JPH0544009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544009B2
JPH0544009B2 JP60260594A JP26059485A JPH0544009B2 JP H0544009 B2 JPH0544009 B2 JP H0544009B2 JP 60260594 A JP60260594 A JP 60260594A JP 26059485 A JP26059485 A JP 26059485A JP H0544009 B2 JPH0544009 B2 JP H0544009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
liquid crystal
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60260594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62119521A (ja
Inventor
Tooru Takahashi
Juji Inoe
Yoshuki Osada
Yutaka Inaba
Junichiro Kanbe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60260594A priority Critical patent/JPS62119521A/ja
Priority to US06/931,082 priority patent/US4747671A/en
Priority to EP86116114A priority patent/EP0228557B1/en
Priority to DE3689788T priority patent/DE3689788T2/de
Publication of JPS62119521A publication Critical patent/JPS62119521A/ja
Publication of JPH0544009B2 publication Critical patent/JPH0544009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/3637Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with intermediate tones displayed by domain size control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/207Display of intermediate tones by domain size control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示パネルのための光学変調装置に
関し、詳しくは印加電圧の極性に応じて双安定性
を生じる強誘電性液晶を用いた階調表示のための
光学変調装置に関する。 [従来の技術] 従来のアクテイブマトリクス駆動方式を用いた
液晶テレビジヨンパネルでは、薄膜トランジスタ
(TFT)を画素毎にマトリクス配置し、TFTに
ゲートオンパルスを印加してソースとドレイン間
を導通状態とし、このとき映像画像信号がソース
から印加され、キヤパシタに蓄積され、この蓄積
された画像信号に対応して液晶(例えばツインス
テツド・ネマチツク;TN−液晶)が駆動し、同
時に映像信号の電圧を変調することによつて階調
表示が行なわれている。 [発明が解決しようとする問題点] しかし、この様なTN液晶を用いたアクテイブ
マトリクス駆動方式のテレビジヨンパネルでは、
使用するTFTが複雑な構造を有しているため、
製造工程数が多く、高い製造コストがネツクとな
つているうえに、TFTを構成している薄膜半導
体(例えば、ポリシリコン、アモルフアスシリコ
ン)を広い面積に亘つて被膜形成することが難し
いなどの問題点がある。 一方、低い製造コストで製造できるものとして
TN液晶を用いたパツシブマトリクス駆動方式の
表示パネルが知られているが、この表示パネルで
は走査線Nが増大するに従つて、1画面(1フレ
ーム)を走査する間に1つの選択点に有効な電界
が印加されている時間(デユーテイー比)が1/
Nの割合で減少し、このためクロストークが発生
し、しかも高コントラストの画像とならないなど
の欠点を有している上、デユーテイー比が低くな
ると各画素の階調を電圧変調により制御すること
が難しくなるなど、高密度配線数の表示パネル、
特に液晶テレビジヨンパネルには適していない。 [問題点を解決するための手段]及び[作用] 本発明の目的は、前述の欠点を解消したもの
で、詳しくは広い面積に亘つて高密度画素をもつ
表示パネル、とくに階調表示に適した光学変調装
置を提供することにある。 すなわち、本発明は、 相対向する導電膜と、該相対向する導電膜間に
配置した、印加電圧の極性に応じて第1の配向状
態と第2の配向状態とを生じる強誘電性液晶とを
有する画素であつて、該画素の相対向する導電膜
のうち少なくとも一方の導電膜に1本の金属で形
成した電送電極が設けられ、該1本の電装電極に
電圧を印加することによつて、該導電膜に、該印
加電圧より遅延されて印加された遅延電圧を生じ
る様に構成した画素を複数の行及び列に沿つて複
数配列し、行上の画素が走査線で共通に接続さ
れ、列上の画素が情報線で共通に接続されてなる
光学変調手段、及び 走査線を順次走査することによつて走査選択し
た走査線上の画素の導電膜間に、前記1本の電送
電極への電圧の印加によつて生じる遅延電圧に基
いた電位差が生じる様に、走査線に走査信号を印
加し、該走査信号と同期して情報線に階調を基い
た情報信号を印加する第1の手段と、該情報信号
の印加に先立つて、該走査選択した走査線上の画
素に、該画素の光学状態を一様な状態に消去する
のに十分な電圧を印加する第2の手段とを有する
電圧印加手段を有する光学変調装置に特徴があ
る。 [実施例] 以下、本発明を図面に従つて説明する。 本発明の装置で用いる光学変調物質としては、
加えられる電界の極性に応じて第1の光学的安定
状態(例えば明状態を形成するものとする)と第
2の光学的安定状態(例えば暗状態を形成するも
のとする)を有する、すなわち電界の極性に対す
る少なくとも2つの安定状態を有する物質、特に
このような性質を有する液晶が用いられる。 本発明の装置で用いることができる少なくとも
2つの安定性を有する液晶としては、強誘電性を
有するカイラルスメクチツク液晶が最も好まし
く、そのうちカイラルスメクチツクC相
(SmC*)、H相(SmH*)、I相(SmI*)、F相
(SmF*)、G相(SmG*)の液晶が適している。
この強誘電性液晶については、“ル・ジユユナー
ル・ド・フイジイク・レツトル”(“LE
JOURNAL DE PHYSIQUE LETTRE”)第3
巻(L−69)1975年の「フエロエレクトリツク・
リキツド・クリスタルス」(「Ferroelectric
Liqued Crystals」);“アプライド・フイジイツク
ス・レターズ”(“Applied Phyusics Letter”)
第36巻第11号、1980年の「サブミクロ・セカン
ド・バイステイブル・エレクトロオプテイツク・
スイツチング・イン・リキツド・クリスタルス」
(「Submicro Second Bistable Electrooptic
Switching in Liquid Crystals」);“固体物理”
16(141)1981「液晶」等に記載されており、本発
明ではこれらに開示された強誘電性液晶を用いる
ことができる。 より具体的には、本発明に用いられる強誘電性
液晶化合物の例としては、デシロキシベンジリデ
ン−P′−アミノ−2−メチルブチルシンナメート
(DOBAMBC)、ヘキシルオキシベンジリデン−
P′−アミノ−2−クロロプロピルシンナメート
(HOBACPC)および4−o−(2−メチル)−ブ
チルレゾルシリデン−4′−オクチルアニリン
(MBRA 8)等が挙げられる。 これらの材料を用いて、素子を構成する場合、
液晶化合物が、SmC*、SmH*、SmI*、SmF*
SmG*となるような温度状態に保持する為、必要
に応じて素子をヒーターが埋め込まれた銅ブロツ
ク等により支持することができる。 第1図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描
いたものである。11と11′は、In2O3、SnO2
やITO(インジウム−テイン−オキサイド)等の
透明電極がコートされた基板(ガラス板)であ
り、その間に液晶分子層12がガラス面に垂直に
なるよう配向したSmC*相の液晶が封入されてい
る。太線で示した線13が液晶分子を表わしてお
り、この液晶分子13は、その分子に直交した方
向に双極子モーメント(P⊥)14を有してい
る。基板11と11′の上の電極間に一定の閾値
以上の電圧を印加すると、液晶分子13のらせん
構造がほどけ、双極子モーメント(P⊥)14は
すべて電界方向に向くよう、液晶分子13の配向
方向を変えることができる。液晶分子13は細長
い形状を有しており、その長軸方向と短軸方向で
屈折率異方性を示し、従つて例えばガラス面の上
下に互いにクロスニコルの位置関係に配置した偏
光子を置けば、電圧印加極性によつて光学特性が
変わる液晶光学変調素子となることは、容易に理
解される。さらに液晶セルの厚さを充分に薄くし
た場合(例えば1μ)には、第2図に示すように
電界を印加していない状態でも液晶分子のらせん
構造はほどけ(非らせん構造)、その双極子モー
メントP又はP′は上向き24又は下向き24′の
どちらかの配向状態をとる。このようなセルに第
2図に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電
界E又はE′を付与すると、双極子モーメントは電
界E又はE′の電界ベクトルに対応して上向き24
又は下向き24′と向きを変え、それに応じて液
晶分子は第1の安定状態23(明状態)か或いは
第2の安定状態23′(暗状態)の何れかの一方
に配向する。 この様な強誘電性液晶を光学変調装置として用
いることの利点は2つある。第1に応答速度が極
めて速いこと、第2に液晶分子の配向が双安定性
を有することである。第2の点を例えば第2図に
よつて説明すると、電界Eを印加すると液晶分子
は第1の安定状態23に配向するが、この状態は
電界を切つてもこの第1の安定状態23が維持さ
れ、又、逆向きの電界E′を印加すると、液晶分子
は第2の安定状態23′に配向してその分子の向
きを変えるが、やはり電界を切つてもこの状態に
保ち、それぞれの安定状態でメモリー機能を有し
ている。このような応答速度の速さと、双安定性
が有効に実現されるには、セルとしては出来るだ
け薄い方が好ましく、一般的に0.5μ〜20μ、特に
1μ〜5μが適している。この種の強誘電性液晶を
用いたマトリクス電極構造を有する液晶−電気光
学装置は、例えばクラークとラガバルにより、米
国特許第4367924号明細書で提案されている。 以下、本発明によつてなる表示装置の詳細を第
3図を参照して説明する。 図において、31は一方の基板である。32は
矢印32′の方向に遅延機能を有する表示電極
(導電膜)であつて、これが一方の表示電極32
となつている。33は電送電極である。又、基板
31に対して図示されていない他方の基板が対向
しており、該他方の基板上の図中Aの領域に対応
する領域には対向電極(導電膜)が形成されてい
る。そして、表示電極と対向電極の間には光学的
変調物質がサンドイツチされている。簡単のため
に対向電極の抵抗は充分に低い場合を考える。今
領域Aを一つの画素と考え、正方形をなしている
ものとする。充分に抵抗の低い電送電極33を通
じて入力した信号は、遅延機能を有する表示電極
32上を矢印32′の方向に伝搬するが、その伝
搬時間は、32のシート抵抗をR(Ω/□)、領域
Aに対応した表示電極32と対向電極によつて形
成される静電容量をC(F)とすると、RCによつ
て特徴づけられている。 このようにして、伝送電極33と遅延機能を有
する表示電極32によつて構成される装置によつ
て得られる効果として次の2点が挙げられる。 1 伝送電極33(或いは表示電極32)の端部
に入力される電気信号は伝送電極33を速いス
ピードで伝搬し、その後に遅延機能を有する表
示電極32を伝搬していく。従つて、表示電極
32の長手方向(図中32″)での電気信号の
不均一は極めて少なくなり、その方向での光学
変調素子に印加される電圧は均一化される。 2 表示電極32の面内での電圧分布(32′方
向)を利用し、入力信号として電圧値或いはパ
ルス巾或いはパルス数等によつて変調された階
調信号を印加することにより階調表示を行うこ
とができる。 さて、上記2)について、実施例に基づいて詳
しく説明する。 第3図において、ガラス32上にスパツタリン
グ法によつて、表示電極32として約100Åの厚
さ半透明Ge層を形成した。この層のシート抵抗
は5×107Ω/□であつた。この層を図中の表示
電極32のようにパターニングし、表示電極32
とした。尚表示電極32の32′方向の幅は230μ
とした(但し、この32′方向の幅は任意に決定
することができる。一般には20μ〜500μが適して
いる。)。次いで、1000Å厚でAを真空蒸着し、
再びパターニングすることにより第3図中の伝送
電極33の如く、伝送電極33を形成した。この
層のシート抵抗は約0.4Ω/□の様に低抵抗であ
り、層の幅は約20μとした。一方、対向基板には
領域Aをカバーするような透明電極とするITO
(インジウム・テイン・オキサイド)層を対向電
極として設けた。ITO層のシート抵抗は、約
20Ω/□であつた。 この様にして作製された2つの基板のそれぞれ
の表面に液晶配向膜として約500Åのポリビニル
アルコール層を形成し、ラビング処理を施した。 次に、2つの基板を対向させ間隙が約1μとな
るように調節し、p−n−オクチルオキシ安息香
酸−p′−(2−メチルブチルオキシ)フエニルエ
ステルとp−n−ノニルオキシ安息香酸−p′−
(2−メチルブチルオキシ)フエニルエステルを
主成分とした強誘電性液晶組成物を注入した。表
示電極32と対向電極が重なる部分A(第3図中
のAに相当)の形状は、230μ×230μであつて、
液晶注入後の静電容量は約3PFであつた。 このようにして形成した液晶セルの両側の偏光
板をクロスニコルにして配設し、光学特性を観測
した。 第4図は電気信号の印加方向を模式的に示した
ものであり、第5図と第6図は電気信号である。
第5図はSignal(a)の波形を、第6図はSignal(b)の
波形を示す。液晶層40に実効的に印加される電
圧波形は、伝送電極33からの距離によつて変わ
る。尚、第4図中の41は対向電極、42は対向
基板を表わしている。又、43はSignal(a)の駆動
回路で、44はSignal(b)の駆動回路である。 さて、Signal(a)として(−12V,200μsec)の
パルスを、又Signal(b)として(8V,200μsec)の
パルスをあらかじめ同期して与える(これを消去
パルスと呼ぶ)。すると、液晶は第1図又は第2
図に示す第1の安定状態にスイツチングされ、画
素A全体が明状態となる(このようにクロス偏光
板を設置した。)。この状態より第6図に示される
ような種々のパルスをSignal(a)として、第5図の
パルスに同期して与えたときの画素Aの光学的状
態を第7図に示す。 パルス幅30μsec(第6図のに対応)、及び
60μsec(第6図のに対応)では全く明状態72
からの変化は生じないが(第7図a、パルス幅
120μsec(第6図のに対応)で伝送電極33の近
傍の液晶は、暗状態71へスイツチングする(第
7図b)。さらにパルス幅を150μsec(第6図の
に対応)、170μsec(第6図のに対応)と長くし
た場合には暗状態の領域は図示の如く広くなり
(それぞれ第7図cとdに対応)、パルス幅
200μsec(第6図のに対応)にて画素A全体が暗
状態にスイツチングされる(第7図eに対応)。
このようにして、階調性のある画像を得ることが
できる。 以上の例は、階調信号として第6図に示した同
一電圧値でパルス幅の異なる信号を与えるもので
あつた。一方、本発明の原理に基づいて階調信号
を同一パルス幅で電圧値の異なる波形によつて作
ることもできる。その電圧値としては、例えばパ
ルス幅を180μsecと固定した場合、()−2V、
()−3V、()−4V、()−5V、()−6V、
()−9Vと選択することができる。又、パルス
幅を特定のパルス幅に設定し、そのパルス数を変
調することによつても、同様の階調表示を行なう
ことができる。 さて、単純マトリクス電極による大画素容量デ
イスプレイを構成するには、第8図のようにする
ことができる。82は画素電極に対応する信号
(表示)電極群である。83は伝送電極群であつ
て、画像情報に応じた階調信号が印加される。8
4は対向電極に対応する走査電極群である。85
は走査電極群の長手方向での電気信号の遅延を防
止するために設けた補助配線である。 以下、第8図に基づいて本発明をより具体的に
説明する。 走査電極群84を下記の通りとした。 長さ;210mm ピツチ;250μm 幅;230μm 材質;ITO(シート抵抗20Ω/□) 補助配線85; Aストライプ 幅 20μm×2 厚さ 1000Å (シート抵抗0.4Ω/□) 信号(表示)電極群82を下記のとおりとし
た。 長さ;298mm ピツチ;250μm 幅;230μm 材質;Ge;ゲルマニウム (シート抵抗5×107Ω/□) 伝送電極83;Aストライプ 幅20μm×1 厚さ1000Å (シート抵抗0.4Ω/□) 走査パルス;電圧+12V (線順次駆動) 幅 200μsec 階調信号パルス;電圧−9V〜+9V間5階調 幅 200μsec 液晶材料; p−n−オクチルオキシ安息香酸−
p′−(2−メチルブチルオキシ)フエニルエス
テルとp−n−ノニルオキシ安息香酸−p′−
(2−メチルブチルオキシ)フエニルエステル
を主成分とした強誘電性液晶 液晶の層厚;約1μm 又、本発明では、前述の伝送電極83としては
アルミニウムフイルムの他に、金、銅、銀、クロ
ムなどの金属フイルムを用いることができ、一般
的にシート抵抗102Ω/□以下とすることが好ま
しい。又、表示電極群82としては、シート抵抗
102〜109Ω/□となるGeなどの半金属フイルム
あるいは酸化金属フイルムなどを用いることがで
きる。 さて、本発明における表示電極82の抵抗値
と、伝送電極83の抵抗値とは表示電極82の長
手方向で液晶層に印加される電圧にバラツキを与
えないために、又表示電極82の短手方向では有
効に階調効果を与え得るためには、適正な値に設
定されなければならない。その条件は、伝送電極
線83の信号電源側からみた抵抗値をr1(Ω)、該
伝送電極83に接続されているすべての表示電極
82に対応する静電容量をCt(F)とし又、一つ
の画素に対応する表示電極82の伝送電極83側
から見た抵抗値をr2(Ω)、静電容量をCe(F)と
すると、 r1Ct<r2Ce ……(1) となる。 尚、先に述べた第7図に基づく実施例で確認し
てみると、 r10.4298×103/20〓6×103Ω Ct3nF r25×107Ω Ce3pF より r1Ct18μsec r2Ce150μsec となり、条件(1)を満足している。 以上述べた実施例では、走査信号を印加する走
査電極84は充分に抵抗を低くしておき、情報信
号を印加するラインの表示電極82の抵抗を高く
することによつて、階調表現を実現した。しか
し、本発明の原理をそのまま適用すれば、走査信
号が印加される走査電極84に遅延効果を与え、
又情報信号が印加される表示電極82は充分に抵
抗を低くすることによつても先の実施例と同様の
階調表現効果を得ることができる。即ち、先の実
施例で用いたマトリクス構成の液晶セルと全く同
じもので、走査電極群84と信号電極群82の役
割を入れ換えて駆動したところ、やはり極めて良
好な階調表現を得ることができた。 さらに別の応用例として、走査電極群84と信
号電極群82に、それぞれ伝送電極33及び3
3′を形成してもよい。この場合の一画素内にお
ける階調表現例を第9図に示す。 [発明の効果] 1 伝送電極(或いは表示電極)の端部に入力さ
れる電気信号は伝送電極を速いスピードで伝搬
し、その後に遅延機能を有する表示電極を伝搬
していく。従つて、表示電極の長手方向(図中
32″)での電気信号の不均一は極めて少なく
なり、その方向での光学変調素子に印加される
電圧は均一化される。 2 表示電極面内での電圧分布(32′方向)を
利用し、入力信号として電圧値或いはパルス幅
或いはパルス数等によつて変調された階調信号
を印加することにより階調表示を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明で用いる強誘電性
液晶を模式的に表わす斜視図である。第3図は、
本発明で用いる伝送電極と表示電極を表わす斜視
図である。第4図は、本発明の光学変調素子の断
面図である。第5図は走査信号を表わし、第6図
は階調信号を表わす図。第7図a〜eは画素Aに
おける明状態と暗状態の態様を模式的にスケツチ
した説明図である。第8図は、本発明で用いるマ
トリクス電極を表わす平面図である。第9図a〜
eは、画素Aにおける明状態と暗状態の別の態様
を模式的にスケツチした説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対向する導電膜と、該相対向する導電膜間
    に配置した、印加電圧の極性に応じて第1の配向
    状態と第2の配向状態とを生じる強誘電性液晶と
    を有する画素であつて、該画素の相対向する導電
    膜のうち少なくとも一方の導電膜に1本の金属で
    形成した電送電極が設けられ、該1本の電装電極
    に電圧を印加することによつて、該導電膜に、該
    印加電圧より遅延されて印加された遅延電圧を生
    じる様に構成した画素を複数の行及び列に沿つて
    複数配列し、行上の画素が走査線で共通に接続さ
    れ、列上の画素が情報線で共通に接続されてなる
    光学変調手段、及び 走査線を順次走査することによつて走査選択し
    た走査線上の画素の導電膜間に、前記1本の電送
    電極への電圧の印加によつて生じる遅延電圧に基
    いた電位差が生じる様に、走査線に走査信号を印
    加し、該走査信号と同期して情報線に階調に基い
    た情報信号を印加する第1の手段と、該情報信号
    の印加に先立つて、該走査選択した走査線上の画
    素に、該画素の光学状態を一様な状態に消去する
    のに十分な電圧を印加する第2の手段とを有する
    電圧印加手段を有することを特徴とする光学変調
    装置。
JP60260594A 1985-11-19 1985-11-19 光学変調装置 Granted JPS62119521A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260594A JPS62119521A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光学変調装置
US06/931,082 US4747671A (en) 1985-11-19 1986-11-17 Ferroelectric optical modulation device and driving method therefor wherein electrode has delaying function
EP86116114A EP0228557B1 (en) 1985-11-19 1986-11-18 Optical modulation device and driving method therefor
DE3689788T DE3689788T2 (de) 1985-11-19 1986-11-18 Optische Modulationsvorrichtung und ihre Steuerungsmethode.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260594A JPS62119521A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光学変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119521A JPS62119521A (ja) 1987-05-30
JPH0544009B2 true JPH0544009B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=17350118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260594A Granted JPS62119521A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光学変調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4747671A (ja)
EP (1) EP0228557B1 (ja)
JP (1) JPS62119521A (ja)
DE (1) DE3689788T2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796980A (en) * 1986-04-02 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion
GB8616165D0 (en) * 1986-07-02 1986-08-06 Stc Plc Liquid crystal cell
US4906072A (en) * 1986-10-09 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and driving method for providing an uniform potential to the electrodes
US5296870A (en) * 1986-12-19 1994-03-22 U.S. Philips Corporation Matrix display devices
JPH0827460B2 (ja) * 1987-01-29 1996-03-21 キヤノン株式会社 光学変調素子
US5000545A (en) * 1987-05-28 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode
JP2698357B2 (ja) * 1987-08-17 1998-01-19 キヤノン株式会社 電極間の短絡部分離法及び液晶パネルの製造法
US5204659A (en) * 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
JPH01179915A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Canon Inc 液晶素子
US5187601A (en) * 1988-03-07 1993-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for making a high contrast liquid crystal display including laser scribing opaque and transparent conductive strips simultaneously
JP2614280B2 (ja) * 1988-08-17 1997-05-28 キヤノン株式会社 液晶装置
US5132816A (en) * 1989-02-02 1992-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and method of manufacturing the same
JP2826744B2 (ja) * 1989-03-02 1998-11-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US5815130A (en) * 1989-04-24 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal display and method of selectively driving the scanning and data electrodes
US5182662A (en) * 1989-12-01 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2915104B2 (ja) * 1990-07-30 1999-07-05 キヤノン株式会社 液晶素子および液晶駆動方法
JPH04116620A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Sharp Corp 液晶表示装置
US5111320A (en) * 1990-11-29 1992-05-05 Xerox Corporation Ferrolectric liquid crystal devices having improved operating properties by using an electronic mask
JPH04258924A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Canon Inc カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法
JPH05150244A (ja) * 1991-02-20 1993-06-18 Canon Inc 強誘電液晶素子
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
EP0509490A3 (en) * 1991-04-16 1993-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2847331B2 (ja) * 1991-04-23 1999-01-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
EP0536975B1 (en) * 1991-10-07 1997-06-04 Fujitsu Limited Method of driving surface-stabilised ferroelectric liquid crystal display element for increasing the number of gray scales
JP3374216B2 (ja) * 1991-10-26 2003-02-04 ローム株式会社 強誘電体層を有する半導体素子
ATE171807T1 (de) * 1992-04-01 1998-10-15 Canon Kk Anzeigegerät
US5552911A (en) * 1992-10-19 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device having varying cell thickness and varying pixel areas
US5539553A (en) * 1993-04-09 1996-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with an electrically neutral interface between the liquid crystal and orientation layer
US5446570A (en) * 1993-04-27 1995-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with projecting portions on the electrodes
JP3058804B2 (ja) 1994-11-16 2000-07-04 キヤノン株式会社 液晶装置
EP0740187B1 (en) * 1995-04-28 2004-06-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Electro-optic display
US5798743A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Silicon Light Machines Clear-behind matrix addressing for display systems
TW373095B (en) * 1995-06-15 1999-11-01 Canon Kk Method for driving optical modulation unit, optical modulation or image display system
EP0762370A3 (en) * 1995-08-02 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display apparatus including an optical modulation device
US6064404A (en) * 1996-11-05 2000-05-16 Silicon Light Machines Bandwidth and frame buffer size reduction in a digital pulse-width-modulated display system
US6133894A (en) * 1996-12-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical apparatus
US5982553A (en) * 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
US6081252A (en) * 1997-07-11 2000-06-27 National Semiconductor Corporation Dispersion-based technique for performing spacial dithering for a digital display system
US6175355B1 (en) 1997-07-11 2001-01-16 National Semiconductor Corporation Dispersion-based technique for modulating pixels of a digital display panel
US6088102A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Silicon Light Machines Display apparatus including grating light-valve array and interferometric optical system
US6271808B1 (en) 1998-06-05 2001-08-07 Silicon Light Machines Stereo head mounted display using a single display device
US6101036A (en) 1998-06-23 2000-08-08 Silicon Light Machines Embossed diffraction grating alone and in combination with changeable image display
US6130770A (en) * 1998-06-23 2000-10-10 Silicon Light Machines Electron gun activated grating light valve
US6215579B1 (en) 1998-06-24 2001-04-10 Silicon Light Machines Method and apparatus for modulating an incident light beam for forming a two-dimensional image
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6442705B1 (en) 1999-04-26 2002-08-27 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for improving data integrity in a disk drive system
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548935A (en) * 1978-10-03 1980-04-08 Sharp Corp Forming of electrode pattern
JPS579977B2 (ja) * 1977-09-19 1982-02-24
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846454Y2 (ja) * 1977-11-10 1983-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置の電極構造
JPS54152998A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Seiko Epson Corp Matrix electrode structure
FR2462755A1 (fr) * 1979-07-27 1981-02-13 Thomson Csf Dispositif de visualisation a cristal liquide, et terminal telephonique comportant un tel dispositif
JPS579977U (ja) * 1980-06-16 1982-01-19
US4384763A (en) * 1980-08-26 1983-05-24 Rca Corporation Double layer liquid crystal device for a dot matrix display
JPH0629919B2 (ja) * 1982-04-16 1994-04-20 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
JPS6015624A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 液晶プリンタの駆動方法
JPS60220316A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Canon Inc 液晶光学素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579977B2 (ja) * 1977-09-19 1982-02-24
JPS5548935A (en) * 1978-10-03 1980-04-08 Sharp Corp Forming of electrode pattern
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3689788D1 (de) 1994-05-19
EP0228557A3 (en) 1989-09-06
US4747671A (en) 1988-05-31
JPS62119521A (ja) 1987-05-30
EP0228557B1 (en) 1994-04-13
DE3689788T2 (de) 1994-08-11
EP0228557A2 (en) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544009B2 (ja)
US4818078A (en) Ferroelectric liquid crystal optical modulation device and driving method therefor for gray scale display
JPS6261931B2 (ja)
JPS6249604B2 (ja)
JPS6244247B2 (ja)
JPH0535848B2 (ja)
JP2542851B2 (ja) 光学変調素子
JPH0414766B2 (ja)
JPS6249607B2 (ja)
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JPH0431374B2 (ja)
JP2505744B2 (ja) 電極基板及び光学変調素子の製造法
JPH0799415B2 (ja) 液晶装置
JPH0414767B2 (ja)
JPH0823636B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0448367B2 (ja)
JPH0422493B2 (ja)
JPH0448366B2 (ja)
JPH0453293B2 (ja)
JPH07122704B2 (ja) 光学変調素子
JPS62289818A (ja) 光学変調素子の駆動方法
JPS6217732A (ja) 液晶装置及び駆動法
JPS60262134A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH07122705B2 (ja) 光学変調素子の駆動法