しかないが、当業者には明らかなように、
上記説明を変形すれば他の出願も可能である。たとえ
ば、コア部材は、それぞれ同軸である必要はなく、互い
に同一面内におく必要もない。事実、ある場合には、い
くつかのコア片を互いに芯を合せて整列させて、曲線状
のプラズマ流路を形成してもよい。加えて、ひとつある
いは複数個のコア部材を機械的に駆動して、比較的狭い
プラズマ流を広い領域に『散布』させてもよい。かよう
な方法は、大型部材を極めて高密度のコーティングで覆
う必要があるときに望ましいものである。
コーティングする場合であり、そのような時はコーティ
ング物質を管内に進入させる難易は、管径によって決ま
る。本発明によれば、強力で絞られたプラズマビームが
生成され、加速されるので、プラズマは管状物体内に深
く進入できる。かような狭いビームは、プラズマガイド
の出口に最も近いコア片の厚みを増大させるか、あるい
はプラズマガイドの出口に最も接近しているコア片で形
成させる開口を調節することによって得られる。他方、
多くの大量生産の場合のように大面積に良好なコーティ
ングを施こしたいとき、末端に最も接近するコア片はで
きるだけ薄くする。
片のサイズ、形状、個数、位置(互いの位置、磁石に対
する位置)を変えて適切な形状を得ることができる。か
ような『微調整』能力は、本発明の構造によって可能と
なるものである。したがって、本発明は2つの特定の具
体例と関連的に説明されて来たが、請求の範囲に示され
た範囲で、当業者にはいろいろな他の具体例と形状が明
らかである。
マ強化装置を含む、電気アーク蒸着チャンバの略図であ
る。
チャンバに密着する構造と共に示す拡大断面図である。
流で発生した磁界を示す略図である。
チャンバに密着する構造と共に示す断面図である。
流によって生じた磁界を示す略図である。
ガウス設定に対して基板を横切る電圧の関数としての基
板電流を示す実験結果のグラフである。
た磁界強度の関数として、蒸着チャンバ内に存在する各
種の窒素とチタンの原子の強度を示す実験結果のグラフ
である。
すプラズマ強化装置を採用する蒸着チャンバ内に存在す
る各種窒素原子とチタン原子の強度を示す実験結果を示
すグラフである。
よって生じた磁界の強度を関数として、基板に蒸着され
るフィルムコーティングの表面粗さを示す実験結果のグ
ラフである。
生じた0から500ガウスの磁界のための基板に流れる
電圧を関数としての基板電流を示す実験結果のグラフで
ある。
プラズマ強化装置を使うことによって生じた磁界の強度
を関数とする基板電流の実験結果を示すグラフである。
Claims (13)
- 【請求項1】 プラズマによりコーティングされる基板
にプラズマが達する前にプラズマ源から生じたプラズマ
に作用するように電気アーク蒸着チャンバ内に設けられ
る形式のプラズマ強化装置であって、 (a)磁石軸線のまわりに配置され且つ第一開口を画定
する磁石と、 (b)コア部材軸線のまわりに配置されていて、少なく
ともその一部が上記第一開口内に入っているコア部材と
を含み、 上記コア部材は第2開口を画定し、上記プラズマ強化装
置は、蒸発した陰極源物質が陰極源から上記第2開口を
経て、蒸発した陰極源物質によってコーティングされる
基板に向けて流れるように配置されるとともに形状付け
されることで、プラズマを条件付けするようにしたプラ
ズマ強化装置。 - 【請求項2】 上記第2開口は上記コア部材軸線に沿っ
て変動し、蒸発した陰極源物質は、上記第2開口が比較
的大きくなされているコア部材軸線に向かって集束しよ
うとする、請求項1のプラズマ強化装置。 - 【請求項3】 上記コア部材は上記コア部材軸線上にプ
ラズマ集束ゾーンを画定する、請求項1のプラズマ強化
装置。 - 【請求項4】 上記コア部材は、第1筒状シェルと第2
筒状シェルを含み、両方のシェルは上記コア部材軸線と
芯合せされ両者間に筒形のシェル空間を画定する、請求
項1のプラズマ強化装置。 - 【請求項5】(a)蒸着空間を画定するチャンバと、 (b)上記蒸着空間を排気する排気手段と、 (c)上記蒸着空間に露出するプラズマ発生面を有する
源物質陰極と、 (d)上記源物質陰極からプラズマを発生させるための
電気アークプラズマ発生手段と、 (e)プラズマを受けてコーティングされるよう配置と
形態で上記蒸着空間内に設けられた基板と、 (f)上記基板に対するプラズマコーティングを強化す
るため上記源物質陰極と上記基板との間に配置されたプ
ラズマコーティング強化手段とを含み、 上記プラズマコーティング強化手段は、 (i)コイル軸線のまわりに形成された磁気コイルと、 (ii)互いに芯合せされるように上記磁気コイル内に配
置されるとともに中心開口を画定し、この中心開口を経
てプラズマは源物質陰極から上記基板に向けて流れるコ
ア部材と、 (iii)上記コイルを付勢して、上記開口内のコア軸線に
沿うプラズマ集束ゾーンを形成するように、上記磁気コ
イルに作用連結された手段とを含む、 電気アーク蒸着装置。 - 【請求項6】 上記コア部材は上記コア軸線上で同芯か
つ互いに離隔する複数のコアシェルを含み、これらシェ
ルは互いに同軸配置され、その間にコアシェル空間を形
成する、請求項5のプラズマ強化装置。 - 【請求項7】 被コーティング源物質陰極と陽極との間
に飛ばされる電気アークによって形成されるコーティン
グプラズマを用いて、排気された蒸着チャンバ内の基板
に対して蒸着を行うのに適した電気アーク蒸着法におい
て、 (a)コーティングされる基板を蒸着チャンバ内に位置
させ、 (b)この蒸着チャンバ内を排気し、 (c)上記被コーティング源物質陰極と上記陽極との間
に電気アークを飛ばし、これを維持して、蒸発された源
物質のコーティングプラズマを生成し、 (d)上記陰極と上記基板との中間にプラズマ集束ゾー
ンを生成し、 (e)上記プラズマ集束ゾーンを通じてプラズマを流
し、 (f)上記プラズマ集束ゾーン内のコーティングプラズ
マを条件付けして、プラズマ内の粒子のイオン化を促進
し、大粒子をプラズマから除去し、 (g)上記集束ゾーンから基板にプラズマを向ける工程
を含む、電気アーク蒸着法。 - 【請求項8】 上記条件付け工程は、少なくともその一
部が、排気された蒸着チャンバ内に形成された磁界によ
って行われる、請求項7の電気アーク蒸着法。 - 【請求項9】 上記条件付け工程は、 (a)上記陰極源物質を経て基板に向ってすすむ磁束を
もつ磁界を上記チャンバ内に形成し、 (b)この磁束を、上記陰極と基板の中間に焦点合わせ
させ、プラズマが陰極から基板に向ってすすむときこの
プラズマをさえぎるように配置されたプラズマ集束ゾー
ンを生成する、ことを含む、請求項8の電気アーク蒸着
法。 - 【請求項10】 上記集束ゾーンの長さを、陰極から上
記基板への長手方向において変化させる工程をさらに含
む、請求項9の電気アーク蒸着法。 - 【請求項11】 磁束は、陰極から基板にのびる軸線の
まわりに対称的に配置され、上記集束ゾーンの横断面領
域が上記軸線のまわりで半径方向に配置される、請求項
9の電気アーク蒸着法。 - 【請求項12】 上記集束ゾーンの横断面積を自由に変
動させるため、上記磁界の強度を自由に変動させる工程
をさらに含む、請求項11の電気アーク蒸着法。 - 【請求項13】 上記集束ゾーンの長さを変える工程
は、上記磁界を生成させるのに用いる装置の磁気コア片
の大きさと形状を選択的に変えることを含む、請求項1
0の電気アーク蒸着法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US68931391A | 1991-04-22 | 1991-04-22 | |
US689313 | 1991-04-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05171427A true JPH05171427A (ja) | 1993-07-09 |
JP3546246B2 JP3546246B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=24767915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12962892A Expired - Fee Related JP3546246B2 (ja) | 1991-04-22 | 1992-04-22 | プラズマ強化装置と電気アーク蒸着法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5458754A (ja) |
EP (1) | EP0511153A1 (ja) |
JP (1) | JP3546246B2 (ja) |
CA (1) | CA2065581C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008361A1 (fr) * | 1995-08-29 | 1997-03-06 | Komatsu Ltd. | Appareil pour traitement de surface utilisant un jet de gaz |
JP2001192206A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被覆部材の製造方法 |
JP2007247032A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Kyushu Univ | ダイヤモンド膜製造装置、ダイヤモンド膜製造方法 |
WO2008069312A1 (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | National University Corporation Nagoya University | 炭素質膜の製造方法および製造装置 |
JP2014525984A (ja) * | 2011-06-30 | 2014-10-02 | ラミナ テクノロジーズ ソシエテ アノニム | 陰極アーク堆積 |
JP2015193913A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | 日立金属株式会社 | 被覆工具の製造方法 |
Families Citing this family (132)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5580429A (en) * | 1992-08-25 | 1996-12-03 | Northeastern University | Method for the deposition and modification of thin films using a combination of vacuum arcs and plasma immersion ion implantation |
BR9507514A (pt) | 1994-04-25 | 1997-09-02 | Gillette Co | Processo para formação de uma lâmina de barbear l mina unidade de barbear e processo para aplicação de um revestimento duro de carbono a uma lâmina |
CH689558A5 (de) | 1995-07-11 | 1999-06-15 | Erich Bergmann | Bedampfungsanlage und Verdampfereinheit. |
GB2304982B (en) * | 1995-09-08 | 1999-07-21 | Marconi Gec Ltd | Electron microscope specimen supports |
US5672054A (en) * | 1995-12-07 | 1997-09-30 | Carrier Corporation | Rotary compressor with reduced lubrication sensitivity |
GB9615548D0 (en) * | 1996-07-24 | 1996-09-04 | Univ Nanyang | Cathode arc source and graphite target |
TW353758B (en) * | 1996-09-30 | 1999-03-01 | Motorola Inc | Electron emissive film and method |
US9238207B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-01-19 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9199357B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-01 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9463552B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-10-11 | Chien-Min Sung | Superbrasvie tools containing uniformly leveled superabrasive particles and associated methods |
US9409280B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-08-09 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9868100B2 (en) | 1997-04-04 | 2018-01-16 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9221154B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-29 | Chien-Min Sung | Diamond tools and methods for making the same |
CA2234966A1 (en) | 1997-06-10 | 1998-12-10 | Brian G. Balistee | Improved blade edge |
DE59811474D1 (de) * | 1997-06-13 | 2004-07-01 | Unaxis Trading Ag Truebbach | Verfahren zur herstellung von werkstücken, die mit einer epitaktischen schicht beschichtet sind |
US6302136B1 (en) | 1997-06-27 | 2001-10-16 | 3M Innovative Properties Company | Steam valve |
US6036828A (en) * | 1997-08-30 | 2000-03-14 | United Technologies Corporation | Apparatus for steering the arc in a cathodic arc coater |
US6009829A (en) * | 1997-08-30 | 2000-01-04 | United Technologies Corporation | Apparatus for driving the arc in a cathodic arc coater |
US5972185A (en) * | 1997-08-30 | 1999-10-26 | United Technologies Corporation | Cathodic arc vapor deposition apparatus (annular cathode) |
US5932078A (en) * | 1997-08-30 | 1999-08-03 | United Technologies Corporation | Cathodic arc vapor deposition apparatus |
DE69722619T2 (de) * | 1997-10-08 | 2004-05-13 | Recherche et Développement du Groupe Cockerill Sambre, en abrégé: RD-CS | Vorrichtung zur Kondensationserzeugung eines Schichtes auf einem Substrat |
US7014738B2 (en) * | 1997-10-24 | 2006-03-21 | Filplas Vacuum Technology Pte Ltd. | Enhanced macroparticle filter and cathode arc source |
GB9722649D0 (en) * | 1997-10-24 | 1997-12-24 | Univ Nanyang | Cathode ARC source for metallic and dielectric coatings |
GB9722645D0 (en) * | 1997-10-24 | 1997-12-24 | Univ Nanyang | Enhanced macroparticle filter and cathode arc source |
AU1393199A (en) * | 1998-01-12 | 1999-07-26 | Warner-Lambert Company | Razor steel alloy |
US5921727A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-13 | Cogsdill Tool Products, Inc. | Reamer with friction resistant layer and method for forming same |
US6103074A (en) * | 1998-02-14 | 2000-08-15 | Phygen, Inc. | Cathode arc vapor deposition method and apparatus |
EP0955390A3 (en) * | 1998-04-29 | 2003-10-15 | General Motors Corporation | Low temperature deposition of transition metal nitrides |
US6021672A (en) * | 1998-09-18 | 2000-02-08 | Windbond Electronics Corp. | Simultaneous in-situ optical sensing of pressure and etch rate in plasma etch chamber |
CA2256847A1 (en) * | 1998-12-22 | 2000-06-22 | Munther Kandah | Particle-free cathodic arc carbon ion source |
TWI242049B (en) | 1999-01-14 | 2005-10-21 | Kobe Steel Ltd | Vacuum arc evaporation source and vacuum arc vapor deposition apparatus |
US6245435B1 (en) | 1999-03-01 | 2001-06-12 | Moen Incorporated | Decorative corrosion and abrasion resistant coating |
CZ293777B6 (cs) * | 1999-03-24 | 2004-07-14 | Shm, S. R. O. | Otěruvzdorný povlak |
US6635577B1 (en) | 1999-03-30 | 2003-10-21 | Applied Materials, Inc | Method for reducing topography dependent charging effects in a plasma enhanced semiconductor wafer processing system |
JP3555844B2 (ja) | 1999-04-09 | 2004-08-18 | 三宅 正二郎 | 摺動部材およびその製造方法 |
US6929727B2 (en) | 1999-04-12 | 2005-08-16 | G & H Technologies, Llc | Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot |
US6645354B1 (en) | 2000-04-07 | 2003-11-11 | Vladimir I. Gorokhovsky | Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot |
CA2268659C (en) * | 1999-04-12 | 2008-12-30 | Vladimir I. Gorokhovsky | Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot |
DE10010126C2 (de) * | 2000-03-03 | 2002-10-10 | Cobes Gmbh Nachrichten Und Dat | Verfahren und Vorrichtung zum Plasmabehandeln der Oberfläche von Substraten durch Ionenbeschuß |
AU2001250958A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-08 | Cymbet Corporation | Continuous processing of thin-film batteries and like devices |
US7300559B2 (en) | 2000-04-10 | 2007-11-27 | G & H Technologies Llc | Filtered cathodic arc deposition method and apparatus |
CA2305938C (en) | 2000-04-10 | 2007-07-03 | Vladimir I. Gorokhovsky | Filtered cathodic arc deposition method and apparatus |
US7276847B2 (en) * | 2000-05-17 | 2007-10-02 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Cathode assembly for indirectly heated cathode ion source |
US6632483B1 (en) * | 2000-06-30 | 2003-10-14 | International Business Machines Corporation | Ion gun deposition and alignment for liquid-crystal applications |
AU7221601A (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-30 | Commw Scient Ind Res Org | Production of carbon and carbon-based materials |
WO2002006554A1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-24 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Deposition of carbon and carbon-based materials |
US6359388B1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-19 | Guardian Industries Corp. | Cold cathode ion beam deposition apparatus with segregated gas flow |
US6805916B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-10-19 | Research Foundation Of The City University Of New York | Method for making films utilizing a pulsed laser for ion injection and deposition |
WO2002057507A2 (en) | 2001-01-17 | 2002-07-25 | Research Foundation Of The City University Of New York | Method for making a film by pulsed laser ablation |
US20050034668A1 (en) * | 2001-03-22 | 2005-02-17 | Garvey James F. | Multi-component substances and apparatus for preparation thereof |
US6962751B2 (en) * | 2001-06-13 | 2005-11-08 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Amorphous carbon coated tools and method of producing the same |
US6881475B2 (en) * | 2001-06-13 | 2005-04-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Amorphous carbon coated tool and fabrication method thereof |
US20040092044A1 (en) * | 2001-10-11 | 2004-05-13 | Nobuyuki Mise | Ion current density measuring method and instrument, and semiconductor device manufacturing method |
JP2003251503A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表面被覆切削工具 |
US6824363B2 (en) * | 2001-12-31 | 2004-11-30 | Tokyo Electron Limited | Linear inductive plasma pump for process reactors |
US7026057B2 (en) | 2002-01-23 | 2006-04-11 | Moen Incorporated | Corrosion and abrasion resistant decorative coating |
US6806629B2 (en) | 2002-03-08 | 2004-10-19 | Chien-Min Sung | Amorphous diamond materials and associated methods for the use and manufacture thereof |
US6949873B2 (en) * | 2002-03-08 | 2005-09-27 | Chien-Min Sung | Amorphous diamond materials and associated methods for the use and manufacture thereof |
US7235912B2 (en) * | 2002-03-08 | 2007-06-26 | Chien-Min Sung | Diamond-like carbon thermoelectric conversion devices and methods for the use and manufacture thereof |
US20070126312A1 (en) * | 2002-03-08 | 2007-06-07 | Chien-Min Sung | DLC field emission with nano-diamond impregnated metals |
US7358658B2 (en) * | 2002-03-08 | 2008-04-15 | Chien-Min Sung | Amorphous diamond materials and associated methods for the use and manufacture thereof |
US6756596B2 (en) | 2002-04-10 | 2004-06-29 | Paul E. Sathrum | Filtered ion source |
US6984485B2 (en) * | 2002-04-23 | 2006-01-10 | Beckman Coulter, Inc. | Polymer-coated substrates for immobilization of biomolecules and cells |
US6861105B2 (en) * | 2002-06-18 | 2005-03-01 | Guardian Industries Corp. | Method of making automotive trim with chromium inclusive coating thereon, and corresponding automotive trim product |
CN100413998C (zh) * | 2002-08-08 | 2008-08-27 | 株式会社神户制钢所 | α型晶体结构为主体的氧化铝被膜相关技术 |
JP2004138128A (ja) | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車エンジン用摺動部材 |
US7179335B2 (en) * | 2002-10-28 | 2007-02-20 | Finisar Corporation | In situ adaptive masks |
US6969198B2 (en) | 2002-11-06 | 2005-11-29 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding mechanism |
KR100542740B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2006-01-11 | 삼성전자주식회사 | 가스 플라즈마 생성 방법 및 장치, 플라즈마 생성용 가스조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 |
US7866343B2 (en) | 2002-12-18 | 2011-01-11 | Masco Corporation Of Indiana | Faucet |
US8555921B2 (en) | 2002-12-18 | 2013-10-15 | Vapor Technologies Inc. | Faucet component with coating |
US8220489B2 (en) | 2002-12-18 | 2012-07-17 | Vapor Technologies Inc. | Faucet with wear-resistant valve component |
US7866342B2 (en) | 2002-12-18 | 2011-01-11 | Vapor Technologies, Inc. | Valve component for faucet |
US6906436B2 (en) | 2003-01-02 | 2005-06-14 | Cymbet Corporation | Solid state activity-activated battery device and method |
JP3891433B2 (ja) | 2003-04-15 | 2007-03-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料噴射弁 |
EP1479946B1 (en) | 2003-05-23 | 2012-12-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Piston for internal combustion engine |
EP1482190B1 (en) | 2003-05-27 | 2012-12-05 | Nissan Motor Company Limited | Rolling element |
JP2004360649A (ja) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン用ピストンピン |
CN100343164C (zh) * | 2003-06-30 | 2007-10-17 | 宋健民 | 无晶钻石材料的制造方法 |
JP4863152B2 (ja) | 2003-07-31 | 2012-01-25 | 日産自動車株式会社 | 歯車 |
WO2005014761A2 (ja) | 2003-08-06 | 2005-02-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | 低摩擦摺動機構、低摩擦剤組成物及び摩擦低減方法 |
JP4973971B2 (ja) | 2003-08-08 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 摺動部材 |
JP2005054617A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | 動弁機構 |
JP4117553B2 (ja) | 2003-08-13 | 2008-07-16 | 日産自動車株式会社 | チェーン駆動装置 |
EP1507088B1 (en) | 2003-08-13 | 2007-08-29 | Nissan Motor Company, Limited | Structure for connecting piston to crankshaft |
JP4539205B2 (ja) | 2003-08-21 | 2010-09-08 | 日産自動車株式会社 | 冷媒圧縮機 |
US7771821B2 (en) | 2003-08-21 | 2010-08-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same |
EP1508611B1 (en) | 2003-08-22 | 2019-04-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor |
EP1530065B1 (en) | 2003-11-06 | 2008-09-10 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Opticle article with conductive pattern |
US7824498B2 (en) * | 2004-02-24 | 2010-11-02 | Applied Materials, Inc. | Coating for reducing contamination of substrates during processing |
DE102004041235A1 (de) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | Ina-Schaeffler Kg | Verschleißfeste Beschichtung und Verfahren zur Herstellung derselben |
US7459188B2 (en) * | 2004-12-02 | 2008-12-02 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Method and apparatus for making diamond-like carbon films |
US8398466B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-19 | Chien-Min Sung | CMP pad conditioners with mosaic abrasive segments and associated methods |
US8678878B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-03-25 | Chien-Min Sung | System for evaluating and/or improving performance of a CMP pad dresser |
US8393934B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-12 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
US9724802B2 (en) | 2005-05-16 | 2017-08-08 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers having leveled tips and associated methods |
US9138862B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-09-22 | Chien-Min Sung | CMP pad dresser having leveled tips and associated methods |
US8622787B2 (en) | 2006-11-16 | 2014-01-07 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
US7776478B2 (en) | 2005-07-15 | 2010-08-17 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method |
WO2007011900A1 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers and method |
US20070034501A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Efim Bender | Cathode-arc source of metal/carbon plasma with filtration |
US8443519B2 (en) * | 2006-09-15 | 2013-05-21 | The Gillette Company | Blade supports for use in shaving systems |
JP2010531242A (ja) * | 2007-06-26 | 2010-09-24 | ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル ピーティーイー リミテッド | プラズマ堆積させた炭素皮膜を有する切削工具 |
TWI388402B (en) | 2007-12-06 | 2013-03-11 | Methods for orienting superabrasive particles on a surface and associated tools | |
US8252823B2 (en) * | 2008-01-28 | 2012-08-28 | New York University | Oxazole and thiazole compounds as beta-catenin modulators and uses thereof |
DE112008004247T5 (de) | 2008-12-26 | 2012-04-12 | Fundación Tekniker | Lichtbogenverdampfer und Verfahren zum Betreiben des Verdampfers |
US8389317B2 (en) * | 2009-05-28 | 2013-03-05 | Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. | MEMS device and method of fabricating the same |
US8821701B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-09-02 | Clifton Higdon | Ion beam sputter target and method of manufacture |
US8531026B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-09-10 | Ritedia Corporation | Diamond particle mololayer heat spreaders and associated methods |
FR2970110B1 (fr) | 2010-12-29 | 2013-09-06 | St Microelectronics Crolles 2 | Procede de fabrication d'une couche de dielectrique polycristalline |
TWI487019B (en) | 2011-05-23 | 2015-06-01 | Cmp pad dresser having leveled tips and associated methods | |
US10601074B2 (en) | 2011-06-29 | 2020-03-24 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US10658705B2 (en) | 2018-03-07 | 2020-05-19 | Space Charge, LLC | Thin-film solid-state energy storage devices |
US11527774B2 (en) | 2011-06-29 | 2022-12-13 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US9853325B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-12-26 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US11996517B2 (en) | 2011-06-29 | 2024-05-28 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US9153422B2 (en) | 2011-08-02 | 2015-10-06 | Envaerospace, Inc. | Arc PVD plasma source and method of deposition of nanoimplanted coatings |
US9761424B1 (en) | 2011-09-07 | 2017-09-12 | Nano-Product Engineering, LLC | Filtered cathodic arc method, apparatus and applications thereof |
US10304665B2 (en) | 2011-09-07 | 2019-05-28 | Nano-Product Engineering, LLC | Reactors for plasma-assisted processes and associated methods |
WO2013048733A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | Regents Of The University Of California | Anti-charging surface passivation for charged particle optics |
US8575565B2 (en) | 2011-10-10 | 2013-11-05 | Guardian Industries Corp. | Ion source apparatus and methods of using the same |
EP2607517A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | Oerlikon Trading AG, Trübbach | Low temperature arc ion plating coating |
US9624570B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-04-18 | Fluxion Inc. | Compact, filtered ion source |
CA2813159A1 (en) * | 2012-05-24 | 2013-11-24 | Sulzer Metco Ag | Method of modifying a boundary region of a substrate |
US10056237B2 (en) | 2012-09-14 | 2018-08-21 | Vapor Technologies, Inc. | Low pressure arc plasma immersion coating vapor deposition and ion treatment |
CA2867451C (en) * | 2013-10-28 | 2021-06-29 | Vapor Technologies, Inc. | Low pressure arc plasma immersion coating vapor deposition and ion treatment |
TWI546858B (zh) * | 2014-04-17 | 2016-08-21 | 紫焰科技股份有限公司 | 非接觸式物理蝕刻系統及方法 |
KR102459432B1 (ko) * | 2015-06-16 | 2022-10-27 | 삼성전자주식회사 | 기판 제조 설비 및 그의 관리 방법 |
US11834204B1 (en) | 2018-04-05 | 2023-12-05 | Nano-Product Engineering, LLC | Sources for plasma assisted electric propulsion |
DE102019205115B3 (de) * | 2019-04-10 | 2020-08-13 | Icotek Project Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Einführung von Leitungen durch eine Öffnung |
EP3778982B1 (en) * | 2019-08-14 | 2023-07-05 | IHI Hauzer Techno Coating B.V. | Method of coating one or more metal components of a fuel cell stack, component of a fuel cell stack and apparatus for coating one or more components of a fuel cell stack |
US20220328274A1 (en) * | 2021-04-02 | 2022-10-13 | California Institute Of Technology | Method and apparatus for reducing the work function of polycrystalline metal hexaboride |
Family Cites Families (238)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US526147A (en) * | 1894-09-18 | Art of plating one material with another | ||
US395963A (en) * | 1889-01-08 | Incandescent-lamp filament | ||
US713863A (en) * | 1900-06-16 | 1902-11-18 | Thomas A Edison | Process of coating phonograph-records. |
US767216A (en) * | 1903-08-01 | 1904-08-09 | New Jersey Patent Co | Apparatus for vacuously depositing metals. |
US898346A (en) * | 1907-06-10 | 1908-09-08 | Sebastian Ziani De Ferranti | Apparatus for the treatment of gases. |
US1064671A (en) * | 1912-08-17 | 1913-06-10 | William Speirs Simpson | Treatment of steel and iron surfaces. |
US1162149A (en) * | 1914-10-22 | 1915-11-30 | Engelhardt A Eckhardt | Process of making wear-withstanding coat. |
US1506320A (en) * | 1919-07-30 | 1924-08-26 | Ajax Electrothermic Corp | High-frequency electric arc |
US1624071A (en) * | 1921-07-28 | 1927-04-12 | Westinghouse Lamp Co | Method of affixing coatings on incandescent-lamp filaments |
US1584728A (en) * | 1922-04-18 | 1926-05-18 | Case Res Lab Inc | Method of manufacturing mirrors |
US1635217A (en) * | 1926-10-05 | 1927-07-12 | Edward C Foster | Process of welding manganese steel to carbon steel |
US1887577A (en) * | 1928-03-22 | 1932-11-15 | Bridger Theo Eustace | Method of and apparatus for creating metallic spray |
US1833640A (en) * | 1928-12-31 | 1931-11-24 | Western Electric Co | Microphonic material and method of producing the same |
US1982012A (en) * | 1931-05-11 | 1934-11-27 | Mingard Aurele Louis | Process for manufacturing hard objects in silicidized carbon or other similar substances |
US2103623A (en) * | 1933-09-20 | 1937-12-28 | Ion Corp | Electron discharge device for electronically bombarding materials |
NL50072C (ja) * | 1935-12-28 | |||
DE661185C (de) * | 1936-02-01 | 1938-06-13 | Bernhard Berghaus | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von metallischen UEberzuegen aus mittels eines Lichtbogens in einer Kammer verdampften Metallen |
DE672664C (de) * | 1936-06-17 | 1939-03-08 | Bernhard Berghaus | Verfahren zur Kathodenzerstaeubung mittels zusaetzlich geheizter Kathode |
GB481842A (en) * | 1936-06-17 | 1938-03-18 | Bernhard Berghaus | Improvements in and relating to the coating of articles by vaporisation of the coating materials |
US2164595A (en) * | 1936-12-07 | 1939-07-04 | Siemens Ag | Method of coating electrodes |
US2217448A (en) * | 1937-05-15 | 1940-10-08 | Siemens Ag | Cathode |
US2257411A (en) * | 1937-11-30 | 1941-09-30 | Berghaus | Method of cathode disintegration |
US2200909A (en) * | 1937-11-30 | 1940-05-14 | Berghaus | Metallization of metal articles by cathode disintegration |
US2251510A (en) * | 1938-04-14 | 1941-08-05 | Berghaus | Method of coating metallic articles |
US2307749A (en) * | 1941-04-15 | 1943-01-12 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Electric heating of metal rod ends |
CH342980A (de) * | 1950-11-09 | 1959-12-15 | Berghaus Elektrophysik Anst | Verfahren zur Diffusionsbehandlung von Rohren aus Eisen und Stahl oder deren Legierungen |
US2909697A (en) * | 1955-03-26 | 1959-10-20 | Commissariat Energie Atomique | Apparatus for producing ions of a given element |
US2932588A (en) * | 1955-07-06 | 1960-04-12 | English Electric Valve Co Ltd | Methods of manufacturing thin films of refractory dielectric materials |
US2982845A (en) * | 1958-07-11 | 1961-05-02 | Union Carbide Corp | Electric arc spraying |
US2843542A (en) * | 1956-02-23 | 1958-07-15 | George F Callahan | Method and apparatus for producing improved abrading contours |
US2900548A (en) * | 1956-06-06 | 1959-08-18 | Winston H Bostick | Plasma generator |
US2884894A (en) * | 1956-11-02 | 1959-05-05 | Metallgesellschaft Ag | Apparatus for producing hard coatings on workpieces |
US3016447A (en) * | 1956-12-31 | 1962-01-09 | Union Carbide Corp | Collimated electric arc-powder deposition process |
US2972695A (en) * | 1957-05-24 | 1961-02-21 | Vickers Electrical Co Ltd | Stabilisation of low pressure d.c. arc discharges |
US3075066A (en) * | 1957-12-03 | 1963-01-22 | Union Carbide Corp | Article of manufacture and method of making same |
US2920234A (en) * | 1958-05-27 | 1960-01-05 | John S Luce | Device and method for producing a high intensity arc discharge |
US3158805A (en) * | 1958-06-02 | 1964-11-24 | David C Kalbfell | Method and apparatus for magnetically marking sheet steel by deposition of metal ions |
US3141826A (en) * | 1958-07-02 | 1964-07-21 | Kurt O Friedrichs | Apparatus and method for confining a plasma |
US2922869A (en) * | 1958-07-07 | 1960-01-26 | Plasmadyne Corp | Plasma stream apparatus and methods |
US2967927A (en) * | 1958-09-22 | 1961-01-10 | Victor P Weismann | Process for making metal particles |
US3010009A (en) * | 1958-09-29 | 1961-11-21 | Plasmadyne Corp | Method and apparatus for uniting materials in a controlled medium |
US3097154A (en) * | 1959-01-13 | 1963-07-09 | Nuclear Materials & Equipment | Apparatus for method for etching objects |
US3007072A (en) * | 1959-01-29 | 1961-10-31 | Gen Electric | Radial type arc plasma generator |
US3055591A (en) * | 1959-07-29 | 1962-09-25 | Metco Inc | Heat-fusible material spray equipment |
US3085317A (en) * | 1959-12-31 | 1963-04-16 | Union Carbide Corp | Coated graphite bodies |
US3071491A (en) * | 1960-10-05 | 1963-01-01 | Charles W Horn | Titanium coating process |
US3202862A (en) * | 1961-02-17 | 1965-08-24 | Gen Electric | Make-alive electrode for an arc discharge device |
NL275722A (ja) * | 1961-03-10 | |||
US3283205A (en) * | 1961-06-01 | 1966-11-01 | Bolt Harold E De | Shifting arc plasma system |
US3248513A (en) * | 1961-10-06 | 1966-04-26 | Soudure Electr Autogene | Equipment for forming high temperature plasmas |
BE623218A (ja) * | 1961-10-06 | |||
US3192892A (en) * | 1961-11-24 | 1965-07-06 | Sperry Rand Corp | Ion bombardment cleaning and coating apparatus |
US3325392A (en) * | 1961-11-29 | 1967-06-13 | Siemens Ag | Method of producing monocrystalline layers of silicon on monocrystalline substrates |
US3210263A (en) * | 1962-01-11 | 1965-10-05 | Nuclear Materials & Equipment | Electric discharge apparatus for etching |
US3348929A (en) * | 1962-04-16 | 1967-10-24 | Metalurgitschen Zd Lenin | Protecting carbon materials from oxidation |
US3239368A (en) * | 1962-04-26 | 1966-03-08 | Nra Inc | Method of preparing thin films on substrates by an electrical discharge |
US3139509A (en) * | 1962-05-07 | 1964-06-30 | Thermal Dynamics Corp | Electric arc torch |
US3294583A (en) * | 1962-06-14 | 1966-12-27 | Sprague Electric Co | Process of coating a silicon semiconductor with indium using an ion beam |
US3141989A (en) * | 1962-11-26 | 1964-07-21 | Gen Electric | Workpiece support for glow discharge apparatus |
US3246070A (en) * | 1963-04-02 | 1966-04-12 | Consarc Corp | Consumable electrode vacuum arc furnace |
US3243493A (en) * | 1963-06-17 | 1966-03-29 | Rointan F Bunshah | Method and apparatus for induction melting |
US3294669A (en) * | 1963-07-22 | 1966-12-27 | Bell Telephone Labor Inc | Apparatus for sputtering in a highly purified gas atmosphere |
US3328200A (en) * | 1963-09-23 | 1967-06-27 | Gen Electric | Method of forming superconducting metallic films |
GB1039691A (en) * | 1964-03-17 | 1966-08-17 | Gen Precision Inc | Vacuum coating and ion bombardment apparatus |
US3351543A (en) * | 1964-05-28 | 1967-11-07 | Gen Electric | Process of coating diamond with an adherent metal coating using cathode sputtering |
US3369989A (en) * | 1964-07-22 | 1968-02-20 | Ibm | Cathode sputtering apparatus including precision temperature control of substrate |
US3492153A (en) * | 1964-09-03 | 1970-01-27 | North American Rockwell | Silicon carbide-aluminum nitride refractory composite |
US3329601A (en) * | 1964-09-15 | 1967-07-04 | Donald M Mattox | Apparatus for coating a cathodically biased substrate from plasma of ionized coatingmaterial |
BE670445A (ja) * | 1964-10-08 | 1966-01-31 | ||
US3472751A (en) * | 1965-06-16 | 1969-10-14 | Ion Physics Corp | Method and apparatus for forming deposits on a substrate by cathode sputtering using a focussed ion beam |
US3404084A (en) * | 1965-10-20 | 1968-10-01 | Gen Precision Systems Inc | Apparatus for depositing ionized electron beam evaporated material on a negatively biased substrate |
US3420767A (en) * | 1966-03-03 | 1969-01-07 | Control Data Corp | Cathode sputtering apparatus for producing plural coatings in a confined high frequency generated discharge |
US3475315A (en) * | 1966-04-11 | 1969-10-28 | Bendix Corp | Cathodic sputtering apparatus wherein the sputtering plasma is generated by a plurality of electrically isolated circuits |
US3437734A (en) * | 1966-06-21 | 1969-04-08 | Isofilm Intern | Apparatus and method for effecting the restructuring of materials |
US3408283A (en) * | 1966-09-15 | 1968-10-29 | Kennecott Copper Corp | High current duoplasmatron having an apertured anode positioned in the low pressure region |
US3721577A (en) | 1966-09-23 | 1973-03-20 | Teeg Research Inc | Process for the deposition of refractory metal and metalloid carbides on a base material |
US3428546A (en) * | 1966-09-27 | 1969-02-18 | Atomic Energy Commission | Apparatus for vacuum deposition on a negatively biased substrate |
US3457156A (en) * | 1966-10-19 | 1969-07-22 | American Can Co | Electrical discharge coating of surfaces with acetylene-oxygen polymers |
GB1209026A (en) * | 1966-10-26 | 1970-10-14 | Atomic Energy Authority Uk | Improvements in or relating to cold cathode, glow discharge device |
US3492152A (en) * | 1967-01-30 | 1970-01-27 | Gen Dynamics Corp | Method of vacuum vapor depositing a material on a substrate including reconstitution of decomposed portions of the material |
US3475161A (en) * | 1967-03-14 | 1969-10-28 | Howmet Corp | Method of forming cemented carbide coatings on metal surfaces by employing volatile,organic liquid solvents and organic binders |
US3474279A (en) * | 1967-03-22 | 1969-10-21 | Westinghouse Electric Corp | Coaxial arc heater with variable arc length |
GB1212881A (en) * | 1967-04-25 | 1970-11-18 | Glaverbel | Process for modifying glass and other materials |
US3555238A (en) * | 1967-04-26 | 1971-01-12 | Omark Industries Inc | Permanent arc shield |
US3501393A (en) * | 1967-05-05 | 1970-03-17 | Litton Systems Inc | Apparatus for sputtering wherein the plasma is confined by the target structure |
DE1615397A1 (de) * | 1967-05-19 | 1970-06-18 | Siemens Ag | Vorrichtung zum automatischen Funkenaufspruehen duenner Verschleissschichten auf Werkstueckoberflaechen |
GB1172106A (en) * | 1967-06-29 | 1969-11-26 | Edwards High Vacuum Int Ltd | Improvements in or relating to Pressure Control in Vacuum Apparatus |
US3476971A (en) * | 1967-12-18 | 1969-11-04 | Bell Telephone Labor Inc | Apparatus for plasma processing |
US3562141A (en) * | 1968-02-23 | 1971-02-09 | John R Morley | Vacuum vapor deposition utilizing low voltage electron beam |
US3573098A (en) * | 1968-05-09 | 1971-03-30 | Boeing Co | Ion beam deposition unit |
US3784401A (en) | 1968-05-20 | 1974-01-08 | Goodrich Co B F | Process for impregnating non-wovens with butadiene carboxyl polymer latices |
US3556048A (en) * | 1968-09-05 | 1971-01-19 | Nasa | Vacuum evaporator with electromagnetic ion steering |
US3604970A (en) * | 1968-10-14 | 1971-09-14 | Varian Associates | Nonelectron emissive electrode structure utilizing ion-plated nonemissive coatings |
US3787223A (en) | 1968-10-16 | 1974-01-22 | Texas Instruments Inc | Chemical vapor deposition coatings on titanium |
US3573185A (en) * | 1968-12-16 | 1971-03-30 | Us Army | Anodic sputtering |
US3836451A (en) | 1968-12-26 | 1974-09-17 | A Snaper | Arc deposition apparatus |
US3625848A (en) * | 1968-12-26 | 1971-12-07 | Alvin A Snaper | Arc deposition process and apparatus |
GB1301653A (ja) * | 1969-01-02 | 1973-01-04 | ||
SU284883A1 (ru) | 1969-01-10 | 1976-05-15 | А. А. Романов, А. А. Андреев , В. Н. Козлов | Электродуговой испаритель |
US3656995A (en) * | 1969-05-02 | 1972-04-18 | Texas Instruments Inc | Chemical vapor deposition coatings on titanium |
US3669871A (en) * | 1969-09-10 | 1972-06-13 | Ibm | Sputtering apparatus having a concave source cathode |
DE1953659C3 (de) | 1969-10-21 | 1979-01-25 | N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven (Niederlande) | Ionenquelle für die Zerstäubung mit langsamen Ionen |
US3583361A (en) * | 1969-12-18 | 1971-06-08 | Atomic Energy Commission | Ion beam deposition system |
US3895923A (en) | 1969-12-30 | 1975-07-22 | Texas Instruments Inc | High strength metal carbonitrided composite article |
US3640689A (en) * | 1970-03-04 | 1972-02-08 | Fansteel Inc | Composite hard metal product |
US3904505A (en) | 1970-03-20 | 1975-09-09 | Space Sciences Inc | Apparatus for film deposition |
US3708325A (en) | 1970-04-14 | 1973-01-02 | Dow Chemical Co | Process for metal coating boron nitride objects |
US3799862A (en) | 1971-11-19 | 1974-03-26 | United Aircraft Corp | Apparatus for sputtering |
SU367755A1 (ru) | 1970-06-17 | 1976-05-15 | Электродуговой испаритель металлов | |
US3661758A (en) * | 1970-06-26 | 1972-05-09 | Hewlett Packard Co | Rf sputtering system with the anode enclosing the target |
US3684585A (en) * | 1970-07-13 | 1972-08-15 | Materials Technology Corp | Method for forming adherent titanium carbide coatings on metal or composite substrates |
SU359977A1 (ru) | 1970-07-18 | 1976-05-15 | А. А. Романов , А. А. Андреев | Электродуговой испаритель |
US3715625A (en) | 1971-01-12 | 1973-02-06 | Atomic Energy Commission | Plasma generator |
US3699034A (en) | 1971-03-15 | 1972-10-17 | Sperry Rand Corp | Method for sputter depositing dielectric materials |
US3769008A (en) | 1971-05-19 | 1973-10-30 | B Borok | Method for sintering workpieces of pressed powdered refractory metal or alloy and vacuum furnace for performing the same |
US3709809A (en) | 1971-07-15 | 1973-01-09 | Dow Chemical Co | Sputter deposition of refractory carbide on metal working |
US3793179A (en) | 1971-07-19 | 1974-02-19 | L Sablev | Apparatus for metal evaporation coating |
US3776762A (en) | 1971-10-18 | 1973-12-04 | Kote Corp Du | Dry lubrication |
BE791921A (fr) | 1971-11-27 | 1973-03-16 | Dso Isot | Procede et dispositif pour accumulation locale par etincelle electriquede metaux et d'alliages a l'aide d'une electrode tournante |
US3854984A (en) | 1971-12-17 | 1974-12-17 | Gen Electric | Vacuum deposition of multi-element coatings and films with a single source |
US3882579A (en) | 1972-03-13 | 1975-05-13 | Granville Phillips Co | Anti-wear thin film coatings and method for making same |
US3783231A (en) | 1972-03-22 | 1974-01-01 | V Gorbunov | Apparatus for vacuum-evaporation of metals under the action of an electric arc |
US3756193A (en) | 1972-05-01 | 1973-09-04 | Battelle Memorial Institute | Coating apparatus |
JPS5137893B2 (ja) | 1973-04-12 | 1976-10-19 | ||
US3891884A (en) | 1972-06-26 | 1975-06-24 | Raytheon Co | Electron discharge device having electron multipactor suppression coating on window body |
US3961103A (en) | 1972-07-12 | 1976-06-01 | Space Sciences, Inc. | Film deposition |
US3915757A (en) | 1972-08-09 | 1975-10-28 | Niels N Engel | Ion plating method and product therefrom |
US3913520A (en) | 1972-08-14 | 1975-10-21 | Precision Thin Film Corp | High vacuum deposition apparatus |
US3912826A (en) | 1972-08-21 | 1975-10-14 | Airco Inc | Method of physical vapor deposition |
US3917992A (en) | 1972-11-09 | 1975-11-04 | Igor Vladimirovich Volkov | Source of power supply of plasmatron arc |
US3988955A (en) | 1972-12-14 | 1976-11-02 | Engel Niels N | Coated steel product and process of producing the same |
US4054426A (en) | 1972-12-20 | 1977-10-18 | White Gerald W | Thin film treated drilling bit cones |
SE412417B (sv) | 1973-01-18 | 1980-03-03 | Massachusetts Inst Technology | Skaerverktyg av volframkarbid och foerfarande foer dess tillverkning |
US3925177A (en) | 1973-01-30 | 1975-12-09 | Boeing Co | Method and apparatus for heating solid and liquid particulate material to vaporize or disassociate the material |
US3962988A (en) | 1973-03-05 | 1976-06-15 | Yoichi Murayama, Nippon Electric Varian Ltd. | Ion-plating apparatus having an h.f. electrode for providing an h.f. glow discharge region |
US3908183A (en) | 1973-03-14 | 1975-09-23 | California Linear Circuits Inc | Combined ion implantation and kinetic transport deposition process |
GB1356769A (en) | 1973-03-27 | 1974-06-12 | Cit Alcatel | Apparatus and method for depositing thin layers on a substrate |
US4001461A (en) | 1973-03-30 | 1977-01-04 | David Grigorievich Bykhovsky | Method of producing electrode units for plasmatrons |
US3900592A (en) | 1973-07-25 | 1975-08-19 | Airco Inc | Method for coating a substrate to provide a titanium or zirconium nitride or carbide deposit having a hardness gradient which increases outwardly from the substrate |
US3874900A (en) | 1973-08-13 | 1975-04-01 | Materials Technology Corp | Article coated with titanium carbide and titanium nitride |
US3964937A (en) | 1973-08-13 | 1976-06-22 | Materials Technology Corporation | Method of making a composite coating |
JPS5050901A (ja) | 1973-09-04 | 1975-05-07 | ||
US3901784A (en) | 1973-11-15 | 1975-08-26 | United Aircraft Corp | Cylindrical rf sputtering apparatus |
SU484267A1 (ru) | 1974-01-03 | 1975-09-15 | Предприятие П/Я М-5612 | Электродуговой испаритель |
CH590339A5 (ja) | 1974-02-07 | 1977-08-15 | Ciba Geigy Ag | |
JPS5128572B2 (ja) | 1974-02-13 | 1976-08-20 | ||
US4104096A (en) | 1974-08-28 | 1978-08-01 | Laboratoire Suisse De Recherches Horlogeries | Diffusion barrier and separation substance for metal parts adjoining each other in an oxygen free atmosphere |
US3974059A (en) | 1974-10-03 | 1976-08-10 | Yoichi Murayama | High vacuum ion plating device |
GB1483966A (en) | 1974-10-23 | 1977-08-24 | Sharp Kk | Vapourized-metal cluster ion source and ionized-cluster beam deposition |
US3959557A (en) | 1974-11-04 | 1976-05-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Wear-resistant, nonabrading tic article and process for making |
US4170662A (en) | 1974-11-05 | 1979-10-09 | Eastman Kodak Company | Plasma plating |
US3935377A (en) | 1974-12-24 | 1976-01-27 | Westinghouse Electric Corporation | Electrical bushing comprising a resin body and a ceramic outer shell |
US4082636A (en) | 1975-01-13 | 1978-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ion plating method |
US3990390A (en) | 1975-01-27 | 1976-11-09 | Anatoly Iosifovich Plyshevsky | Apparatus for vacuum coating of a substrate |
US4016389A (en) | 1975-02-21 | 1977-04-05 | White Gerald W | High rate ion plating source |
US4006073A (en) | 1975-04-03 | 1977-02-01 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering |
US3948211A (en) | 1975-04-08 | 1976-04-06 | July Nikolaevich Griboedov | Plant for chromizing metal articles |
CA1067354A (en) | 1975-04-11 | 1979-12-04 | Frederick T. Jaeger | Boiler tube coating and method for applying the same |
US4153529A (en) | 1975-04-21 | 1979-05-08 | Hughes Aircraft Company | Means and method for inducing uniform parallel alignment of liquid crystal material in a liquid crystal cell |
US4078163A (en) | 1975-06-04 | 1978-03-07 | Bell Jr Oliver A | Programmable current control system for wire electrode electrical discharge machining apparatus |
DE2525185C3 (de) | 1975-06-06 | 1986-04-17 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Hartmetallkörper |
US4018631A (en) | 1975-06-12 | 1977-04-19 | General Electric Company | Coated cemented carbide product |
US4153483A (en) | 1975-06-19 | 1979-05-08 | Chemetal Corporation | Deposition method and products |
US4027367A (en) | 1975-07-24 | 1977-06-07 | Rondeau Henry S | Spray bonding of nickel aluminum and nickel titanium alloys |
IT1070563B (it) | 1975-11-14 | 1985-03-29 | Ibm | Apparecchiatura perfezionata per l impiantamento di ioni |
US4109157A (en) | 1975-12-18 | 1978-08-22 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for ion-nitriding |
US4057476A (en) | 1976-05-26 | 1977-11-08 | General Dynamics Corporation | Thin film photovoltaic diodes and method for making same |
US4052530A (en) | 1976-08-09 | 1977-10-04 | Materials Technology Corporation | Co-deposited coating of aluminum oxide and titanium oxide and method of making same |
US4098956A (en) | 1976-08-11 | 1978-07-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Spectrally selective solar absorbers |
GB1600894A (en) | 1977-03-23 | 1981-10-21 | Nat Res Inst Metals | Method and apparatus for removing burrs from products fabricated from metal stock |
CH631743A5 (de) | 1977-06-01 | 1982-08-31 | Balzers Hochvakuum | Verfahren zum aufdampfen von material in einer vakuumaufdampfanlage. |
US4350866A (en) | 1977-10-11 | 1982-09-21 | Fujitsu Limited | Discharge device and method for use in processing semiconductor devices |
JPS5458636A (en) | 1977-10-20 | 1979-05-11 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Ion nitriding method |
BG28111A1 (en) | 1977-11-29 | 1980-03-25 | Antonov | Apparatus for elektrosparking piling ud |
US4278868A (en) | 1977-12-19 | 1981-07-14 | Thermatool Corp. | Methods and apparatus for heating metal parts with magnetically driven travelling electric arc |
CA1106453A (en) | 1977-12-21 | 1981-08-04 | Nixon B. Breen | Reduction of arc blow in multi-electrode welding |
US4169913A (en) | 1978-03-01 | 1979-10-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Coated tool steel and machining tool formed therefrom |
US4175029A (en) | 1978-03-16 | 1979-11-20 | Dmitriev Jury A | Apparatus for ion plasma coating of articles |
DE2812311C2 (de) | 1978-03-21 | 1986-10-09 | Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln | Verfahren zum gleichzeitigen Vakuumaufdampfen dünner Schichten auf mehrere Substrate mittels Elektronenstrahlen und Anwendung auf die Bedampfung von Turbinenschaufeln |
US4208543A (en) | 1978-04-17 | 1980-06-17 | General Electric Company | Insulating support means mounting bus conductors through an opening in a grounded metal wall |
JPS54163747A (en) | 1978-06-16 | 1979-12-26 | Hitachi Ltd | Electronic beam welding method and apparatus |
DE2835332C2 (de) | 1978-08-11 | 1982-06-24 | Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt | Kolben mit einem Körper aus einer Aluminiumlegierung |
US4265729A (en) | 1978-09-27 | 1981-05-05 | Vac-Tec Systems, Inc. | Magnetically enhanced sputtering device |
US4180450A (en) | 1978-08-21 | 1979-12-25 | Vac-Tec Systems, Inc. | Planar magnetron sputtering device |
US4162954A (en) | 1978-08-21 | 1979-07-31 | Vac-Tec Systems, Inc. | Planar magnetron sputtering device |
DE2839544C3 (de) | 1978-09-12 | 1982-01-21 | Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg AG Zweigniederlassung Keller & Knappich Augsburg, 8900 Augsburg | Verfahren zum Verbindungsschweißen mit magnetisch bewegtem Lichtbogen |
US4304978A (en) | 1978-10-05 | 1981-12-08 | Coherent, Inc. | Heat treating using a laser |
DE2844183C2 (de) | 1978-10-10 | 1984-09-13 | Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren und Einrichtung zum Einstellen des Kathodenheizstromes in einem technischen Elektronenstrahl-Gerät |
US4321455A (en) | 1978-10-25 | 1982-03-23 | General Electric Company | Method for welding battery terminal connectors to electrode grid tabs |
US4336441A (en) | 1978-10-27 | 1982-06-22 | Kobe Steel, Ltd. | Welding process |
US4273986A (en) | 1978-11-15 | 1981-06-16 | Blacks Equipment Limited | Method and apparatus for arc butt welding |
US4275286A (en) | 1978-12-04 | 1981-06-23 | Hughes Aircraft Company | Process and mask for ion beam etching of fine patterns |
US4266111A (en) | 1979-01-11 | 1981-05-05 | Wentgate Engineers (1976) Limited | Apparatus for transferring work through a region of reduced pressure for the performance of an operation thereon |
US4341938A (en) | 1979-03-28 | 1982-07-27 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for seam-welding steel pipes |
JPS5811317B2 (ja) | 1979-04-13 | 1983-03-02 | 川崎製鉄株式会社 | 水平エレクトロスラグ肉盛り溶接法 |
US4314142A (en) | 1979-04-23 | 1982-02-02 | Olin Corporation | Spatially distributed electrostatic perforation of moving webs |
US4239611A (en) | 1979-06-11 | 1980-12-16 | Vac-Tec Systems, Inc. | Magnetron sputtering devices |
JPS5611189A (en) | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Production of clad steel material |
US4335297A (en) | 1979-09-18 | 1982-06-15 | Spire Corporation | Electron beam processor |
US4301352A (en) | 1979-10-15 | 1981-11-17 | Shipai Andrei K | Device for surface fusion treatment of artificial stone products |
US4330911A (en) | 1979-11-29 | 1982-05-25 | Skf Industrial Trading & Development Co. B.V. | Process for production of an object consisting of at least two parts movable relative to each other, one of which is substantially enclosed within the other |
DE3014151C2 (de) | 1980-04-12 | 1982-11-18 | Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe | Generator für gepulste Elektronenstrahlen |
US4328411A (en) | 1980-04-28 | 1982-05-04 | General Electric Company | Cutting amorphous metal by crystallization with a laser or electron beam |
US4321453A (en) | 1980-05-05 | 1982-03-23 | International Vacuum, Inc. | Electron-beam welding |
US4281030A (en) | 1980-05-12 | 1981-07-28 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Implantation of vaporized material on melted substrates |
SU1040631A1 (ru) | 1980-06-25 | 1983-09-07 | Предприятие П/Я В-8851 | Вакуумно-дуговое устройство |
US4444805A (en) | 1980-07-17 | 1984-04-24 | Barr & Stroud Limited | Optical coating |
US4342577A (en) | 1980-10-27 | 1982-08-03 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for forming glass fibers |
US4348216A (en) | 1980-10-27 | 1982-09-07 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for forming glass fibers |
US4343636A (en) | 1981-04-20 | 1982-08-10 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for forming glass fibers |
US4512867A (en) * | 1981-11-24 | 1985-04-23 | Andreev Anatoly A | Method and apparatus for controlling plasma generation in vapor deposition |
US4452686A (en) * | 1982-03-22 | 1984-06-05 | Axenov Ivan I | Arc plasma generator and a plasma arc apparatus for treating the surfaces of work-pieces, incorporating the same arc plasma generator |
US4485759A (en) | 1983-01-19 | 1984-12-04 | Multi-Arc Vacuum Systems Inc. | Planetary substrate support apparatus for vapor vacuum deposition coating |
US4448799A (en) | 1983-04-21 | 1984-05-15 | Multi-Arc Vacuum Systems Inc. | Arc-initiating trigger apparatus and method for electric arc vapor deposition coating systems |
US4430184A (en) | 1983-05-09 | 1984-02-07 | Vac-Tec Systems, Inc. | Evaporation arc stabilization |
US4559121A (en) | 1983-09-12 | 1985-12-17 | Vac-Tec Systems, Inc. | Method and apparatus for evaporation arc stabilization for permeable targets |
US4495044A (en) | 1983-05-17 | 1985-01-22 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Diamondlike flakes |
US4448659A (en) | 1983-09-12 | 1984-05-15 | Vac-Tec Systems, Inc. | Method and apparatus for evaporation arc stabilization including initial target cleaning |
US4670625A (en) | 1984-07-24 | 1987-06-02 | Wood Henry S | Electrical insulating bushing with a weather-resistant sheath |
CH664768A5 (de) | 1985-06-20 | 1988-03-31 | Balzers Hochvakuum | Verfahren zur beschichtung von substraten in einer vakuumkammer. |
US4929322A (en) | 1985-09-30 | 1990-05-29 | Union Carbide Corporation | Apparatus and process for arc vapor depositing a coating in an evacuated chamber |
US4620913A (en) | 1985-11-15 | 1986-11-04 | Multi-Arc Vacuum Systems, Inc. | Electric arc vapor deposition method and apparatus |
US4804590A (en) | 1986-02-06 | 1989-02-14 | Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha | Abrasion resistant magnetic recording member |
DE3615361C2 (de) * | 1986-05-06 | 1994-09-01 | Santos Pereira Ribeiro Car Dos | Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken |
JP2588388B2 (ja) | 1986-08-08 | 1997-03-05 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 被膜作製方法 |
JPS63210099A (ja) | 1987-02-26 | 1988-08-31 | Nissin Electric Co Ltd | ダイヤモンド膜の作製方法 |
EP0334204B1 (de) | 1988-03-23 | 1995-04-19 | Balzers Aktiengesellschaft | Verfahren und Anlage zur Beschichtung von Werkstücken |
US5411797A (en) | 1988-04-18 | 1995-05-02 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Nanophase diamond films |
US5006203A (en) | 1988-08-12 | 1991-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Diamond growth method |
US4981568A (en) | 1988-09-20 | 1991-01-01 | International Business Machines Corp. | Apparatus and method for producing high purity diamond films at low temperatures |
JP2851320B2 (ja) * | 1988-09-26 | 1999-01-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 真空アーク蒸着装置及び方法 |
US4961958A (en) | 1989-06-30 | 1990-10-09 | The Regents Of The Univ. Of Calif. | Process for making diamond, and doped diamond films at low temperature |
US5185067A (en) | 1989-07-10 | 1993-02-09 | Tdk Corporation | Process for manufacturing diamond-like thin film |
DE3941202A1 (de) | 1989-12-14 | 1990-06-07 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zur erzeugung von schichten aus harten kohlenstoffmodifikationen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US5126030A (en) | 1990-12-10 | 1992-06-30 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Apparatus and method of cathodic arc deposition |
US5474816A (en) | 1993-04-16 | 1995-12-12 | The Regents Of The University Of California | Fabrication of amorphous diamond films |
US5346729A (en) | 1993-05-17 | 1994-09-13 | Midwest Research Institute | Solar-induced chemical vapor deposition of diamond-type carbon films |
US5401543A (en) | 1993-11-09 | 1995-03-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for forming macroparticle-free DLC films by cathodic arc discharge |
-
1992
- 1992-04-08 CA CA 2065581 patent/CA2065581C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-21 EP EP19920610029 patent/EP0511153A1/en not_active Withdrawn
- 1992-04-22 JP JP12962892A patent/JP3546246B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-15 US US08/228,185 patent/US5458754A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-06 US US08/468,781 patent/US6139964A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008361A1 (fr) * | 1995-08-29 | 1997-03-06 | Komatsu Ltd. | Appareil pour traitement de surface utilisant un jet de gaz |
JP2001192206A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被覆部材の製造方法 |
JP2007247032A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Kyushu Univ | ダイヤモンド膜製造装置、ダイヤモンド膜製造方法 |
WO2008069312A1 (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | National University Corporation Nagoya University | 炭素質膜の製造方法および製造装置 |
JP2014525984A (ja) * | 2011-06-30 | 2014-10-02 | ラミナ テクノロジーズ ソシエテ アノニム | 陰極アーク堆積 |
JP2015193913A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | 日立金属株式会社 | 被覆工具の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3546246B2 (ja) | 2004-07-21 |
EP0511153A1 (en) | 1992-10-28 |
US6139964A (en) | 2000-10-31 |
US5458754A (en) | 1995-10-17 |
CA2065581A1 (en) | 1992-10-23 |
CA2065581C (en) | 2002-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3546246B2 (ja) | プラズマ強化装置と電気アーク蒸着法 | |
EP0428358B1 (en) | Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus | |
Mattox | Physical vapor deposition (PVD) processes | |
US5580429A (en) | Method for the deposition and modification of thin films using a combination of vacuum arcs and plasma immersion ion implantation | |
US4980610A (en) | Plasma generators | |
JPS629188B2 (ja) | ||
EP0064288A1 (en) | Method and apparatus for the production and utilization of activated molecular beams | |
EP0207646A1 (en) | Dual ion beam deposition of dense films | |
US20040089535A1 (en) | Process and apparatus for pulsed dc magnetron reactive sputtering of thin film coatings on large substrates using smaller sputter cathodes | |
JPH11124668A (ja) | 低電圧アーク放電からのイオンを用いて基体を処理するための方法および装置 | |
US5601654A (en) | Flow-through ion beam source | |
Ma et al. | Discharge and plasma characteristics of pulse-enhanced vacuum arc evaporation (PEVAE) for titanium cathode | |
Matl et al. | Ion-assisted deposition with a new plasma source | |
Holland | Substrate treatment and film deposition in ionized and activated gas | |
Hino et al. | Nitriding of zirconium and aluminium by using ECR nitrogen plasmas | |
EP0707663A1 (en) | Sputtering device | |
US20090020415A1 (en) | "Iontron" ion beam deposition source and a method for sputter deposition of different layers using this source | |
Borah et al. | Study on the influence of nitrogen on titanium nitride in a dc post magnetron sputtering plasma system | |
Holland | A review of plasma process studies | |
Hurley | Physical processes in the substrate dark space in biased deposition systems | |
JP3056827B2 (ja) | ダイヤモンド様炭素保護膜を有する物品とその製造方法 | |
JPH0445580B2 (ja) | ||
JPH0214426B2 (ja) | ||
Sugimoto et al. | Magnetic condensation of a photoexcited plasma during fluoropolymer sputtering | |
RU2094891C1 (ru) | Материал для катода |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |