JPH05153922A - おむすびサンド - Google Patents

おむすびサンド

Info

Publication number
JPH05153922A
JPH05153922A JP3340063A JP34006391A JPH05153922A JP H05153922 A JPH05153922 A JP H05153922A JP 3340063 A JP3340063 A JP 3340063A JP 34006391 A JP34006391 A JP 34006391A JP H05153922 A JPH05153922 A JP H05153922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice ball
ingredient
pieces
platy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3340063A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaku Suzuki
喜作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3340063A priority Critical patent/JPH05153922A/ja
Publication of JPH05153922A publication Critical patent/JPH05153922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 おむすび用に成形した御飯と御飯の間に具材
を挾持したおむすびサンドにおいて、食べる時に具材が
こぼれ落ちることが少なく、包装フイルムに附着するこ
とがなく、しかも衛生的且つおいしく食べることがで
き、更には一個のおむすびで二種以上の風味が得られる
ようにする。 【構成】 炊上げた御飯を所定の形状、大きさに押し固
め、おむすび用御飯1、1を成形し、該おむすび用御飯
1、1の間に、板状成形具材2を挾持することでおむす
びサンドAを作る。板状成形具材2は、異種のおむすび
用具材2a、2bを中央で併設しつゝ食品糊料2cで食
べた時にポロポロとこぼれ落ちない程度に成形固形化す
ることで作られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異種の具材を組み合せ
た板状成形具材を利用したおむすびサンドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、おむすびは、御飯の中に具材を詰
めて三角形状等に握ることで成形されるが、この方法に
よって作られるおむすびは、内部の具材が何なのか外部
から確認できないために購入時等に不便が伴うことと、
具材が御飯の中心部に固って充填されているため、最初
おむすびの端をかじって食べる時に御飯だけしか口中に
入れることができないという欠点を有するものであっ
た。
【0003】そこで、本発明者は、種々検討の結果、御
飯と御飯の間に具材をサンドイッチ状に挾持すること
で、上記欠点が解消することに着眼した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、単に具材
を御飯と御飯の間に挾持するだけでは、食べる時に具材
がおむすび外周からポロポロとこぼれ落ち易く、また、
フイルム包装した時に具材がフイルムに附着し、非衛生
的である等の問題点があった。
【0005】本発明は、上記従来の有するこのような問
題点を解消するために、おむすび用の具材としてある程
度固形化した板状成形具材、それも一枚の板状成形具材
の中に異種の具材を併設させたものを利用することで、
一個のおむすびで多彩な風味を有し、食べる時に具材が
こぼれ落ちることが少なく、しかも包装フイルムに具材
が附着することがない、衛生的なおむすびサンドを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のおむすびサンドは、おむすび用に成形した
御飯と御飯の間に、おむすび用具材を食品糊材で板状に
成形固形化した板状成形具材を挾持した構成を備え、且
つ上記板状成形具材は異種の具材を併設することによっ
て構成されていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】所定の形状に押し固めたおむすび用の御飯と御
飯の間に、異種のおむすび用具材を併設しつゝ食品糊材
で上記おむすび用御飯と外形が同形状の板状に成形固形
化した板状成形具材を挾持することで本発明おむすびサ
ンドを作る。
【0008】このようにして製作された本発明おむすび
サンドは、おむすび用の御飯と御飯の間に、異種具材が
併設状態でやゝ固形化された板状成形具材がサンドイッ
チ状に挾持されているので、一個のおむすびで二種以上
の風味が得られ、具材の種類とか色等を外から確認でき
るとともに、食べる時にポロポロとこぼれ落ちることな
く、衛生的に食べることができる。
【0009】また、おむすびの端をかじっても御飯と具
材とを同時に口中に入るので最初から最後までおいしく
食べることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。炊上げた御飯を所定の形状、大きさに押し固め、
おむすび用御飯1、1を成形し、該おむすび用御飯1、
1の間に、異種の具材を組み合せた板状成形具材2をサ
ンドイッチ状に挾むことで本発明おむすびサンドAは作
られる。
【0011】おむすび用御飯1の形状は、図示の如く略
正三角形状が望ましいが、他の形状、例えば四角形や円
形等あらゆる形状にすることができる。また、おむすび
用御飯1一個の大きさは、例えば図示のものでは正三角
形の1辺の長さを約100mm、厚さを15mmとす
る。
【0012】一方、板状成形具材2は、異種のおむすび
用具材2a、2bを中央で併設しつゝ食品糊料2cで成
形固形化することによって作られる。
【0013】おむすび用具材2a、2bの種類として
は、梅肉、鮭、たらこ、山菜、サラダ、ハンバ−グ、お
かか、沢庵、その他好みに応じて各々選択することがで
きる。
【0014】食品糊料2cの種類としては、植物性蛋白
質、動物性蛋白質、糖類等従来より天然食品糊料として
使用されているものであれば何れでも良く、これら食品
糊料2cを上記具材2a及び2bへ各々適量混合して所
定の形状、大きさに成形固形化したものを中央併設状態
で接合することで、上記おむすび用御飯1と同形、同大
の一枚の板状成形具材2とするものである。
【0015】例えば、食品糊料2cとしてプルラン(水
溶性多糖類)、おむすび用具材2aとして梅肉及びしそ
を各々適量づつ混合して、上記おむすび用御飯1に対し
て略半形、半大で、且つ厚さを約5mmに成形後、数時
間放置させて適度に固形化された板状成形具材2の半分
を作る。一方、プルランと、おむすび用具材2bとして
おかかを各々適量づつ混合して、前記と同形、同大且つ
同厚に成形後、数時間放置させて上記と同程度に固形化
された板状成形具材2の残りの半分を作る。このように
して作られた半分づつを突き合わせて接合することで異
種具材2a、2b、即ち梅しそとおかかを併設した一枚
の板状成形具材2が出来上がる。
【0016】なお、上記天然食品糊料2cをシ−ト状に
成形して図示しない糊シ−トを作り、この糊シ−トに上
記具材2a及び2bを各々併設状態に附着させて板状成
形具材2とすることもできる。
【0017】本発明の食品糊料2cは、各種天然食品糊
料の中でも特に上記のプルランの如く、食べる時に口中
で容易に溶解するとともに、過度の糊状感覚がなく、且
つ御飯や具材の味覚に影響を及ぼさないものが好まし
い。
【0018】本発明の板状成形具材2は、食品糊料2c
の有する増粘性によりおむすび用具材2a同志があるい
は2b同志が食べた時にポロポロとこぼれ落ちない程度
の固形(半固形)の結合状態にあれば良い。したがっ
て、一枚の板状成形具材2を作るにあたって、異種具材
2a、2bを突き合せた時に若干の圧力を加えれば、食
品糊料2c(具材2a、2b)の粘着力により異種具材
2aと2bは上記とほゞ同程度の結合力をもって加圧接
合される。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のおむすび
サンドは、おむすび用の成形御飯と御飯の間に、異種の
おむすび用具材を併設しつゝ食品用の天然糊料で適度に
固形状態化させた板状成形具材をサンドイッチ状に挾持
させて成るものであるから、下記の如き効果を有する。 (1)外側の御飯だけしか見えない従来のおむすびと比
較して、見栄えが良く、また、購入時等にも便利なた
め、著しく商品価値が向上する。 (2)おむすびを端からかじっても御飯と具材を同時に
口中に入れることができるから、食べ初めから食べ終り
までおいしく食べることができる。 (3)一個のおむすびの中に異種の具材が併設状態で挾
持されているので、単一具材のおむすびと比べて多彩な
風味を有するとともに、栄養価が高く、しかも異種具材
を撹拌混合するのとは違い、各具材の風味はそのまゝ保
持される。 (4)食べる時に、従来のおむすびの具材の如くポロポ
ロとこぼれ落ちることがないから、非常に食べ易い上
に、衛生的に食べることができる。 (5)天然の食品糊材は食べた時に口中で溶け、御飯や
具材の味覚に影響を及ぼさないので、おむすび全体のお
いしさを低下させることがない。 (6)具材のサイズを均一化することができ、かつ取り
扱いも容易なので、おむすび全体としての生産性が向上
するとともに、コスト低下にも貢献でき、しかも防湿フ
イルムによる包装もスム−ズにできる。 (7)包装用の防湿フイルムに具材が附着することがな
く、衛生的である。 (8)おむすび用具材として色彩や味等が異なるあらゆ
る種類の具材を併用することができるので、おむすびの
メニュ−が極めて豊富となるとともに、看た目も綺麗で
あり、消費者に喜ばれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るおむすびサンドの実施例の一例を
示す分解斜視図である。
【図2】図1に示すおむすびサンドの断面図である。
【符号の説明】
1 おむすび用御飯 2 板状成形具材 2a おむすび用具材 2b おむすび用具材 2c 食品糊料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おむすび用に成形した御飯と御飯の間
    に、おむすび用具材を食品糊材で板状に成形固形化した
    板状成形具材を挾持した構成を備え、且つ上記板状成形
    具材は異種の具材を併設することによって構成されてい
    ることを特徴とするおむすびサンド。
JP3340063A 1991-11-29 1991-11-29 おむすびサンド Pending JPH05153922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340063A JPH05153922A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 おむすびサンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340063A JPH05153922A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 おむすびサンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153922A true JPH05153922A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18333371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340063A Pending JPH05153922A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 おむすびサンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153922A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215353A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Tokyu Foods:Kk お握り用具の製造法
JPS62269656A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 Okabe:Kk サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215353A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Tokyu Foods:Kk お握り用具の製造法
JPS62269656A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 Okabe:Kk サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008201631B2 (en) Multi-ingredient stock cube for preparation of liquid foods or food components
JPH05153922A (ja) おむすびサンド
JPH05153921A (ja) おむすびサンド
JPS62272947A (ja) 油揚げ食品の製造法
JP3883225B2 (ja) パン製品
JP3066902U (ja) 佃煮入りの菓子
JP3057906U (ja) 化粧されたチーズ加工品
JPS61146167A (ja) 蒲鉾
JPS6141583Y2 (ja)
JP3027209U (ja) 魚肉シートとイカシートとの貼り合せ食品
JP3072989U (ja) 垂直にカットしたときの縦断面が円形乃至いびつな楕円形をした流動性を持たせた納豆の構造
JPH0353862A (ja) 米飯食品
JPS603741Y2 (ja) 最中類のセット
TWM492626U (zh) 堅果酥
JPH0131028Y2 (ja)
JP2678732B2 (ja) 食品受皿
JP2005218398A (ja) かぶら寿司及びその製造方法
JPS6312717Y2 (ja)
JP3163790U7 (ja)
JPH0465093U (ja)
JPH09121789A (ja) こんにゃく被覆食品
JPH05153923A (ja) おむすびサンド包装体
JPH0638679A (ja) 昆布チーズ及びその製造方法
JPS61100158A (ja) 納豆付米菓の製造方法およびその製品
KR20040098791A (ko) 주먹밥 꼬치(라이스 도그)구성 및 제조방법