JPS62119521A - 光学変調装置 - Google Patents
光学変調装置Info
- Publication number
- JPS62119521A JPS62119521A JP60260594A JP26059485A JPS62119521A JP S62119521 A JPS62119521 A JP S62119521A JP 60260594 A JP60260594 A JP 60260594A JP 26059485 A JP26059485 A JP 26059485A JP S62119521 A JPS62119521 A JP S62119521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- signal
- optical modulation
- modulation element
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
- G09G3/3637—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with intermediate tones displayed by domain size control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/12—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
- H04N3/127—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/207—Display of intermediate tones by domain size control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S359/00—Optical: systems and elements
- Y10S359/90—Methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、表示パネルのための光学変調素子及び駆動法
に関し、5Tシ〈は双安定性を有する液晶物質、特に強
誘電性液晶を用いた表示パネル、とくに階調表示に適し
た光学変調素子−及び駆動法に関する。
に関し、5Tシ〈は双安定性を有する液晶物質、特に強
誘電性液晶を用いた表示パネル、とくに階調表示に適し
た光学変調素子−及び駆動法に関する。
従来のアクティブマトリクス駆動方式を用いた液晶テレ
ビジョンパネルでは、薄11々トランジスタ(TPT)
を画素iUの7トリクス配置し、TPTにゲートオンパ
ルスを印加してソースとトレイン間を導通状m1とし、
このとき映像画像信号がソースから印加され、キャパシ
タに蓄積され、この蓄積された画像信号に対応して液晶
(例えばツィステッド・ネマチック、TN−液晶)が駆
動し、同時に映像信号の電圧を変調することによって階
調表示が行なわれている。
ビジョンパネルでは、薄11々トランジスタ(TPT)
を画素iUの7トリクス配置し、TPTにゲートオンパ
ルスを印加してソースとトレイン間を導通状m1とし、
このとき映像画像信号がソースから印加され、キャパシ
タに蓄積され、この蓄積された画像信号に対応して液晶
(例えばツィステッド・ネマチック、TN−液晶)が駆
動し、同時に映像信号の電圧を変調することによって階
調表示が行なわれている。
しかし、この様なTN液晶を用いたアクティブマトリク
ス駆動方式のテレビジョンバネ/l/ −c ハ、使用
するTPTが複雑な構造を有しているため、構造工程数
が多く、高い製造コストがネックとなっているうえに、
TPTを構成している薄膜半導体(例えば、ポリシリコ
ン、アモルファスシリコン)を広い面積に亘って被膜形
成することが難しいなどの問題点がある。
ス駆動方式のテレビジョンバネ/l/ −c ハ、使用
するTPTが複雑な構造を有しているため、構造工程数
が多く、高い製造コストがネックとなっているうえに、
TPTを構成している薄膜半導体(例えば、ポリシリコ
ン、アモルファスシリコン)を広い面積に亘って被膜形
成することが難しいなどの問題点がある。
一方、低い製造コストで製造できるものとしてTN液晶
を用いたパッシブマトリクス駆動方式の表示パネルが知
られているが、この表示パネルでは走査線(N)が増大
するに従って、1画面(]フレーム)を走査する間に1
つの選択点に有効な電界が印加されている時間(デユー
ティ−比)が17Nの割合で減少し、このためクロスト
ークが発生し、しかも高コントラストの画像とならない
などの欠点を有している]二、デユーティ−比が低くな
ると各画素の階調を電圧変調により制御することが難し
くなるなど、高密度配線数の表示パネル、特に液晶テレ
ビジョンパネルには適していない。
を用いたパッシブマトリクス駆動方式の表示パネルが知
られているが、この表示パネルでは走査線(N)が増大
するに従って、1画面(]フレーム)を走査する間に1
つの選択点に有効な電界が印加されている時間(デユー
ティ−比)が17Nの割合で減少し、このためクロスト
ークが発生し、しかも高コントラストの画像とならない
などの欠点を有している]二、デユーティ−比が低くな
ると各画素の階調を電圧変調により制御することが難し
くなるなど、高密度配線数の表示パネル、特に液晶テレ
ビジョンパネルには適していない。
〔問題点を解決するための手段〕及び〔作用〕本発明の
目的は、前述の欠点を解消したもので、詳しくは広い面
積に■って高密度画素をもつ表示パネル、とくに階調表
示に適した光学変調素子及びその駆動方式を提供するこ
とにある。
目的は、前述の欠点を解消したもので、詳しくは広い面
積に■って高密度画素をもつ表示パネル、とくに階調表
示に適した光学変調素子及びその駆動方式を提供するこ
とにある。
すなわち、本発明は一方の)、’(Jlj l、には、
信号源に接続された信号伝送電極と該伝送′電極に接続
された遅延効果(遅延機能)を有する第1の電極とを有
し、他方の基板1.には1)11記第1の電極と対向す
る第2の電極を有し、」二記第1の電極とf:IS2の
電極の間に光学的変調物質を配置した光学変調素子及び
かかる遅延効果を利用した階調表示方式に特徴を有して
いる。
信号源に接続された信号伝送電極と該伝送′電極に接続
された遅延効果(遅延機能)を有する第1の電極とを有
し、他方の基板1.には1)11記第1の電極と対向す
る第2の電極を有し、」二記第1の電極とf:IS2の
電極の間に光学的変調物質を配置した光学変調素子及び
かかる遅延効果を利用した階調表示方式に特徴を有して
いる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に従って説明する。
本発明の駆動法で用いる光学変調物質としては、加えら
れる電界に応じて第1の光学的安定状fEj (例えば
門状F1を形成するものとする)と第2の光学的安定状
態(例えば暗状態を形成するものとする)を有する、す
なわち電界に対する少なくとも2つの安定状態を有する
物質、特にこのような性質を有する液晶が用いられる。
れる電界に応じて第1の光学的安定状fEj (例えば
門状F1を形成するものとする)と第2の光学的安定状
態(例えば暗状態を形成するものとする)を有する、す
なわち電界に対する少なくとも2つの安定状態を有する
物質、特にこのような性質を有する液晶が用いられる。
本発明の駆動法で用いることができる少なくとも2つの
安定性を有する液晶としては、強誘電性を有するカイラ
ルスメクチック液晶が最も好ましく、そのうちカイラル
スメクチックC相(SmC◆)、H相(SmH” )、
I相(SmI)。
安定性を有する液晶としては、強誘電性を有するカイラ
ルスメクチック液晶が最も好ましく、そのうちカイラル
スメクチックC相(SmC◆)、H相(SmH” )、
I相(SmI)。
F相(SmF゛)やG相(SmG傘)の液晶が適してい
る。この強誘電性液晶については、ル・ジュルナール・
ド争フイジイク番しットル詐(LE JOURNAL
DE PHYSIQUE LETTRE ” )第36
i (L−69) 1975年の「フェロエレクトリッ
ク・リキッド・クリスタルスJ (rFerroel
ectricLiquid Crystals J )
; ”アプライド”フイジイックス・レターズ”(”A
pplied Physics Letter″)第3
6巻第11号、 1980年の[サブミクロ・セカンド
・バイスティプル拳エレクトロオプティック・スイッチ
ング・イ〉自リキッド・クリスタルス](rsubmi
cro 5econd B15table Elect
roopticSwitching in Liqui
d CrystalsJ ); ”固体物理°。
る。この強誘電性液晶については、ル・ジュルナール・
ド争フイジイク番しットル詐(LE JOURNAL
DE PHYSIQUE LETTRE ” )第36
i (L−69) 1975年の「フェロエレクトリッ
ク・リキッド・クリスタルスJ (rFerroel
ectricLiquid Crystals J )
; ”アプライド”フイジイックス・レターズ”(”A
pplied Physics Letter″)第3
6巻第11号、 1980年の[サブミクロ・セカンド
・バイスティプル拳エレクトロオプティック・スイッチ
ング・イ〉自リキッド・クリスタルス](rsubmi
cro 5econd B15table Elect
roopticSwitching in Liqui
d CrystalsJ ); ”固体物理°。
尤6 (141)1981 r:1余晶」等に記載さ
れており、本発明ではこれらに開示された強+’A ’
llt性液晶全液晶ることができる。
れており、本発明ではこれらに開示された強+’A ’
llt性液晶全液晶ることができる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシベンジリデン−y−アミ
ノ−2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBG)
、ヘキシルオキシベンジリデン−y−アミノ−2−クロ
ロプロピルシンナメート(HOBAC:PC)および4
−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリチン−4′−
オクチルアニリン(MBRA 8)等が挙げられる。
合物の例としては、デシロキシベンジリデン−y−アミ
ノ−2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBG)
、ヘキシルオキシベンジリデン−y−アミノ−2−クロ
ロプロピルシンナメート(HOBAC:PC)および4
−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリチン−4′−
オクチルアニリン(MBRA 8)等が挙げられる。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合
物が、S m C◆ 、SmH中 、 S m I中
。
物が、S m C◆ 、SmH中 、 S m I中
。
SmF’ 、SmG” となるような温度状態に保持
する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれた銅
ブロック等により支持することができる。
する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれた銅
ブロック等により支持することができる。
第1図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。11と11’は、In2O3゜S n O2や
ITO(インジウム−ティン−オキサイド)笠の透明電
極がコートされた基板(ガラス板)であり、その間に液
晶分子層12がガラス面に垂直になるよう配向したS
m C*相の液晶が封入されている。太線で示した線1
3が液晶分子を表わしており、この液晶分子13は、そ
の分子に直交した方向に双極子モーメン) (P土)1
4を有している。基板11と11′上の電極間に一定の
閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子13のらせん構
造がほどけ、双極子モーメン) (P土)14はすべて
電界方向に向くよう、液晶分子13の配向方向を変える
ことができる。液晶分子13は細長い形状を有しており
、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従っ
て例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの位置関
係に配置した偏光子を置けば、電圧印加極性によって光
学特性が変わる液晶光学変調素rとなることは、容易に
理解される。さらに7tW晶1!ルの厚さを充分に薄く
した場合(例えばlu、)には、第2図に示すように電
界を印加していない状W、;でも液晶分子のらせん構造
はほどけ(Jlら→Jん構造)、その双極子モーメン)
P又はVは1−向き(24)又は下°向き(24j)の
どちらかの配向状fl:をとる。このようなセルに第2
図に示す如く 一定の悶値以]二の極性の異なる電界E
又はrを旧す−すると、双極子モーメント電界E又はy
の電界ベクトルに対応して上向き24又は下向き24′
と向きを変え、それに応じて液晶分子は第1の安定状態
23(明状態)か或いは第2の安定状態23’ (II
IJ:態)の何れかの一方に配向する。
である。11と11’は、In2O3゜S n O2や
ITO(インジウム−ティン−オキサイド)笠の透明電
極がコートされた基板(ガラス板)であり、その間に液
晶分子層12がガラス面に垂直になるよう配向したS
m C*相の液晶が封入されている。太線で示した線1
3が液晶分子を表わしており、この液晶分子13は、そ
の分子に直交した方向に双極子モーメン) (P土)1
4を有している。基板11と11′上の電極間に一定の
閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子13のらせん構
造がほどけ、双極子モーメン) (P土)14はすべて
電界方向に向くよう、液晶分子13の配向方向を変える
ことができる。液晶分子13は細長い形状を有しており
、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従っ
て例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの位置関
係に配置した偏光子を置けば、電圧印加極性によって光
学特性が変わる液晶光学変調素rとなることは、容易に
理解される。さらに7tW晶1!ルの厚さを充分に薄く
した場合(例えばlu、)には、第2図に示すように電
界を印加していない状W、;でも液晶分子のらせん構造
はほどけ(Jlら→Jん構造)、その双極子モーメン)
P又はVは1−向き(24)又は下°向き(24j)の
どちらかの配向状fl:をとる。このようなセルに第2
図に示す如く 一定の悶値以]二の極性の異なる電界E
又はrを旧す−すると、双極子モーメント電界E又はy
の電界ベクトルに対応して上向き24又は下向き24′
と向きを変え、それに応じて液晶分子は第1の安定状態
23(明状態)か或いは第2の安定状態23’ (II
IJ:態)の何れかの一方に配向する。
この様な強誘電性液晶を光学変調素子として用いること
の利点は2つある。第1に応答速度が極めて速いこと、
第2に液晶分子の配向が双安定性を有することである。
の利点は2つある。第1に応答速度が極めて速いこと、
第2に液晶分子の配向が双安定性を有することである。
第2の点を例えば第2図によって説明すると、電界Eを
印加すると液晶分子は第1の安定状態23に配向するが
、この状態は’i【r、界を切ってもこの第1の安定状
態23が維持され、又、逆向きの電界gを印加すると、
液晶分子は第2の安定状態23′に配向してその分子の
向きを変えるが、やはり電界を切ってもこの状態に保ち
、それぞれの安定状態でメモリー機能を有している。こ
のような応答速度の速さと、双安定性が有効に実現され
るには、セルとしては出来るだけ薄い方が好ましく、一
般的に0.5p〜20g、特に1p〜5pが適している
。この種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を
有する液晶−電気光学装置は、例えばクラークとラガバ
ルにより、米国特許第4367924号明細書で提案y
れている。
印加すると液晶分子は第1の安定状態23に配向するが
、この状態は’i【r、界を切ってもこの第1の安定状
態23が維持され、又、逆向きの電界gを印加すると、
液晶分子は第2の安定状態23′に配向してその分子の
向きを変えるが、やはり電界を切ってもこの状態に保ち
、それぞれの安定状態でメモリー機能を有している。こ
のような応答速度の速さと、双安定性が有効に実現され
るには、セルとしては出来るだけ薄い方が好ましく、一
般的に0.5p〜20g、特に1p〜5pが適している
。この種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を
有する液晶−電気光学装置は、例えばクラークとラガバ
ルにより、米国特許第4367924号明細書で提案y
れている。
以F、本発明によってなる表示装置の詳細を第314を
参照して説明する。
参照して説明する。
図において、31は一方の基板である。32は矢印32
′の方向に遅延機能を有する電極であって、これが一方
の表示電極となっている。33は伝送電極である。又、
基板31に対して図示されていない他方の基板が対向し
てJ3す、11に他方のノ、(板上の図中Aの領域に対
応する領域には対向電極が形成されている。そして、表
示電極と対向電極の間には光学的変調物質がサンドイン
チされてる。簡単のために対向電極の抵抗は充分に低い
場合を考える。今領域Aを一つの画素と考え、正方形を
なしているものとする。充分に抵抗の低い伝送電極を通
じて入力した信号は、遅延機能を有する電極32」−を
矢印32′の方向に伝搬するが、その伝搬時間は、32
のシーI・抵抗なR(Ω/口)。
′の方向に遅延機能を有する電極であって、これが一方
の表示電極となっている。33は伝送電極である。又、
基板31に対して図示されていない他方の基板が対向し
てJ3す、11に他方のノ、(板上の図中Aの領域に対
応する領域には対向電極が形成されている。そして、表
示電極と対向電極の間には光学的変調物質がサンドイン
チされてる。簡単のために対向電極の抵抗は充分に低い
場合を考える。今領域Aを一つの画素と考え、正方形を
なしているものとする。充分に抵抗の低い伝送電極を通
じて入力した信号は、遅延機能を有する電極32」−を
矢印32′の方向に伝搬するが、その伝搬時間は、32
のシーI・抵抗なR(Ω/口)。
領域Aに対応した表示T[極と対向TL極によって形成
される静電容量をC(F)とすると、RCによって特徴
づけられている。
される静電容量をC(F)とすると、RCによって特徴
づけられている。
このようにして、伝送電極と遅延機能を右する表示電極
によって構成される装置によって得られる効果として次
の2点が挙げられる。
によって構成される装置によって得られる効果として次
の2点が挙げられる。
1)伝送電極(或いは表i+< 11+、44I)の端
部に人力される電気信号は伝送’1tJ4Iを速いスピ
ードで伝搬し、その後にS延機能を41する表示電極を
伝搬していく。従って、表示電極の長f方向(図中3
z++)での電気信号の不均一は極めて少なくなり、そ
の方向での光学変調素子に印加される電圧は均一化され
る。
部に人力される電気信号は伝送’1tJ4Iを速いスピ
ードで伝搬し、その後にS延機能を41する表示電極を
伝搬していく。従って、表示電極の長f方向(図中3
z++)での電気信号の不均一は極めて少なくなり、そ
の方向での光学変調素子に印加される電圧は均一化され
る。
2)表示電極面内での電圧分布(32’方向)を利用し
、入力信号として電圧値或いはパルス11]或いはパル
ス数等によって変調された階調信号を印加することによ
り階調表示を行うことができる。
、入力信号として電圧値或いはパルス11]或いはパル
ス数等によって変調された階調信号を印加することによ
り階調表示を行うことができる。
さて、I−記2)について、実施例に基づいて詳しく説
明する。
明する。
第3図において、ガラス31上にスパッタリング法によ
って、約10OAの厚さ半透明Ge層を形成した。この
層のシート抵抗は5X107Ω/口であった。この層を
図中の表示電極32のようにパターニングし、表示電極
とした。尚表示電極の32′方向の幅は230JLとし
た(但し、この32′方向の幅は任意に決定することが
できる。
って、約10OAの厚さ半透明Ge層を形成した。この
層のシート抵抗は5X107Ω/口であった。この層を
図中の表示電極32のようにパターニングし、表示電極
とした。尚表示電極の32′方向の幅は230JLとし
た(但し、この32′方向の幅は任意に決定することが
できる。
−・般には20.〜500−が適している。)。次いで
、100OA厚でAlを真空蒸着し、再びパターニング
することにより第3図中の伝送電極33の如く、伝送電
極を形成した。この層のシート抵抗は約0.4Ω10の
様に低抵抗であり、層の幅は約20川とした。・力、対
向ノ1(板には領域Aをカバーするような透明71を極
とするITO(インジウム・ティン・オキサイド)層を
対向電極として設けた。ITO層のシート抵抗は、約2
゜Ω/口であった。
、100OA厚でAlを真空蒸着し、再びパターニング
することにより第3図中の伝送電極33の如く、伝送電
極を形成した。この層のシート抵抗は約0.4Ω10の
様に低抵抗であり、層の幅は約20川とした。・力、対
向ノ1(板には領域Aをカバーするような透明71を極
とするITO(インジウム・ティン・オキサイド)層を
対向電極として設けた。ITO層のシート抵抗は、約2
゜Ω/口であった。
この様にして作製された2つのス(板のそれぞれの表面
に液晶配向膜として約500Aのポリビニルアルコール
層を形成し、ラビング処理を施した。
に液晶配向膜として約500Aのポリビニルアルコール
層を形成し、ラビング処理を施した。
次に、2つの基板を対向さ→J間隙が約l#1.となる
ように調節し、p−n−オクチルオキシ安息香酸−p′
−’(2−メチルブチルオキシ)フェニルエステルとp
−n−ノニルオキシ安息香酸−p′−(2−メチルブチ
ルオキシ)フェニルエステルを主成分とした強誘電性液
晶Mjj&物を注入した。
ように調節し、p−n−オクチルオキシ安息香酸−p′
−’(2−メチルブチルオキシ)フェニルエステルとp
−n−ノニルオキシ安息香酸−p′−(2−メチルブチ
ルオキシ)フェニルエステルを主成分とした強誘電性液
晶Mjj&物を注入した。
表示電極と対向電極が重なる部分A(第3図中のAに相
当)の形状は、230pX230gであって、液晶注入
後の静電容量は約3PFであった。
当)の形状は、230pX230gであって、液晶注入
後の静電容量は約3PFであった。
このようにして形成した液晶セルの両側に偏光板をクロ
スニコルにして配設し、光学特性を観測した。
スニコルにして配設し、光学特性を観測した。
第4図は電気信号の印加方法を模式的に示したものであ
り、第5図と第6図は電気信号である。
り、第5図と第6図は電気信号である。
第5図はSignal(a)の波形を、第6図はSig
nal(b)の波形を示す。液晶層40に実効的に印加
される電圧波形は、伝送電極33からの距離によって変
わる。尚、第4図中の41は対向電極、42は対向基板
を表わしている。又、43はSignal(a)の駆動
回路で、44はSignal(b)の駆動回路である。
nal(b)の波形を示す。液晶層40に実効的に印加
される電圧波形は、伝送電極33からの距離によって変
わる。尚、第4図中の41は対向電極、42は対向基板
を表わしている。又、43はSignal(a)の駆動
回路で、44はSignal(b)の駆動回路である。
さて、S igna l (a)として(−12V、2
00#5ec)c7)パルスを、又Signal(b)
として(8V、200g5ec)のパルスをあらかじめ
同期して与える(これを消去パルスと呼ぶ)。すると、
液晶は第1図又は第2図に示す第1の安定状態にスイッ
チングされ、画素A全体が明状態となる(このようにク
ロス偏光板を設置した)。この状態より第6図に示され
るような種々のパルスをS igna I (b)とし
て、第5図のパルスに同期してケえたときの画素Aの光
学的状態を第7図に示す。
00#5ec)c7)パルスを、又Signal(b)
として(8V、200g5ec)のパルスをあらかじめ
同期して与える(これを消去パルスと呼ぶ)。すると、
液晶は第1図又は第2図に示す第1の安定状態にスイッ
チングされ、画素A全体が明状態となる(このようにク
ロス偏光板を設置した)。この状態より第6図に示され
るような種々のパルスをS igna I (b)とし
て、第5図のパルスに同期してケえたときの画素Aの光
学的状態を第7図に示す。
パルス幅30ILsec (第6図の(1)に対応)、
及び60g5ec (第6図の(11)に対応)では全
く明状態72からの変化は生じないが(第7図(a))
、パルス幅120g5ec (第6図の(iii )に
対応)で伝送電極33の近傍の液晶は、暗状態71ヘス
イツチングする(第7図(b))。さらにパルスリ1.
1を150メtSeC(第6図の(iv )に対応)、
1.70μsec (第6図の(V)に対応)と長くし
た場合にはII/f状態の領域は図示の如く広くなり(
それぞれ第7図(C)と(d)に対応)、パルスIII
IJ 200 u s e c (第6図の(vl)に
対応)にて画素A仝体が暗状態にスイッチングされる(
第7図(e)に対応)。このようにして、階調性のある
画像をイすることができる。
及び60g5ec (第6図の(11)に対応)では全
く明状態72からの変化は生じないが(第7図(a))
、パルス幅120g5ec (第6図の(iii )に
対応)で伝送電極33の近傍の液晶は、暗状態71ヘス
イツチングする(第7図(b))。さらにパルスリ1.
1を150メtSeC(第6図の(iv )に対応)、
1.70μsec (第6図の(V)に対応)と長くし
た場合にはII/f状態の領域は図示の如く広くなり(
それぞれ第7図(C)と(d)に対応)、パルスIII
IJ 200 u s e c (第6図の(vl)に
対応)にて画素A仝体が暗状態にスイッチングされる(
第7図(e)に対応)。このようにして、階調性のある
画像をイすることができる。
以上の例は、階調信号としてft56図に示した回−電
圧値でパルスlk、lの異なる信号−を/J−えるもの
であった。一方、本発明の原理にノ、(づいて階調信号
を同一パルス幅で電圧値の異なる波形によって作ること
もできる。その電圧値としては、例えばパルス幅を18
0μsecと固定した場合、(1)−2V 、 (i
i) −3V 、 (iii) −4V 、 (i
v)−5V、(v)−6V、(ν1)−9Vと選択する
ことができる。又、パルス幅を特定のパルス幅に設定し
、そのパルス数を変調することによっても、同様の階調
表示を行なうことができる。
圧値でパルスlk、lの異なる信号−を/J−えるもの
であった。一方、本発明の原理にノ、(づいて階調信号
を同一パルス幅で電圧値の異なる波形によって作ること
もできる。その電圧値としては、例えばパルス幅を18
0μsecと固定した場合、(1)−2V 、 (i
i) −3V 、 (iii) −4V 、 (i
v)−5V、(v)−6V、(ν1)−9Vと選択する
ことができる。又、パルス幅を特定のパルス幅に設定し
、そのパルス数を変調することによっても、同様の階調
表示を行なうことができる。
さて、単純マトリクス電極による大画素容量ディスプレ
イを構成するには、第8図のようにすることができる。
イを構成するには、第8図のようにすることができる。
82は画素電極に対応する信号(表示)電極群である。
83は伝送電極群であって、画像情報に応じた階調信号
が印加される。
が印加される。
84は対向電極に対応する走査電極群である。
85は走査電極群の長手方向での電気信号の遅延を防止
するために設けた補助配線である。
するために設けた補助配線である。
以下、第8図に基づいて本発明をより具体的に説明する
。
。
走査電極群84を下記のとおりとした。
長さ; 210mm
ピツチ;250μm
幅 : 230 メLm
材質; ITO(シー111N)’c20Ω10)補
助配線; Aiストライブ 信号(表示)電PjITa2を下記のとおりとした。
助配線; Aiストライブ 信号(表示)電PjITa2を下記のとおりとした。
長さ; 298mm
ピッチ:250μm
幅; 230 ILm
材質; Ge;ゲルマニウム
(シート抵抗5X107Ω10)
伝送電極; AsLストライプ
(線順次駆動)Ill、1200p、s。。
階調信号パルス;
電圧−9V〜+9v間5階調
幅 2007isec
液晶材料;
p−n−オクチルオキシ安息香酸−p′−(2−メチル
ブチルオキシ)フェニ ルエステルとp−n−ノニルオキシ安 息香酸−p’−(2−メチルブチルオキシ)フェニルエ
ステルを主成分とした 強誘電性液晶 液晶の層厚: 約1川m 又、本発明では、前述の伝送電極としてはアルミニルム
フイルムの他に、金、銅、銀、クロムなどの金属フィル
ムを用いることができ、一般的にシート抵抗102Ω/
口以下とすることが好ましい。又、表示電極としては、
シート抵抗102〜109Ω/口となるGeなどの半金
属フィルムあるいは酸化金属フィルムなどを用いること
ができる。
ブチルオキシ)フェニ ルエステルとp−n−ノニルオキシ安 息香酸−p’−(2−メチルブチルオキシ)フェニルエ
ステルを主成分とした 強誘電性液晶 液晶の層厚: 約1川m 又、本発明では、前述の伝送電極としてはアルミニルム
フイルムの他に、金、銅、銀、クロムなどの金属フィル
ムを用いることができ、一般的にシート抵抗102Ω/
口以下とすることが好ましい。又、表示電極としては、
シート抵抗102〜109Ω/口となるGeなどの半金
属フィルムあるいは酸化金属フィルムなどを用いること
ができる。
さて、本発明における画素電極の抵抗値と、伝送電極の
抵抗値とは画素電極の長手方向で液晶層に印加される電
圧にバラツキを与えないために、又画素電極の短手方向
では有効に階調効果を与え得るためには、適■トな((
iに設′)i!されなければならない。その条件は、f
11送゛屯極線の信号−電源側からみた抵抗値をrt
(Ω)、該伝送電極に接続されているすべての画素電
極に対応する静電界l11をCt(F)とし又、一つの
画素に対応する画素電極の伝送電極側から見た11V、
抗11/iをr2 (Ω)、静電容量をce(F)とす
ると、 rt Ct < r2 Ce −−−−(
1)となる。
抵抗値とは画素電極の長手方向で液晶層に印加される電
圧にバラツキを与えないために、又画素電極の短手方向
では有効に階調効果を与え得るためには、適■トな((
iに設′)i!されなければならない。その条件は、f
11送゛屯極線の信号−電源側からみた抵抗値をrt
(Ω)、該伝送電極に接続されているすべての画素電
極に対応する静電界l11をCt(F)とし又、一つの
画素に対応する画素電極の伝送電極側から見た11V、
抗11/iをr2 (Ω)、静電容量をce(F)とす
ると、 rt Ct < r2 Ce −−−−(
1)となる。
尚、先に述べた第7図にノ、(づ〈実施例で確認してみ
ると、 Ct z 3 n F r2 Z5X l 07Ω Ce : 3 p F より r1Ctz18pLsec r2Ce:150g、sec となり、条件(1)を満足している。
ると、 Ct z 3 n F r2 Z5X l 07Ω Ce : 3 p F より r1Ctz18pLsec r2Ce:150g、sec となり、条件(1)を満足している。
以上述べた実施例では、走査信号を印加する電極は充分
に抵抗を低くしておき、情報信号を印加するラインの表
示電極の抵抗を高くすることによって、階調表現を実現
した。しかし、本発明の原理をそのまま適用すれば、走
査信号が印加される電極に遅延効果を!j−え、又情報
信号が印加される電極は充分に抵抗を低くすることによ
っても先の実施例と同様の階調表現効果を得ることがで
きる。即ち、先の実施例で用いたマトリクス構成の液晶
セルと全く同じもので、走査電極群と信号電極群の役割
を入れ換えて駆動したところ、やはり極めて良好な階調
表現を得ることができた。
に抵抗を低くしておき、情報信号を印加するラインの表
示電極の抵抗を高くすることによって、階調表現を実現
した。しかし、本発明の原理をそのまま適用すれば、走
査信号が印加される電極に遅延効果を!j−え、又情報
信号が印加される電極は充分に抵抗を低くすることによ
っても先の実施例と同様の階調表現効果を得ることがで
きる。即ち、先の実施例で用いたマトリクス構成の液晶
セルと全く同じもので、走査電極群と信号電極群の役割
を入れ換えて駆動したところ、やはり極めて良好な階調
表現を得ることができた。
さらに別の応用例として、走査電極群と信号電極群を共
に伝送電極33及び33′と該伝送電極に接続された遅
延効果を有する表示電極によって形成してもよい。この
場合の一画素内における階調表現例を第9図に示す。
に伝送電極33及び33′と該伝送電極に接続された遅
延効果を有する表示電極によって形成してもよい。この
場合の一画素内における階調表現例を第9図に示す。
■)伝送電極(或いは表示電極)の端部に入力される電
気信号は伝送電極を速いスピードで伝搬し、その後に遅
延機能を有する表示電極を伝搬していく。従って、表示
電極の長丁方向(図中32“)での電気信す−の不均一
は極めて少なくなり、その方向での光学変調素子に印加
される電圧は均一化される。
気信号は伝送電極を速いスピードで伝搬し、その後に遅
延機能を有する表示電極を伝搬していく。従って、表示
電極の長丁方向(図中32“)での電気信す−の不均一
は極めて少なくなり、その方向での光学変調素子に印加
される電圧は均一化される。
2)表示電極面内での電圧分1o (32’方向)を利
用し、入力信I′Fとして電用値或いはパルス1]或い
はパルス数等によって変調された階調信号を印加するこ
とにより階調表示を行うことができる。
用し、入力信I′Fとして電用値或いはパルス1]或い
はパルス数等によって変調された階調信号を印加するこ
とにより階調表示を行うことができる。
第1図及び第2図は、本発明で用いる強誘電性液晶素子
を模式的に表わす斜視図である。第3図は、本発明で用
いる伝送′11.極ど表示電極を表わす斜視図である。 第4図は、本発明の光学変調素子は画素Aにおける明状
態とlll5状5a1の1出様を模式的にスケッチした
説IJ1図である。第8図は、本発明で用いるマトリク
ス電極を表わすf面図である。 第9図(a)〜(e)は、画素Aにおける明状態と飴状
m1の別の態様を模式的にスケッチした説明図である。 特許出願人 キャノン株式会社 ・ 第1 図 !! 弔2図 〒7図 α) ON 口) ν
を模式的に表わす斜視図である。第3図は、本発明で用
いる伝送′11.極ど表示電極を表わす斜視図である。 第4図は、本発明の光学変調素子は画素Aにおける明状
態とlll5状5a1の1出様を模式的にスケッチした
説IJ1図である。第8図は、本発明で用いるマトリク
ス電極を表わすf面図である。 第9図(a)〜(e)は、画素Aにおける明状態と飴状
m1の別の態様を模式的にスケッチした説明図である。 特許出願人 キャノン株式会社 ・ 第1 図 !! 弔2図 〒7図 α) ON 口) ν
Claims (13)
- (1)一方の基板上には信号源に接続された信号伝送電
極と、該伝送電極に接続された遅延効果を有する第1の
電極とを有し、他方の基板上には前記第1の電極と対向
する第2の電極を有し、上記第1の電極と第2の電極の
間に光学的変調物質を配設したことを特徴とする光学変
調素子。 - (2)前記表示電極と対向電極を複数配置し、かかる複
数の第1の電極群と複数の第2の電極群とをマトリクス
状に配置し、交差領域で画素を形成した特許請求の範囲
第1項記載の光学変調素子。 - (3)前記伝送電極の信号源からみた抵抗値をr_1、
該伝送電極に接続されている第1の電極に対応する静電
容量をCt、第1の電極のうち一つの画素に対応する部
分の伝送電極側からみた抵抗値をr_2、一つの画素に
対応する静電容量をCeとするとき、それぞれが r_1Ct<r_2Ce の関係を有している特許請求の範囲第2項記載の光学変
調素子。 - (4)前記光学的変調物質が強誘電性液晶である特許請
求の範囲第1項記載の光学変調素子。 - (5)一方の基板上には、信号源に接続された信号伝送
電極と、該伝送電極に接続された遅延効果を有する第1
の電極とを有し、他方の基板上には前記第1の電極と対
向する第2電極を有し、上記第1の電極と第2の電極の
間に光学的変調物質を配置し、前記伝送電極に階調信号
を印加することを特徴とする光学変調素子の駆動方法。 - (6)前記階調信号が電圧値変調パルス信号である特許
請求の範囲第5項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (7)前記階調信号がパルス幅変調信号である特許請求
の範囲第5項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (8)前記階調信号がパルス数変調信号である特許請求
の範囲第5項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (9)前記第1の電極と第2の電極を複数配置し、かか
る複数の第1の電極群と複数の第2の電極群とをマトリ
クス状に配置し、交差領域で画素を形成した特許請求の
範囲第5項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (10)前記第1の電極群に階調情報を有する信号を与
え、前記第2の電極群に走査信号を与え、かかる走査信
号を線順次走査することにより表示を行なう特許請求の
範囲第9項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (11)前記光学的変調物質が強誘電性液晶である特許
請求の範囲第5項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (12)前記第1の電極群に走査信号を与え、かかる走
査信号を線順次走査し、前記第2の電極群に階調情報を
有する信号を与えることにより表示を行なう特許請求の
範囲第9項記載の光学変調素子の駆動方法。 - (13)前記第2の電極が信号源に接続した信号伝送電
極と、該伝送電極に接続された遅延効果をもつ電極とを
有している特許請求の範囲第5項、第9項及び第10項
記載の光学変調素子の駆動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260594A JPS62119521A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 光学変調装置 |
US06/931,082 US4747671A (en) | 1985-11-19 | 1986-11-17 | Ferroelectric optical modulation device and driving method therefor wherein electrode has delaying function |
EP86116114A EP0228557B1 (en) | 1985-11-19 | 1986-11-18 | Optical modulation device and driving method therefor |
DE3689788T DE3689788T2 (de) | 1985-11-19 | 1986-11-18 | Optische Modulationsvorrichtung und ihre Steuerungsmethode. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260594A JPS62119521A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 光学変調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62119521A true JPS62119521A (ja) | 1987-05-30 |
JPH0544009B2 JPH0544009B2 (ja) | 1993-07-05 |
Family
ID=17350118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260594A Granted JPS62119521A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 光学変調装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4747671A (ja) |
EP (1) | EP0228557B1 (ja) |
JP (1) | JPS62119521A (ja) |
DE (1) | DE3689788T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446570A (en) * | 1993-04-27 | 1995-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with projecting portions on the electrodes |
US6442705B1 (en) | 1999-04-26 | 2002-08-27 | International Business Machines Corporation | Method of and apparatus for improving data integrity in a disk drive system |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796980A (en) * | 1986-04-02 | 1989-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion |
GB8616165D0 (en) * | 1986-07-02 | 1986-08-06 | Stc Plc | Liquid crystal cell |
US4906072A (en) * | 1986-10-09 | 1990-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus and driving method for providing an uniform potential to the electrodes |
US5296870A (en) * | 1986-12-19 | 1994-03-22 | U.S. Philips Corporation | Matrix display devices |
JPH0827460B2 (ja) * | 1987-01-29 | 1996-03-21 | キヤノン株式会社 | 光学変調素子 |
US5000545A (en) * | 1987-05-28 | 1991-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode |
JP2698357B2 (ja) * | 1987-08-17 | 1998-01-19 | キヤノン株式会社 | 電極間の短絡部分離法及び液晶パネルの製造法 |
US5204659A (en) * | 1987-11-13 | 1993-04-20 | Honeywell Inc. | Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays |
JPH01179915A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | Canon Inc | 液晶素子 |
US5187601A (en) * | 1988-03-07 | 1993-02-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for making a high contrast liquid crystal display including laser scribing opaque and transparent conductive strips simultaneously |
JP2614280B2 (ja) * | 1988-08-17 | 1997-05-28 | キヤノン株式会社 | 液晶装置 |
US5132816A (en) * | 1989-02-02 | 1992-07-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal device and method of manufacturing the same |
JP2826744B2 (ja) * | 1989-03-02 | 1998-11-18 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置 |
US5815130A (en) * | 1989-04-24 | 1998-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Chiral smectic liquid crystal display and method of selectively driving the scanning and data electrodes |
EP0430299A3 (en) * | 1989-12-01 | 1992-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device |
JP2915104B2 (ja) * | 1990-07-30 | 1999-07-05 | キヤノン株式会社 | 液晶素子および液晶駆動方法 |
JPH04116620A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US5111320A (en) * | 1990-11-29 | 1992-05-05 | Xerox Corporation | Ferrolectric liquid crystal devices having improved operating properties by using an electronic mask |
JPH04258924A (ja) * | 1991-02-13 | 1992-09-14 | Canon Inc | カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法 |
JPH05150244A (ja) * | 1991-02-20 | 1993-06-18 | Canon Inc | 強誘電液晶素子 |
JP2835787B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1998-12-14 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
EP0509490A3 (en) * | 1991-04-16 | 1993-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal apparatus |
JP2847331B2 (ja) * | 1991-04-23 | 1999-01-20 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置 |
DE69220173T2 (de) * | 1991-10-07 | 1997-09-18 | Fujitsu Ltd | Verfahren zum Steuern eines oberflächenstabilisierten ferroelektrischen Flüssigkristallanzeigeelements zur Erhöhung der Graupegelzahl |
JP3374216B2 (ja) * | 1991-10-26 | 2003-02-04 | ローム株式会社 | 強誘電体層を有する半導体素子 |
ATE171807T1 (de) * | 1992-04-01 | 1998-10-15 | Canon Kk | Anzeigegerät |
US5552911A (en) * | 1992-10-19 | 1996-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Color liquid crystal display device having varying cell thickness and varying pixel areas |
US5539553A (en) * | 1993-04-09 | 1996-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with an electrically neutral interface between the liquid crystal and orientation layer |
JP3058804B2 (ja) | 1994-11-16 | 2000-07-04 | キヤノン株式会社 | 液晶装置 |
EP0740187B1 (en) * | 1995-04-28 | 2004-06-23 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Electro-optic display |
US5798743A (en) * | 1995-06-07 | 1998-08-25 | Silicon Light Machines | Clear-behind matrix addressing for display systems |
TW373095B (en) * | 1995-06-15 | 1999-11-01 | Canon Kk | Method for driving optical modulation unit, optical modulation or image display system |
EP0762370A3 (en) * | 1995-08-02 | 1998-01-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving method for display apparatus including an optical modulation device |
US6064404A (en) * | 1996-11-05 | 2000-05-16 | Silicon Light Machines | Bandwidth and frame buffer size reduction in a digital pulse-width-modulated display system |
US6133894A (en) * | 1996-12-17 | 2000-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving method for optical apparatus |
US5982553A (en) * | 1997-03-20 | 1999-11-09 | Silicon Light Machines | Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array |
US6175355B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-01-16 | National Semiconductor Corporation | Dispersion-based technique for modulating pixels of a digital display panel |
US6081252A (en) * | 1997-07-11 | 2000-06-27 | National Semiconductor Corporation | Dispersion-based technique for performing spacial dithering for a digital display system |
US6088102A (en) * | 1997-10-31 | 2000-07-11 | Silicon Light Machines | Display apparatus including grating light-valve array and interferometric optical system |
US6271808B1 (en) | 1998-06-05 | 2001-08-07 | Silicon Light Machines | Stereo head mounted display using a single display device |
US6101036A (en) | 1998-06-23 | 2000-08-08 | Silicon Light Machines | Embossed diffraction grating alone and in combination with changeable image display |
US6130770A (en) * | 1998-06-23 | 2000-10-10 | Silicon Light Machines | Electron gun activated grating light valve |
US6215579B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-04-10 | Silicon Light Machines | Method and apparatus for modulating an incident light beam for forming a two-dimensional image |
US6303986B1 (en) | 1998-07-29 | 2001-10-16 | Silicon Light Machines | Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die |
US6707591B2 (en) | 2001-04-10 | 2004-03-16 | Silicon Light Machines | Angled illumination for a single order light modulator based projection system |
US6782205B2 (en) | 2001-06-25 | 2004-08-24 | Silicon Light Machines | Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing |
US6747781B2 (en) | 2001-06-25 | 2004-06-08 | Silicon Light Machines, Inc. | Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle |
US6829092B2 (en) | 2001-08-15 | 2004-12-07 | Silicon Light Machines, Inc. | Blazed grating light valve |
US6800238B1 (en) | 2002-01-15 | 2004-10-05 | Silicon Light Machines, Inc. | Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics |
US6728023B1 (en) | 2002-05-28 | 2004-04-27 | Silicon Light Machines | Optical device arrays with optimized image resolution |
US6767751B2 (en) | 2002-05-28 | 2004-07-27 | Silicon Light Machines, Inc. | Integrated driver process flow |
US6822797B1 (en) | 2002-05-31 | 2004-11-23 | Silicon Light Machines, Inc. | Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light |
US6829258B1 (en) | 2002-06-26 | 2004-12-07 | Silicon Light Machines, Inc. | Rapidly tunable external cavity laser |
US6714337B1 (en) | 2002-06-28 | 2004-03-30 | Silicon Light Machines | Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response |
US6813059B2 (en) | 2002-06-28 | 2004-11-02 | Silicon Light Machines, Inc. | Reduced formation of asperities in contact micro-structures |
US6801354B1 (en) | 2002-08-20 | 2004-10-05 | Silicon Light Machines, Inc. | 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses |
US6712480B1 (en) | 2002-09-27 | 2004-03-30 | Silicon Light Machines | Controlled curvature of stressed micro-structures |
US6806997B1 (en) | 2003-02-28 | 2004-10-19 | Silicon Light Machines, Inc. | Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction |
US6829077B1 (en) | 2003-02-28 | 2004-12-07 | Silicon Light Machines, Inc. | Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548935A (en) * | 1978-10-03 | 1980-04-08 | Sharp Corp | Forming of electrode pattern |
JPS579977U (ja) * | 1980-06-16 | 1982-01-19 | ||
JPS60123825A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示素子 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5445598A (en) * | 1977-09-19 | 1979-04-10 | Mazda Motor Corp | Flasher lamp contorl unit |
JPS5846454Y2 (ja) * | 1977-11-10 | 1983-10-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の電極構造 |
JPS54152998A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-01 | Seiko Epson Corp | Matrix electrode structure |
FR2462755A1 (fr) * | 1979-07-27 | 1981-02-13 | Thomson Csf | Dispositif de visualisation a cristal liquide, et terminal telephonique comportant un tel dispositif |
US4384763A (en) * | 1980-08-26 | 1983-05-24 | Rca Corporation | Double layer liquid crystal device for a dot matrix display |
JPH0629919B2 (ja) * | 1982-04-16 | 1994-04-20 | 株式会社日立製作所 | 液晶素子の駆動方法 |
JPS6015624A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-26 | Hitachi Ltd | 液晶プリンタの駆動方法 |
JPS60220316A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-05 | Canon Inc | 液晶光学素子 |
-
1985
- 1985-11-19 JP JP60260594A patent/JPS62119521A/ja active Granted
-
1986
- 1986-11-17 US US06/931,082 patent/US4747671A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-18 EP EP86116114A patent/EP0228557B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-18 DE DE3689788T patent/DE3689788T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548935A (en) * | 1978-10-03 | 1980-04-08 | Sharp Corp | Forming of electrode pattern |
JPS579977U (ja) * | 1980-06-16 | 1982-01-19 | ||
JPS60123825A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示素子 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446570A (en) * | 1993-04-27 | 1995-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with projecting portions on the electrodes |
US6442705B1 (en) | 1999-04-26 | 2002-08-27 | International Business Machines Corporation | Method of and apparatus for improving data integrity in a disk drive system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3689788T2 (de) | 1994-08-11 |
EP0228557B1 (en) | 1994-04-13 |
JPH0544009B2 (ja) | 1993-07-05 |
US4747671A (en) | 1988-05-31 |
EP0228557A2 (en) | 1987-07-15 |
EP0228557A3 (en) | 1989-09-06 |
DE3689788D1 (de) | 1994-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62119521A (ja) | 光学変調装置 | |
US4818078A (en) | Ferroelectric liquid crystal optical modulation device and driving method therefor for gray scale display | |
JPS6261931B2 (ja) | ||
JPH0827460B2 (ja) | 光学変調素子 | |
JPH0535848B2 (ja) | ||
JP2542851B2 (ja) | 光学変調素子 | |
JP2566149B2 (ja) | 光学変調素子 | |
JPS6031121A (ja) | 液晶装置 | |
JPS62125330A (ja) | 光学変調素子の駆動法 | |
JPS62238533A (ja) | 光学変調素子の駆動法 | |
JP2614220B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2505744B2 (ja) | 電極基板及び光学変調素子の製造法 | |
JPS62150331A (ja) | 液晶装置 | |
JPH0448366B2 (ja) | ||
JPS62289818A (ja) | 光学変調素子の駆動方法 | |
JPS62251726A (ja) | 光学変調素子 | |
JPS617828A (ja) | 液晶素子の駆動法 | |
JPS62239128A (ja) | 光学変調素子の駆動法 | |
JPS60262134A (ja) | 液晶素子の駆動法 | |
JPS62289816A (ja) | 光学変調素子の駆動方法 | |
JPS62231940A (ja) | 光学変調素子 | |
JPS632023A (ja) | 光学変調素子 | |
JPS6388526A (ja) | 光学変調素子の駆動法 | |
JPS62238534A (ja) | 駆動装置及びそれを有する光学変調素子 | |
JPS63197920A (ja) | 光学変調素子の駆動法 |