JPH0515711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515711B2
JPH0515711B2 JP62087143A JP8714387A JPH0515711B2 JP H0515711 B2 JPH0515711 B2 JP H0515711B2 JP 62087143 A JP62087143 A JP 62087143A JP 8714387 A JP8714387 A JP 8714387A JP H0515711 B2 JPH0515711 B2 JP H0515711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
cesium
naphthalene
titanium dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62087143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63253080A (ja
Inventor
Tadanori Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13906757&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0515711(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62087143A priority Critical patent/JPS63253080A/ja
Priority to US07/177,990 priority patent/US4879387A/en
Priority to CA000563482A priority patent/CA1311740C/en
Priority to KR1019880004057A priority patent/KR950003117B1/ko
Priority to CN88102780A priority patent/CN1024003C/zh
Priority to EP88303200A priority patent/EP0286448B2/en
Priority to DE3884441T priority patent/DE3884441T3/de
Publication of JPS63253080A publication Critical patent/JPS63253080A/ja
Publication of JPH0515711B2 publication Critical patent/JPH0515711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は無水フタル酸の製造方法に関するもの
である。詳しく述べると、分子状酸素含有ガスに
よりナフタレンまたはオルソキシレンを気相で接
触酸化して無水フタル酸を製造する方法に関する
ものである。 (従来の技術) 周知のように、無水フタル酸は、工業的には触
媒を充填した多管式反応器にナフタレンまたはオ
ルソキシレンと分子状酸素含有ガスとよりなる混
合ガスを高温で通過させて接触酸化することによ
り製造されている。該方法に使用される触媒とし
ては、例えば非多孔性不活性担体に五酸化バナジ
ウム1〜15重量%および二酸化チタン99〜85重量
%を含有する触媒物質を0.02〜2mmの層厚にかつ
触媒全体に対する五酸化バナジウムの含有率が
0.05〜3重量%になるように被覆してなるものが
ある(特公昭46−39844号)。また、前記触媒にお
いて担持される触媒物質にリン化合物を配合する
方法も提案されている(特公昭54−11270号)。 しかしながら、このような公知方法においては
副生物の生成量、触媒寿命および無水フタル酸収
率等の点でまだ不満足なものであつた。特に、原
料としてナフタレンを使用する場合このような問
題点が増大する。また、このような問題点は、供
給ガス中のナフタレンまたはオルソキシレンの濃
度が大きくなるほど増大する。しかし、経済的に
は前記ナフタレンまたはオルソキシレンの濃度が
爆発下限を越えるような高濃度にすることが望ま
しい。一方、副生物の生成は、例えばより高い温
度、より少ないガス導通量(より長い滞留時間)
またはより低いナフタレンまたはオルソキシレン
濃度で酸化を行なうことにより抑制できる。しか
し、このような条件下では無水フタル酸の生産性
が低下する。 このような欠点を解決するために、原料ガス混
合物の流れ方向に対して上流側に、活性物質中に
二酸化チタンに対し0.01〜0.3重量%のルビジウ
ムを含有するがリンを含有しない五酸化バナジウ
ムおよび二酸化チタンを含有する触媒活性物質を
担持した第1触媒と、下流側に活性物質中に二酸
化チタンに対し0.02〜0.8重量%のリンを含有す
るがルビジウムを含有しない五酸化バナジウムお
よび二酸化チタンを含有する触媒活性物質を担持
した第2触媒とを用いてナフタレンまたはオルソ
キシレンを気相酸化する方法や、第1触媒として
五酸化バナジウム1モルに対して酸化チタン0.1
〜30モルおよび硫酸セシウム0.001〜0.1モルの割
合で含む触媒成分を担持した触媒を、第2触媒と
してアルカリ金属を含まず五酸化バナジウムおよ
び酸化チタンを含む触媒成分を担持した触媒を用
いてナフタレンを気相酸化する方法が提案されて
いる(特開昭52−51337号および特公昭49−34672
号)。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような方法でも、全体とし
て無水フタル酸の収率が未だ不充分であり、特に
原料としてナフタレンを使用する場合にはその問
題は増大する。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、前記のごとき従来法の諸欠点を解消
するためになされたもので、原料ガス混合物の流
通方向に対して、上流側に二酸化チタン90〜67重
量%、五酸化バナジウム8〜30重量%およびセシ
ウム化合物2〜5重量%よりなり、かつセシウム
化合物/五酸化バナジウム(モル比)0.11〜0.2
(ただし、セシウム化合物はCs2SO4として計算)
であり、比表面積が20m2/g以上である触媒活性
成分を非多孔性の不活性担体に担持させてなる第
1触媒と、下流側にアルカリ金属化合物を0.1重
量%以上(ただし硫酸塩として計算)含まず、か
つ二酸化チタン94〜67重量%、五酸化バナジウム
5〜30重量%を含有してなる触媒活性成分を非多
孔性の不活性担体に担持させてなる第2触媒とよ
りなる触媒層にナフタレンおよび/またはオルソ
キシレン並びに分子状酸素含有ガスよりなるガス
混合物を接触させて酸化することを特徴とする無
水フタル酸の製造方法により達成される。 まず、本発明において原料ガス混合物の流通方
向に対して上流側に充填して使用される第1触媒
は、非多孔性の不活性担体上に二酸化チタン90〜
67重量%、好ましくは77〜88重量%、五酸化バナ
ジウム8〜30重量%、好ましくは10〜20重量%お
よびセシウム化合物2〜5重量%、好ましくは
2.5〜4.5重量%よりなり、かつセシウム化合物/
五酸化バナジウム(モル比)0.11〜0.2、好まし
くは0.13〜0.18(ただし、セシウム化合物はCs2
SO4として計算)である触媒活性成分を、前記担
体1当り20〜200g、好ましくは40〜150g担持
させてなるものである。なお、前記触媒活性成分
中には錫、リン、アンチモン、ビスマス、タング
ステンおよびモリブデンの化合物は0.1重量%以
上含有されていないことが好ましい。しかしなが
ら、K,Rb等のアルカリ金属の化合物を少量含
有することは差し支えない。また第1触媒の比表
面積は触媒活性成分の比表面積として20m2/g以
上、好ましくは40〜150m2/gとすると触媒活性
がより向上する。比表面積の調整は、例えば二酸
化チタン原料を選択することにより行うことがで
きる。 この触媒は、例えば常法により製造される。す
なわち、五酸化バナジウムまたは加熱により五酸
化バナジウムに変化し得るバナジウム化合物、例
えばバナジン酸アンモニウム、あるいはバナジウ
ムの硫酸塩、シユウ酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、酒石
酸塩等を水またはアルコール等の有機溶媒と水と
の混合溶媒に溶解し、これに適当なセシウム化合
物を添加し、微粒子状二酸化チタンまたは水酸化
チタンと混合し、得れるスラリー状混合物を不活
性担体に噴霧するかあるいは該スラリー状混合物
中に不活性担体を浸漬したのち所定の温度に加熱
するか、あるいは所定の温度に加熱された担体上
に前記スラリー状混合物を噴霧することにより製
造される。 好適なセシウム化合物としては、例えば、硫酸
セシウム、酸化セシウム、炭酸セシウム、酢酸セ
シウム、硝酸セシウム等があり、好ましくは硫酸
セシウムである。硫酸セシウムを除いてこれらの
化合物は比較的高い温度において酸化物に変化す
る。触媒中ではセシウムは、硫酸セシウム、酸化
セシウム、バナジン酸セシウム等として存在する
が硫酸セシウムまたはピロ硫酸セシウム等の硫黄
のオキシ酸塩の形として存在するのが最も好まし
い。 原料ガス混合物の流通方向に対して下流側に充
填して使用される第2触媒は、非多孔性の不活性
担体上に二酸化チタン94〜67重量%、好ましくは
70〜85重量%、五酸化バナジウム5〜30重量%、
好ましくは15〜25重量%を含有してなる触媒活性
成分を、前記担体1当り20〜200g、好ましく
は40〜150g担持させてなるものである。なお、
前記触媒活性成分中には、セシウム等のアルカリ
金属化合物は0.1重量%以上は実質的に含有され
ず、含有されていないことが好ましい。しかしな
がら、リン、錫、アンチモン、ビスマス、タング
ステンまたはモリブデンの化合物を酸化物として
0.1〜3重量%含有させると触媒活性がより向上
する。好ましくはリン化合物をP2O5として1〜
2.5重量%または錫化合物をSnO2として0.2〜0.6
重量%含有させる。また、その他Fe,Co等の化
合物を少量含有することは差し支えない。 なお、第2触媒についてもその比表面積が20
m2/g以上、好ましくは30〜150m2/gであるこ
とが望ましい。 この触媒は、例えば常法により製造される。す
なわち、五酸化バナジウムまたは前記のごとき加
熱により五酸化バナジウムに変化し得るバナジウ
ム化合物を、水または前記のごとき有機溶媒に溶
解し、これに必要により適当な錫化合物、リン化
合物等を添加し、微粒子状二酸化チタンと混合
し、得られるスラリー状混合物を不活性担体に噴
霧するかあるいは該スラリー状混合物中に不活性
担体を浸漬したのち所定の温度に加熱するか、あ
るいは所定の温度に加熱された担体上に前記スラ
リー状混合物を噴霧することにより製造される。 錫化合物等の金属化合物あるいはリン化合物等
を添加する場合、化合物としては例えば金属の酸
化物、塩化物、酢酸塩等およびリン酸アンモニウ
ム、リン酸、亜リン酸、リン酸エステル等があ
る。 なお、本明細書中に示した触媒活性成分の化学
名は計算するための便宜上のものであつて、周知
のとおり実際の触媒中ではバナジウムは、例えば
VOx(x=1〜2.5)、バナジン酸塩等の形で存在
し、セシウムは硫酸セシウム、ピロ硫酸セシウム
等の形で存在する。 本発明において使用される触媒における二酸化
チタン源としては、アナターゼ型二酸化チタン、
二酸化チタン水和物等がある。 また、本発明において使用される触媒の非多孔
性の不活性担体には、焼結または溶融されたケイ
酸塩、ステアタイト、磁器、アルミナ、炭化ケイ
素等がある。前記担体の形状は、球状、円柱状、
リング状等があり、その相当直径は約3〜12mm、
好ましくは約6〜10mmである。また、円柱状、リ
ング状のものについては、その高さは約3〜10
mm、好ましくは約4〜8mmであり、より好ましく
は相当直径の約70〜80%の高さである。これらの
内、リング状のものが好ましく、特に特公昭61−
48980号に開示されているようなレツシングリン
グ状のものが圧力損失を小さくし、かつ高濃度酸
化を可能とするので好ましい。リング状の担体と
した場合、内径は2〜10mm、好ましくは約4〜8
mmであり、レツシングリング状のものについて
は、ほぼ中央に仕切壁を設け、0.5〜2mm好まし
くは0.6〜1mmの壁厚とすることが適当である。 触媒活性物質を担持させたのち、これを加熱し
て触媒とする。加熱は300〜600℃で、好ましくは
酸素雰囲気中で4〜10時間加熱分解して行なわれ
る。 前記のごとき2種類の触媒は、通常第1触媒と
第2触媒との容量比が第1触媒100容量部に対し
30〜300容量部であり、好ましくは60〜150容量部
である。これらは、多管式反応器の下層として第
2触媒を所定の層高に充填したのち、上層として
第1触媒を充填し、上方よりナフタレンまたはオ
ルソキシレンと分子状酸素含有ガス、例えば空気
との混合ガスを流通させて接触酸化を行なう。反
応温度は300〜400℃(ナイター温度)好ましくは
330〜380℃であり、ナフタレンまたはオルソキシ
レン濃度は30〜100g/m3−空気、好ましくは40
〜80g/m3−空気であり、また空間速度は1000〜
8000hr-1、好ましくは2000〜5000hr-1である。も
ちろんナフタレンとオルソキシレンを混合原料と
して使用してもよい。 本発明は、前記のように、第1触媒により比較
的低い活性、かつ高い選択率でナフタレンまたは
オルソキシレンを極力選択的に酸化して、無水フ
タル酸にするとともに、第2触媒により選択率は
多少犠牲にしても高い活性で酸化して未反応の原
料あるいは中間反応生成物を極力減らすので、全
体として副生物の生成が少なくかつ高収率で無水
フタル酸を得ることができる。 (実施例) 次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明する。なお、下記実施例における「%」は、特
にことわらない限り重量%である。 実施例 1〜27 (A) 第1触媒の調製 粉末状二酸化チタン(アナターゼ型含有)、メ
タバナジン酸アンモニウムおよび硫酸セシウムを
水に加え十分攪拌および乳化して水溶性化合物は
溶解せしめ、二酸化チタン粉末は乳化または懸濁
させ、スラリー状の液とした。回転炉中に、直径
8mm、高さ6mmの磁製レツシングリング状担体を
挿入し、200〜250℃に予熱しておき、回転炉を回
転させながら担体上に上記スラリー液を噴霧し
て、担体1当り触媒成分100g担持するよう触
媒成分を担持させた。次いで、空気を流通させな
がら550℃にて6時間焼成して触媒とした。 得られた触媒の組成は、触媒活性成分中のV2
O5 11〜15%,Cs2SO4 1.0〜4.0%,残余が
TiO2となるようにした。また触媒活性成分の比
表面積は、比表面積の異なる2種類の二酸化チタ
ンの割合を変えることによつて調整した。実施例
1〜27の第1触媒の触媒活性成分の含有量および
比表面積を第1表に示す。 (B) 第2触媒の調製 第1触媒と同様に粉末状二酸化チタンおよびメ
タバナジン酸アンモニウムまたはこれにさらに、
塩化錫、硝酸アンチモン、硝酸ビスマスもしくは
リン酸アンモニウムを脱イオン水に加え、攪拌お
よび乳化してスラリー状の触媒液とした。この触
媒液を第1触媒の調製と同様にしてレツシングリ
ング状担体に噴霧して、担体1当り触媒成分80
gとなるように担持させた。次いで、空気を流通
させながら550℃にて6時間焼成して触媒とした。
得られた触媒の組成は、触媒活性成分中のV2O5
20%、SnO2,Sb2O3,Bi2O3またはP2O5 0.3〜
2.0%、残余をTiO2となるようにした。実施例1
〜27の第2触媒中のTiO2およびV2O5以外の成分
の含有量(重量%)および第2触媒の比表面積を
第1表に示した。 (C) 無水フタル酸の製造 ナイター浴に浸した内径25mmの反応管に、上か
ら下へ第1触媒層および第2触媒層を充填し、ナ
フタレンと空気の混合ガスを通した。ナフタレン
の濃度は70g/Nm3、空間速度3000hr-1であり、
ナイター温度は340〜360℃の最適温度とした。第
1触媒層長/第2触媒層長の比は1.1とした。た
だし実施例24ではナフタレンの代わりにオルソキ
シレンを、および実施例25ではナフタレンとオル
ソキシレンの混合物(混合比1:1)を用いた。
また実施例26および実施例27における第1触媒/
第2触媒の比はそれぞれ1.5および0.8とした。無
水フタル酸および副生物であるナフトキノンの収
率を第1表に示す。 比較例 1〜3 第1触媒層の触媒の活性成分および比表面積を
第1表に示すように変えて調製した以外は実施例
1〜27と同様な方法で無水フタル酸を製造した。
結果を第1表に示す。 比較例 4 第1触媒層および第2触媒層の各触媒の活性成
分および比表面積を第1表に示すように変えて調
製した以外は実施例1〜27と同様な方法で無水フ
タル酸を製造した。結果を第1表に示す。
【表】 (発明の効果) 本発明の方法によればナフタレンまたはオルソ
キシレンより無水フタル酸を副生物の生成を少な
くしかつ高い収率で得ることができる。また、高
く空間速度および混合比であつても高い収率を得
ることができるので生産性が高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原料ガス混合物の流通方向に対して、上流側
    に二酸化チタン90〜67重量%、五酸化バナジウム
    8〜30重量%およびセシウム化合物2〜5重量%
    よりなり、かつセシウム化合物/五酸化バナジウ
    ム(モル比)0.11〜0.2(ただし、セシウム化合物
    はCs2SO4として計算)であり、比表面積が20
    m2/g以上である触媒活性成分を非多孔性の不活
    性担体に担持させてなる第1触媒と、下流側にア
    ルカリ金属化合物を0.1重量%以上(ただし、硫
    酸塩として計算)含まず、かつ二酸化チタン94〜
    67重量%、五酸化バナジウム5〜30重量%を含有
    してなる触媒活性成分を非多孔性の不活性担体に
    担持させてなる第2触媒とよりなる触媒層にナフ
    タレンおよび/またはオルソキシレン並びに分子
    状酸素含有ガスよりなるガス混合物を接触させて
    酸化することを特徴とする無水フタル酸の製造方
    法。 2 非多孔性の不活性担体の形状がレツシングリ
    ング状である特許請求の範囲第1項に記載の製造
    方法。
JP62087143A 1987-04-10 1987-04-10 無水フタル酸の製造方法 Granted JPS63253080A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087143A JPS63253080A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 無水フタル酸の製造方法
US07/177,990 US4879387A (en) 1987-04-10 1988-04-05 Method for manufacture of phthalic anhydride
CA000563482A CA1311740C (en) 1987-04-10 1988-04-07 Method for manufacture of phthalic anhydride
KR1019880004057A KR950003117B1 (ko) 1987-04-10 1988-04-09 프탈산 무수물의 제조방법
CN88102780A CN1024003C (zh) 1987-04-10 1988-04-09 邻苯二甲酸酐的制备方法
EP88303200A EP0286448B2 (en) 1987-04-10 1988-04-11 Process for the preparation of phthalic anhydride
DE3884441T DE3884441T3 (de) 1987-04-10 1988-04-11 Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087143A JPS63253080A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 無水フタル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253080A JPS63253080A (ja) 1988-10-20
JPH0515711B2 true JPH0515711B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=13906757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087143A Granted JPS63253080A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 無水フタル酸の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4879387A (ja)
EP (1) EP0286448B2 (ja)
JP (1) JPS63253080A (ja)
KR (1) KR950003117B1 (ja)
CN (1) CN1024003C (ja)
CA (1) CA1311740C (ja)
DE (1) DE3884441T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123333A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Fujifilm Corporation Bildverarbeitungsgerät, lernvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren, lernverfahren, bildverarbeitungsprogramm und lernprogramm

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225573A (en) * 1990-07-06 1993-07-06 Bromine Compounds Limited Intermediates to tetrabromophthalic anhydride and process therefor
CZ282750B6 (cs) * 1991-10-25 1997-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Způsob přípravy ftalanhydridu oxidací směsi ortho-xylenu s naftalenem v plynné fázi
US5210223A (en) * 1992-06-17 1993-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Elevated pressure phthalic anhydride process
DE4442346A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
TW415939B (en) 1996-10-23 2000-12-21 Nippon Steel Chemical Co Gas-phase oxidization process and process for the preparation of phthalic anhydride
DE19707943C2 (de) 1997-02-27 1999-07-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid und Katalysator hierfür
WO1998037967A1 (de) 1997-02-27 1998-09-03 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren für die katalytische gasphasenoxidation von aromatischen kohlenwasserstoffen
DE19823275A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid durch katalytische Gasphasenoxidation von x-Xylol-/-Naphthalin-Gemischen
DE19823262A1 (de) 1998-05-26 1999-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
DE19839001A1 (de) 1998-08-27 2000-03-02 Basf Ag Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen
DE19851786A1 (de) 1998-11-10 2000-05-11 Basf Ag Silber- und Vanadiumoxid enthaltendes Multimetalloxid und dessen Verwendung
CN1280979A (zh) * 1999-06-24 2001-01-24 株式会社日本触媒 用于生产邻苯二甲酸酐的方法
JP4557378B2 (ja) * 1999-06-24 2010-10-06 株式会社日本触媒 無水フタル酸の製造方法
DE10040827A1 (de) 2000-08-21 2002-03-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
DE10206989A1 (de) 2002-02-19 2003-08-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
US6657067B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Method for the manufacture of chlorophthalic anhydride
US6657068B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Liquid phase oxidation of halogenated ortho-xylenes
US6649773B2 (en) 2002-03-22 2003-11-18 General Electric Company Method for the manufacture of halophthalic acids and anhydrides
ITMI20021358A1 (it) * 2002-06-19 2003-12-19 Lonza Spa Catalizzatore per la preparazione di anidride ftalica
DE10323817A1 (de) 2003-05-23 2004-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
CN100496740C (zh) * 2004-05-29 2009-06-10 苏德-化学股份公司 用于制备邻苯二甲酸酐的多层催化剂
WO2005115615A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-08 Süd-Chemie AG Katalysator sowie verfahren zur herstellung von phthalsäureanhydrid
DE102004026472A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-22 Süd-Chemie AG Mehrlagen-Katalysator zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
US7541489B2 (en) 2004-06-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
WO2006053732A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-26 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von titandioxidgemischen zur herstellung von katalysatoren
ATE542601T1 (de) 2005-03-02 2012-02-15 Sued Chemie Ag Verfahren zur herstellung eines mehrlagen- katalysators zur erzeugung von phthalsäureanhydrid
DE102005009473A1 (de) 2005-03-02 2006-09-07 Süd-Chemie AG Mehrlagen-Katalysator zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
DE102005010645A1 (de) 2005-03-08 2005-08-04 Basf Ag Verfahren zum Befüllen eines Reaktors
ZA200708804B (en) 2005-05-22 2009-01-28 Sued Chemie Ag Multi-layered catalyst for producing phthalic anhydride
KR100671978B1 (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 한국과학기술연구원 탈질환원촉매
BRPI0910946A2 (pt) 2008-04-07 2016-01-05 Basf Se processo para iniciar um reator de oxidação de fase gasosa
DE102008044890B4 (de) 2008-08-29 2023-09-14 Stesatec Gmbh Katalysator für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen zu Aldehyden, Carbonsäuren und/oder Carbonsäureanhydriden, insbesondere zu Phthalsäureanhydrid, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Katalysators
TW201206896A (en) 2010-04-13 2012-02-16 Basf Se Process for controlling a gas phase oxidation reactor for preparation of phthalic anhydride
US8859459B2 (en) 2010-06-30 2014-10-14 Basf Se Multilayer catalyst for preparing phthalic anhydride and process for preparing phthalic anhydride
US9212157B2 (en) 2010-07-30 2015-12-15 Basf Se Catalyst for the oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
CN102626648B (zh) * 2012-03-20 2014-12-31 常熟市联邦化工有限公司 气相催化氧化法制备均苯四甲酸二酐的多组分氧化物催化剂
CN108997123B (zh) * 2018-09-11 2021-04-09 山东元利科技股份有限公司 一种以邻二甲苯或萘的催化氧化产物合成邻苯二甲酸酯的方法
CN110560036A (zh) * 2019-08-05 2019-12-13 黄骅市信诺立兴精细化工股份有限公司 用于制备1,8-萘二甲酸酐的催化剂及其制备方法
CN112547103B (zh) * 2019-09-26 2023-07-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于氧化制苯酐的催化剂及其制备方法
CN112642454A (zh) * 2019-10-12 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种邻二甲苯氧化制苯酐的催化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934672A (ja) * 1972-08-07 1974-03-30
JPS5857374A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 無水フタル酸の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215644A (en) * 1959-12-29 1965-11-02 Dainippon Ink Seizo Kabushiki Oxidation catalysts of orthoxylene and naphthalene and the preparation thereof
DE1162348B (de) * 1961-04-28 1964-02-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsaeureanhydrid
NL134884C (ja) * 1965-05-18
DE1769998B2 (de) * 1968-08-20 1977-01-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von phthalsaeureanhydrid
DE2436009C3 (de) * 1974-07-26 1982-04-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
JPS5143732A (en) * 1974-10-11 1976-04-14 Nippon Catalytic Chem Ind Musuifutarusanno seizohoho
DE2510994B2 (de) * 1975-03-13 1977-04-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vanadium- und titanhaltiger traegerkatalysator
DE2546268C3 (de) * 1975-10-16 1983-11-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid aus o-Xylol oder Naphthalin
DE2711289A1 (de) * 1977-03-15 1978-09-21 Wacker Chemie Gmbh Optimierung der phthalsaeureanhydridherstellung
DE2925682A1 (de) * 1979-06-26 1981-01-29 Basf Ag Vanadinpentoxid, titandioxid, phosphor, rubidium und/oder caesium und ggf. zirkondioxid enthaltender traegerkatalysator
US4215056A (en) * 1979-08-29 1980-07-29 Standard Oil Company (Indiana) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
IT1226043B (it) * 1981-06-16 1990-12-10 Italiana Carbochimica Procedimento per l'ottenimento di anidride ftalica partendo da ortoxilolo, naftalina e loro miscele per ossidazione in presenza di un catalizzatore specifico e catalizzatore ottenuto con la messa in opera del procedimento
US4469878A (en) * 1981-09-30 1984-09-04 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Method for manufacture of phthalic anhydride
DE3543822A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Basf Ag Verfahren zur katalytischen oxidation von 4-tertiaer-butyl-o-xylol
JPH05251337A (ja) * 1991-10-30 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd レジストパターンの形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934672A (ja) * 1972-08-07 1974-03-30
JPS5857374A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 無水フタル酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123333A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Fujifilm Corporation Bildverarbeitungsgerät, lernvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren, lernverfahren, bildverarbeitungsprogramm und lernprogramm

Also Published As

Publication number Publication date
KR950003117B1 (ko) 1995-04-01
DE3884441T3 (de) 1997-12-04
EP0286448A2 (en) 1988-10-12
CN1030571A (zh) 1989-01-25
US4879387A (en) 1989-11-07
EP0286448B1 (en) 1993-09-29
DE3884441D1 (de) 1993-11-04
EP0286448A3 (en) 1989-07-26
CN1024003C (zh) 1994-03-16
EP0286448B2 (en) 1997-04-23
CA1311740C (en) 1992-12-22
JPS63253080A (ja) 1988-10-20
DE3884441T2 (de) 1994-04-14
KR880012515A (ko) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515711B2 (ja)
US6362345B1 (en) Method for producing phthalic anhydride by means of catalytic vapor-phase oxidation of o-xylol/naphthalene mixtures
US6380399B1 (en) Process for producing phthalic anhydride
US4077984A (en) Manufacture of phthalic anhydride from o-xylene or naphthalene
US4665200A (en) Method for preparing pyromellitic acid and/or pyromellitic anhydride
KR100465462B1 (ko) 기상 산화 방법 및 무수 푸탈산의 제조 방법
EP0447267B1 (en) Catalyst for producing phthalic anhydride
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPH0146175B2 (ja)
KR870000919B1 (ko) 무수 프탈산의 제조방법
US4469878A (en) Method for manufacture of phthalic anhydride
JP3028327B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP2001064274A (ja) 無水フタル酸の製造方法
US4070379A (en) Process for the manufacture of maleic anhydride
JP2592490B2 (ja) 芳香族炭化水素の酸化方法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH0975740A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びこれを用いてなるメタクリル酸の製造方法
JPH0149133B2 (ja)
JP2000001484A (ja) 無水ピロメリット酸の製造方法
JPS6059235B2 (ja) 無水フタル酸の製造方法
JPH0153853B2 (ja)
JPH0415020B2 (ja)
JPH0218900B2 (ja)
JPH0413026B2 (ja)
JPS6356821B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees