JPH04116620A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04116620A
JPH04116620A JP2237451A JP23745190A JPH04116620A JP H04116620 A JPH04116620 A JP H04116620A JP 2237451 A JP2237451 A JP 2237451A JP 23745190 A JP23745190 A JP 23745190A JP H04116620 A JPH04116620 A JP H04116620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
wire
linear transparent
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237451A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ito
信行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2237451A priority Critical patent/JPH04116620A/ja
Priority to KR1019910015344A priority patent/KR920006787A/ko
Priority to US07/755,109 priority patent/US5227899A/en
Priority to DE69117398T priority patent/DE69117398T2/de
Priority to EP91308173A priority patent/EP0474507B1/en
Publication of JPH04116620A publication Critical patent/JPH04116620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、液晶表示装置に関する。ことに強誘電性液
晶を使用した液晶表示装置に関する。
(ロ)従来の技術 近年、コンピュータを中心とする情報機器の発達に伴い
、情報の伝達手段としての表示装置の果fコす役割か重
要になってきている。従来の表示装置として代表的なも
のは、CRT (陰極線管)であるが、構成の小型化お
よび消費電力の低減か可能であるという点から、最近で
は液晶表示装置が広く利用されている。さろに、大面積
かつ大容量の液晶表示装置に対する要求は強く、その実
現が強く望まれている。
上記液晶表示装置を実現する乙のとして、強誘電性液晶
を使用した液晶表示装置が注目されている。強誘電性液
晶に:よ、通常力イラルスメクテインク液晶か用いられ
ろ。一般に強誘電性液晶はカイラルスメクティック相で
は、螺旋構造を取るか、薄いセルに注入すると界面の影
響でその螺旋構造かほどけ、第6図(a)に示すように
液晶分子18がスメクティyり層法線17から千〇だけ
傾いたドメインと、逆方向に−6だけ傾いたドメインと
が混在するようになる。これに電圧を印加すると、第6
図(b)に示すように自発分極の向きか揃った、すなわ
ち分子配向か一定の状啓であるドメインか得ろれる。ま
fニこれに電圧を逆印加すると、第6図(c)に示すよ
うに分子配向が第6図(b)とは逆方向の一定の状態で
あるドメインか得られる。このように電圧の印加および
逆印加に伴い複屈折が変化するので、偏光板を用いて液
晶表示装置を形成することができる。
この液晶表示装置では、第6図(d)でしめすように電
界を切っても、界面の配向規制力によって電界を切る前
のその分子配向か維持され、高い記憶効果を得ろことか
可能である。高いデユーティ−のマルチプレックス駆動
表示を行う場合、上記の記憶効果か非常に有効である。
このような電界を切っf二後も分子配向が維持される記
憶効果を傾き角−θと一θとの2状態で得るfこめには
、上下透光性基板での配向規制力の差を少なくし、液晶
分子の配向非対称性を小さくして÷θ傾いたドメインと
一〇傾いたドメインとか混在するようにしなければなら
ない。
典型的な先行技術を第7図を参照して説明する。
一対の透光性基板21.22の対向する表面にマトリク
ス電極構造をなすストライブ状に線状透明電極23.2
4か設置され、その上に絶縁膜25゜26を介して配向
膜2728か形成される。透光性基板21.22の間に
jよ強誘電性液晶29が充填され、透光性基板21.2
2の外方向側表面には偏光板30.31か設置され、強
誘電性液晶表示装置32か構成される。
この液晶表示装置では、+θおよび一〇の2状態の記憶
効果を得ろLめに、液晶分子の配向の非対称性が小ざく
なっている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このような先行技術の液晶表示装置て:よ、線状透明電
極23及び24の並設方向の交叉部(絵素部)以外の領
域(非絵素部)では電圧が印加されず、また配向の非対
称性が小さいため、前述のiθ傾いたドメインと一〇傾
いたドメインとが混在している。このために第8図に示
すように液晶表示装置の表示画面の非絵素部35では光
か通ると明るい領域と暗い領域(斜線を付して示す)と
か混在し、表示画面がざらついているように見えて、い
わゆる均一な抜けが得られず、表示品位が下がるという
問題点があった。
また、このような先行技術の液晶表示装置を駆動する場
合、電圧は線状透明電極の一端部から印加される。この
とき線状透明電極の電気抵抗が大きいと、線状透明電極
の他端部においては電圧が大幅に減衰してしまう。その
結果、液晶層に印加される電圧か不均一となり、液晶表
示装置の表示特性が不均一になるという問題点がある。
この問題点を解決するために、線状透明電極より電気抵
抗の小さい金属等の低抵抗導電膜を線状透明電極に接触
させて線状透明電極の長手方向に沿って配設し、電極の
電気抵抗を小さくするなどの方法が採られている(特開
平2−63019号公報)。また、先行技術の強誘電液
晶素子においては画素内のメモリ状態の反転という問題
点も存在する。これは、例えば第6図(d)の様な状態
に電界を印加して第6図(b)のようにスイッチングさ
せたあと、電界てしまうという現象である。この現象は
強誘電性液晶の自発分極によって生じる逆電場のために
生ずると説明されているが[吉日、他;第13回液晶討
論会予稿集、2 Z 15 (1987) ]より詳細
な検討により、電極のエツジ部分からこのようなメモリ
の反転が生じやすいことが調べられており(特開平1−
179915号公報)、この反転の防止対策としても金
属配線が有効であることが報告されている(特開平1−
179915号公報、特開平1−280124号公報、
特開平2−6319号公報など)。この場合、金属等を
線状透明電極上に配設すると線状透明電極の透明部分が
狭くなり、表示装置の実質開口率が落ちるという問題が
あり、また開口率を落とさないように非表示部にも金属
等を配設すると隣接する線状透明電極と接触しやすくな
り、選択電極以外の線状透明電極にも電圧が印加される
可能性が大きくなり、表示品位が下がるという問題があ
った。
この発明の目的は、上述の問題点を解決し、非絵素部に
明るい領域と暗い領域との混在がなく均れる電圧に減衰
かなく表示特性つく均一で表示品位が格段に向上される
液晶表示装置を提供することである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明によれば、各々多数の線状透明電極を並設しか
つこれらの電極形成面を配向膜で被覆してなる一対の液
晶用透光性基板を、線状透明電極の並設方向が交叉する
ように対向配置してこの間に液晶組成物を介在せしめて
なり、上記液晶用透光性基板の少なくとも一方の基板に
おける各線状透明電極の間の領域が当該領域を設定する
一方の線状透明電極には電気的に接続されるか、他方の
線状透明電極には絶縁膜を介して絶縁されfコ非透光性
低抵抗導電膜で被覆遮光されてなる液晶表示装置が提供
される。
この発明においては、透光性基板上に互いに平行な線状
透明電極の多数が形成される。
この透光性基板は、例えばガラス等から作製して用いる
ことができる。上記線状透明電極は、液晶を介して並設
方向が交叉するように配置されるもう1つの基板上の線
状透明電極と共に液晶に対して交叉部で電圧を印加する
1ニめのものであって、例えば透光性基板上に透明導電
膜を形成し、こわを所定のパターンにエツチングして作
製することができる。透明導電膜は、例えばIT○膜(
IndiumTin 0xide)、Intos、Sn
O,等を用い、通常005〜0.3μmの膜厚にして用
いること力\てきる。
上記パターンは、公知の方法によって上記透明導電膜を
エツチングし、通常幅1〜500μmの線状とすること
かできる。まに、上記線状透明電極は、互いに平行に多
数形成され、その間隔を、通常1〜100μmとするの
か好ましい。
この発明においては、それぞれの線状透明電極の間の領
域を設定する1方の線状透明電極、)端部上に長手方向
にのびる絶縁膜か形成される。この絶縁膜は、この上に
形成5れる非透光性低抵抗導電膜によって隣り合う線状
透明電極間に短絡が起こらないように線状透明電極を絶
縁する1こめのらのであって、例えば透光性基板の線状
透明電極形成面に絶縁膜を形成し、所定パターンにエツ
チングして形成することができる。この絶縁膜:よ、例
えばスパッタ法、CVD法等によって形成されf二T 
a 20 s膜、AItO3膜、ZnO膜、Y2O3膜
、SiO2膜又はSiN工膜等を用いろことができる。
上記パターンは、絶縁膜か線状透明電極の1つの端部上
に長手方向にのびるパターンであり、その端部の端面と
上面をカバーして積層され1ニパターンが適している。
この発明においては、他方の透明電極には電気的に接続
されるが、絶縁膜を介して線状透明電極間の絶縁を維持
しながら線状透明電極間を被覆遮光する非透光性低抵抗
導電膜が形成される。この非透光性低抵抗導電膜は、線
状透明電極にその長さ方向に対して電圧降下を起こすこ
となく電圧を印加すると共に線状透明電極間の領域を非
透光性にするためのものであって、非透光性を有しかつ
10−5〜10−7Ω・am以下の抵抗率を有するもの
がよく、例えば上記絶縁膜を宵する線状透明電極の多数
が形成された透光性基板の絶縁膜形成面に、モリブデン
膜、アルミニウム膜又はチタン膜等の膜を積層し、所定
のパターンにエツチングして形成することかできる。こ
の膜厚:よ、通常100〜10000人、好ましくは1
000人〜2000人である。この膜の成形は、例えば
スパッタ法、真空蒸着法等によって行うことかできる。
上記パターンは、各線状透明電極の間の領域が、当該領
域を設定する一方の線状透明電極には電気的に接続され
るか、他方の線状透明電極には絶縁膜を介して絶縁を維
持しながら被覆して実質的に非透光性になるパターンと
される。
この発明においては、非透光性低抵抗導電膜形成面上に
必要に応して絶縁層を介在させ配向膜を積層して液晶用
透光性基板が構成される。
この発明においては、並設されに線状透明電極の多数と
これらの上に必要に応して絶縁膜を介して配向膜とか形
成されてなる1対の基板のうち少なくとも上記液晶用基
板の1つを用い、それぞれの線状透明電極の並設方向か
互いに交叉するように対向配置してこの間に液晶組成物
を介在dしめて液晶表示装置が構成される。
(ホ)作用 非透光性低抵抗導電膜を線状透明電極間の領域を設定す
る線状透明電極の一方に電気的に接触し、もう一方とは
絶縁膜を介して接触しないように非絵素部を完全に覆う
ように形成することにより、絵素領域以外の部分を遮光
し表示を揃えることができ、さらに電極に印加される電
圧の減衰は小さくなり、液晶層に印加される電圧は均一
となる。
(へ)実施例 実施例1 第1図は、この発明の実施例で作製しf二強誘電性液晶
表示装置の説明図である。第1図において強誘電性液晶
表示装置1は、ガラスの透光性基板2.3を有し、その
間には強誘電性液晶4が充填されている。透光性基板2
.3の対向する表面には、マトリクス構造を形成するス
トライブ状に線状透明電極5.6が設置され、非透光性
低抵抗導電膜(モリブデン膜)9.10か隣接する線状
透明電極の一方に接触し、他方とは接触しないように絶
縁膜7.8を介して電極間を完全に遮光するように形成
5r、ている。そして、その上にざらに絶縁膜11.1
2および配向@13.14かこの順に形成されている。
透光性基板2.3の外方向側表面には偏光板15.16
が直交ニコルとなるように設置さこている。
各透光性基板2.3には、絶縁膜7.8としてT a 
t O5が、また非透光性低抵抗導電膜9.lOとして
モリブデンがそれぞれスパッタ法を用いて蒸着された後
に図に示すような形状にエツチングにより形成されてい
る。
第3図は、上記実施例の液晶表示装置において透光性基
板2.3に絶縁膜7,8および非透光性低抵抗導電膜9
.】0を形成する行程を示しに製造行程図である。まず
、第3図(a)に示すようにストライブ状に線状透明電
極5を形成し1ニ透光性基板2上にT2LtOsの絶縁
@7をスパッタ法を用いて2000人の膜厚に形成する
。次に第3図(b)に示すようにフォトレノスト37を
塗布し、909Cで仮焼成し、同図に示す形状のフォト
マスク38を用い高圧水銀灯で露光し、現像を行つ1こ
後、120°Cて本焼成し第3図(c)のようにフォト
レジストパターン37′を形成する。続いて第3図(d
)に示すようにガスとしてCF、を用いるプラズマエツ
チングにより、隣接する線状透明電極の一端部だけを覆
うようにその他の部分のTaxesの絶縁膜7を剥離し
、0.によるアッシングを行い、N+LOHの2%水溶
液で、レジストを剥離する。
続いて第3図(e)に示すようにモリブデン膜9をスペ
ッタ法を用いて形成し、同図に示す形状のフォトマスク
39を用い第3図(b )、(c )と同様な行程で第
3図(f)のようにフォトレジストパターン37a’を
形成する。続いて第3図(g)に示すようにH,PO,
とHNO3の5:l混合液の25%水溶液を用いて3分
間エツチングを行い、隣接する線状透明電極の一方に接
触し線状透明電極の間を完全に遮光するようにその他の
部分のモリブデン低抵抗導電膜9を剥離し、NaOHの
2%水溶液で、レジストを剥離する。
第3図には示していないが、その上に5ift(商品名
、東京応化社製、OCD  TYPE−II)をスピン
ナー塗布し、焼成して絶縁膜11を形成する。そしてさ
らにその上にナイロン6(東し社製)の1%メタクレゾ
ール溶液をスピンナー塗布し、焼成して配向膜13を形
成する。
このようにして形成した透光性基板2の配向膜13と第
3図と同様の処理を施した透光性基板3の配向膜14と
に、パラレルあるいはアンチパラレルとなるようにラヒ
ングを施し、セル厚2.0μmになるようにセル化し、
強誘電性液晶を注入、封止して2枚の偏光子15.16
を外方向側表面に設置して第1図に示す液晶表示装置を
形成する。
この液晶表示装置:よ、線状透明電極2.3より電気抵
抗の小さいモリブデン膜を線状透明電極の長手方向に沿
って形成したことによって、線状透明電極2.3の一端
部から印加される電圧の他端部における減衰がおこらず
、画面全体でマトリクス電極の絵素部では良好な双安定
メモリーが得られ、非絵素部ではモリブデン膜により完
全に遮光されているため均一な抜けを得ることかできf
二。
本実施例では絶縁膜としてT a t Osの代わりに
、A l 203、ZnO1Y、03.5107、Si
Nx等を用いても同様な結果か得られ、まに非透光性低
抵抗導電膜としてモリブデンの代わりにアルミニューム
、チタン等を用いても同様ζ結果か得られfコ。
線状透明電極と非透光性低抵抗導電膜の間に形成する絶
縁膜は、線状透明電極と非透光性低抵抗導電膜の接触を
防ぐために少なくとも100OA以上となるように厚く
形成することか望ましい。
実施例2 第2図は、この実施例で作製しL強誘電性液晶表示装置
の説明図である。第2図において強誘電性液晶表示装置
1は、ガラスの透光性基板2.3を有し、その間には強
誘電性液晶4か充填されている。透光性基板2.3の対
向する表面には、マトリクス構造を形成するストライプ
状に線状透明電極5.6か設置され、非透光性低抵抗導
電膜9゜10が隣接する線状透明電極の一方に接触し、
他方とは接触しないように絶縁膜7.8を介して電極間
を完全に遮光するように形成されている。そして、その
上にさらに絶縁膜11.12および配向膜13.14か
この順に形成されている。透光性基板2.3の外方向側
表面には偏光板1516か直交ニコルとなるように設置
されている。
各透光性基板2.3には、絶縁膜7.8としてTa、○
、が、まl’+非透光透光性低抵抗導電膜9Oとしてモ
リブデンかそれぞれスパッタ法を用いて蒸着されrこ後
に図に示す形状にエツチングにより形成されている。
第4図は、上記実施例の液晶表示装置において透光性基
板2.3に絶縁膜7.8および低抵抗導電膜9.10を
形成する行程を示した製造行程図である。に1こしこの
図では透光性基板2の場合のみを示す。まず、第4図(
a)に示すようにストライブ状に線状透明電極5を形成
した透光性基板2上にTatOsの絶縁@7をスパッタ
法を用いて2000 人の膜厚に形成する。次に第4図
(b)に示すようにフォトレジスト37を塗布し、90
℃で仮焼成し、同図に示す形状のフォトマスク40を用
い高圧水銀灯で露光し、現像を行っ1こ後、120℃で
本焼成し第4図(c)のようにフォトレノストパターン
37°を形成する。続いて第4図(d)に示すようにガ
スとしてCF、を用いるプラズマエツチングにより、隣
接する線状透明電極の一端部だけを露出するようにTa
tOsの絶縁膜7を剥離し、02によるアッシングを行
いNaOHの2%水溶液で、レノストを剥離する。続い
て第4図(e)に示すようにモリブデンをスパッタ法を
用いて形成し、同図に示す形状のフォトマスク39を用
い第4図(b)、(c)と同様な行程で第4図(f)の
ようにフォトレジストパターン37a’を形成する。続
いて第4図(g)に示すように83PO。
とHNO3の5=1混合液の25%水溶液を用いて3分
間エツチングを行い、隣接する線状透明電極の一方に接
触し線状透明電極の間を完全に遮光するようにその他の
部分のモリブデン低抵抗導電膜9を剥離し、N a O
Hの2%水溶液で、レノストを剥離する。
第4図には示していないが、その上に5ift(商品名
、東京応化社製、OCD  TYPE−If)をスピン
ナー塗布し、焼成して絶縁膜11を形成する。そしてさ
らにその上にナイロン6(東し社製)の1%メタクレゾ
ール溶液をスピンナー塗布し、焼成して配向膜13を形
成する。
このようにして形成しに透光性基板2の配向膜13と第
4図と同様の処理を施した透光性基板3の配向膜14と
に、パラレルあるいはアンチパラレルとなるようにラビ
ングを施し、セル!E2.Oμmになるようにセル化し
、強誘電性液晶を注入、封止して2枚の偏光子15.1
6を外方向側表面に設置して第2図に示す液晶表示装置
を形成する。
この液晶表示装置は、線状透明電極2.3より電気抵抗
の小さいモリブデン膜を線状透明電極の長平方向に沿っ
て形成したことによって、透明電極2.3の一端部から
印加される電圧の他端部における減衰がおこらず、画面
全体でマトリクス電極の絵素部では良好な双安定メモリ
ーが得られ、非絵素部ではモリブデン膜により完全に遮
光されているため均一な抜けを得ることができた。本実
施例では絶縁膜としてTatOsの代わりにAI。
03、Zn0SYtOs、Sin、、SiNx等を用い
ても同様な結果が得られ、また低抵抗導電膜としてモリ
ブデンの代わりにアルミニューム、チタン等を用いても
同様な結果が得られに。
線状透明電極と非透光性低抵抗導電膜の間に形成する絶
縁膜は、線状透明電極と非透光性低抵抗導電膜の接触を
防ぐために少なくとも1000Å以上となるように厚く
形成することが望ましい。
(ト)発明の効果 以上のように本発明によれば、線状透明電極に印加され
る電圧に減衰がなく、非絵素部を完全に遮光して、画面
全体で絵素部では均一で双安定な記憶効果を得、非絵素
部では明るい領域と暗い領域との混在かな(均一な明暗
表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明の実施例で作製した液晶
表示装置の説明図、第3図及び第4図は、同じく液晶表
示装置において非透光性低抵抗導電膜の形成までを示す
製造行程図、第5図は、同じく液晶表示装置の絵素部お
よび非絵素部の表示状態を示す説明図、第6図は、強誘
電性液晶の動作を示す説明図、第7図は、従来技術の液
晶表示装置の説明図、第8図は、同じく絵素部と非絵素
部の表示状態を示す説明図である。 1・・・・・・強誘電性液晶表示装置、2.3・・・・
・・透光性基板、4・・・・・・強誘電性液晶、5.6
・・・・・・線状透明電極、7.8・・・・・・絶縁膜
、11.12・・・・・・絶縁膜、 9.10・・・・・・非透光性低抵抗導電膜(モリブデ
ン膜)、 13.14・・・・・・配向膜、15.16・・・・・
・偏光板、17・・・・・・スメクティック層法線、1
8・・・・・・液晶分子、   33・・・・・・自発
分極、34・・・・・・電界、     35・・・・
・・非絵素部、36・・・・・・絵素部、 37’ 、37a’・・・・・・フォトレジストパター
ン、38.39.40・・・・・・フォトマスク。 li 2 図 11WJ 第 図 第4 震 笥 拠 (b) (C) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各々多数の線状透明電極を並設しかつこれらの電極
    形成面を配向膜で被覆してなる一対の液晶用透光性基板
    を、線状透明電極の並設方向が交叉するように対向配置
    してこの間に液晶組成物を介在せしめてなり、 上記液晶用透光性基板の少なくとも一方の基板における
    各線状透明電極の間の領域が当該領域を設定する一方の
    線状透明電極には電気的に接続されるが、他方の線状透
    明電極には絶縁膜を介して絶縁された非透光性低抵抗導
    電膜で被覆遮光されてなる液晶表示装置。
JP2237451A 1990-09-07 1990-09-07 液晶表示装置 Pending JPH04116620A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237451A JPH04116620A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 液晶表示装置
KR1019910015344A KR920006787A (ko) 1990-09-07 1991-09-03 액정표시 장치
US07/755,109 US5227899A (en) 1990-09-07 1991-09-05 Liquid crystal display device with low resistance film separated from one of two adjacent electrodes by an insulating film
DE69117398T DE69117398T2 (de) 1990-09-07 1991-09-06 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP91308173A EP0474507B1 (en) 1990-09-07 1991-09-06 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237451A JPH04116620A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116620A true JPH04116620A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17015540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237451A Pending JPH04116620A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5227899A (ja)
EP (1) EP0474507B1 (ja)
JP (1) JPH04116620A (ja)
KR (1) KR920006787A (ja)
DE (1) DE69117398T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712433A (en) * 1995-08-07 1998-01-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas measuring apparatus
KR100416173B1 (ko) * 2000-02-18 2004-01-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법, 및 액정 장치 및 전자기기

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690375B2 (ja) * 1986-04-17 1994-11-14 キヤノン株式会社 液晶装置
JP2673460B2 (ja) * 1990-02-26 1997-11-05 キヤノン株式会社 液晶表示素子
JP3119935B2 (ja) * 1992-04-28 2000-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
GB9314816D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Central Research Lab Ltd Light modulator
US5622163A (en) 1994-11-29 1997-04-22 Iep Group, Inc. Counter for fluid dispensers
US5777710A (en) * 1995-04-28 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrode substrate, making the same, liquid crystal device provided therewith, and making the same
DE69621396T2 (de) * 1995-10-12 2002-11-14 Canon K.K., Tokio/Tokyo Flüssigkristallvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6204902B1 (en) * 1998-01-14 2001-03-20 Samsung Display Devices Co., Ltd. Flexible plate liquid crystal display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146931A (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネルの製造方法
JPH0695184B2 (ja) * 1985-05-29 1994-11-24 凸版印刷株式会社 ドットマトリックス型カラー液晶ディスプレイ用透明電極板
JPS62119521A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Canon Inc 光学変調装置
US5000545A (en) * 1987-05-28 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode
JP2683032B2 (ja) * 1988-05-06 1997-11-26 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH0666016B2 (ja) * 1987-05-28 1994-08-24 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH01179915A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Canon Inc 液晶素子
JP2670450B2 (ja) * 1988-08-30 1997-10-29 キヤノン株式会社 光学変調素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712433A (en) * 1995-08-07 1998-01-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas measuring apparatus
US5821435A (en) * 1995-08-07 1998-10-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas measuring apparatus
KR100416173B1 (ko) * 2000-02-18 2004-01-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법, 및 액정 장치 및 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
KR920006787A (ko) 1992-04-28
US5227899A (en) 1993-07-13
EP0474507B1 (en) 1996-02-28
DE69117398D1 (de) 1996-04-04
DE69117398T2 (de) 1996-08-01
EP0474507A2 (en) 1992-03-11
EP0474507A3 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289099B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP3148129B2 (ja) アクティブマトリクス基板とその製法および液晶表示装置
US8310644B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
JPH0723942B2 (ja) 液晶装置
JP2000111937A (ja) 電気光学素子および該電気光学素子の製造方法
US6657694B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
JPH02228629A (ja) 液晶表示装置
CN103293789B (zh) 一种阵列基板及制作方法、显示面板及驱动方法
JPH04116620A (ja) 液晶表示装置
JPH06250210A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06214220A (ja) 液晶表示装置
US5847793A (en) Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof
JPS61153692A (ja) 光影響性デイスプレイで使用されるプログラム可能な半導体スイツチ及びその製法
JPH08220518A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2622033B2 (ja) 液晶表示装置
JP2535414B2 (ja) 液晶表示装置
US5856853A (en) Short circuit preventing film of liquid crystal electro-optical device and manufacturing method thereof
JP3323423B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH07261169A (ja) 液晶表示装置
JP2756147B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62160424A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH05241166A (ja) 液晶表示装置
JP2008108807A (ja) 非線形素子、非線形素子の製造方法、および電気光学装置
KR100737642B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0593912A (ja) 液晶表示装置