JPH05121731A - 強誘電体層を有する半導体素子 - Google Patents

強誘電体層を有する半導体素子

Info

Publication number
JPH05121731A
JPH05121731A JP3306561A JP30656191A JPH05121731A JP H05121731 A JPH05121731 A JP H05121731A JP 3306561 A JP3306561 A JP 3306561A JP 30656191 A JP30656191 A JP 30656191A JP H05121731 A JPH05121731 A JP H05121731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferroelectric
semiconductor substrate
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3306561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374216B2 (ja
Inventor
Takashi Nakamura
孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP30656191A priority Critical patent/JP3374216B2/ja
Priority to US07/964,212 priority patent/US5436490A/en
Publication of JPH05121731A publication Critical patent/JPH05121731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374216B2 publication Critical patent/JP3374216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化物を用いることなく、結晶化温度が低い
ので高温処理を必要とせず、しかも結晶構造が簡単な強
誘電体を用いたMFS型半導体素子を提供する。 【構成】 MFS型半導体素子の強誘電体層3の材質と
してGeTe,SnTeやPbxGeTe1-x(0.01≦x
≦1.00)等のIV−VI化合物を用いるものである。な
お、強誘電体層5Aと半導体基板1および(または)電
極4との間にバッファ層5Bを設けるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMFS型半導体素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来よりMSF型半導体素子の強誘電体
層に、主として酸化物強誘電体が用いられている。
【0003】しかしながら、酸化物強誘電体をシリコン
基板上に直接形成すると次のような問題が生ずる。
【0004】強誘電体と半導体基板の界面にSiO2
などの不要な膜が生成される。しかるに、強誘電体を分
極反転させるには、上部電極と半導体基板との間に電圧
を印加して、強誘電体に電界を発生さる必要がある。と
ころで、強誘電体と半導体基板間に不要な膜が成膜する
と、層積コンデンサ構造となるため強誘電体に充分な電
界を発生させるには印加電圧を大きくしなければならな
い。また、不要な膜が生成することによりトラップ準位
が増加し、その界面や膜中に電子等がトラップされ、所
望の特性が得られない。
【0005】高温処理を必要とする。酸化物強誘電体
の結晶化温度は一般的に高く、例えばPZTでは約60
0℃以上の熱を与えないと結晶化しない。これは、Pb
等の半導体基板への拡散、Siプロセスの整合性を考え
る場合、大きな問題となる。
【0006】結晶構造が複雑でありそれに伴う問題を
有する。酸化物強誘電体は3元素以上の混晶系にする必
要があり、結晶構造が複雑なため、成膜、加工の困難
さ、分極反転による結晶性の劣化などの問題がある。
【0007】かかる問題点を解決すべく、強誘電体層に
フッ化物(BaMgF4)を用いることが提案されてい
るが、この場合前記を解決できる可能性はあるが、前
記およびは解決できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みなされたものであって、酸化物を用い
ることなく、結晶化温度が低いため高温処理を必要とせ
ず、しかも結晶構造が簡単な強誘電体を用いたMFS型
半導体素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子は、
半導体基板と、該半導体基板の表層部に所定の間隔をお
いて形成された不純物拡散層と、前記半導体基板上で前
記不純物拡散層間に橋架された絶縁体層と、該絶縁体層
上に積層された電極とからなる半導体素子であって、前
記絶縁体層が、IVーVI化合物の強誘電体からなるこ
とを特徴としている。
【0010】また、本発明においては、前記絶縁体層
が、IVーVI化合物の強誘電体からなる主層と該主層
の片面または両面に形成された最密充填構造を有する絶
縁性フッ化物からなる従層とからなるのが好ましい。
【0011】さらに、前記IVーVI化合物が、GeT
e、SnTeまたはPbxGeTe1-x(0.01≦x≦1.0
0)であり、前記最密充填構造が、ホタル石型構造であ
るのが好ましい。
【0012】さらにまた、前記ホタル石型構造を有する
絶縁性フッ化物が、CaF2またはSrF2であるのが好
ましい。
【0013】
【作用】本発明においては、強誘電体としてIVーVI
化合物を用いているので、非酸化雰囲気で成膜ができ
る。さらに、結晶構造が簡単でしかも結晶化温度が低い
ので、高温処理を必要としない。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明を実施
例に基づいて説明するが、もとより本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。
【0015】図1は本発明の第1実施例の断面図、図2
は本発明の第2実施例の断面図である。図において、1
は半導体基板、2は不純物拡散層、3および5は絶縁体
層、4は電極を示す。
【0016】半導体基板1、不純物拡散層2、電極4
は、従来よりMFS型半導体素子に用いられているもの
と同様であるので、その構成の詳細な説明は省略する。
【0017】図1に示す第1実施例においては、絶縁体
層3は一層から構成されている。この絶縁体層3の材質
としては、IVーVI化合物の中で強誘電性を示すもの
を用いる。ここで、IVーVI化合物を用いるのは、非
酸素雰囲気で成膜ができること、結晶化温度が約230
℃と低いこと、および結晶構造が簡単なことによる。こ
のIVーVI化合物の具体例としては、GeTe、Sn
Te、PbxGeTe1-x(0.01≦x≦1.00)などを挙げ
ることができる。また、形成される絶縁体層3の膜厚
は、使用する材質や半導体素子の使用目的を考慮して適
宜決定される。その具体例を挙げれば、反転電圧の低
減、デバイス構造の平坦化を考えると10〜50nm程度の薄
い膜が好ましいが、強誘電体内に流れるリ-ク電流等を
考えると500nm程度まででも動作に大きく影響すること
はない。
【0018】図2に示す第2実施例においては、絶縁体
層5は、主層5Aと従層(バッファ層)5Bとから構成
されている。図2に示す例においては、従層5Bは、半
導体基板1側に形成されているが、この位置はここに限
定されるものではなく、電極4側に形成してもよく、ま
た半導体基板1および電極4側の両面に形成しても良
い。このように従層5Bを設けるのは、主層5Aの構成
元素と半導体基板1や電極4に拡散するのを防止するた
め、および主層5Aと半導体基板1もしくは電極4間に
おける電子等の移動を防止するためである。かかる観点
から、従層5Bの材質としては、最密充填構造を有しし
かも導電率の小さなものが用いられる。その具体例とし
ては、最密充填構造を有する絶縁性フッ化物を挙げるこ
とができる。また、最密充填構造の具体例としてはホタ
ル石構造を挙げることができる。ホタル石構造を有する
絶縁性フッ化物としては、CaF2(導電率:2.5/
1014・ohm・cm)やSrF2を挙げることができ
る。主層5Aおよび従層5Bの膜厚は、前記従層5Bの
目的、半導体素子の使用目的などを考慮して適宜決定さ
れる。その具体例としては、十分バリア効果が表れる膜
厚であれば動作電圧低減を考えると5nm以下の薄い膜で
ある方が好ましいが、よりバリア性、結晶性を確実にす
るとすれば、50nm程度まで厚くしても動作に大きな
影響を与えない。
【0019】半導体基板1への絶縁体層3、5の成膜に
は、従来より半導体装置の成膜に用いられている各種の
成膜法、例えばEB蒸着やスパッタリングなどを好適に
用いることができる。また、結晶性を向上させるため
に、成膜に際しては格子定数のミスマッチを小さくする
よう各部の材質を選定するのが好ましい。例えば、半導
体基板1としてSi(100)(格子間距離:5.44
オングストローム)を用いた場合は、強誘電体からなる
絶縁体層3、5AとしてはGeTe(111)(格子間
距離:5.98オングストローム)を、従層5Bとして
はCaF2(格子間距離:5.46オングストローム)
やSrF2(格子間距離:5.799オングストロー
ム)を用いることができる。
【0020】なお、結晶性の良い膜や単結晶膜を成膜す
る場合には、CVD,MBE、ICB、ALEなどの成
膜法を用いるのが好ましい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば強
誘電体として酸化物強誘電体を用いていないので、非酸
素雰囲気において成膜することができ、かつ不要な膜が
半導体基板に形成されることもない。また、結晶化温度
が約230℃と低いので、高温処理を必要としない。さ
らに結晶構造が簡単なのでプロセスを単純化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 不純物拡散層 3 強誘電体からなる絶縁体層 4 電極 5 絶縁体層 5A 強誘電体からなる主層 5B 従層(バッファ層)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、該半導体基板の表層部に
    所定の間隔をおいて形成された不純物拡散層と、前記半
    導体基板上で前記不純物層間に橋架された絶縁体層と、
    該絶縁体層上に積層された電極とからなる半導体素子で
    あって、 前記絶縁体層が、IVーVI化合物の強誘電体からなる
    ことを特徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体層が、IVーVI化合物の強
    誘電体からなる主層と該主層の片面または両面に形成さ
    れた最密充填構造を有する絶縁性フッ化物からなる従層
    とからなることを特徴とする半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記IVーVI化合物が、GeTe、S
    nTeまたはPbxGeTe1-x(0.01≦x≦1.00)であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の半導体素
    子。
  4. 【請求項4】 前記最密充填構造がホタル石型構造であ
    ることを特徴とする請求項2または3記載の半導体素
    子。
  5. 【請求項5】 前記ホタル石型構造を有する絶縁性フッ
    化物が、CaF2またはSrF2であることを特徴とする
    請求項4記載の半導体素子。
JP30656191A 1991-10-26 1991-10-26 強誘電体層を有する半導体素子 Expired - Fee Related JP3374216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30656191A JP3374216B2 (ja) 1991-10-26 1991-10-26 強誘電体層を有する半導体素子
US07/964,212 US5436490A (en) 1991-10-26 1992-10-20 Semiconductor device having ferroelectrics layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30656191A JP3374216B2 (ja) 1991-10-26 1991-10-26 強誘電体層を有する半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121731A true JPH05121731A (ja) 1993-05-18
JP3374216B2 JP3374216B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17958537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30656191A Expired - Fee Related JP3374216B2 (ja) 1991-10-26 1991-10-26 強誘電体層を有する半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5436490A (ja)
JP (1) JP3374216B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD174Z (ro) * 2009-05-19 2010-10-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Material semiconductor
MD323Z (ro) * 2009-12-29 2011-08-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Microfir termoelectric în izolaţie de sticlă

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523964A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Symetrix Corporation Ferroelectric non-volatile memory unit
KR100218275B1 (ko) * 1997-05-09 1999-09-01 윤종용 벌크형 1트랜지스터 구조의 강유전체 메모리소자
KR100436056B1 (ko) 1997-12-30 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 커패시터의 확산장벽막 형성방법
US6262461B1 (en) * 1998-06-22 2001-07-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for creating a voltage threshold in a FET
JP2000183295A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100626912B1 (ko) 2004-04-23 2006-09-20 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 수직 전극 셀과 수직 전극 셀을 이용한불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 수직 전극 셀 제조방법
CN107025971B (zh) * 2017-05-11 2019-02-01 电子科技大学 具有室温铁磁性的稀磁半导体材料及其制备方法和用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL202404A (ja) * 1955-02-18
US2791761A (en) * 1955-02-18 1957-05-07 Bell Telephone Labor Inc Electrical switching and storage
JPS624370A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 Sharp Corp 半導体素子
JPS62119521A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Canon Inc 光学変調装置
JP2708194B2 (ja) * 1988-09-30 1998-02-04 株式会社東芝 半導体装置の駆動方法
JPH02183569A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Seiko Epson Corp 強誘電体記憶装置
JPH03227052A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Mitsubishi Materials Corp 高誘電体薄膜を形成した単結晶ウエハ
AU7479291A (en) * 1990-02-26 1991-09-18 Symetrix Corporation Electronic devices and methods of constructing and utilizing same
JP3092140B2 (ja) * 1990-06-01 2000-09-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US5119154A (en) * 1990-12-03 1992-06-02 Micron Technology, Inc. Ferroelectric capacitor and method for forming local interconnect
US5189594A (en) * 1991-09-20 1993-02-23 Rohm Co., Ltd. Capacitor in a semiconductor integrated circuit and non-volatile memory using same
US5191510A (en) * 1992-04-29 1993-03-02 Ramtron International Corporation Use of palladium as an adhesion layer and as an electrode in ferroelectric memory devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD174Z (ro) * 2009-05-19 2010-10-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Material semiconductor
MD323Z (ro) * 2009-12-29 2011-08-31 Институт Электронной Инженерии И Промышленных Технологий Академии Наук Молдовы Microfir termoelectric în izolaţie de sticlă

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374216B2 (ja) 2003-02-04
US5436490A (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251625B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008219046A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
US6458636B1 (en) Method for forming polycrystalline silicon layer and method for fabricating thin film transistor
JP4120938B2 (ja) 高誘電率絶縁膜を有する半導体装置とその製造方法
JP3374216B2 (ja) 強誘電体層を有する半導体素子
JPH11186523A (ja) 絶縁体材料、絶縁膜被覆基板、その製造方法及びその用途
JPH0936263A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1168057A (ja) 誘電体素子
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JP3232661B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3105378B2 (ja) 結晶性薄膜の成形法
JPH0769788A (ja) 酸化物超電導体薄膜の形成方法
JP2002083937A (ja) 強誘電体膜、半導体装置及びこれらの製造方法
JPH06120499A (ja) 薄膜トランジスタ、液晶表示装置および薄膜トランジスタの製造方法
JP3116048B2 (ja) 強誘電体層を有する半導体素子及びその製法
JP2794833B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0823073A (ja) 強誘電体薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP2531222Y2 (ja) 焦電型センサ
JPH0722130B2 (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JPH07245409A (ja) 半導体装置
JPH1197630A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法及び強誘電体メモリ素子
JP2945023B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0571193B2 (ja)
JPH05243567A (ja) Mis型トランジスタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees