JPH0514215U - 回動式洗掘防止装置 - Google Patents

回動式洗掘防止装置

Info

Publication number
JPH0514215U
JPH0514215U JP6884991U JP6884991U JPH0514215U JP H0514215 U JPH0514215 U JP H0514215U JP 6884991 U JP6884991 U JP 6884991U JP 6884991 U JP6884991 U JP 6884991U JP H0514215 U JPH0514215 U JP H0514215U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scour
scour prevention
movable
dam structure
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6884991U
Other languages
English (en)
Inventor
亀悦 渡辺
俊朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP6884991U priority Critical patent/JPH0514215U/ja
Publication of JPH0514215U publication Critical patent/JPH0514215U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダム構造物の下部地盤の洗掘を簡単な手段に
よって防止する。 【構成】 ダム構造物1における下流側の下部に、可動
洗掘防止盤2または通水性鋼製箱体とその中に充填され
た石類とからなる可動洗掘防止箱における上流側端部
を、横軸3により枢着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する回動式洗掘 防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する場合は、洗掘防 止場所の河床地盤に、通水性鋼製箱体に石を充填して構成した洗掘防止箱を載置 する洗掘防止手段が採用されている。
【0003】 前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下流側下部の河床地盤が洗掘 されると、洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がって行く。また洗掘防止箱の下 部の地盤の洗掘が広がっていくと、洗掘防止箱における地盤により支承されない 部分が広がっていくので、多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力 として作用する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下部における地盤の洗掘の広 がりを防止することができず、かつ洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がると、 多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力として作用して、通水性鋼 製箱体が破損することがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の問題を有利に解決するために、第1考案の回動式洗掘防止装置において は、ダム構造物1の下流側の下部に、可動洗掘防止盤2の上流側端部を、横軸3 により枢着する。 また第2考案の回動式洗掘防止装置においては、ダム構造物1の下流側の下部 に、通水性鋼製箱体4とその中に充填された石類5とからなる可動洗掘防止箱6 における上流側端部を、横軸3により枢着する。
【0006】
【実施例】
図1ないし図4は第1考案の実施例を示すものであって、河床地盤7に設置さ れたコンクリート製ダム構造物1における下流側の下部に、ダム構造物長手方向 に間隔をおいて配置された複数の支持金具8が、アンカーボルト9により固定さ れ、鋼材またはその他の金属材料からなる中空扁平箱状の複数の可動洗掘防止盤 2が、ダム構造物1の下流側においてダム構造物長手方向に並べて配置され、そ の可動洗掘防止盤2における上流側端部の巾方向の両側に、連結金具10が固定 され、かつ支持金具8と連結金具10とにわたって、ダム構造物長手方向に延長 するボルトまたはピンからなる横軸3が挿通され、前記可動洗掘防止盤2は、横 軸3を中心として回動することができる。
【0007】 図1は洗掘前の状態を示すものであって、可動洗掘防止盤2がほぼ水平状態で 河床地盤7に載置されている。また図4は洗掘後の状態を示すものであって、河 床地盤7が洗掘されてその洗掘が可動洗掘防止盤2の下部まで達すると、その可 動洗掘防止盤2が横軸3を中心として下向きに回動する。可動洗掘防止盤2が図 4に示すように下向きに回動したのちは、その可動洗掘防止盤2によりダム構造 物1の下部の河床地盤7の洗掘が防止される。
【0008】 図5ないし図7は第2考案の実施例を示すものであって、通水性鋼製箱体4内 に石またはコンクリート塊等の石類5が充填されて、可動洗掘防止箱6が構成さ れ、多数の可動洗掘防止箱6がダム構造物長手方向に並べて配置され、前記通水 性鋼製箱体4における上流側の下部のダム構造物長手方向の両側に、連結金具1 0が溶接またはボルトにより固定され、その連結金具10は、ダム構造物1にお ける下流側の下部に固定された支持金具8に対し、ダム構造物長手方向に延長す る横軸3により枢着されている。
【0009】 図5は洗掘前の状態を示すものであって、可動洗掘防止箱6がほぼ水平状態で 河床地盤7に載置されている。また図7は洗掘後の状態を示すものであって、河 床地盤7が洗掘されてその洗掘が可動洗掘防止箱6の下部まで達すると、その可 動洗掘防止箱6が横軸3を中心として下向きに回動する。可動洗掘防止箱6が図 7に示すように下向きに回動したのちは、その可動洗掘防止箱6によりダム構造 物1の下部の河床地盤7の洗掘が防止される。
【0010】 第1考案を実施する場合、可動洗掘防止盤2としてはプレキャストコンクリー ト版を使用してもよい。また本考案は、河川の岸に沿って設置するコンクリート 構造物に付属させる回動式洗掘防止装置にも実施することができる。
【0011】
【考案の効果】
本考案によれば、ダム構造物1における下流側の下部に、可動洗掘防止盤2ま たは通水性鋼製箱体4とその中に充填された石類5とからなる可動洗掘防止箱6 における上流側端部を、横軸3により枢着したので、ダム構造物1の下流側の河 床地盤7が洗掘されたときは、可動洗掘防止盤2あるいは可動洗掘防止箱6が、 横軸3を中心として自動的に下向きに回動するので、簡単な手段によってダム構 造物1の下部地盤の洗掘を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置を
示す縦断側面図である。
【図2】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
一部を示す一部横断平面図である。
【図3】図2の一部を拡大して示す横断平面図である。
【図4】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
洗掘後の状態を示す縦断側面図である。
【図5】第2考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置を
示す縦断側面図である。
【図6】第2考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
一部を拡大して示す一部横断平面図である。
【図7】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
洗掘後の状態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 ダム構造物 2 可動洗掘防止盤 3 横軸 4 通水性鋼製箱体 5 石類 6 可動洗掘防止箱 7 河床地盤 8 支持金具 9 アンカーボルト 10 連結金具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム構造物1の下流側の下部に、可動洗
    掘防止盤2の上流側端部を、横軸3により枢着した回動
    式洗掘防止装置。
  2. 【請求項2】 ダム構造物1の下流側の下部に、通水性
    鋼製箱体4とその中に充填された石類5とからなる可動
    洗掘防止箱6における上流側端部を、横軸3により枢着
    した回動式洗掘防止装置。
JP6884991U 1991-08-05 1991-08-05 回動式洗掘防止装置 Pending JPH0514215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884991U JPH0514215U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 回動式洗掘防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884991U JPH0514215U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 回動式洗掘防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514215U true JPH0514215U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13385540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6884991U Pending JPH0514215U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 回動式洗掘防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514215U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514215U (ja) 回動式洗掘防止装置
JPH0514219U (ja) 回動式洗掘防止装置
CN209162654U (zh) 一种铁路声屏障t梁现浇桥面板斜撑式支架
CN208763025U (zh) 一种基坑支护装置
KR100276507B1 (ko) 앵커보강토벽의 구조
JPH0713364B2 (ja) 回動式洗掘防止装置
JPS6024753Y2 (ja) 側溝倒壊防止用サポ−ト
JP2565086Y2 (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
KR102276215B1 (ko) 프리스트레스 콘크리트 빔 교량의 지점부 구조
CN216892214U (zh) 一种码头升级改造结构
CN212294674U (zh) Smw工法桩结合注浆钢管支撑支护结构
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP3328077B2 (ja) 海上構造物基礎の鋼部材の腐蝕防止用マット
JPH02108723A (ja) 鋼矢板の継手
JP3000264U (ja) 鋼板製防油堤
JPH0514217U (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
JPS59173439A (ja) コンクリ−ト側溝
JP2000290965A (ja) ケーソン用目地構造、その施工法およびケーソン用目地材
JPH07166595A (ja) 雨水貯留浸透設備
JP3021610U (ja) パイプ配管用床孔埋め工事用金網わく
JP2023077576A (ja) 鉄塔基礎の補強構造
JPH0932015A (ja) 止水板の設置方法および止水板
JPS5842516Y2 (ja) 砂防堰堤
JP3595255B2 (ja) アスファルトマットを用いたハイブリッドケーソンの支持構造
JPH03443B2 (ja)