JPH05151207A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH05151207A
JPH05151207A JP3312413A JP31241391A JPH05151207A JP H05151207 A JPH05151207 A JP H05151207A JP 3312413 A JP3312413 A JP 3312413A JP 31241391 A JP31241391 A JP 31241391A JP H05151207 A JPH05151207 A JP H05151207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
layout
input
executed
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312413A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Hama
賢太郎 濱
Seiji Sato
誠治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3312413A priority Critical patent/JPH05151207A/ja
Publication of JPH05151207A publication Critical patent/JPH05151207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報処理装置は、要素数に応じてレイアウト
の変更を要する定形表を画面表示および印刷可能なもの
である。そして、この情報処理装置は、入力された要素
数に対応するレイアウトを算出し、このレイアウトに基
づき表線を作成する表作成メインルーチンを有してい
る。 【効果】 定形表作成手段は、入力された要素数に対応
するレイアウトの算出と、このレイアウトに基づく表線
を作成する。従って、操作者は、レイアウトの構想およ
び表線の作成が不要になるため、定形表を短時間で完成
させることができると共に、レイアウトの構想および表
線の作成に要する負担が解消されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の作成時に使用さ
れる文書処理装置等の情報処理装置に関するものであ
り、詳細には、入力された要素数を基にしてトーナメン
ト表やリーグ戦表等の定形表を作成可能な情報処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、文書や表は、鉛筆等の筆記用具
と紙とを用いて作成されるが、近年においては、コンピ
ュータの演算、記憶、および制御によるCRT(Cathod
e-RayTube) 等の表示部への文字表示および図形表示が
可能な文書処理装置等の情報処理装置を用いて作成され
る場合が多くなっている。
【0003】上記の情報処理装置は、通常、文書を表示
する表示部を有した表示ユニットと、文字図形データの
入力に使用されるキーボードと、キーボードの入力キー
による表示部の表示状態の制御や文字図形データの記憶
を行う制御部とを有しており、キーボードからキー入力
された文字図形データを制御部の文字データ記憶領域に
記憶させながら表示部に出力させて文書や図形を作成す
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報処理装置では、例えば図9および図10に示す
ように、定形的な表であるリーグ戦表やトーナメント表
等の定形表を作成する場合でも、表示部に全く表示され
ていない初期画面の状態から、操作者が罫線等をキー入
力して作成する必要があるため、定形表を完成するまで
に長時間を要することになっている。さらに、上記の定
形表を作成する場合には、予め、操作者がチーム数等の
要素数に対応したレイアウトを構想する必要があり、上
記のキー入力と共に、操作者に大きな負担を要すること
になっている。
【0005】従って、本発明においては、定形表を短時
間で完成することができると共に、操作者の負担を軽減
することができる情報処理装置を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、上記課題を解決するために、要素数に応じてレイア
ウトの変更を要する定形表を画面表示および印刷可能な
ものであり、下記の特徴を有している。
【0007】即ち、情報処理装置は、入力された要素数
に対応する定形表のレイアウトを算出し、このレイアウ
トに基づき表線を作成する定形表作成手段である表作成
メインルーチンを有していることを特徴としている。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、定形表作成手段が、入力
された要素数に対応するレイアウトの算出と、このレイ
アウトに基づく表線を作成するため、操作者によるレイ
アウトの構想および表線の作成が不要になっている。従
って、操作者は、定形表を短時間で完成させることがで
きると共に、レイアウトの構想および表線の作成に要す
る負担が解消されることになる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図9に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
【0010】本実施例に係る情報処理装置は、図9に示
すように、文字図形データを出力するCRTやLCD
(Liquid Crystal Display) 等の表示部1と、この表示
部1に文字図形データを出力させる等の情報処理装置の
制御を行うCPU(Central Processing Unit)2と、文
字図形データの入力時に使用されるキーボードやマウス
等の入力部3と、CPU2の動作時に使用されるROM
(Read Only Memory) 4およびRAM(Random Access
Memory)5からなる記憶部6と、作成した文書や図形、
表を記録して保存可能なフロッピーディスク装置等の記
録部7と、作成した文書や図形、表を印字可能なプリン
ター等の印字部8とを有している。
【0011】そして、上記の記憶部6のRAM5には、
文字図形データを記憶する文字データ記憶領域や要素数
を記憶する要素数記憶領域等が形成されており、ROM
4には、後述の表作成メインルーチン、リーグ戦表作成
ルーチン、およびトーナメント表作成ルーチン等の各種
のプログラムが記憶されている。
【0012】上記の構成において、リーグ戦表およびト
ーナメント表を作成する場合の情報処理装置の動作につ
いて説明する。
【0013】先ず、入力部3からのキー入力によって図
1の表作成メインルーチンが実行されると、サブルーチ
ン化された入力画面表示ルーチンが実行されることにな
る。
【0014】そして、入力画面表示ルーチンの実行によ
って、図5に示すように、表示部1の画面上に、定形表
の形式であるトーナメント表の形式またはリーグ戦表の
形式の何れか一方を選択させる表形式選択部9と、チー
ム数である要素数の入力を要求する要素数入力部10と
からなる初期入力画面が出力されることになる(S
1)。
【0015】表形式選択部9における定形表の形式の選
択が完了すると共に、要素数入力部10における要素数
nの入力が完了すると(S2)、表形式選択部9におけ
る選択がトーナメント表であったか否かが判定されるこ
とになる。そして、選択がトーナメント表であると判定
された場合には、YESとしてS4が実行されることに
なる一方、選択がトーナメント表でないと判定された場
合には、NOとしてS5が実行されることになる(S
3)。
【0016】上記のS3での判定によりS4が実行され
ると、図3のサブルーチン化されたトーナメント表作成
ルーチンが実行されることになる(S4)。即ち、上述
のS2において入力された要素数nが‘10’である場
合について図8を基にして説明すると、図8の画面表示
に対応する文字データ記憶領域に、この要素数n=‘1
0’と同数の要素枠11…が確保され、これらの要素枠
11…に仮の要素名となる例えばA、B、C、…、Jの
文字図形データが順に入力されることになると共に、縦
線が各要素枠11…に作成されることになる(S2
1)。
【0017】次いで、要素枠11…の縦線が作成された
位置を第1段目とし、この第1段目の要素数nが‘2’
であるか否かが判定され、‘2’であると判定された場
合には、YESとしてS23が実行されることになる一
方、‘2’でないと判定された場合には、NOとしてS
24が実行されることになる(S22)。従って、第1
段目の判定においては、要素数nが‘2’でないと判定
されるため、S24が実行され、要素数nが‘2’によ
って除算されることになる(S24)。
【0018】上記の除算が実行されると、余りが生じた
か否かが判定されることになり、余りを生じていると判
定された場合には、YESとしてS26が実行されるこ
とになる一方、余りを生じていないと判定された場合に
は、NOとしてS27が実行されることになる(S2
5)。従って、第1段目の判定においては、要素数n=
‘10’を‘2’で除算した場合、余りを生じないた
め、S27が実行され、要素番号(1,2)、(3,
4)、…、(n−1,n)の縦線同士を結ぶ第1段目の
表線である標線12a…が作成され、これらの標線12
a…の中央に縦線が作成されることになる。尚、上記の
要素番号とは、要素枠11…の例えば左端から順に
‘1’、‘2’、…、‘n−1’、‘n’を付したもの
であり、要素番号(1,2)の要素枠11・11には、
‘A’、‘B’が入力されている(S27)。この後、
要素数n=‘10’が‘2’によって除算され、第2段
目の要素数nが‘5’とされた後(S34)、上述のS
22が再実行されることになる。
【0019】次に、S22の再実行により、第2段目の
要素数n=‘5’が‘2’でないと判定されることによ
って、NOとしてS24が実行され、要素数n=‘5’
が‘2’で除算された後(S24)、余りの有無が判定
されることになる(S25)。そして、この場合には、
余りを生じるため、YESとしてS26が実行され、待
ち処理係数iが‘0’であるか否かが判定されることに
なり、‘0’であると判定された場合には、YESとし
てS28が実行されることになる一方、‘0’でないと
判定された場合には、NOとしてS29が実行されるこ
とになる(S26)。
【0020】S26において、例えば待ち処理係数iが
‘0’であると判定された場合には、要素番号(n)が
待ち処理にされ、要素番号(1,2)、(3,4)、
…、(n−2,n−1)の縦線同士を結ぶ第2段目の標
線12b・12bが作成され、これらの標線12b・1
2bの中央に縦線が作成されることになる(S28)。
【0021】そして、要素番号(n)の縦線が、標線1
2b・12bの中央に作成された縦線と同一の高さとな
るように引き伸ばされ、待ち処理係数iに‘1’が代入
された後(S30)、要素数n=‘5’が‘2’で除算
されて‘1’が加算されることによって、第3段目の要
素数nが‘3’とされることになる(S31)。
【0022】上記のS31の実行後、S22が再実行さ
れることになり、第3段目の要素数n=‘3’が‘2’
でないと判定されることによって、NOとしてS24が
実行され、要素数n=‘3’が‘2’で除算された後
(S24)、余りの有無が判定されることになる(S2
5)。そして、この場合には、余りを生じるため、YE
SとしてS26が実行され、待ち処理係数iが‘0’で
あるか否かが判定されることになり、上述のS30の実
行によって、待ち処理係数iに‘1’が代入されている
ため、NOとしてS29が実行されることになる(S2
6)。
【0023】S29が実行されると、要素番号(1)が
待ち処理にされ、要素番号(2,3)、(4,5)、
…、(n−1,n)の縦線同士を結ぶ第3段目の標線1
2cが作成され、この標線12cの中央に縦線が作成さ
れることになる(S29)。そして、要素番号(1)の
縦線が、標線12cの中央に作成された縦線と同一の高
さとなるように引き伸ばされ、待ち処理係数iに‘0’
が代入された後(S32)、要素数n=‘3’が‘2’
で除算されて‘1’が加算されることによって、第4段
目の要素数nが‘2’とされることになる(S33)。
【0024】上記のS33の実行後、S22が再実行さ
れることになり、第4段目の要素数n=‘2’が‘2’
であると判定されることによって、YESとしてS23
が実行され、要素番号(1,2)の縦線同士を結ぶ標線
12dが作成され、この標線12dの中央に縦線が作成
されることになる(S23)。
【0025】この後、図1のS4にリターンされ、図8
に示すように、上記のトーナメント表作成ルーチンによ
って文字データ記憶領域に作成された文字図形データが
画面表示されることになると共に、仮の要素名(A、
B、C、…、J)が入力された要素枠11…に正式の要
素名の入力を要求する要素名入力部13が表示されるこ
とになる(S6)。
【0026】次に、S3において、表形式選択部9にお
ける選択がトーナメント表でないと判定された場合に
は、NOとしてS5が実行され、サブルーチン化された
図4のリーグ戦表作成ルーチンが実行されることになる
(S5)。即ち、S2において入力された要素数nが
‘4’である場合について図7を基にして説明すると、
先ず、300dotが要素数nで除算され、この除算値
であるdot数の間隔でもって表線である横罫線が(要
素数n+2)本作成された後(S40)、上記のdot
数の間隔でもって表線である縦罫線が(要素数n+2)
本作成されることになる(S41)。
【0027】上記のS40およびS41の横罫線および
縦罫線の作成によって、図7の画面表示に対応する文字
データ記憶領域に、要素数n=‘4’×要素数n=
‘4’の数量の要素枠14…が形成されると、1行2列
から1行n列までの要素枠14…に、仮の要素名となる
例えばA、B、C、Dの文字図形データが順に入力され
ることになる(S42)。そして、2行1列からn行1
列までの要素枠14…に、仮の要素名となる例えばA、
B、C、Dの文字図形データが順に入力された後(S4
3)、1行1列からn行n列までの要素枠14…に、
「\」が入力されることになる(S44)。
【0028】この後、図1のS5にリターンされ、図7
に示すように、上記のリーグ戦表作成ルーチンによって
文字データ記憶領域に作成された文字図形データが画面
表示されることになると共に、仮の要素名(A、B、
C、D)が入力された要素枠14…に正式の要素名の入
力を要求する要素名入力部15が表示されることになる
(S7)。
【0029】上記のS7またはS6の実行によって画面
表示された図7のリーグ戦表または図8のトーナメント
表の要素名入力部15・13に、正式の要素名が入力さ
れると(S8)、完成表表示ルーチンが実行され、正式
の要素名が各要素枠14・11に代入されたリーグ戦表
またはトーナメント表が画面表示されることになる(S
9)。そして、この画面表示された表でもって完成した
か否かが質問され、完成していない場合には、上述のS
8が再実行され、要素名が再入力されることになる(S
10)。
【0030】一方、表が完成している場合には、図2の
S11が実行され、図6に示すように、印刷形態を通常
印刷とするか否かの質問が画面表示されることになる
(S11)。そして、通常印刷とした場合には、YES
としてS12が実行され、A4の用紙サイズ未満の用紙
に印刷する通常印刷ルーチンが実行されることになる一
方(S12)、通常印刷としない場合には、NOとして
S13が実行され、A3の用紙サイズ以上の用紙に印刷
するポスター印刷ルーチンが実行されることになる(S
13)。
【0031】このように、本実施例の情報処理装置は、
表作成メインルーチンが、チーム数等の要素数nおよび
定形表の形式を入力することによって、要素数に対応し
たレイアウトの算出と、このレイアウトに基づく罫線や
標線の作成を行うようになっている。従って、操作者
は、情報処理装置が正式な要素名を入力する前段階まで
の定形表を作成するため、定形表を短時間で完成させる
ことができると共に、レイアウトの構想および罫線や標
線の作成に要する負担が解消されることになる。
【0032】
【発明の効果】本発明の情報処理装置は、以上のよう
に、要素数に応じてレイアウトの変更を要する定形表を
画面表示および印刷可能なものであり、入力された要素
数に対応するレイアウトを算出し、このレイアウトに基
づき表線を作成する定形表作成手段を有している構成で
ある。
【0033】これにより、定形表作成手段が、入力され
た要素数に対応するレイアウトの算出と、このレイアウ
トに基づく表線を作成するため、操作者によるレイアウ
トの構想および表線の作成が不要になり、定形表を短時
間で完成させることができると共に、レイアウトの構想
および表線の作成に要する操作者の負担を解消させるこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すものであり、表作成メインルーチ
ンの一部を示すフローチャートである。
【図2】表作成メインルーチンの一部を示すフローチャ
ートである。
【図3】トーナメント表作成ルーチンのフローチャート
である。
【図4】リーグ戦表作成ルーチンのフローチャートであ
る。
【図5】初期入力画面の画面表示の説明図である。
【図6】印刷形態を質問する画面表示の説明図である。
【図7】リーグ戦表の画面表示の説明図である。
【図8】トーナメント表の画面表示の説明図である。
【図9】情報処理装置のブロック図である。
【図10】従来例を示すものであり、リーグ戦表の画面
表示の説明図である。
【図11】従来例を示すものであり、トーナメント表の
画面表示の説明図である。
【符号の説明】
1 表示部 2 CPU 3 入力部 4 ROM 5 RAM 6 記憶部 7 記録部 8 印字部 9 表形式選択部 10 要素数入力部 11 要素枠 12a・12b 標線 12c・12d 標線 13 要素名入力部 14 要素枠 15 要素名入力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】要素数に応じてレイアウトの変更を要する
    定形表を画面表示および印刷可能な情報処理装置であっ
    て、 入力された要素数に対応するレイアウトを算出し、この
    レイアウトに基づき表線を作成する定形表作成手段を有
    していることを特徴とする情報処理装置。
JP3312413A 1991-11-27 1991-11-27 情報処理装置 Pending JPH05151207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312413A JPH05151207A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312413A JPH05151207A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151207A true JPH05151207A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18028936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312413A Pending JPH05151207A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151207A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183682A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置における簡易表枠作成方式
JPS6145989B2 (ja) * 1980-02-15 1986-10-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145989B2 (ja) * 1980-02-15 1986-10-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd
JPS60183682A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置における簡易表枠作成方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05151207A (ja) 情報処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JP3101402B2 (ja) 文書編集方法及び文書編集装置
JP2610405B2 (ja) 文書作成装置
JP2874993B2 (ja) 文書処理装置
JPS5896360A (ja) フロ−チヤ−ト作成装置
JPS62229189A (ja) 文字表示方式
JPH08335152A (ja) 文書処理装置
JP2764944B2 (ja) 文字出力装置
JP2922068B2 (ja) 文字フォント補正機能付きワードプロセッサ
JPH0373998A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JPH0470961A (ja) パターン表示装置
JPS6177982A (ja) 文書処理方法
JP3036064B2 (ja) 文書出力装置
JP2770723B2 (ja) 転記データの帳票への転記装置
JP3275628B2 (ja) レイアウト修正装置
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JP2518188B2 (ja) 数値デ―タ演算方法
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPH04127270A (ja) 文書処理装置
JPH0535734A (ja) 情報処理装置
JPH04216982A (ja) ページ番号印字方式
JPH10320487A (ja) 表印刷処理方法