JPH0514219U - 回動式洗掘防止装置 - Google Patents

回動式洗掘防止装置

Info

Publication number
JPH0514219U
JPH0514219U JP6925691U JP6925691U JPH0514219U JP H0514219 U JPH0514219 U JP H0514219U JP 6925691 U JP6925691 U JP 6925691U JP 6925691 U JP6925691 U JP 6925691U JP H0514219 U JPH0514219 U JP H0514219U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scour
box
scour prevention
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6925691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526772Y2 (ja
Inventor
亀悦 渡辺
俊朗 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991069256U priority Critical patent/JP2526772Y2/ja
Publication of JPH0514219U publication Critical patent/JPH0514219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526772Y2 publication Critical patent/JP2526772Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダム構造物の下流側に設置された固定洗掘防
止箱の下部の河床地盤の洗掘を簡単な手段によって防止
する。 【構成】 通水性鋼製箱体1とその中に充填された石類
2とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物の下流側
に近接して河床地盤5に載置し、前記固定洗掘防止箱3
における下流側端部の下端部に、可動洗掘防止盤6の上
流側端部、または通水性鋼製箱体とその中に充填された
石類とからなる可動洗掘防止箱における上流側端部の下
端部を、横軸7により枢着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する回動式洗掘 防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダム構造物の下流側における河床地盤の洗掘を防止する場合は、洗掘防 止場所の河床地盤に、通水性鋼製箱体に石を充填して構成した洗掘防止箱を載置 する洗掘防止手段が採用されている。
【0003】 前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下流側下部の河床地盤が洗掘 されると、洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がって行く。また洗掘防止箱の下 部の地盤の洗掘が広がっていくと、洗掘防止箱における地盤により支承されない 部分が広がっていくので、多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力 として作用する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の洗掘防止手段の場合は、洗掘防止箱の下部における地盤の洗掘の広 がりを防止することができず、かつ洗掘防止箱の下部の地盤の洗掘が広がると、 多量の石による大きな荷重が通水性鋼製箱体に曲げ力として作用して、通水性鋼 製箱体が破損することがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の問題を有利に解決するために、第1考案の回動式洗掘防止装置において は、通水性鋼製箱体1とその中に充填された石類2とからなる固定洗掘防止箱3 を、ダム構造物4の下流側に近接して河床地盤5に載置し、前記固定洗掘防止箱 3における下流側端部の下端部に、可動洗掘防止盤6の上流側端部を、横軸7に より枢着する。 また第2考案の回動式洗掘防止装置においては、通水性鋼製箱体1とその中に 充填された石類2とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の下流側に近接 して河床地盤5に載置し、通水性鋼製箱体8とその中に充填された石類2とから なる可動洗掘防止箱9を、固定洗掘防止箱3の下流側に近接して河床地盤5に載 置し、前記固定洗掘防止箱3における下流側端部の下端部に、可動洗掘防止箱9 における上流側端部の下端部を、横軸7により枢着する。
【0006】
【実施例】
図1ないし図5は第1考案の実施例を示すものであって、通水性鋼製箱体1内 に石またはコンクリート塊等の石類2が充填されて、固定洗掘防止箱3が構成さ れ、複数の固定洗掘防止箱3は、ダム構造物4の下流側に近接して配置されると 共に、ダム構造物長手方向に並べて配置された状態で、河床地盤5に載置され、 鋼材またはその他の金属材料からなる中空扁平箱状の複数の可動洗掘防止盤6は 、固定洗掘防止箱3の下流側に近接して配置されて河床地盤5に載置され、前記 固定洗掘防止箱3における下流側端部の巾方向の両側の下端部に、支持金具10 が溶接により固着され、可動洗掘防止盤6における上流側端部の巾方向の両側に 、連結金具11が溶接により固着され、その連結金具11は支持金具10に対し 固定洗掘防止箱巾方向に延長する横軸7により枢着され、可動洗掘防止盤6は、 その下部の河床地盤5が洗掘されたとき横軸7を中心として下向きに回動する。
【0007】 図1は洗掘前の状態を示すものであって、可動洗掘防止盤6がほぼ水平状態で 河床地盤5に載置されている。また図5は洗掘後の状態を示すものであって、河 床地盤5が洗掘されてその洗掘が可動洗掘防止盤6の下部まで達すると、その可 動洗掘防止盤6が横軸7を中心として下向きに回動する。可動洗掘防止盤6が図 5に示すように下向きに回動したのちは、その可動洗掘防止盤6により固定洗掘 防止箱3の下部の河床地盤5の洗掘が防止される。
【0008】 図6ないし図8は第2考案の第1実施例を示すものであって、通水性鋼製箱体 8内に石またはコンクリート塊等の石類2が充填されて、可動洗掘防止箱9が構 成され、複数の可動洗掘防止箱9が、固定洗掘防止箱3の下流側に近接するよう に配置されて、河床地盤5に載置され、可動洗掘防止箱9における上流側端部の 巾方向の両側の下端部に、連結金具11が溶接により固着され、固定洗掘防止箱 3における下流側端部の巾方向の両側の下端部に、支持金具10が溶接により固 着され、その支持金具10と連結金具11とは、固定洗掘防止箱巾方向に延長す る横軸7により枢着され、可動洗掘防止箱9は、その下部の河床地盤5が洗掘さ れたとき横軸7を中心として下向きに回動する。その他の構成は第1考案の実施 例の場合と同様である。
【0009】 図6は洗掘前の状態を示すものであって、可動洗掘防止箱9がほぼ水平状態で 河床地盤5に載置されている。また図8は洗掘後の状態を示すものであって、河 床地盤5が洗掘されてその洗掘が可動洗掘防止箱9の下部まで達すると、その可 動洗掘防止箱9が横軸7を中心として下向きに回動する。可動洗掘防止箱9が図 8に示すように下向きに回動したのちは、その可動洗掘防止箱9により固定洗掘 防止箱3の下部の河床地盤5の洗掘が防止される。
【0010】 図9および図10は第2考案の第2実施例を示すものであって、可動洗掘防止 箱9の高さが固定洗掘防止箱3の高さよりも低く設定され、かつ洗掘前の状態に おいては、可動洗掘防止箱9がほぼ水平状態で河床地盤5に載置され、さらにそ の可動洗掘防止箱9の上にも土砂が敷設されているが、その他の構成は、第2考 案の第1実施例の場合と同様である。また図9は洗掘前の状態を示し、図10は 洗掘後の状態を示している。
【0011】 第1考案を実施する場合、可動洗掘防止盤6としてはプレキャストコンクリー ト版を使用してもよい。また本考案は、河川の岸に沿って設置するコンクリート 構造物に付属させる回動式洗掘防止装置にも実施することができる。
【0012】 第2考案の実施例の場合は、固定洗掘防止箱3における下流側の下端部と、可 動洗掘防止箱9における上流側の下端部とを、横軸7により枢着しているので、 可動洗掘防止箱9の上流側に、上側から下側に向かって下側に偏位する切欠部を 設ける必要がなく、そのため固定洗掘防止箱3と可動洗掘防止箱9との間に、洗 掘を発生させるような大きな通水間隙は生じない。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、通水性鋼製箱体1とその中に充填された石類2とからなる固 定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の下流側に近接して河床地盤5に載置し、前記 固定洗掘防止箱3における下流側端部の下端部に、可動洗掘防止盤6の上流側端 部、または通水性鋼製箱体8とその中に充填された石類2とからなる可動洗掘防 止箱9における上流側端部の下端部を、横軸7により枢着したので、固定洗掘防 止箱3の下流側の河床地盤5が洗掘されたときは、可動洗掘防止盤6あるいは可 動洗掘防止箱9が、横軸7を中心として自動的に下向きに回動し、そのため簡単 な手段によって固定洗掘防止箱3の下部の河床地盤5の洗掘を防止することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置を
示す縦断側面図である。
【図2】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
一部を示す平面図である。
【図3】図2の一部を拡大して示す平面図である。
【図4】ダム構造物の下流側に設置された回動式洗掘防
止装置を示す一部縦断側面図である。
【図5】第1考案の実施例に係る回動式洗掘防止装置の
洗掘後の状態を示す縦断側面図である。
【図6】第2考案の第1実施例に係る回動式洗掘防止装
置を示す側面図である。
【図7】固定洗掘防止箱と可動洗掘防止箱の連結部を示
す平面図である。
【図8】第1考案の第1実施例に係る回動式洗掘防止装
置の洗掘後の状態を示す縦断側面図である。
【図9】第2考案の第2実施例に係る回動式洗掘防止装
置を示す側面図である。
【図10】第2考案の第2実施例に係る回動式洗掘防止
装置の洗掘後の状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 通水性鋼製箱体 2 石類 3 固定洗掘防止箱 4 ダム構造物 5 河床地盤 6 可動洗掘防止盤 7 横軸 8 通水性鋼製箱体 9 可動洗掘防止箱 10 支持金具 11 連結金具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通水性鋼製箱体1とその中に充填された
    石類2とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の
    下流側に近接して河床地盤5に載置し、前記固定洗掘防
    止箱3における下流側端部の下端部に、可動洗掘防止盤
    6の上流側端部を、横軸7により枢着した回動式洗掘防
    止装置。
  2. 【請求項2】 通水性鋼製箱体1とその中に充填された
    石類2とからなる固定洗掘防止箱3を、ダム構造物4の
    下流側に近接して河床地盤5に載置し、通水性鋼製箱体
    8とその中に充填された石類2とからなる可動洗掘防止
    箱9を、固定洗掘防止箱3の下流側に近接して河床地盤
    5に載置し、前記固定洗掘防止箱3における下流側端部
    の下端部に、可動洗掘防止箱9における上流側端部の下
    端部を、横軸7により枢着した回動式洗掘防止装置。
JP1991069256U 1991-08-06 1991-08-06 回動式洗掘防止装置 Expired - Fee Related JP2526772Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069256U JP2526772Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 回動式洗掘防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069256U JP2526772Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 回動式洗掘防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514219U true JPH0514219U (ja) 1993-02-23
JP2526772Y2 JP2526772Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13397461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991069256U Expired - Fee Related JP2526772Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 回動式洗掘防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526772Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139702A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Toyo Constr Co Ltd 堤脚部の洗掘防止工法及び堤脚部の洗掘防止構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法
JPH03224906A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Nippon Kikai Kogyo Kk 回動式洗掘防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624570U (ja) * 1985-06-24 1987-01-12
JPS634104A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Ohbayashigumi Ltd 水中構造物の洗掘防止工法
JPH03224906A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Nippon Kikai Kogyo Kk 回動式洗掘防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139702A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Toyo Constr Co Ltd 堤脚部の洗掘防止工法及び堤脚部の洗掘防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526772Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105297630A (zh) 一种主拱拱弧双肢钢管施工方法
JPH0514219U (ja) 回動式洗掘防止装置
JPH0514215U (ja) 回動式洗掘防止装置
CN213267905U (zh) 建筑基坑施工支撑用箱式结构
CN208763025U (zh) 一种基坑支护装置
EP0514559B1 (de) Übertragung der Last eines Gebäudes über Stahlträger auf das Umland durch den Einsatz eines Spezialfallbären
CN209942380U (zh) 一种用于散货堆场的防风抑尘网结构系统
CN206309016U (zh) 一种后浇带侧模及防水结构
JP6436256B1 (ja) 建築物の基礎構造、及びその施工方法
CN106120580B (zh) 一种用于顶进预制框架的变坡滑道装置及其施工方法
JPH0713364B2 (ja) 回動式洗掘防止装置
JPS6124628Y2 (ja)
JPS642727B2 (ja)
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP2565086Y2 (ja) 傾斜スライド式洗掘防止装置
CN215829235U (zh) 一种水电站岸塔式进水口现浇交通桥
CN212294674U (zh) Smw工法桩结合注浆钢管支撑支护结构
CN220352902U (zh) 一种用于地下管线改造的装配式防护结构
CN217949155U (zh) 一种地下室后浇带结构
JP3000264U (ja) 鋼板製防油堤
JP3640452B2 (ja) 水上構造物基礎の洗掘防止工法
JP2876452B2 (ja) 擁壁の施工法
JP2674472B2 (ja) レベル修正可能な土間スラブ工法
JPS6124625Y2 (ja)
JPH0663243B2 (ja) 地下構造物の耐震防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees