JPH01179915A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH01179915A
JPH01179915A JP63004312A JP431288A JPH01179915A JP H01179915 A JPH01179915 A JP H01179915A JP 63004312 A JP63004312 A JP 63004312A JP 431288 A JP431288 A JP 431288A JP H01179915 A JPH01179915 A JP H01179915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
pair
chiral smectic
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63004312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478971B2 (ja
Inventor
Yukio Haniyu
由紀夫 羽生
Toshiharu Uchiumi
俊治 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63004312A priority Critical patent/JPH01179915A/ja
Priority to EP89100343A priority patent/EP0324433B1/en
Priority to DE68922115T priority patent/DE68922115T2/de
Priority to AT89100343T priority patent/ATE121204T1/de
Priority to ES89100343T priority patent/ES2070133T3/es
Priority to US07/295,509 priority patent/US5007716A/en
Publication of JPH01179915A publication Critical patent/JPH01179915A/ja
Publication of JPH0478971B2 publication Critical patent/JPH0478971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明はカイラルスメクチック液晶を用いた液晶素子、
特にマルチブレクシフグ駆動時のちらつきの発生を改善
したカイラルスメクチック液晶素子に関するものである
〔従来技術〕
液晶分子の屈折率異方性を利用して偏光素子との組み合
わせにより透過光線を制御する型の表示素子がクラーク
(C1ark)及びラガーウオル(Lagerwall
)により提案されている(米国特許第4367924号
明細書、米国特許第4639089号公報等)。この液
晶は、一般に特定の温度域において、カイラルスメクチ
ックC相(Sm*C)又はH相(Sm*H)を有し、こ
の状態において、加えられる電界に応答して第1の光学
的安定状態と第2の光学的安定状態のいずれかを取り、
且つ電界の印加のないときはその状態を維持する性質、
すなわち双安定性を有し、また電界の変化に対する応答
も速やかであり、高速ならびに記憶型の表示素子として
の広い利用が期待されている。
前述したカイラルスメクチック液晶素子には、走査電極
と信号電極とで構成したマトリクス電極が組込まれ、走
査電極には順次走査信号が印加され、該走査信号と同期
して信号電極には情報信号が印加される。このマルチブ
レクシング駆動をカイラルスメクチック液晶素子に適用
する際、走査電極に走査信号を繰返し、周期的に印加す
るリフレッシュ駆動とした時、表示画面でちらつき(画
面全体の輝度が周期的に変化するために生じるちらつき
)を発生する問題点があった。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、前述の問題点を解決した液晶素子を提
供することにある。
本発明は第1に、 a、電極を設けた一対の基板、 b、一方方向に沿つて延長された長さを持つ一方の電極
と他方方向に沿って延長された長さを持つ他方の電極と
の交差部で定めた画素部、C1前記一方及び他方の電極
のうち、少な(とも一方の電極の長さ方向に設けた線状
突起体、及び d、前記一対の基板の間に配置されたカイラルスメクチ
ック液晶であって、該カイラルスメクチック液晶の膜厚
がバルク状態下で固有するらせん構造の形成を抑制する
のに十分に薄く設定されているとともに、前記画素部に
おいて対をなすヘアピン欠陥部とライトニング欠陥部を
発生する傾向をもつか、又は該ヘアピン欠陥部とライト
ニング欠陥部を発生し、該ヘアピン欠陥部がライトニン
グ欠陥部より前記線状突起体に近(位置する配向状態の
ドメインを形成したカイラルスメクチック液晶を有する
液晶素子に第1の特徴をもち、第2に、a、一対の基板
、 b、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板の面
内に、一方方向に延長した段差部を形成する突起体、及
び c、前記一対の基板の間に配置され、且つ複数の分子で
組織した層を隣接して複数形成したカイラルスメクチッ
ク液晶であって、該カイラルスメクチック液晶の膜厚が
バルク状態下で固有するらせん構造の形成を抑制するの
に十分に薄く設定されているとともに、前記一対の基板
の面内における前記層の方向と、前記−力方向に延長し
た段差部の稜線とが交差する配向状態のドメインを形成
したカイラルスメクチック液晶 を有する液晶素子に第2の特徴をもっている。
〔発明の態様の詳細な説明〕
本発明者らは前述の問題点に対して実験検討を行ったと
ころ、以下の点が判明した。
第1図は本発明の液晶素子で用いる基板の態様を表わす
斜視図である。図中11はガラスやプラスチックなどの
基板、12はITOなどで形成した透明電極、13はア
ルミニウム、クロム、モリブデンなどの金属又はその合
金で形成した低抵抗接続線、14は一方方向に延長した
段差部を表わし、15はその稜線を表わしている。透明
電極12は300人〜5000人、好ましくは500人
〜2000人の膜厚で設けられており、又低抵抗接続線
13は300人〜5000人、好ましくは500人〜3
000人の膜厚で設けられている。
又、本発明では基板11の上に上下電極間のショートを
防止するための絶縁膜(図示せず)を設け、さらにこの
絶縁膜の上に配向膜を設けることができる。この際、絶
縁膜としては5i02膜、 TiO2膜などを用いるこ
とができ、又配向膜としてはポリビニルアルコール膜、
ポリイミド膜、ポリアミド膜、ポリエステル膜、ポリア
ミドイミド膜やポリエステルイミド膜などを用いること
ができる。
第4図(A)は第1図に示す基板11aとllbを2枚
用意した態様を表わしている。この液晶素子では第4図
(A)に示す2枚の基板11aとllbが点AaとAb
、並びに点BaとBbで対向配置されている。図中の矢
印Ra4とRb4はそれぞれの基板に施したラビング処
理軸などの一軸配向処理軸である。
2枚の基板11aとllbを上述の如(対向配置するこ
とによって、低抵抗接続線13a及び透明電極12aが
それぞれ低抵抗接続線13b及び透明電極12bと交差
し、第4図(A)に示す画素P4を形成することになる
第4図(B)に示す画素Pでは、−軸配向処理軸Ra4
が、画素P4内に存在する線状突起体に相当する低抵抗
接続線13aに対して垂直方向に設定されているととも
に、その向きが低抵抗接続線13aに向いている。
かかる第4図(A)及び(B)に示す画素P4を形成し
た液晶素子では、対をなすヘアピン欠陥部14とライト
ニング欠陥部15が複数形成され、それぞれ対をなすヘ
アピン欠陥部14とライトニング欠陥部15が、規則的
に一軸配向処理軸Ra4に対して平行に発生し、しかも
ヘアピン欠陥部14とライトニング欠陥部15のうちラ
イトニング欠陥部15がヘアピン欠陥部14より線状突
起体に相当する低抵抗接続線13aに近く発生している
前述のヘアピン欠陥部14とライトニング欠陥部15と
は対をなして発生し、セル内に散布したビーズスペーサ
又はファイバースペーサが原因となって発生する。従っ
て、この対をなすヘアピン欠陥部14とライトニング欠
陥部15の発生個数は、ビーズスペーサやファイバース
ペーサの散布個数と相関がある。また、ビーズスペーサ
やファイバースペーサが存在していない場合であっても
、セルを指でかる(押圧することによっても発生する。
第7図(A)〜(C)はヘアピン欠陥とライトニング欠
陥の態様を模式的にスケッチした図である。
第7図(A)はビーズスペーサが原因となって発生した
ヘアピン欠陥71とライトニング欠陥72を表わしてい
る。第7図(B)は第7図(A)に示す欠陥状態をもつ
セルに指でかる(押圧することによって、さらに欠陥を
生長させた欠陥状態を示し、第7図(C)はその欠陥状
態をさらに生長させた態様を明らかにしている。
第7図(A)〜(C)で明らかにした様に、■ヘアピン
欠陥71とライトニング欠陥72とは対をなして発生し
、周囲のドメイン(カイラルスメクチックC2ドメイン
74)と光学状態(例えば透過率)が一般に相違し、顕
微鏡で判別することができ、■ヘアピン欠陥71の線幅
W、はライトニング欠陥72の線幅W2に比較して太き
(、一般にヘアピン欠陥71の線幅W、は2〜10μm
程度で、ライトニング欠陥72の線幅W2は2μm以下
で、■ヘアピン欠陥71及びライトニング欠陥72で囲
まれたドメイン73と周囲のドメイン74とは異なった
配向状態のカイラルスメクチックC相を形成し、それぞ
れのドメインをカイラルスメクチックC1ドメイン73
及びカイラルスメクチックC2ドメインとして定義する
ことができ、これらの2つの異なるドメインは一般に異
なった光学状態(透過率)を示し、顕微鏡で判別するこ
とができる。
又、上述のヘアピン欠陥とライトニング欠陥は、昭和6
2年lθ月液晶討論会予稿集P、114〜115「顕微
分光法による5SFLC状態の構造に関子る考察」で明
らかにされている。
本発明者らはかかる第4図(A)及び(B)に示す画素
P4を形成した液晶素子に対して、第5図に示すマルチ
プレクシング方式による書込みをフレーム周波数10H
zで行ったところ、周期的に画面の輝度が変化するちら
つきが見られた。本発明者らは上述の液晶素子をマルチ
プレクシフグ駆動下で顕微鏡観察を行ったところ、閾値
電圧1±vth tを越えた電圧1±Valの印加直後
に、低抵抗接続線13aのない側Aの領域に反転部16
がフレーム周期毎に形成されており、かかる反転部16
の発生が上述のちらつきに原因していることが判明した
。尚、第5図は画素P4に印加される電圧の波形を時系
列で示したものである。
次に、本発明者らは第4図(A)及び(B)に示す一軸
配向処理軸Ra4. Rb4の向きを第2図(A)及び
(B)に示す如く、低抵抗接続線13aのない側Aの向
きに設定した(−軸配向処理軸Ra4. Rb4に対し
て逆向き)ほかは、第4図(A)及び(B)に示す画素
P4と同様の方法で画素P2を形成した。
本発明者らの観察によれば、上述した画素P2ではヘア
ピン欠陥部14とライトニング欠陥部15が、画素P4
で発生した場合と比較して逆向きに発生していたことが
判明した。しかも、画素P2を形成した液晶素子に対し
て前述と同様に第5図に示すマルチブレクシング駆動方
式による書込みを行ったところ、画面の輝度が周期的に
変化する様なちらつきの発生は見られなかった。本発明
者らはマルチブレクシフグ駆動下の画素P2を顕微鏡観
察したところ、画素P4の時に発生していた反転部16
は全く見られないことが判明した。
又、第3図(A)及びCB)に示す画素P3では、−軸
配向処理軸Ra3.Rb3がそれぞれ低抵抗接続線13
a、  13bに対して交差する方向に設定されている
。かかる画素P3で発生したヘアピン欠陥部14とライ
トニング欠陥部15は、ヘアピン欠陥部14がライトニ
ング欠陥部15より低抵抗接続線13a。
13bに近い位置で発生し、それぞれの欠陥部は一軸配
向処理軸Ra3.Rb3の向きと平行であった。
この画素P3を形成した液晶素子に、前述と同様のマル
チプレクシング駆動方式による書込みを適用したところ
、ちらつきの発生はなく、シかも反転部の発生も見られ
なかった。
尚、第2図、第3図及び第4図は、倍率200倍の顕微
鏡写真をスケッチしたものである。
本発明で用いるカイラルスメクチック液晶としては、各
種のものを用いることができる。例えば、米国特許第4
561726号公報、米国特許第4614609号公報
、米国特許第4589996号公報、米国特許第459
6667号公報、米国特許第4613209号公報、米
国特許第4615586号公報などに記載されたカイラ
ルスメクチック液晶を用いることができる。
第6図(A)と(B)は本発明の液晶素子の一実施例を
示している。第6図(A)は本発明の液晶素子の平面図
で、第6図(B)はそのA −A’ 断面図である。
第6図で示すセル構造体600は、ガラス板又はプラス
チック板などからなる一対の基板601と601′  
をスペーサ604で所定の間隔に保持され、この一対の
基板をシーリングするために接着剤606で接着したセ
ル構造を有しており、さらに基板601の上には複数の
透明電極602からなる電極群(例えば、マトリクス電
極構造のうちの走査電圧印加用電極群)が例えば帯状パ
ターンなどの所定パターンで形成されている。基板60
1′ の上には前述の透明電極602と交差させた複数
の透明電極602′ からなる電極群(例えば、マトリ
クス電極構造のうちの信号電圧印加用電極群)が形成さ
れている。透明電極602.602’  には、それぞ
れ低抵抗接続線610.610’  が設けられている
この様な透明電極602′ を設けた基板601′ に
は、例えば、−酸化硅素、二酸化硅素、酸化アルミニウ
ム、ジルコニア、フッ化マグネシウム、酸化セリウム、
フッ化セリウム、シリコン窒化物。
シリコン炭化物、ホウ素窒化物などの無機絶縁物質やポ
リビニルアルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、
ポリエステルイミド、ポリパラキシレリン、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩
化ビニル、ポリアミド。
ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミン樹脂。
ユリア樹脂やアクリル樹脂などの有機絶縁物質を用いて
被膜形成した配向膜605を設けることができる。
この配向膜605は、前述の如き無機絶縁物質又は有機
絶縁物質を被膜形成した後に、その表面をビロード、布
や紙で一方向に摺擦(ラビング)することによって得ら
れる。
本発明の別の好ましい具体例では、SiO’PSi02
などの無機絶縁物質を基板601′  の上に斜め蒸着
法によって被膜形成することによって、配向膜605を
得ることができる。
また、別の具体例ではガラス又はプラスチックからなる
基板601′ の表面あるいは基板601’ の上に前
述した無機絶縁物質や有機絶縁物質を被膜形成した後に
、該被膜の表面を斜方エツチング法によりエツチングす
ることにより、その表面に配向制御効果を付与すること
ができる。
前述の配向膜605は、同時に絶縁膜としても機能させ
ることが好ましく、このためにこの配向膜605の膜厚
は一般に100人〜1μ、好ましくは500人〜500
0人の範囲に設定することができる。この絶縁膜は、液
晶層603に微量に含有される不純物等のために生ずる
電流の発生を防止できる利点をも有しており、従って動
作を繰り返し行っても液晶化合物を劣化させることがな
い。
また、本発明の液晶素子では前述の配向膜605と同様
のものをもう一方の基板601に設けることができる。
このセル構造体600は、複数の分子で組織した層を隣
接して複数形成したカイラルスメクチック液晶603を
有しており、該カイラルスメクチック液晶603の膜厚
がバルク状態下で固有するらせん構造の形成を抑制する
のに十分に薄く設定されている。この点については、米
国特許第4367924号公報に詳述されている。
この様なセル構造体600は、基板601と601′の
両側にはクロスニコル状態又はパラレルニコル状態とし
た偏光子607と608がそれぞれ配置されて、電極6
02と602′ の間に電圧を印加した時に光学変調を
生じることになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、画面の輝度が周期的に変化することに
よって生じるちらつきの発生がなく、表示品位の高い画
面を形成することができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
〔実施例1〕 2枚の1 、1 m m厚のガラス板を用意し、それぞ
れのガラス板上にITOのストライプ状電極を形成した
。この基板にモリブデンで形成したメタル配線を第1図
の低抵抗接続線13のようにITO電極と画素間にまた
がって、1000人の厚みで形成した。
さらに上下電極のショート防止層として5i02をスパ
ッタ法により500人形成した。
その上にアミノシラン0.1%IPA (イソプロピル
アルコール)溶液を回転数200Orpmのスピンナー
で15秒間塗布し、150℃で焼成後、ポリイミド形成
液5P510 (東し社製)2%溶液(NMP : n
ブチルセロソルブ=2 : 1)を回転数300Orp
mのスピンナーで30秒間塗布した。成膜後、約1時間
300℃の加熱焼成処理を施してポリイミド配向膜を形
成した。この塗膜の膜厚は200人のポリイミド膜であ
った。
次に、一方のガラス板(第1の基板)に、第2図に示す
Rb2の方向に、焼成後のポリイミドの被膜に対してラ
ビング処理を施した。他方のガラス板(第2の基板)に
は、第2図に示すRa2の方向に、焼成後のポリイミド
膜に対してラビング処理を施した。
しかる後、平均粒径約1.5μmのアルミナビーズを一
方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング処理
軸およびその方向が第2図(A)及び(B)のような平
行ラビングになるように一方と他方ガラス板をはり合わ
せてセルを作成した。
このセルのセル厚をベレック位相板(位相差による測定
)によって測定したところ、約1.5μmであった。こ
のセル内にチッソ側社製のrCS−1014J(商品名
)を等方相下で真空注入σてから、等方相から0.5℃
/hで60℃まで徐冷することにより配向させることが
できた。以後の実験は25℃で行った。
尚、前述したrCS−1014Jの相変化は、下記のと
おりであった。
直交ニコル下でこのセルを観察すると、−様で欠陥のな
い非らせん構造のカイラルスメクチックC相を形成した
モノドメインが得られていた。
又、この液晶素子を60℃に保温し、SmAの配向状態
にし、直交クロスニコルにした偏光顕微鏡観察下、Sm
Aの状態で液晶分子が層に直角方向に並ぶことを利用し
て層の方向を測定した。その結果、ラビング方向に直角
であることが確認された。
この液晶素子を第5図に示す駆動方式を用いてマルチブ
レクシング駆動をした。
1フレームで明状態と暗状態が書き込める方式であり、
書き込みパルス幅ΔTに対してlライン走査期間3ΔT
を必要とする3ΔT駆動方式である。
(A)がn番目の走査線Snに印加される走査信号、(
B)がある情報線lに印加される情報信号で、白→白→
白→白→黒→白→白→白の情報信号。
(C)が走査線Snと情報線Iとの交差部に印加される
合成波形である。
又、この時の画素内の配向状態を倍率200倍の顕微鏡
で観察をすると、第2図に示すように、アルミナビーズ
が原因となって発生するヘアピン欠陥とライトニング欠
陥をもつドメインが形成されており、ヘアピン欠陥の部
分がモリブデン配線の側を向いていることが確認された
〔実施例2〕 第3図(A)及び(B)に示す様に、−軸配向処理軸R
a3.Rb3に相当するラビング処理軸と低抵抗接続線
13a、13bに相当するモリブデン配線との交差角θ
aを45°に設定したほかは、実施例1と同様の方法で
セルを作成し、テストを行ったところ、第3図(B)に
示すヘアピン欠陥とライトニング欠陥の発生が見られた
(倍率200倍の顕微鏡)。
このセルに対して実施例1と同様のマルチプレクシング
駆動による書込みを行ったところ、ちらつきの発生はな
かった。
又、本発明では上述の交差角θ6をlo0〜800の範
囲、好ましくは30゜〜600 の範囲に設定すること
が可能である。
[比較例1〕 ラビング処理方向を第4図のように向けたほかは、実施
例1と全く同様の方法で、液晶セルを作成し、実施例1
と同様のテストを行った。
駆動時に低抵抗接続線13aのない側Aから画素書き込
み方向とは逆方向の逆反転ドメイン(反転部16)が発
生した。
白い画素間からは、画素の黒書き込み時に白い逆反転ド
メインが発生し、黒い画素間からは画素の白書き込み時
に黒い逆反転ドメインが発生した。
又、画素内の配向状態の観察をすると、Fig4に示す
ようにアルミナビーズが原因となって発生するヘアピン
欠陥とライトニング欠陥をもつドメインのライトニング
欠陥の部分が低抵抗接続線13aの方向に向いているこ
とが確認された。
実施例3−8 配向膜及び液晶材料として下表のものを用いたほかは、
実施例1と同様のセルを作成し、テストを行ったところ
、実施例1と同様の結果であった。
1土1    配」L腺      液IL料3.  
 日量化学社製     チッソ社製rsE100J 
       rcs1014J4、   日量化学社
製     チッソ社製rsEloOJ       
 rcslol 1J5、   日量化学社製    
 チッソ社製rsE4110J       rcs1
014J6、   日量化学社製    チッソ社製r
sE4110J       rcs1011J7、 
  東し社製       チッソ社製rLP64J 
       rcs1014J表中、rsElooJ
、rsE4110J及びrLP64Jはそれぞれポリイ
ミド膜形成用樹脂液である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いた基板の斜視図である。第2図(
A)は本発明で用いた一対の基板の平面図で、第2図(
B)はその画素の平面図である。第3図(A)は本発明
で用いた別の一対の基板の平面図で、第3図(B)はそ
の画素の平面図である。第4図(A)は本発明外の一対
の基板の平面図で、第4図(B)はその画素の平面図で
ある。第5図(A)〜(C)は本実施例で用いた駆動電
圧の波形図である。第6図(A)は本発明で用いたセル
の平面図で、第6図(B)はそのA−A’ 断面図であ
る。第7図(A)〜(C)はヘアピン欠陥とライトニン
グ欠陥を模式的にスケッチした説明図である。 第 6 図 (/’1) CB) 第 7 図 (ハ) (B) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)a、電極を設けた一対の基板、 b、一方方向に沿って延長された長さを持つ一方の電極
    と他方方向に沿って延長された長さを持つ他方の電極と
    の交差部で定めた画素部、 c、前記一方及び他方の電極のうち、少なくとも一方の
    電極の長さ方向に設けた線状突起体、及び d、前記一対の基板の間に配置されたカイラルスメクチ
    ツク液晶であって、該カイラルスメクチツク液晶の膜厚
    がバルク状態下で固有するらせん構造の形成を抑制する
    のに十分に薄く設定されているとともに、前記画素部に
    おいて、対をなすヘアピン欠陥部とライトニング欠陥部
    を発生する傾向をもつか、又は該ヘアピン欠陥部とライ
    トニング欠陥部を発生し、該ヘアピン欠陥部がライトニ
    ング欠陥部より前記線状突起体に近く位置する配向状態
    のドメインを形成したカイラルスメクチツク液晶 を有することを特徴とする液晶素子。 (2)前記線状突起体が前記一方及び他方の電極のそれ
    ぞれに設けられている特許請求の範囲第1項記載の液晶
    素子。 (3)前記線状突起体が低抵抗体で形成されている特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の液晶素子。 (4)前記低抵抗体が金属又はその合金である特許請求
    の範囲第3項記載の液晶素子。 (5)前記一方及び他方の電極が複数配置されている特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の液晶素子。 (6)前記複数配置された一方の電極が走査電極として
    機能し、他方の電極が信号電極として機能する特許請求
    の範囲第5項記載の液晶素子。 (7)a、一対の基板、 b、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板の面
    内に、一方方向に延長した段差部を形成する突起体、及
    び c、前記一対の基板の間に配置され、且つ複数の分子で
    組織した層を隣接して複数形成したカイラルスメクチツ
    ク液晶であって、該カイラルスメクチツク液晶の膜厚が
    バルク状態下で固有するらせん構造の形成を抑制するの
    に十分に薄く設定されているとともに、前記一対の基板
    の面内における前記層の方向と、前記一方方向に延長し
    た段差部の稜線とが交差する配向状態のドメインを形成
    したカイラルスメクチツク液晶 を有することを特徴とする液晶素子。 (8)前記交差する角度が10゜〜80゜である特許請
    求の範囲第7項記載の液晶素子。(9)前記交差する角
    度が30゜〜60゜である特許請求の範囲第7項記載の
    液晶素子。(10)前記突起体が一対の基板の面内に形
    成されている特許請求の範囲第7項記載の液晶素子。 (11)前記突起体がストライプ状透明電極である特許
    請求の範囲第7項又は第10項記載の液晶素子。
JP63004312A 1988-01-11 1988-01-11 液晶素子 Granted JPH01179915A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004312A JPH01179915A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 液晶素子
EP89100343A EP0324433B1 (en) 1988-01-11 1989-01-10 Liquid crystal device
DE68922115T DE68922115T2 (de) 1988-01-11 1989-01-10 Flüssigkristallvorrichtung.
AT89100343T ATE121204T1 (de) 1988-01-11 1989-01-10 Flüssigkristallvorrichtung.
ES89100343T ES2070133T3 (es) 1988-01-11 1989-01-10 Dispositivo de cristal liquido.
US07/295,509 US5007716A (en) 1988-01-11 1989-01-11 Liquid crystal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004312A JPH01179915A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179915A true JPH01179915A (ja) 1989-07-18
JPH0478971B2 JPH0478971B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=11580965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004312A Granted JPH01179915A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 液晶素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5007716A (ja)
EP (1) EP0324433B1 (ja)
JP (1) JPH01179915A (ja)
AT (1) ATE121204T1 (ja)
DE (1) DE68922115T2 (ja)
ES (1) ES2070133T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227899A (en) * 1990-09-07 1993-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with low resistance film separated from one of two adjacent electrodes by an insulating film
JPH05188382A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
US5274483A (en) * 1991-01-14 1993-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with conductive film along the edge of electrodes of one substrate and between dot electrodes of the other substrate
EP0775930A2 (en) 1995-11-24 1997-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000545A (en) * 1987-05-28 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode
FR2618587B1 (fr) * 1987-07-20 1992-04-24 Commissariat Energie Atomique Ecran a cristal liquide, a electrodes opacifiees dans la zone non commutable de l'ecran et procedes d'obtention d'espaceurs et de traitement de cet ecran
US5132816A (en) * 1989-02-02 1992-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and method of manufacturing the same
JPH02228629A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Sharp Corp 液晶表示装置
EP0430299A3 (en) * 1989-12-01 1992-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2673460B2 (ja) * 1990-02-26 1997-11-05 キヤノン株式会社 液晶表示素子
JPH06100757B2 (ja) * 1990-07-09 1994-12-12 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 液晶表示装置
JP2673739B2 (ja) * 1990-07-31 1997-11-05 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2808483B2 (ja) * 1990-08-30 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH0786622B2 (ja) * 1990-11-02 1995-09-20 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP2775527B2 (ja) * 1991-02-01 1998-07-16 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
JPH04258924A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Canon Inc カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法
JPH05150244A (ja) * 1991-02-20 1993-06-18 Canon Inc 強誘電液晶素子
US5420603A (en) * 1991-02-20 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
JP2794226B2 (ja) * 1991-04-15 1998-09-03 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法
EP0509490A3 (en) * 1991-04-16 1993-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2847331B2 (ja) * 1991-04-23 1999-01-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2952075B2 (ja) * 1991-06-12 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子の製造法
US5452114A (en) * 1991-09-13 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with grooves between electrode on one substrate, ridges on the other
JPH0593912A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2952122B2 (ja) * 1991-11-22 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子、及びこれを用いた表示装置
US5285304A (en) * 1992-01-24 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device having spacers including the thermosetting adhesive particles and the thermoplastic polymer particles
US5467209A (en) * 1992-01-24 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with particular layer thicknesses at non-pixel portions and pixel portions
US6144435A (en) 1995-04-28 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, process for producing same and liquid crystal apparatus
JPH11100577A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Canon Inc 液晶の配向方法、液晶素子の製造方法、該製造方法により得られる液晶素子、液晶装置
US6195147B1 (en) 1997-08-01 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal substrate with optical modulation region having different alignment control forces
US5986391A (en) * 1998-03-09 1999-11-16 Feldman Technology Corporation Transparent electrodes
GB0029315D0 (en) * 2000-12-01 2001-01-17 Koninkl Philips Electronics Nv Method of increasing the conductivity of a transparent conductive layer
US8687260B2 (en) * 2007-12-28 2014-04-01 Texas Instruments Incorporated Solid-state optical modulator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107217A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Canon Inc Calescence point scanning element
US4613209A (en) * 1982-03-23 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Smectic liquid crystals
DE3373193D1 (en) * 1983-01-06 1987-10-01 Chisso Corp Liquid crystalline compounds and mixtures thereof
US4614609A (en) * 1983-06-14 1986-09-30 Chisso Corporation Liquid crystalline biphenyl derivatives and mixtures thereof
US4561726A (en) * 1983-07-29 1985-12-31 At&T Bell Laboratories Alignment of ferroelectric LCDs
JPS6054341A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Chisso Corp 液晶性炭酸エステル類
JPS61147232A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Canon Inc 液晶素子
US4615586A (en) * 1985-04-26 1986-10-07 At&T Bell Laboratories Liquid crystal devices
JPS6259922A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH0685032B2 (ja) * 1985-10-17 1994-10-26 キヤノン株式会社 カイラルスメクティック液晶素子
JPS62119521A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Canon Inc 光学変調装置
US4824218A (en) * 1986-04-09 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation apparatus using ferroelectric liquid crystal and low-resistance portions of column electrodes
US4932758A (en) * 1987-09-17 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smectic liquid crystal device having a bistable alignment state providing two stable orientation states

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227899A (en) * 1990-09-07 1993-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with low resistance film separated from one of two adjacent electrodes by an insulating film
US5274483A (en) * 1991-01-14 1993-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with conductive film along the edge of electrodes of one substrate and between dot electrodes of the other substrate
JPH05188382A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
EP0775930A2 (en) 1995-11-24 1997-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2070133T3 (es) 1995-06-01
EP0324433A1 (en) 1989-07-19
EP0324433B1 (en) 1995-04-12
DE68922115T2 (de) 1995-09-21
JPH0478971B2 (ja) 1992-12-14
US5007716A (en) 1991-04-16
DE68922115D1 (de) 1995-05-18
ATE121204T1 (de) 1995-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01179915A (ja) 液晶素子
KR940005123B1 (ko) 액정소자 및 액정소자를 사용한 액정장치
JPS62205319A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2005070729A (ja) 双安定キラルスプレーネマチック液晶表示装置
JP2612503B2 (ja) 液晶素子
KR100251216B1 (ko) 강유전성 액정 표시 장치
KR20190004685A (ko) 액정소자 및 액정표시장치
JPS6218522A (ja) 液晶素子
JP2997866B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH09146097A (ja) 液晶表示装置
JP2791345B2 (ja) 強誘電性液晶パネル
JPH03100520A (ja) 強誘電性液晶素子
JP3136437B2 (ja) 液晶素子
KR0161377B1 (ko) 강유전성 액정표시소자
JPH03172821A (ja) 液晶素子
JP3365587B2 (ja) 液晶装置
JPH03172822A (ja) 液晶素子
JPH1082979A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH07239484A (ja) 液晶光学素子
JPH02165120A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04162020A (ja) 液晶表示素子
JPH0337594B2 (ja)
JPH03100522A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH1184432A (ja) 液晶素子
JPH03100521A (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees