JPH05121688A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH05121688A
JPH05121688A JP3309667A JP30966791A JPH05121688A JP H05121688 A JPH05121688 A JP H05121688A JP 3309667 A JP3309667 A JP 3309667A JP 30966791 A JP30966791 A JP 30966791A JP H05121688 A JPH05121688 A JP H05121688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
memory cell
peripheral circuit
sin film
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3309667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116478B2 (ja
Inventor
Masanori Noda
昌敬 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03309667A priority Critical patent/JP3116478B2/ja
Publication of JPH05121688A publication Critical patent/JPH05121688A/ja
Priority to US08/265,612 priority patent/US5512779A/en
Priority to US08/464,097 priority patent/US5518947A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3116478B2 publication Critical patent/JP3116478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/91Controlling charging state at semiconductor-insulator interface

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周辺回路部におけるコンタクト孔を浅くして配
線の信頼性を高めると共に、メモリセル部における界面
準位を除去することができる様にしてメモリセルのデー
タ保持特性を向上させる。 【構成】周辺回路部12にはSiN膜34が存在してい
るので、層間絶縁膜としてのSiO2 系膜をSiN膜3
4上に形成しても、このSiN膜34をストッパとする
エッチングで周辺回路部12におけるSiO2 系膜を選
択的に除去することができて、コンタクト孔が浅い。一
方、メモリセル部11にはSiN膜34が存在していな
いので、水素アニールで領域45、46のSi界面にま
で水素を導入して、これらの領域45、46における界
面準位を除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリセル部と周辺回
路部とを有する半導体メモリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、DRAMのチップを示してい
る。このチップには、斜線で示すメモリセル部11とそ
れ以外の周辺回路部12とが形成されており、周辺回路
部12のうちの領域13には、アドレスデコーダやセン
ス増幅器等が形成されている。
【0003】図3は、従来の積層キャパシタ型DRAM
におけるメモリセル部11と周辺回路部12との境界領
域14を示している。この図3に示す様に、チップのS
i基板15のうちで境界領域14を含む素子分離領域に
は、フィールド酸化膜であるSiO2 膜16が形成され
ており、メモリセル部11では、MOSトランジスタ1
7とキャパシタ18とでメモリセルが構成されている。
【0004】MOSトランジスタ17は、ポリサイド膜
21から成るゲート電極つまりワード線と、拡散層2
2、23から成るソース・ドレインと、SiO2 膜24
から成るゲート酸化膜とで構成されている。ポリサイド
膜21等はSiO2 膜25等から成る層間絶縁膜に覆わ
れており、拡散層22に達するコンタクト孔26がSi
2 膜25に開孔されている。
【0005】キャパシタ18は、コンタクト孔26を介
して拡散層22にコンタクトしている多結晶Si膜31
から成る記憶ノードと、ONO膜32等から成るキャパ
シタ絶縁膜と、多結晶Si膜33から成る対向電極とで
構成されている。多結晶Si膜33等は、膜厚が数百Å
のSiN膜34とSiO2 膜やPSG膜等のSiO2
膜35から成る層間絶縁膜とに順次に覆われている。
【0006】SiO2 系膜35等には多結晶Si膜33
に達するコンタクト孔36が開孔されており、ポリサイ
ド膜37から成る配線がコンタクト孔36を介して多結
晶Si膜33にコンタクトしている。ポリサイド膜37
等はBPSG膜41等から成る層間絶縁膜に覆われてお
り、ポリサイド膜37に達するコンタクト孔42がBP
SG膜41に開孔されている。
【0007】また、ポリサイド膜(図示せず)から成る
ビット線が拡散層23にコンタクトしており、一方、周
辺回路部12では、拡散層43に達するコンタクト孔4
4がBPSG膜41等に開孔されている。
【0008】ビット線等になっているポリサイド膜は、
通常はn型であるので、n型の拡散層としかコンタクト
することができない。このため、ビット線がコンタクト
している拡散層23を含めて、メモリセル部11の拡散
層は総てn型である。しかし、周辺回路部12にはp型
の拡散層も存在しているので、Al配線(図示せず)が
必要である。
【0009】このAl配線は、メモリセル部11では、
ビット線やワード線等の分路として用いられており、コ
ンタクト孔42等を介してポリサイド膜37等にコンタ
クトしている。従って、メモリセル部11では、Al配
線は拡散層23等にはコンタクトしていない。これに対
して、周辺回路部12では、コンタクト孔44等を介し
てAl配線が拡散層43等にコンタクトしている。
【0010】しかし、Al配線は、多結晶Si膜等から
成る配線に比べて段差被覆性が劣っている。このため、
Al配線を拡散層43等にコンタクトさせる周辺回路部
12では、コンタクト孔44等を浅くするために、図3
に示す様に、必要ではないSiO2 系膜35がエッチン
グで選択的に除去されており、その際のストッパとして
SiN膜34が用いられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、領域45の
SiO2 膜24とSi基板15との界面における不飽和
結合のために、この領域45に界面準位が存在している
と、MOSトランジスタ17のゲートスイングが急峻に
はならなくて閾値電圧が高くなる。この結果、キャパシ
タ18に対する書き込みレベルが低くなり、キャパシタ
18の蓄積電荷量が少なくなって、メモリセルのデータ
保持特性が劣化する。
【0012】また、領域46のSiO2 膜16とSi基
板15との界面における不飽和結合のために、この領域
46に界面準位が存在していると、この界面準位が発生
・再結合中心になり、Si基板15と拡散層22との間
にpn接合が形成されているにも拘らず、界面準位を介
して拡散層22からSi基板15へ電流がリークする。
従って、このことによっても、メモリセルのデータ保持
特性が劣化する。
【0013】このため、領域45、46のSi界面にお
ける不飽和結合を水素で終端させて、これらの領域4
5、46における界面準位を除去するために、水素アニ
ールが行われる。
【0014】この水素アニールは、アニール後に500
℃程度以上の熱処理が加えられると、Siと水素との結
合が再び切断されるので、効果が少なくなる。従って、
500℃程度以上の熱処理が終了しており、しかも図3
に示す様にAl配線用のコンタクト孔42、44が開孔
された状態で、つまりAl配線の形成直前に、水素アニ
ールを行うのが好ましい。なお、Al配線を形成した後
のシンタは、400〜450℃程度の温度で行われるの
で、問題はない。
【0015】ところが、図3からも明らかな様に、Al
配線の形成直前では既にSiN膜34が全面に形成され
ている。そして、このSiN膜34は、非常に緻密であ
るので、水素をも透過させない。このため、水素アニー
ルを行っても、領域45、46のSi界面にまで水素を
導入することができない。
【0016】以前のDRAMでは、Si基板の拡散層に
Al配線をコンタクトさせるための多数のコンタクト孔
が存在し、このコンタクト孔がSiN膜を貫通していた
ので、開放状態のコンタクト孔を介して水素を拡散させ
ることができた。
【0017】しかし、近時のDRAMでは、高集積化構
造のために既述の様にメモリセル部11ではAl配線が
拡散層23等にはコンタクトしていないので、このAl
配線用のコンタクト孔42等がSiN膜34を貫通して
いない。このため、水素アニールを行っても界面準位を
除去することができず、図3に示した一従来例ではメモ
リセルのデータ保持特性が劣っている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体メモ
リ装置は、メモリセル部11と周辺回路部12とのうち
の前記メモリセル部11のみを覆っている半導体酸化物
系膜35と、前記メモリセル部11と前記周辺回路部1
2とのうちの前記周辺回路部12のみを覆っている半導
体窒化膜34とを有している。
【0019】
【作用】本発明による半導体メモリ装置では、周辺回路
部12には半導体窒化膜34が存在しているので、層間
絶縁膜としての半導体酸化物系膜35を半導体窒化膜3
4上に形成しても、この半導体窒化膜34をストッパと
するエッチングで周辺回路部12における半導体酸化物
系膜35を選択的に除去することができる。
【0020】そして、この様に周辺回路部12には半導
体酸化物系膜35が存在していないので、周辺回路部1
2におけるコンタクト孔44が浅い。一方、メモリセル
部11には半導体窒化膜34が存在していないので、メ
モリセル部11における界面準位を水素アニールで除去
することができる。
【0021】
【実施例】以下、積層キャパシタ型DRAMに適用した
本発明の一実施例を、図1を参照しながら説明する。
【0022】本実施例は、キャパシタ18の対向電極で
ある多結晶Si膜33等を薄いSiO2 膜47が覆って
おり、SiN膜34がSiO2 膜47上で周辺回路部1
2のみを覆っていることを除いて、図3に示した一従来
例と実質的に同様の構成を有している。
【0023】この様な本実施例を製造するためには、多
結晶Si膜33で対向電極を形成した後、SiO2 膜4
7とSiN膜34とを順次に全面に形成する。そして、
周辺回路部12のみを覆う様にレジストマスク48をパ
ターニングし、このレジストマスク48をマスクにする
と共にSiO2 膜47をストッパにしてSiN膜34を
エッチングする。その後は、図3に示した一従来例を製
造するための工程と同様の工程を実行する。
【0024】この様な本実施例では、周辺回路部12に
はSiN膜34が存在しているので、SiO2 系膜35
をSiN膜34上に形成しても、このSiN膜34をス
トッパとするエッチングで周辺回路部12におけるSi
2 系膜35を選択的に除去することができる。一方、
メモリセル部11にはSiN膜34が存在していないの
で、水素アニールで領域45、46のSi界面にまで水
素を導入して、これらの領域45、46における界面準
位を除去することができる。
【0025】なお、以上の実施例は本発明を積層キャパ
シタ型DRAMに適用したものであるが、本発明は積層
キャパシタ型DRAM以外の半導体メモリ装置にも適用
することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明による半導体メモリ装置では、周
辺回路部におけるコンタクト孔が浅いので、配線の信頼
性が高い。しかも、メモリセル部における界面準位を水
素アニールで除去することができるので、メモリセルの
データ保持特性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】DRAMのチップの平面図である。
【図3】本発明の一従来例を示す側断面図である。
【符号の説明】
11 メモリセル部 12 周辺回路部 34 SiN膜 35 SiO2 系膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリセル部と周辺回路部とのうちの前記
    メモリセル部のみを覆っている半導体酸化物系膜と、 前記メモリセル部と前記周辺回路部とのうちの前記周辺
    回路部のみを覆っている半導体窒化膜とを有する半導体
    メモリ装置。
JP03309667A 1991-10-29 1991-10-29 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP3116478B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03309667A JP3116478B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体メモリ装置
US08/265,612 US5512779A (en) 1991-10-29 1994-06-24 Semiconductor memory device having silicon nitride overlying only peripheral circuit areas
US08/464,097 US5518947A (en) 1991-10-29 1995-06-05 Method of forming a semiconductor memory device having silicon nitride overlying only in peripheral circuit area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03309667A JP3116478B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121688A true JPH05121688A (ja) 1993-05-18
JP3116478B2 JP3116478B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17995820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03309667A Expired - Fee Related JP3116478B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 半導体メモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5512779A (ja)
JP (1) JP3116478B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199680A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100412146B1 (ko) * 1998-06-30 2004-03-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307602B1 (ko) * 1993-08-30 2001-12-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치및그제조방법
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
US5814529A (en) 1995-01-17 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
KR0144906B1 (ko) * 1995-03-31 1998-07-01 김광호 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100461335B1 (ko) * 1997-12-31 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 형성 방법
US5907781A (en) * 1998-03-27 1999-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact
US6444530B1 (en) 1999-05-25 2002-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact
US6551923B1 (en) 1999-11-01 2003-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Dual width contact for charge gain reduction
US6441418B1 (en) 1999-11-01 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Spacer narrowed, dual width contact for charge gain reduction
JP3989761B2 (ja) * 2002-04-09 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
US7038239B2 (en) 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US7411215B2 (en) * 2002-04-15 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
JP3989763B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
US7256421B2 (en) 2002-05-17 2007-08-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device
JP2008108761A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Elpida Memory Inc ダイナミックランダムアクセスメモリの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866389B2 (ja) * 1989-03-20 1999-03-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
DE69034027T2 (de) * 1989-07-18 2003-09-25 Sony Corp Verfahren zur Herstellung einer nicht flüchtigen Halbleiterspeichervorrichtung
JPH03198371A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5005072A (en) * 1990-01-29 1991-04-02 Micron Technology, Inc. Stacked cell design for 16-megabit DRAM array having a pair of interconnected poly layers which enfold a single field plate layer and connect to the cell's storage node junction
US5275972A (en) * 1990-02-19 1994-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor integrated circuit device including the self-aligned formation of a contact window
KR930009583B1 (ko) * 1990-11-29 1993-10-07 삼성전자 주식회사 융모모양의 커패시터구조를 가진 반도체 메모리장치의 제조방법
KR930009132B1 (ko) * 1991-04-24 1993-09-23 삼성전자 주식회사 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199680A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100412146B1 (ko) * 1998-06-30 2004-03-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5512779A (en) 1996-04-30
JP3116478B2 (ja) 2000-12-11
US5518947A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116478B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3021800B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001237393A (ja) 半導体構造素子の製造方法
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
US5990513A (en) Yield enhancement technique for integrated circuit processing to reduce effects of undesired dielectric moisture retention and subsequent hydrogen out-diffusion
JPH08288473A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US4441246A (en) Method of making memory cell by selective oxidation of polysilicon
JPH07109874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1187650A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5109258A (en) Memory cell made by selective oxidation of polysilicon
JPH1050964A (ja) 半導体基板に水素を拡散させるプラグを有する半導体装置およびその製造方法
JP2002026295A (ja) 高誘電体キャパシタ及びその製造方法
JPH1174354A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0629484A (ja) 半導体記憶装置
JPH04306875A (ja) 半導体記憶装置の構造
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0454390B2 (ja)
JPH0661445A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61129872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04337672A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09116123A (ja) 強誘電体不揮発性半導体記憶装置
JP3371169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238799A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0669518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251656A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees