JPS6388526A - 光学変調素子の駆動法 - Google Patents

光学変調素子の駆動法

Info

Publication number
JPS6388526A
JPS6388526A JP23343886A JP23343886A JPS6388526A JP S6388526 A JPS6388526 A JP S6388526A JP 23343886 A JP23343886 A JP 23343886A JP 23343886 A JP23343886 A JP 23343886A JP S6388526 A JPS6388526 A JP S6388526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving method
liquid crystal
signal
scanning electrode
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23343886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660978B2 (ja
Inventor
Osamu Taniguchi
修 谷口
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Toru Takahashi
通 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61233438A priority Critical patent/JPH0660978B2/ja
Publication of JPS6388526A publication Critical patent/JPS6388526A/ja
Publication of JPH0660978B2 publication Critical patent/JPH0660978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、電界の方向に応じてコントラストが識別され
る表示パネルの駆動法、特に強誘電性液晶を用いた光学
変調素子の駆動法に関する。
〔従来技術〕
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を形
成して、画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
(知られている。この表示素子の駆動法としては、走査
電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し2、信
号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させ
て並列的に選択印加する時分割駆動が採用されている。
これらの実用に供されたのは、殆どが、例えば“アプラ
イド・フイジスク・レターズ″(“AppliedPh
ysics  Letters”) 1971年、18
(4)号127〜128頁に記載のM、シャツ) (M
、5chadt)及び〜V、ヘルフリヒ(W、IIel
f rich )共著になる“ボルテージ・ディペンダ
ント・オプティカル・アクティビティ−・オブ・ア・ツ
ィステッド・ネマチック・リキッド・クリスタノじじV
 。ltage DependentOptical 
 Activity  of  a  Twisted
  NematicLiquid  Crystal″
)に示されたTN (twistednematic)
型液晶であった。
近年は、在来の液晶素子の改善型として、双安定性を有
する液晶素子の使用がクラーク(C1ark)及びラガ
ーウオール(Lagerwall)の両者により特開昭
56−107216号公報、米国特許第4367924
号明細書等で提案されている。双安定性液晶としては、
一般に、カイラルスメクチックC相(SmC*)又は1
4相(SmH*)を有する強誘電性液晶が用いられ、こ
れらの状態において、印加された電界に応答して第1の
光学的安定状態と第2の光学的安定状態とのいずれかを
とり、かつ電界が印加されないときはその状態を維持す
る性質、即ち安定性を有し、また電界の変化に対する応
答がすみやかで、高速かつ記憶型の表示装置等の分野に
おける広い利用が期待されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の強誘電性液晶素子を駆動するに当っては、例えば
特開昭59−193427号公報に開示された様に、ま
ず第1ステツプで走査電極上の画素の表示状態を一様に
一方の表示状態(例えば白)にする電圧を画素に印加し
、続く第2ステツプで選択された画素のみを選択的に他
方の表示状態(例えば黒)とし、かかる第1ステツプと
第2ステツプを走査電極毎に順次操作する駆動法が知ら
れている。又、特開昭60−172029号公報に開示
された様に、前述の第2ステツプと同時にその走査電極
から数えてM番目(M=1. 2.3.・・・整数)の
走査電極上の画素の表示状態を一様に一方の表示状態(
白)にする電圧を画素に印加する駆動法が知られている
これらの駆動法では、走査側の電圧レベルが3通りあり
、又信号側の電圧レベルが2通りあることから全体で5
通りの電圧レベルとなっているため、駆動回路が複雑で
、高価となる問題点があった。
従って、本発明の目的は、前述の問題点を解決した光学
変調素子の新規な駆動法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、そ
れぞれの交差部で画素を形成する走査電極群と信号電極
群を有し、電界の方向に応じてコントラストが識別され
る光学変調素子の駆動法において、選択された走査電極
に印加する走査信号と同期して情報信号を信号電極群に
印加すると同時に、期間T。で前記選択された走査電極
よりM番目(M=1.2.3.・・・の整数)の走査電
極上の画素に一方向の電界を印加するによって、−方の
表示状態を形成する際、前記期間T。を画素に印加され
る電圧の最小パルス幅△tの2倍以上とした点に特徴を
有している。
本発明の好ましい具体例では、走査信何に基づいて順次
周期的に選択される走査電極群と該走査電極群に対向し
所定の情報信号に基づいて選択される信号電極群と、上
記両電極間に保持され電界に対して双安定性光学変調物
質とを少なくとも何する光学変調素子の選択された走査
電極には、信号電極の電気信号の如何に拘らず上記光学
変調物質を第1の安定状態に配向すべき一方向の電界を
与える電圧を有する位相T。と、信号電極の電気信号に
応じて」二記光学変調物質を第2の安定状態に配向し直
すことを補助する電圧を有する情報信号を書き込む位相
Tとを有する電気信号を付与することによって駆動する
ことができる。
本発明の駆動法で用いる双安定性光学変調物質は、電界
に対して第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態
からなる双安定状態を有しており、特に電界に対して前
述の如き双安定性を有する液晶が用いられる。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクテイツ
クC相(SmC*)又はH相(Sm’fI* )の液晶
が適している。この強誘電性液晶については、” L 
E  J OU RN A L  D E  P HY
 S I Q U ELETTER5”36 (L−6
9) 1975. rFerroelectricLi
quia CrystalsJ ; ”Applied
 PhysicsLetters”36 (11)19
80 rSubmicro  5econdBista
ble  IミIcetrooptic  Switc
hing  1nLiquid  Crystals 
J ;“固体物理”16 (141)1981 r液晶
」等に記載されており、本発明ではこれらに開示された
強誘電性液晶を用いることができる。
強誘電性液晶化合物の具体例としては、デシロキシベン
ジリデン−P′−アミノ−2−メチルブチルシンナメー
ト(DOBAMBC)、ヘキシルオキシベンジリデン−
P′−アミノ−2−クロロプロピルシンナメート(HO
B A CP C)、4−o−(2−メチル)−ブチル
レゾルシリチン−4′−オクチルアニリン(MBRA8
)等が挙げられる。
〔実施例〕
第6図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。61と61′は、In2O3,5n02やIT
O(Indium−Tin  0xide)等の透明電
極がコートされた基板(ガラス板)であり、その間に層
62がガラス面に垂直になるよう配向したSmC*相又
はSmH*相のり液晶が封入されている。
太線で示した線63が液晶分子を表わしており、この液
晶分子63はその分子に直交した方向に双極子モーメン
ト64(P土)を有している。基板61と61’ 上の
電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子
63のらせん構造がほどけ、双極子モーメント64はす
べて電界方向に向くよう、液晶分子63は配向方向を変
えることができる。液晶分子63は細長い形状を有して
おり、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、
従って例えば、ガラス面の」二下に互いにクロスニコル
の偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変
わる液晶変調素子となることは、容易に理解される。さ
らに液晶セルの厚さを充分に薄くした場合(例えば1μ
)には、第7図に示すように電界を印加していない状態
でも液晶分子のらせん構造はほどけ非らせん構造となり
、その双極子モーメントP又はP′ は上向き(74)
又は下向き(74’ )のどちらかの状態をとる。この
ようなセルに第7図に示す如く一定の閾値以」二の極性
の異る電界E又はE′ を与えてやると、双極子モーメ
ントは電界E又はE′の電界ベクトルに対応して上向き
74又は下向き74′  と向きを変え、それに応じて
液晶分子は第1の安定状態73かあるいは第2の安定状
態73′  の何れか一方に配向する。このような強誘
電性液晶を光変調素子として用いることの利点は2つあ
る。
第1に応答速度が極めて速いこと、第2に液晶分子の配
向が双安定性を有することである。第2の点を例えば第
7図によって説明すると、電界Eを印加すると液晶分子
は第1の安定状態73に配向するが、この状態は電界を
切っても安定である。又、逆向きの電界E′ を印加す
ると、液晶分子は第2の安定状態73′  に配向して
その分子の向きを変えるが、やはり電界を切ってもこの
状態に留っている。又、与える電界Eが一定の閾値を越
えない限り、それぞれの配向状態にやはり維持されてい
る。このような応答速度の速さと双安定性が有効に実現
されるにはセルとしては出来るだけ薄い方が好ましく、
一般的には0,5μ〜20μ、特にI It〜5μが適
している。この種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電
極構造を有する液晶電気光学装置は、例えばクラークと
ラガバルにより米国特許第4367924 号公報で提
案されている。
本発明の駆動法の好ましい具体例を第埼図に示す。
第5図は、中間に強誘電性液晶化合物が挟まれたマトリ
クス電極構造を有するセル51の模式図である。52は
走査電極群であり、53は信号電極群である。今、簡単
のために、白と黒の二値信号を表示する場合を例にとっ
て示す。第5図において、斜線で示される画素が「黒」
に、その他の画素が「白」に対応するものとする。
第1図は本発明で用いられる駆動波形の第1の具体例を
示している。ここで、Sは走査信号波形、■は書き込み
情報信号波形、添字iは選択された電極の番号を示す。
また、液晶に印加される電圧(I−3)が正のときが「
黒」、負のときが「白」表示に対応する方向の電界にな
っていることとする。
第1図(a)は走査信号波形で、期間T。は一つの走査
電極上の全又は所定画素を「白」に揃えるための位相で
、期間Tは情報信号を書き込むための位相である。
本例では△tを最小パルス幅としてT。−T=2△tの
例が示されている。期間TはM番目の走査電極上の全又
は所定画素を「白」に揃える位相に相当している。パル
ス幅△tをもつ期間は書き込み期間に相当している。ま
た走査信号は波高値+2Voの部分と波高値−2Voの
部分から成っており、選択された走査電極に走査信号が
印加されている時間は3△tである。情報信号は「白」
を書き込む信号IW、r黒」を書き込む信号IBがそれ
ぞれ走査信号と第1図に示したタイミングで印加される
これらの信号によって第5図に示した表示を行う場合の
駆動波形を第2図に示す。第2図中のS、〜S 3 +
  ・・・は、走査電極に印加される信号、■1は信号
電極■1に印加される信号、AとBはそれぞれ第5図中
の画素A及びBに印加される電圧波形である。
今、双安定性を有する液晶セルの第1の安定状態(これ
を白とする)を与えるための印加時間△tでの閾値電圧
を−vth2(△t)とし、第2の安定状態(これを黒
とする)を与えるための印加時間△tでの闇値電圧をV
th 、 (△t)とすると、voの値としては、V 
o< V t h r (△t)<3Vo、−3V0<
−vth2(△を翔<−voとなるよう設定される。
第2図より明らかな如く一つの走査電極上の画素は一担
すべて「白」に書き換えられる。引き続き、情報に基づ
いて「黒」又は「白」が指定され、「黒」に対応する画
素では「白」→「黒」の反転を生じさせ、情報の書き込
みが行われるが、この走査電極上の情報書き込みが行わ
れる位相(時間)に於て、同時に次の走査電極上の画素
がすべて白に書き換えられている。従って、1フレーム
の走査による全画面の書き込みを高速で行うことが可能
である。
第3図と第4図は、本発明の駆動法の別の具体例を示し
ている。記号の意味は第1図及び第2図と同じである。
期間T0、Tと△t、との間でT。=T=2△tの関係
をもつことは前例と同じであるが、本例では走査信号が
印加されている時間が4△tである。また情報信号につ
いては「白と「黒」を書き込む信号がそれぞれ前例と逆
位相になっている。
第4図は第2図と同様にこれらの信号によって第5図に
示した表示を行う場合の駆動波形を示している。
ところで、双安定状態間のスイッチングの閾値は、印加
されるパルスの印加時間と電圧値により定まることが知
られている。従って、例えばvth、(△t)以下の電
圧値のパルスであっても長時間印加されると第1の安定
状態から第2の安定状態へ反転することがある。
このような現象をここではクロストークと呼ぶことにす
ると、第1の具体例では最大3△tの時間だけV。の電
圧が印加される場合及び最大2△tの時間だけ−Voの
電圧が印加される場合がある。このような情況で双安定
状態間のスイッチングが起こると上述したクロストーク
が発生するので、−Vth2(3△B <−v。
vth、(2△t)〉v。
なる条件が付与される。ここで、vth、(2△t)と
Vth2(3△t)は、それぞれ印加時間2△を及び3
△tに対する閾値電圧である。
第2の具体例ではクロスト−りについて改良し、た例で
あり、クロストークが発生しないための条件は以下のよ
うに緩めることができる。
−Vth 2 (2△t)<−Vo vth、(2△t)〉v。
本発明の方法は、液晶−光シャッタや液晶テレビなどの
光学シャッタあるいはディスプレイ分野に広く応用する
ことができる。
又、本発明の好ましい具体例では、前述した消去期間T
。を画素に印加される電圧の最小パルス幅△tの5倍以
下に設定することにより、画素に印加される直流成分を
小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明における駆動法では走査信
号が例えば±2voの同じ波高値の両極性の電圧から成
っており、また情報信号も例えば±voの同じ波高値の
両極性の電圧から成っている。
このように印加電圧の電圧値レベルの数を少な(するこ
とにより、駆動回路を簡単にし、コストを下げることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は、電極に印加する電気信号の波
形を表わす説明図である。第2図は、時系列で電圧を印
加した時の電圧波形を表わす説明図である。第3図(a
)〜(e)は、電極に印加する電気信号の別の波形を表
わす説明図である。第4図は、時系列で電圧を印加した
時の別の電圧波形を表わす説明図である。第5図は、本
発明の駆動法で用いる電極構造の平面図である。第6図
及び第7図は、本発明で用いる液晶素子を表わす斜視図
である。 特許出願人  キャノン株式会社 cc)   ピJ  Is (Cノ          〒  Is第t4−0

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれの交差部で画素を形成する走査電極群と
    信号電極群を有し、電界の方向に応じてコントラストが
    識別される光学変調素子の駆動法において、選択された
    走査電極に印加する走査信号と同期して情報信号を信号
    電極群に印加すると同時に、期間T_0で前記選択され
    た走査電極よりM番目(M=1、2、3、・・・の整数
    )の走査電極上の画素に一方向の電界を印加するによっ
    て、一方の表示状態を形成する際、前記期間T_0を画
    素に印加される電圧の最小パルス幅△_tの2倍以上と
    したことを特徴とする光学変調素子の駆動法。
  2. (2)前記Mが1である特許請求の範囲第1項記載の駆
    動法。
  3. (3)前記期間T_0が情報信号の最小パルス幅△_t
    の2倍の時間である特許請求の範囲第1項記載の駆動法
  4. (4)選択された走査電極に印加する走査信号が、選択
    されていない走査電極に印加された電圧を基準にして互
    いに逆極性で且つ同一波高値の電圧を有している特許請
    求の範囲第1項記載の駆動法。
  5. (5)前記情報信号が第1情報信号と第2情報信号を有
    しており、該第1情報信号と第2情報信号の電圧極性が
    同一位相で選択されていない走査電極に印加された電圧
    を基準にして互いに逆極性となっている特許請求の範囲
    第1項記載の駆動法。
  6. (6)前記第1情報信号と第2情報信号が選択されてい
    ない走査電極に印加された電圧を基準にして互いに逆極
    性の電圧を有している特許請求の範囲第5項記載の駆動
    法。
  7. (7)走査電極と信号電極との間に強誘電性液晶が配置
    されている特許請求の範囲第1項記載の駆動法。
  8. (8)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチック液晶で
    ある特許請求の範囲第7項記載の駆動法。
  9. (9)前記カイラルスメクチック液晶がカイラルスメク
    チックC又はH液晶である特許請求の範囲第8項記載の
    駆動法。
  10. (10)前記強誘電性液晶の膜厚がらせん構造を解除す
    るのに十分に薄い膜厚に設定されている特許請求の範囲
    第7項記載の駆動法。
JP61233438A 1986-10-01 1986-10-01 光学変調装置 Expired - Fee Related JPH0660978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233438A JPH0660978B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 光学変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233438A JPH0660978B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 光学変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388526A true JPS6388526A (ja) 1988-04-19
JPH0660978B2 JPH0660978B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16955042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233438A Expired - Fee Related JPH0660978B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 光学変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242416A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nec Corp 液晶素子の駆動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172029A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Canon Inc 液晶装置
JPS6118931A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS6194027A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172029A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Canon Inc 液晶装置
JPS6118931A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS6194027A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242416A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Nec Corp 液晶素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660978B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800382A (en) Driving method for liquid crystal device
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
JPS6327818A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6152630A (ja) 液晶素子の駆動方法
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
JPH0422496B2 (ja)
JPS6243167B2 (ja)
JPS6033535A (ja) 液晶装置
JPH0535848B2 (ja)
JP2502292B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6388526A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0431374B2 (ja)
JP2505778B2 (ja) 液晶装置
JPS6360428A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0422493B2 (ja)
JP2505760B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JPH0448367B2 (ja)
JPH0448366B2 (ja)
JP2505761B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPS6294829A (ja) 強誘電性液晶装置
JPH0535847B2 (ja)
JPS63309928A (ja) 液晶装置
JPS63306424A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees