JPH0514217U - 傾斜スライド式洗掘防止装置 - Google Patents

傾斜スライド式洗掘防止装置

Info

Publication number
JPH0514217U
JPH0514217U JP6986291U JP6986291U JPH0514217U JP H0514217 U JPH0514217 U JP H0514217U JP 6986291 U JP6986291 U JP 6986291U JP 6986291 U JP6986291 U JP 6986291U JP H0514217 U JPH0514217 U JP H0514217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
scour
scour prevention
vertical guide
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6986291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086098Y2 (ja
Inventor
亀悦 渡辺
俊朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991069862U priority Critical patent/JPH086098Y2/ja
Publication of JPH0514217U publication Critical patent/JPH0514217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086098Y2 publication Critical patent/JPH086098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダム構造物の下部地盤の洗掘を簡単な手段に
よって防止する。 【構成】 ダム構造物1の下流側の下部に、上方から下
方に向かって下流側に偏位するように傾斜する傾斜縦ガ
イド部材2を固定し、上方から下方に向かって下流側に
偏位するように傾斜する傾斜可動洗掘防止盤3、または
通水性鋼製箱体とその中に充填された石類5とからなる
可動洗掘防止箱を、前記傾斜縦ガイド部材2に傾斜下降
自在に嵌設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する傾斜スライ ド式洗掘防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する場合は、洗掘防 止場所の河床地盤に、通水性鋼製箱体に石を充填して構成した洗掘防止箱を載置 する洗掘防止手段が採用されている。
【0003】 前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下流側下部の河床地盤が洗掘 されると、洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がって行く。また洗掘防止箱の下 部の地盤の洗掘が広がっていくと、洗掘防止箱における地盤により支承されない 部分が広がっていくので、多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力 として作用する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下部における地盤の洗掘の広 がりを防止することができず、かつ洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がると、 多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力として作用して、通水性鋼 製箱体が破損することがある。また期間が経過すると、河床地盤の洗掘がダム構 造物の下部まで達するので、ダム構造物が傾倒する恐れがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の問題を有利に解決するために、第1考案の傾斜スライド式洗掘防止装置 においては、ダム構造物1の下流側の下部に、上方から下方に向かって下流側に 偏位するように傾斜する傾斜縦ガイド部材2を固定し、上方から下方に向かって 下流側に偏位するように傾斜する傾斜可動洗掘防止盤3を、前記傾斜縦ガイド部 材2に傾斜下降自在に嵌設する。 また第2考案の傾斜スライド式洗掘防止装置においては、ダム構造物1の下流 側の下部に、上方から下方に向かって下流側に偏位するように傾斜する傾斜縦ガ イド部材2を固定し、通水性鋼製箱体4とその中に充填された石類5とからなる 可動洗掘防止箱6を、ダム構造物1の下流側に近接する位置において河床地盤7 に載置し、可動洗掘防止箱6における上流側の上部に設けたガイド部材8を、前 記傾斜縦ガイド部材2に傾斜下降自在に嵌設する。
【0006】
【実施例】
図1ないし図4は第1考案の実施例を示すものであって、河床地盤7に設置さ れたコンクリート製ダム構造物1における下流側の下部に、上方から下方に向か って下流側に偏位するように傾斜する多数のH形断面の鋼製傾斜縦ガイド部材2 が、ダム構造物長手方向に間隔をおいて配置され、その傾斜縦ガイド部材2にお ける一方のフランジ9に複数のボルト10が挿通され、そのボルト10は、ダム 構造物1に穿設された透孔に挿入係止されている雌ねじ部材11に螺合され、前 記ボルト10により傾斜縦ガイド部材2がダム構造物1における下流側の斜面に 締付固定されている。
【0007】 上方から下方に向かって下流側に偏位するように傾斜する傾斜可動洗掘防止盤 3は、鋼材またはその他の材料により中空扁平箱状に製作され、複数の傾斜可動 洗掘防止盤3は、ダム構造物1の下流側においてダム構造物長手方向に並べて配 置され、傾斜可動洗掘防止盤3の上部に溶接により固着されているガイド部材8 は、傾斜縦ガイド部材2の溝12内の上部に配置され、かつ傾斜縦ガイド部材2 の下端部に鋼製ストッパ13が溶接により固着され、さらに傾斜縦ガイド部材2 における他方のフランジ14の下部に、傾斜可動洗掘防止盤3の巾方向の側面を ガイドする鋼製下部ガイド板15が溶接により固着され、傾斜可動洗掘防止盤3 の下端部は河床地盤7に載置されている。
【0008】 図1および図2は洗掘前の状態を示すものであって、傾斜可動洗掘防止盤3の 下端部が傾斜縦ガイド部材2の下端部とほぼ同一レベルに配置されている。また 図4は洗掘後の状態を示すものであって、河床地盤7が洗掘されて傾斜可動洗掘 防止盤3が傾斜縦ガイド部材2に沿って傾斜下降し、ガイド部材8がストッパ1 3に係合すると、傾斜可動洗掘防止盤3の傾斜下降が停止する。 傾斜可動洗掘防止盤3が図4に示すように傾斜下降したのちは、その傾斜可動 洗掘防止盤3によりダム構造物1の下部の河床地盤7の洗掘が防止される。
【0009】 図5ないし図8は第2考案の実施例を示すものであって、通水性鋼製箱体4内 に石またはコンクリート塊等の石類5が充填されて、可動洗掘防止箱6が構成さ れ、ダム構造物1における下流側の下部斜面に、ダム構造物長手方向に間隔をお いて配置された多数の傾斜縦ガイド部材2における一方のフランジ9が、複数の ボルト10により固定され、そのボルト10を螺合した雌ねじ部材11はダム構 造物1の透孔に挿入係止されている。
【0010】 多数の可動洗掘防止箱6はダム構造物長手方向に並べて配置され、その可動洗 掘防止箱6を構成する通水性鋼製箱体4における上流側の上部の巾方向の両側に ガイド部材8が溶接により固着され、そのガイド部材8は、ダム構造物1に固定 された傾斜縦ガイド部材2の溝12内の上部に配置され、その傾斜縦ガイド部材 2における他方のフランジ14の下端部に、鋼製下部ガイド板15が溶接により 固着され、かつ傾斜縦ガイド部材2の下端部に、ガイド部材8の下降を制限する ストッパ13が溶接により固着されている。
【0011】 図5および図6は洗掘前の状態を示すものであって、可動洗掘防止箱6の底面 が、傾斜縦ガイド部材2の下端部とほぼ同一レベルにおいて河床地盤7に載置さ れている。 また図8は洗掘後の状態を示すものであって、河床地盤7が洗掘されて可動洗 掘防止箱6が傾斜縦ガイド部材2に沿って傾斜下降し、ガイド部材8がストッパ 13に係合すると、可動洗掘防止箱6の傾斜下降が停止する。 可動洗掘防止箱6が図8に示すように傾斜下降したのちは、その可動洗掘防止 箱6によりダム構造物1の下部の河床地盤7の洗掘が防止される。
【0012】 第1考案を実施する場合、傾斜可動洗掘防止盤3としてはプレキャストコンク リート版を使用してもよい。また本考案は、河川の岸に沿って設置するコンクリ ート構造物に付属させる傾斜スライド式洗掘防止装置にも実施することができる 。
【0013】 本考案を実施する場合、傾斜縦ガイド部材2の上流側への傾斜角は、10°〜 30°好ましくは12°〜18°の範囲に設定される。
【0014】
【考案の効果】
本考案によれば、河床地盤7が洗掘されて、その洗掘が傾斜可動洗掘防止盤3 または可動洗掘防止箱6の下部まで達すると、その傾斜可動洗掘防止盤3または 可動洗掘防止箱6が、傾斜縦ガイド部材2およびガイド部材8によりガイドされ て、下流側に向かって斜め下向きに下降するので、洗掘により生じた凹部の上流 側傾斜端部に、傾斜可動洗掘防止盤3または可動洗掘防止箱6における上流側の 側面を自動的にかつ迅速に対向させることができ、そのためダム構造物1の下流 側の下部に、傾斜可動洗掘防止盤3または可動洗掘防止箱6からなる洗掘防止用 遮壁が自動的にかつ迅速に形成されるので、ダム構造物1の下部の河床地盤7が 洗掘されていくのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置の洗掘前の状態を示す一部縦断側面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す一部縦断側面図であ
る。
【図3】第1考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置を示す一部切欠横断平面図である。
【図4】第1考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置の洗掘後の状態を示す一部縦断側面図である。
【図5】第2考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置の洗掘前の状態を示す一部縦断側面図である。
【図6】図5の一部を拡大して示す一部縦断側面図であ
る。
【図7】第2考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置を示す一部切欠横断平面図である。
【図8】第2考案の実施例に係る傾斜スライド式洗掘防
止装置の洗掘後の状態を示す一部縦断側面図である。
【符号の説明】
1 ダム構造物 2 傾斜縦ガイド部材 3 傾斜可動洗掘防止盤 4 通水性鋼製箱体 5 石類 6 可動洗掘防止箱 7 河床地盤 8 ガイド部材 10 ボルト 11 雌ねじ部材 12 溝 13 ストッパ 15 下部ガイド板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム構造物1の下流側の下部に、上方か
    ら下方に向かって下流側に偏位するように傾斜する傾斜
    縦ガイド部材2を固定し、上方から下方に向かって下流
    側に偏位するように傾斜する傾斜可動洗掘防止盤3を、
    前記傾斜縦ガイド部材2に傾斜下降自在に嵌設した傾斜
    スライド式洗掘防止装置。
  2. 【請求項2】 ダム構造物1の下流側の下部に、上方か
    ら下方に向かって下流側に偏位するように傾斜する傾斜
    縦ガイド部材2を固定し、通水性鋼製箱体4とその中に
    充填された石類5とからなる可動洗掘防止箱6を、ダム
    構造物1の下流側に近接する位置において河床地盤7に
    載置し、可動洗掘防止箱6における上流側の上部に設け
    たガイド部材8を、前記傾斜縦ガイド部材2に傾斜下降
    自在に嵌設した傾斜スライド式洗掘防止装置。
JP1991069862U 1991-08-07 1991-08-07 傾斜スライド式洗掘防止装置 Expired - Fee Related JPH086098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069862U JPH086098Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 傾斜スライド式洗掘防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069862U JPH086098Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 傾斜スライド式洗掘防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514217U true JPH0514217U (ja) 1993-02-23
JPH086098Y2 JPH086098Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13415039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991069862U Expired - Fee Related JPH086098Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 傾斜スライド式洗掘防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086098Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913607A (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属窒化物薄膜の製造方法
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913607A (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属窒化物薄膜の製造方法
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086098Y2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494892A (en) Traffic barrier, barrier element and method of construction
US9187869B2 (en) Precast leveling segment below a traffic barrier atop an earth retaining wall system
AU689527B2 (en) Constructions and corresponding production processes and sets of associated construction elements
US4380409A (en) Crib block for erecting bin walls
DE2521777A1 (de) Bauwerk zur befestigung von eindaemmungen
US4704052A (en) Foundation and method for improving the resistance to sliding of civil engineering structures
JPH0514217U (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
US2026224A (en) Heavy duty floor
JPH0514218U (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
JP4349638B2 (ja) 矢板壁護岸
CN208763025U (zh) 一种基坑支护装置
EP0343112B1 (de) Mauerstein
KR102551210B1 (ko) 교량 내진성능보강을 위한 포트형 교량상부구조 횡방향 변위구속장치
JP7232482B1 (ja) プレキャストブロックの横引き敷設装置及び敷設方法
KR102276215B1 (ko) 프리스트레스 콘크리트 빔 교량의 지점부 구조
JP7240044B1 (ja) 目地プレートの支持構造及び目地プレート支持部材
JP2981815B2 (ja) コンクリートブロックの施工法
US4391429A (en) Form tie
RU2818390C1 (ru) Крепежный элемент и стеновая конструкция
JPH0514219U (ja) 回動式洗掘防止装置
JP2562940B2 (ja) 独立基礎の構造
DE2844730C2 (ja)
JP2024056575A (ja) 堰堤ブロック積み重ね構造、堰堤及びブロック
JP2023180282A (ja) 床用目地装置
JP2023170978A (ja) 床用目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees