JP2565086Y2 - 傾斜スライド式洗掘防止装置 - Google Patents

傾斜スライド式洗掘防止装置

Info

Publication number
JP2565086Y2
JP2565086Y2 JP1991070234U JP7023491U JP2565086Y2 JP 2565086 Y2 JP2565086 Y2 JP 2565086Y2 JP 1991070234 U JP1991070234 U JP 1991070234U JP 7023491 U JP7023491 U JP 7023491U JP 2565086 Y2 JP2565086 Y2 JP 2565086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scouring
box
prevention
guide member
scour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991070234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514218U (ja
Inventor
亀悦 渡辺
俊朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991070234U priority Critical patent/JP2565086Y2/ja
Publication of JPH0514218U publication Critical patent/JPH0514218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565086Y2 publication Critical patent/JP2565086Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ダム構造物の下流側に
おける河床地盤の洗掘を防止する傾斜スライド式洗掘防
止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、(1)ダム構造物の下流側におけ
る河床地盤の洗掘を防止する場合は、洗掘防止場所の河
床地盤に、通水性鋼製箱体に石を充填して構成した洗掘
防止箱を載置する洗掘防止手段が採用されている。ま
た、(2)特開昭59−13607号公報により公表さ
れているように、石が充填されている鋼製箱体の内外に
配置された連結用ブラケット間にボルトまたは連結部材
を取付けて、鋼製箱体相互を連結したものも知られてい
る。
【0003】前記(1)の従来の洗掘防止手段の場合
は、洗掘防止箱の下流側下部の河床地盤が洗掘される
と、洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がって行く。ま
た洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がっていくと、洗
掘防止箱における地盤により支承されない部分が広がっ
ていくので、多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱
体に曲げ力として作用する。また前記(2)の場合は、
石が充填されている鋼製箱体の内側にも連結用ブラケッ
トを配置する必要があるので、隣り合う鋼製箱体が上下
動する場合に、鋼製箱体内の連結用ブラケットと、その
鋼製箱体内に充填されている石とが干渉し、鋼製箱体相
互が上下動できなくなる恐れがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記(1)の従来の洗
掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下部における地盤の
洗掘の広がりを防止することができず、かつ洗掘防止箱
の下部の地盤の洗掘が広がると、多量の石による大きな
荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力として作用して、通水性
鋼製箱体が破損することがある。また期間が経過する
と、河床地盤の洗掘がダム構造物の下部まで達するの
で、ダム構造物が傾倒する恐れがある。また前記(2)
の場合は、鋼製箱体内の連結用ブラケットと、その鋼製
箱体内に充填されている石とが干渉するので、鋼製箱体
が上下動できなくなり、そのため洗掘防止手段に採用し
た場合には、確実に動作させることができないという問
題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の問題を有利に解決
するために、本考案の傾斜スライド式洗掘防止装置にお
いては、通水性鋼製箱体1とその中に充填された石類2
とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の下流側
に近接して河床地盤5に載置し、前記固定洗掘防止箱3
における下流側の端部に、上方から下方に向かって下流
側に偏位するように傾斜する傾斜縦ガイド部材6を固定
し、上方から下方に向かって下流側に偏位するように傾
斜する傾斜可動洗掘防止盤7における上流側の上部に固
定したガイド部材8を、前記傾斜縦ガイド部材6の溝9
内に傾斜下降自在に嵌設する。
【0006】
【実施例】図1ないし図4は本考案の実施例を示すもの
であって、通水性鋼製箱体1内に石類2が充填されて固
定洗掘防止箱3が構成され、複数の固定洗掘防止箱3
は、ダム構造物4の下流側に近接して配置されると共
に、ダム構造物長手方向に並べて配置された状態で、河
床地盤5に載置され、各固定洗掘防止箱3における下流
側端部の巾方向の両側に、上方から下方に向かって下流
側に偏位するように傾斜するH形断面の鋼製傾斜縦ガイ
ド部材6が配置され、その傾斜縦ガイド部材6は固定洗
掘防止箱3に対し溶接により固着されている。
【0007】上方から下方に向かって下流側に偏位する
ように傾斜する傾斜可動洗掘防止盤7は、鋼材またはそ
の他の金属材料により中空扁平箱状に製作され、複数の
傾斜可動洗掘防止盤7は固定洗掘防止箱3の下流側に近
接して配置され、かつ傾斜可動洗掘防止盤7における上
流側の巾方向の両側の上部にガイド部材8が溶接により
固着され、そのガイド部材8は傾斜縦ガイド部材6の溝
9内の上部に配置され、かつ傾斜縦ガイド部材6の下端
部に鋼製ストッパ10が溶接により固着され、傾斜縦ガ
イド部材6の下端部の下流側に、傾斜可動洗掘防止盤7
における巾方向の側面をガイドする鋼製下部ガイド板1
1が溶接により固着され、傾斜可動洗掘防止盤7の下端
部は河床地盤5に載置されている。
【0008】図1および図3は洗掘前の状態を示すもの
であって、傾斜可動洗掘防止盤7の下端部が傾斜縦ガイ
ド部材6の下端部とほぼ同一レベルに配置されている。
また図4は洗掘後の状態を示すものであって、河床地盤
5が洗掘されて傾斜可動洗掘防止盤7が傾斜縦ガイド部
材6に沿って傾斜下降し、ガイド部材8がストッパ10
に係合すると、傾斜可動洗掘防止盤7の傾斜下降が停止
する。傾斜可動洗掘防止盤7が図4に示すように傾斜下
降したのちは、その傾斜可動洗掘防止盤7により固定洗
掘防止箱3の下部の河床地盤5の洗掘が防止される。
【0009】本考案を実施する場合、傾斜可動洗掘防止
盤7としてはプレキャストコンクリート版を使用しても
よい。また本考案は、河川の岸に沿って設置するコンク
リート構造物に付属させる傾斜スライド式洗掘防止装置
にも実施することができる。
【0010】本考案を実施する場合、傾斜縦ガイド部材
6の上流側への傾斜角は、10°〜30°好ましは12
°〜18°の範囲に設定される。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、河床地盤5が洗掘され
て、その洗掘が傾斜可動洗掘防止盤7の下部まで達する
と、その傾斜可動洗掘防止盤7が傾斜縦ガイド部材6に
よりガイドされて、下流側に向かって斜め下向きに下降
するので、洗掘により生じた凹部の上流側傾斜端部に、
傾斜可動洗掘防止盤7における上流側の側面を自動的に
かつ迅速に対向させることができ、そのため固定洗掘防
止箱3の下流側の下部に、傾斜可動洗掘防止盤7からな
る洗掘防止用遮壁が自動的にかつ迅速に形成され、しか
も単純な構成の傾斜可動洗掘防止盤7を斜めに下降させ
るだけでよいので、ダム構造物4の下流側に設置された
固定洗掘防止箱3の下部の河床地盤5が洗掘されていく
のを、簡単な手段によって確実に防止することができ
る。また特にこの考案の場合は、傾斜縦ガイド部材6の
溝9内に傾斜可動洗掘防止盤7に固定されたガイド部材
8が嵌設されているので、ガイド部材8が固定洗掘防止
箱3内の石に干渉することなく傾斜縦ガイド部材6の溝
9にそって確実に傾斜下降できるため、傾斜可動洗掘防
止盤7を確実に傾斜下降させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防止
装置の洗掘前の状態を示す側面図である。
【図2】本考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防止
装置を示す一部切欠平面図である。
【図3】ダム構造の下流側に設置された洗掘防止装置を
示す一部縦断側面図である。
【図4】本考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防止
装置の洗掘後の状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 通水性鋼製箱体 2 石類 3 固定洗掘防止箱 4 ダム構造物 5 河床地盤 6 傾斜縦ガイド部材 7 傾斜可動洗掘防止盤 8 ガイド部材 9 溝 10 ストッパ 11 下部ガイド板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通水性鋼製箱体1とその中に充填された
    石類2とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の
    下流側に近接して河床地盤5に載置し、前記固定洗掘防
    止箱3における下流側の端部に、上方から下方に向かっ
    て下流側に偏位するように傾斜する傾斜縦ガイド部材6
    を固定し、上方から下方に向かって下流側に偏位するよ
    うに傾斜する傾斜可動洗掘防止盤7における上流側の上
    部に固定したガイド部材8を、前記傾斜縦ガイド部材6
    の溝9内に傾斜下降自在に嵌設した傾斜スライド式洗掘
    防止装置
JP1991070234U 1991-08-08 1991-08-08 傾斜スライド式洗掘防止装置 Expired - Fee Related JP2565086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070234U JP2565086Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 傾斜スライド式洗掘防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070234U JP2565086Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 傾斜スライド式洗掘防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514218U JPH0514218U (ja) 1993-02-23
JP2565086Y2 true JP2565086Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13425677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991070234U Expired - Fee Related JP2565086Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 傾斜スライド式洗掘防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565086Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913607A (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属窒化物薄膜の製造方法
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514218U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100521906B1 (ko) 골조형 방파제
JP2565086Y2 (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
US4544302A (en) Catch basin grate riser
JP6526497B2 (ja) エキスパンションジョイント装置
JPH086098Y2 (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
JP2004092019A (ja) 床用目地カバー装置
JP7401958B2 (ja) ホームドア設置構造
JP2526772Y2 (ja) 回動式洗掘防止装置
FR2573789A1 (fr) Procede pour la remise de niveau d&#39;une construction presentant un defaut d&#39;aplomb
JP7240044B1 (ja) 目地プレートの支持構造及び目地プレート支持部材
JPH0428841B2 (ja)
JP2004293282A (ja) 建物の基礎構造
KR102276215B1 (ko) 프리스트레스 콘크리트 빔 교량의 지점부 구조
JP3757046B2 (ja) 乗客コンベア
JPH0786211B2 (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
JP2004211549A (ja) コンクリートブロックの設置方法及び設置器具
KR200310135Y1 (ko) 골조형 방파제
JP2560054B2 (ja) 床配線施工方法および施工構造
KR920001193Y1 (ko) 맨홀의 덮개 받침틀
JPS5830905Y2 (ja) ピツト枠用型枠材
JP3936454B2 (ja) 乗客コンベアの本体枠
JP2618307B2 (ja) 張り出し版付き擁壁ブロック及びその非密着時の接続方法
JPS5911132Y2 (ja) 楝役物支持具
JPH0643029U (ja) 簡易魚道装置
JP2002276013A (ja) コンクリートブロックの設置方法及び設置器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees