JPS642727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642727B2
JPS642727B2 JP8972784A JP8972784A JPS642727B2 JP S642727 B2 JPS642727 B2 JP S642727B2 JP 8972784 A JP8972784 A JP 8972784A JP 8972784 A JP8972784 A JP 8972784A JP S642727 B2 JPS642727 B2 JP S642727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
continuous wall
steel cell
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8972784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60233224A (ja
Inventor
Masayuki Onishi
Yoshinori Motohara
Tatsuyuki Hatomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority to JP8972784A priority Critical patent/JPS60233224A/ja
Publication of JPS60233224A publication Critical patent/JPS60233224A/ja
Publication of JPS642727B2 publication Critical patent/JPS642727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0266Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、砂防ダムまたは土留擁壁等として
使用される連続壁に関するものである。
〔従来技術および問題点〕
従来、連続壁を形成して砂防ダムとする場合
は、次に述べるものが一般に知られている。
格子状の箱体(鉄筋カゴ)内に、中詰めとし
て玉石、砕石を充填する。そしてこの箱体を積
み上げ動式構造物とし、連続壁を形成して砂防
ダムとするもの。
連続壁を鉄筋コンクリートで一体成形し、こ
れを砂防ダムとするもの。
しかしのものは、箱体内に充填する玉石、砕
石の入手が近年困難となりつつあり、そのため入
手費用が高くなるなど不経済となつていた。そし
ては、鉄筋を配筋したり、型枠の取付、取外
し、足場の取付等のコンクリートの打設・凝固作
業が面倒であり時間もかかるなどから施工費用が
高くなり、これも不経済であつた。
また,とも設置基盤が沈下した場合などに
対応できず、崩れたり破壊したりすることがあ
る。このことは、前述した連続壁を土留擁壁等に
使用した場合も同様である。
〔発明の目的〕
この発明は、前述した事情に鑑み創案されたも
ので、その目的は施工が単純で短時間に行なえる
と共に、玉石、砕石を使用する必要がなく基盤沈
下等にも対処できることから全体として安価で済
む連続壁を提供することにある。
〔発明の構成〕
この発明によれば鋼製セルを連続壁の主構成部
とし、この鋼製セルを複数連結して連続壁を構成
するものとする。
この各鋼製セルは、直接連結しないものとし、
まず各鋼製セルの連結側長手方向に透孔を複数穿
設すると共に、各鋼製セル内にボルト固定部を遊
設する。
そして各鋼製セルの連結は、連結ボルトを少な
くとも対向した両鋼製セルの透孔へ貫通させ、か
つ両鋼製セル内のボルト固定部へ固着させると共
に、連結部を各鋼製セル内に充填する充填材によ
り固定することで行なうものである。
〔実施例〕 以下この発明を図示する実施例で説明する。
まずこの発明の連続壁1を第1図および第2図
に示すように砂防ダム2に使用する場合(第1実
施例)で説明する。
連続壁1は、複数の鋼製セル3と、各鋼製セル
3内の連結端側に遊設されている両ボルト固定部
4と、各鋼製セル3内への充填材充填時に各鋼製
セル3を連結することになる複数の連結ボルト5
とからなつている。
この鋼製セル3は、1/4円弧状に形成された4
枚の基板6が第3図に示すように、一端を内部側
へ他端を外部側へとなるようにボルトナツトで連
結して管状に構成したものである。そして連結端
側に相当する基板6の長手方向には、透孔7が所
定間隔で複数穿設されている。(第3図参照) また連結部4は、断面L字状の長尺材であり、
長手方向に基板6の透孔7と同間隔の透孔8が複
数穿設されている。そして第4図に示すように連
結ボルト5は、ネジ鉄筋で形成されており、両鋼
製セル3の透孔7と、連結部4の透孔8とを貫通
した後に、ナツト9でボルト固定部4へ固着され
ている。なお連結ボルト5は、両端にネジ部が設
けられているものでもよい。
この連続壁1で砂防ダム2を構成するときは、
第1図に示すように溪流等の河川断面形状に合わ
せて、両端部に径・高さが小さいものおよび中央
位置に径・高さが大きいもの等適宜設置する。
また下流側23直下に、玉石10およびH形鋼
11からなる床掘れ防止用の沈床12が設置され
ると共に、この沈床12のさらに下流側23に鉄
筋カゴ13が敷詰められる。
このような構成からなる砂防ダムの施工に際し
ては、まず河川断面形状に合わせて川底27を掘
削して平担部14を設ける。(第1図参照) 次にこの平担部14へ前述した第3図のように
各鋼製セル3を組立てると共に、第4図のように
ネジ鉄筋5で各鋼製セル3を連結する。
そして第5図に示すように各鋼製セル3の下端
に複数のネジ鉄筋15を取付け、この複数のネジ
鉄筋15の上に玉石10、鉄網16、シート17
を敷詰めて底版18を形成する。
次に各鋼製セル3に粘性土を除いた一般土石の
充填材19を充填する。その後各鋼製セル3の上
端部の土砂上には、第6図に示すように玉石10
を敷詰めると共に、この玉石10の上部からスト
レートアスフアルト20を流し込んだ上面へ、ネ
ジ鉄筋15を取付けて頂版21を形成する。
なお底版18および頂版21は、この実施例の
ものに限らずネジ鉄筋15とセメントコンクリー
トで形成してもよい。(第7図参照) このようにして連続壁1を形成し掘削部の埋戻
しをした後に、連続壁1の下流側直下の川底に沈
床12を形成すると共に、この沈床12のさらに
下流側川底へ複数の鉄筋カゴ13を敷詰めて砂防
ダム2が完成する。
なお沈床12は、川底に玉石10を敷詰めた上
部に複数のH形鋼11を取付けて形成されるもの
である。このH形鋼11の取付けは、第7図に示
すように最下端の連結用ネジ鉄筋5を利用して支
持用ネジ鉄筋22,22をハ字状に取付け、この
両支持用ネジ鉄筋22,22間に下流側24へ向
かつて徐々に長尺のものを使用して行なう。
第8図は第2実施例であり、この発明の連続壁
1をスクリーンダム24として使用するものであ
る。
この場合は各鋼製セル3の間隔を広くすると共
に、連結用である長尺の連結ボルト5を各鋼製セ
ル3へ貫通させて設け、スクリーン鉄筋26とし
たものである。そしてこのスクリーン鉄筋26を
形成する長尺の連結ボルト5は、各鋼製セル3を
貫通したときに、各鋼製セル3内の中央位置へ遊
設したボルト固定部4であるH形鋼に貫通させて
支持固定する。ここで符号25は継手カプラーで
ある。
このようにすると土石流の衝突および堆積に対
して、鋼製セル3へ直接固着されていないスクリ
ーン鉄筋26の柔軟性が活用できて、理想的なス
クリーンダムとすることができる。なお各ネジ鉄
筋5の間隔は、流下土石の径により適宜決められ
る。
また別に各鋼製セル3が小口径で長尺である同
一なものを使用すれば、土留擁壁としても使用で
きる。(第9図参照) さらに充填材19はコンクリートでもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上のような構成からなり、次に述
べる効果を有する。
連続壁を鋼製セルで形成すれば、鋼製セル内
に充填材として現地材料である一般土石等を充
填することができる。そのため鉄筋カゴで連続
壁を形成する場合のように、鉄筋カゴの網目よ
りも大きい特別な玉石、砕石を充填する必要が
なく、玉石、砕石の入手費用を必要とせずに安
価となる。
各鋼製セルを連結する連結ボルトは、各鋼製
セル内へ充填した一般土石等の充填材により固
定されているボルト固定部に支持固定される。
即ち各鋼製セルは剛的な連結でなく、各鋼製セ
ルと一般土石等の充填材を介して固定されてい
るボルト固定部に、支持固定する連結ボルトで
連結される柔的な連結となる。
そのため各鋼製セルの沈下と、各鋼製への土
砂等の衝突および堆積とを吸収でき、連続壁の
破壊を少なくすることができる。
鋼製セル、連結ボルト、ボルト固定部とから
なる簡単な構造であり、鋼製セルを貫通した連
結ボルトをボルト固定部へ固着し、一般土石等
の充填材を充填するだけの容易な作業で施工で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の連続壁を使用
した砂防ダムを示す正面図および平面図、第3図
は鋼製セルの組立て状態を示す斜視図、第4図は
鋼製セルの連結部を示す部分拡大斜視図、第5図
および第6図は鋼製セルの底部および頂部を示す
斜視図、第7図は底部および頂部の別態様を示す
斜視図、第8図は沈床を示す部分拡大斜視図、第
9図および第10図はこの発明の別実施例を示す
斜視図および平面図、第11図はさらに別実施例
を示す斜視図である。 1……連続壁、2……砂防ダム、3……鋼製セ
ル、4……連結部、5……連結ボルト、6……基
板、7……透孔、8……透孔、9……ナツト、1
0……玉石、11……H形鋼、12……沈床、1
3……鉄筋カゴ、14……平担部、15……ネジ
鉄筋、16……鉄網、17……シート、18……
底版、19……充填材、20……ストレートアス
フアルト、21……頂版、22………支持用ネジ
鉄筋、23……下流側、24……スクリーン・ダ
ム、25……継手カプラー、26……スクリーン
鉄筋、27……川底。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼製セルを複数連結して構成されており、前
    記各鋼製セルは、その連結側端長手方向へ複数穿
    設されている透孔に、貫通可能な複数の連結ボル
    トと、 前記各鋼製セル内に遊設されていると共に、鋼
    製セル内へ充填される充填材により固定可能であ
    り、前記複数の連結ボルトを支持固定するボルト
    固定部とから連結されていることを特徴とする連
    続壁。
JP8972784A 1984-05-04 1984-05-04 連続壁 Granted JPS60233224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972784A JPS60233224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 連続壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972784A JPS60233224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 連続壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233224A JPS60233224A (ja) 1985-11-19
JPS642727B2 true JPS642727B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=13978788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8972784A Granted JPS60233224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 連続壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233224A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613396B1 (fr) * 1987-02-20 1991-05-31 Sarniguet Didier Anneaux stabilisateurs de terrains
JP5919057B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-18 日鐵住金建材株式会社 鋼製セルの連結構造
JP2017082440A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤の施工方法
JP2017082441A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤構造物
JP2017082439A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60233224A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007177467A (ja) 土石流止め工及びその施工方法
KR100383268B1 (ko) 건물의 영구 구조부재를 흙막이용 버팀대로 사용하는지하구조물 구축방법
KR102490872B1 (ko) 강봉 억지말뚝의 인장력을 이용한 보강토 옹벽 및 시공방법
JPS642727B2 (ja)
JP3648219B2 (ja) プレキャスト可撓ボックスカルバートおよびその施工法
KR100808977B1 (ko) 흙막이 가시설 공사의 코너 버팀보의 연결장치
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
JP6669435B2 (ja) 堰堤の構築方法及び堰堤
US4519730A (en) Method for constructing underground structure
KR100417487B1 (ko) 쇄석 채움 옹벽
KR100744972B1 (ko) 건축용 조립식 흙막이 구조
JPH0827793A (ja) 補強土構造物
KR100858712B1 (ko) 흙막이 가시설 공사의 코너 연결장치
KR100493516B1 (ko) 현장 마이크로 파일과 조립식 브라켓을 이용한 교각용조립식 기초보강 구조체 및 그의 구축방법
JPH0226014B2 (ja)
JP2547946B2 (ja) 補強土構造
KR102490879B1 (ko) H파일 억지말뚝을 이용한 보강토 옹벽 및 시공방법
KR102426192B1 (ko) 흙막이 벽체 파일 및 시공방법
KR200231108Y1 (ko) 파형강판을 이용한 터널건설구조
JP2004132124A (ja) ニューマチックケーソン及びニューマチックケーソン工法
JP7370147B2 (ja) 堰堤及び堰堤の構築方法
KR100478994B1 (ko) 합성말뚝 및 강널말뚝을 이용한 입체교차시설 및 그의시공방법
JP3406370B2 (ja) 横坑施工方法
JPH041810B2 (ja)
KR200253362Y1 (ko) 쇄석 채움 옹벽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees