JPH0669518A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0669518A JPH0669518A JP4221079A JP22107992A JPH0669518A JP H0669518 A JPH0669518 A JP H0669518A JP 4221079 A JP4221079 A JP 4221079A JP 22107992 A JP22107992 A JP 22107992A JP H0669518 A JPH0669518 A JP H0669518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silicon nitride
- insulating film
- forming
- nitride film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 36
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 abstract description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 6
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N dichlorosilicon Chemical compound Cl[Si]Cl BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 膜質の劣化が少なく、リーク特性の優れた窒
化シリコン膜系の絶縁膜を形成する。 【構成】 シリコン基板1上の酸化シリコン膜2上にポ
リシリコン膜を形成し、リンをドープし、次いでポリシ
リコン膜の所定の部分をパターンニングを行い、下層の
ポリシリコン層3を形成する。ポリシリコン層3上に窒
化シリコン膜4を形成する。窒化シリコン膜4上に、ポ
リシリコン膜を全面に形成した後、リンをドープし、次
いでポリシリコン膜の所定の部分をパターンニングを行
い、上層のポリシリコン層5を形成する。酸化シリコン
膜6を全面に被着後、酸化シリコン膜6の緻密化のため
に、1000℃、N2雰囲気中で熱処理を行なう。その
後、水素雰囲気中で、900℃、30分の熱処理を行な
う。
化シリコン膜系の絶縁膜を形成する。 【構成】 シリコン基板1上の酸化シリコン膜2上にポ
リシリコン膜を形成し、リンをドープし、次いでポリシ
リコン膜の所定の部分をパターンニングを行い、下層の
ポリシリコン層3を形成する。ポリシリコン層3上に窒
化シリコン膜4を形成する。窒化シリコン膜4上に、ポ
リシリコン膜を全面に形成した後、リンをドープし、次
いでポリシリコン膜の所定の部分をパターンニングを行
い、上層のポリシリコン層5を形成する。酸化シリコン
膜6を全面に被着後、酸化シリコン膜6の緻密化のため
に、1000℃、N2雰囲気中で熱処理を行なう。その
後、水素雰囲気中で、900℃、30分の熱処理を行な
う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒化シリコン膜を含む容
量絶縁膜を備えた半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
量絶縁膜を備えた半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、二つの導電層の間に静電容量を形
成して利用する素子として、ダイナミックRAM(Rand
om Access Memory)の記憶容量、フローティングゲート
型EEPROM(Electrically Erasableand Programab
le Read Only Memory)の半導体記憶装置を構成するフ
ローティングゲートとコントロールゲートとの結合容
量、アナログ回路の容量等がよく知られている。近年、
半導体集積回路の高集積化に伴い、上記のような静電容
量素子においても微細化の要求が高まりつつある。こう
した静電容量素子の微細化を進めるためには、その面積
を小さくしても、特性上必要な容量値を確保する必要が
ある。そこで、静電容量素子の絶縁膜として従来使用し
ていた酸化シリコン膜に代り、誘電率の大きい窒化シリ
コン膜または、窒化シリコン膜系の絶縁膜(窒化シリコ
ン膜/酸化シリコン膜の2層の積層膜、または酸化シリ
コン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層の積層
膜、またはオキシナイトライド膜などの絶縁膜)を用い
ることが提案されている。
成して利用する素子として、ダイナミックRAM(Rand
om Access Memory)の記憶容量、フローティングゲート
型EEPROM(Electrically Erasableand Programab
le Read Only Memory)の半導体記憶装置を構成するフ
ローティングゲートとコントロールゲートとの結合容
量、アナログ回路の容量等がよく知られている。近年、
半導体集積回路の高集積化に伴い、上記のような静電容
量素子においても微細化の要求が高まりつつある。こう
した静電容量素子の微細化を進めるためには、その面積
を小さくしても、特性上必要な容量値を確保する必要が
ある。そこで、静電容量素子の絶縁膜として従来使用し
ていた酸化シリコン膜に代り、誘電率の大きい窒化シリ
コン膜または、窒化シリコン膜系の絶縁膜(窒化シリコ
ン膜/酸化シリコン膜の2層の積層膜、または酸化シリ
コン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層の積層
膜、またはオキシナイトライド膜などの絶縁膜)を用い
ることが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、窒化シ
リコン膜系の絶縁膜を使用する静電容量素子では、その
製造方法上、静電容量素子の下層と上層の導電層や、フ
ローティングゲート型半導体記憶装置のフローティング
ゲート電極とコントロールゲート電極として、通常ポリ
シリコン膜等の高融点金属を使用する。このため、窒化
シリコン膜系の絶縁膜の形成後に900℃〜1000℃
程度の範囲内の高い温度での熱処理が必要となる。
リコン膜系の絶縁膜を使用する静電容量素子では、その
製造方法上、静電容量素子の下層と上層の導電層や、フ
ローティングゲート型半導体記憶装置のフローティング
ゲート電極とコントロールゲート電極として、通常ポリ
シリコン膜等の高融点金属を使用する。このため、窒化
シリコン膜系の絶縁膜の形成後に900℃〜1000℃
程度の範囲内の高い温度での熱処理が必要となる。
【0004】また、窒化シリコン膜系の絶縁膜として酸
化シリコン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層
の積層膜を用いた場合、窒化シリコン膜上の酸化シリコ
ン膜を形成するのに、通常900℃程度の高温で窒化シ
リコン膜上を酸化する方法が用いられる。この方法で
は、窒化シリコン膜に高温の熱処理を施すことになる。
このため、窒化シリコン膜系の絶縁膜の膜質、特にリー
ク特性が著しく悪化してしまうといった課題を有してい
た。
化シリコン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層
の積層膜を用いた場合、窒化シリコン膜上の酸化シリコ
ン膜を形成するのに、通常900℃程度の高温で窒化シ
リコン膜上を酸化する方法が用いられる。この方法で
は、窒化シリコン膜に高温の熱処理を施すことになる。
このため、窒化シリコン膜系の絶縁膜の膜質、特にリー
ク特性が著しく悪化してしまうといった課題を有してい
た。
【0005】本発明は、上記の従来の課題を解決するも
ので、ポリシリコン膜等の高融点金属にはさまれた窒化
シリコン膜系の容量絶縁膜からなる容量素子を備えた半
導体装置の製造方法において、窒化シリコン膜系の容量
絶縁膜の膜質の劣化の少ない半導体装置の製造方法の提
供を目的とする。
ので、ポリシリコン膜等の高融点金属にはさまれた窒化
シリコン膜系の容量絶縁膜からなる容量素子を備えた半
導体装置の製造方法において、窒化シリコン膜系の容量
絶縁膜の膜質の劣化の少ない半導体装置の製造方法の提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基
板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に第1の
導電層を形成する工程と、前記第1の導電層上に少なく
とも窒化シリコン膜を含む容量絶縁膜を形成する工程
と、前記容量絶縁膜上に第2の導電層を形成する工程
と、前記容量絶縁膜を形成した後に、水素雰囲気におけ
る熱処理を行なう。
に本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基
板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に第1の
導電層を形成する工程と、前記第1の導電層上に少なく
とも窒化シリコン膜を含む容量絶縁膜を形成する工程
と、前記容量絶縁膜上に第2の導電層を形成する工程
と、前記容量絶縁膜を形成した後に、水素雰囲気におけ
る熱処理を行なう。
【0007】また、一導電型半導体基板面に、ゲート絶
縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にフローテ
ィングゲート電極を形成する工程と、前記フローティン
グゲート電極上に、少なくとも窒化シリコン膜を含む容
量絶縁膜を形成する工程と、前記容量絶縁膜上にコント
ロールゲート電極を形成する工程と、前記容量絶縁膜を
形成した後に、水素雰囲気における熱処理を行なう。
縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にフローテ
ィングゲート電極を形成する工程と、前記フローティン
グゲート電極上に、少なくとも窒化シリコン膜を含む容
量絶縁膜を形成する工程と、前記容量絶縁膜上にコント
ロールゲート電極を形成する工程と、前記容量絶縁膜を
形成した後に、水素雰囲気における熱処理を行なう。
【0008】
【作用】本発明は、上記の事実に基づいてなされたもの
で、窒化シリコン膜系の容量絶縁膜を形成した後に水素
雰囲気で熱処理を行なうことにより、窒化シリコン膜の
水素含有量を増加させることができる。そのため、電気
伝導度が小さくなり、リーク電流の少ない優れた容量素
子を得ることができるものである。
で、窒化シリコン膜系の容量絶縁膜を形成した後に水素
雰囲気で熱処理を行なうことにより、窒化シリコン膜の
水素含有量を増加させることができる。そのため、電気
伝導度が小さくなり、リーク電流の少ない優れた容量素
子を得ることができるものである。
【0009】また、窒化シリコン膜系絶縁膜の形成後、
その上にポリシリコン膜のような高融点金属からなる導
電層を形成した後、通常は層間絶縁膜等の工程を行な
う。この場合、層間絶縁膜の緻密化を図るために、容量
絶縁膜である窒化シリコン膜を形成した温度以上の高温
で熱処理が行なわれる。したがって、こうした高温での
熱処理がすべて終了した後に水素雰囲気で熱処理を行な
うことが必要であり、そうすることにより本発明の最大
の効果を得ることができる。
その上にポリシリコン膜のような高融点金属からなる導
電層を形成した後、通常は層間絶縁膜等の工程を行な
う。この場合、層間絶縁膜の緻密化を図るために、容量
絶縁膜である窒化シリコン膜を形成した温度以上の高温
で熱処理が行なわれる。したがって、こうした高温での
熱処理がすべて終了した後に水素雰囲気で熱処理を行な
うことが必要であり、そうすることにより本発明の最大
の効果を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例における半導
体装置の製造工程断面図である。これは上層と下層の二
つのポリシリコン膜に静電容量を形成する場合の製造方
法である。まず、図1(A)に示すようにシリコン基板
1上の酸化シリコン膜2上に公知の気相成長法によりポ
リシリコン膜を全面に形成した後、リンを気相からの熱
拡散によりドープし、次いでポリシリコン膜の所定の部
分を公知のフォトエッチング技術によりパターンニング
を行い、下層のポリシリコン層3を形成する。この時、
リンを気相からの熱拡散は温度1000℃で行い、約2
×1020cm-3の不純物濃度を導入する。
体装置の製造工程断面図である。これは上層と下層の二
つのポリシリコン膜に静電容量を形成する場合の製造方
法である。まず、図1(A)に示すようにシリコン基板
1上の酸化シリコン膜2上に公知の気相成長法によりポ
リシリコン膜を全面に形成した後、リンを気相からの熱
拡散によりドープし、次いでポリシリコン膜の所定の部
分を公知のフォトエッチング技術によりパターンニング
を行い、下層のポリシリコン層3を形成する。この時、
リンを気相からの熱拡散は温度1000℃で行い、約2
×1020cm-3の不純物濃度を導入する。
【0012】次に、図1(B)に示すようポリシリコン
層3上に窒化シリコン膜4を形成する。窒化シリコン膜
4の形成は、ジクロルシラン(SiH2Cl2)とアンモ
ニア(NH3)との化学反応に基づく減圧気相成長法に
よって行う。その成長条件はガス流量比をNH3/Si
H2Cl2=5,温度750℃で行ない、膜厚が25nm
になるように形成した。
層3上に窒化シリコン膜4を形成する。窒化シリコン膜
4の形成は、ジクロルシラン(SiH2Cl2)とアンモ
ニア(NH3)との化学反応に基づく減圧気相成長法に
よって行う。その成長条件はガス流量比をNH3/Si
H2Cl2=5,温度750℃で行ない、膜厚が25nm
になるように形成した。
【0013】次に、図1(C)に示すように窒化シリコ
ン膜4上に、公知の気相成長法によりポリシリコン膜を
全面に形成した後、リンを気相からの熱拡散によりドー
プし、次いでポリシリコン膜の所定の部分を公知のフォ
トエッチング技術によりパターンニングを行い、上層の
ポリシリコン層5を形成しする。この時、リンを気相か
らの熱拡散は温度1000℃で行い、約2×1020cm
-3の不純物濃度を導入する。
ン膜4上に、公知の気相成長法によりポリシリコン膜を
全面に形成した後、リンを気相からの熱拡散によりドー
プし、次いでポリシリコン膜の所定の部分を公知のフォ
トエッチング技術によりパターンニングを行い、上層の
ポリシリコン層5を形成しする。この時、リンを気相か
らの熱拡散は温度1000℃で行い、約2×1020cm
-3の不純物濃度を導入する。
【0014】次いで、図1(D)に示すように公知の気
相成長法により、酸化シリコン膜6を全面に被着後、酸
化シリコン膜6のち密化の為に、1000℃、N2雰囲
気中で熱処理を行なう。その後、水素雰囲気中で、90
0℃、30分の熱処理を行ない図1(D)に示すごとき
静電容量素子を作製することができる。
相成長法により、酸化シリコン膜6を全面に被着後、酸
化シリコン膜6のち密化の為に、1000℃、N2雰囲
気中で熱処理を行なう。その後、水素雰囲気中で、90
0℃、30分の熱処理を行ない図1(D)に示すごとき
静電容量素子を作製することができる。
【0015】以上のごとくして得られた静電容量素子の
リーク特性を図2に示す。横軸は印加電界、縦軸はリー
ク電流を示している。図2に示すように、本発明の製造
方法により作製された容量素子のリーク特性(実線7)
は、水素熱処理を行なわない場合(破線8)に比べリー
ク特性が非常に優れていることがわかる。
リーク特性を図2に示す。横軸は印加電界、縦軸はリー
ク電流を示している。図2に示すように、本発明の製造
方法により作製された容量素子のリーク特性(実線7)
は、水素熱処理を行なわない場合(破線8)に比べリー
ク特性が非常に優れていることがわかる。
【0016】本発明者の研究によれば、窒化シリコン膜
4形成後の高温熱処理による膜質の悪化は熱処理条件に
強く依存しており、窒化シリコン膜4形成後に行なう高
温熱処理の温度が窒化シリコン膜4の形成温度以下であ
れば膜質が悪化することはほとんどないが、窒化シリコ
ン膜4の形成温度以上になると膜質の悪化、特にリーク
電流の増加が起こる。
4形成後の高温熱処理による膜質の悪化は熱処理条件に
強く依存しており、窒化シリコン膜4形成後に行なう高
温熱処理の温度が窒化シリコン膜4の形成温度以下であ
れば膜質が悪化することはほとんどないが、窒化シリコ
ン膜4の形成温度以上になると膜質の悪化、特にリーク
電流の増加が起こる。
【0017】また膜質が悪化する度合は特に窒化シリコ
ン膜4に含まれる水素、特にSi−H結合の含有量と関
係がある。すなわち、Si−H結合が多い窒化シリコン
膜4をその窒化シリコン膜4を成長した温度以上の高温
で熱処理を行なうことによってSi−H結合が切断さ
れ、膜内部に不安定なトラップが増大する。そのため、
窒化シリコン膜4の電気伝導度は増大し、リーク電流が
増加することが判明した。すなわち、窒化シリコン膜4
形成後の高温熱処理による膜質の悪化は、主として窒化
シリコン膜4形成時の水素含有量に大きく依存する。
ン膜4に含まれる水素、特にSi−H結合の含有量と関
係がある。すなわち、Si−H結合が多い窒化シリコン
膜4をその窒化シリコン膜4を成長した温度以上の高温
で熱処理を行なうことによってSi−H結合が切断さ
れ、膜内部に不安定なトラップが増大する。そのため、
窒化シリコン膜4の電気伝導度は増大し、リーク電流が
増加することが判明した。すなわち、窒化シリコン膜4
形成後の高温熱処理による膜質の悪化は、主として窒化
シリコン膜4形成時の水素含有量に大きく依存する。
【0018】本実施例では、静電容量絶縁膜として窒化
シリコン膜4の単層膜を用いた場合について示したが、
静電容量絶縁膜として、窒化シリコン膜/酸化シリコン
膜の2層の積層膜、または酸化シリコン膜/窒化シリコ
ン膜/酸化シリコン膜の3層の積層膜、またはオキシナ
イトライド膜などの窒化シリコン膜系の絶縁膜を用いた
場合についても同様の効果があることは言うまでもな
い。
シリコン膜4の単層膜を用いた場合について示したが、
静電容量絶縁膜として、窒化シリコン膜/酸化シリコン
膜の2層の積層膜、または酸化シリコン膜/窒化シリコ
ン膜/酸化シリコン膜の3層の積層膜、またはオキシナ
イトライド膜などの窒化シリコン膜系の絶縁膜を用いた
場合についても同様の効果があることは言うまでもな
い。
【0019】図3は本発明の第2の実施例における半導
体装置の製造工程断面図である。本発明はフローティン
グゲート型半導体記憶装置のフローティングゲートとコ
ントロールゲートの結合容量を形成する場合の製造方法
である。
体装置の製造工程断面図である。本発明はフローティン
グゲート型半導体記憶装置のフローティングゲートとコ
ントロールゲートの結合容量を形成する場合の製造方法
である。
【0020】まず、図3(A)に示すようにP型のシリ
コン基板9上に、酸化シリコン膜10を50nm形成
し、さらに窒化シリコン膜11を100nm形成した
後、素子分離のための所定の部分を公知のフォトエッチ
ング技術によりエッチングを行なう。
コン基板9上に、酸化シリコン膜10を50nm形成
し、さらに窒化シリコン膜11を100nm形成した
後、素子分離のための所定の部分を公知のフォトエッチ
ング技術によりエッチングを行なう。
【0021】次いで、図3(B)に示すように通常の熱
酸化によってフィールド酸化膜12を700nm程度形
成する。
酸化によってフィールド酸化膜12を700nm程度形
成する。
【0022】次に、図3(C)に示すように窒化シリコ
ン膜11とその下の酸化シリコン膜10を順次エッチン
グしてP型シリコン基板9を露出させる。その後、通常
の熱酸化法により酸化シリコン膜13を30nm形成す
る。その後酸化シリコン膜13上にリンを約2×1020
cm-3程度ドープしたポリシリコン膜を公知の気相成長
法によって約300nm形成させ、その後フォトエッチ
ング技術によりポリシリコン膜14よりなるフローティ
ングゲート電極をパターンニングする。次に、再度酸化
処理を施し、ポリシリコン膜14なるフローティングゲ
ート電極上に酸化シリコン膜15を形成する。本実施例
では、1000℃、酸素雰囲気中で、酸化して実施し、
その膜厚を20nmとなるようにした。その後、酸化シ
リコン15上に窒化シリコン膜16を形成する。窒化シ
リコン膜16の形成は、ジクロルシラン(SiH2C
l2)とアンモニ ア(NH3)との化学反応に基づく減圧
気相成長法によって、ガス流量比がNH3/SiH2Cl2
=5,温度750℃の条件下で行ない、膜厚が20nm
になるように形成した。その後、窒化シリコン膜16の
表面上を酸化し、窒化シリコン膜16上に酸化シリコン
膜17を形成する。本実施例では、900℃、水蒸気雰
囲気中で酸化し、膜厚を3nmとした。次に、酸化シリ
コン膜17上に、リンを約2×1020cm-3程度ドープ
したポリシリコン膜18を公知の気相成長法によって約
400nm成長させる。
ン膜11とその下の酸化シリコン膜10を順次エッチン
グしてP型シリコン基板9を露出させる。その後、通常
の熱酸化法により酸化シリコン膜13を30nm形成す
る。その後酸化シリコン膜13上にリンを約2×1020
cm-3程度ドープしたポリシリコン膜を公知の気相成長
法によって約300nm形成させ、その後フォトエッチ
ング技術によりポリシリコン膜14よりなるフローティ
ングゲート電極をパターンニングする。次に、再度酸化
処理を施し、ポリシリコン膜14なるフローティングゲ
ート電極上に酸化シリコン膜15を形成する。本実施例
では、1000℃、酸素雰囲気中で、酸化して実施し、
その膜厚を20nmとなるようにした。その後、酸化シ
リコン15上に窒化シリコン膜16を形成する。窒化シ
リコン膜16の形成は、ジクロルシラン(SiH2C
l2)とアンモニ ア(NH3)との化学反応に基づく減圧
気相成長法によって、ガス流量比がNH3/SiH2Cl2
=5,温度750℃の条件下で行ない、膜厚が20nm
になるように形成した。その後、窒化シリコン膜16の
表面上を酸化し、窒化シリコン膜16上に酸化シリコン
膜17を形成する。本実施例では、900℃、水蒸気雰
囲気中で酸化し、膜厚を3nmとした。次に、酸化シリ
コン膜17上に、リンを約2×1020cm-3程度ドープ
したポリシリコン膜18を公知の気相成長法によって約
400nm成長させる。
【0023】次に、図3(D)に示すように、公知のフ
ォトエッチング技術により、ポリシリコン膜18、酸化
シリコン膜17、窒化シリコン膜16、酸化シリコン膜
15、ポリシリコン膜14、酸化シリコン膜13の所定
の部分を残すように順次エッチングし、フローティング
ゲート型半導体記憶装置のゲート構造を形成する。次い
でこのゲートとフィールド酸化膜12をマスクにして砒
素イオンを50keVで4×1015cm-2打ち込み、ソ
ース領域およびドレイン領域のN型拡散層19,20を
形成する。次に、酸化シリコン膜21を全面に気相成長
させた後、ソース領域およびドレイン領域の不純物の活
性化と酸化シリコン膜22の緻密化のために、1000
℃の窒素雰囲気中で20分熱処理を行なう。その後、水
素雰囲気中の熱処理を行なうが、本実施例では、900
℃、30分の水素熱処理を行なった。
ォトエッチング技術により、ポリシリコン膜18、酸化
シリコン膜17、窒化シリコン膜16、酸化シリコン膜
15、ポリシリコン膜14、酸化シリコン膜13の所定
の部分を残すように順次エッチングし、フローティング
ゲート型半導体記憶装置のゲート構造を形成する。次い
でこのゲートとフィールド酸化膜12をマスクにして砒
素イオンを50keVで4×1015cm-2打ち込み、ソ
ース領域およびドレイン領域のN型拡散層19,20を
形成する。次に、酸化シリコン膜21を全面に気相成長
させた後、ソース領域およびドレイン領域の不純物の活
性化と酸化シリコン膜22の緻密化のために、1000
℃の窒素雰囲気中で20分熱処理を行なう。その後、水
素雰囲気中の熱処理を行なうが、本実施例では、900
℃、30分の水素熱処理を行なった。
【0024】最後に、図3(E)に示すように、酸化シ
リコン膜21を公知のフォトエッチング技術により、コ
ンタクト孔を開孔し、アルミニウム電極22を形成し、
図3(E)に示すごときフローティングゲート型の半導
体記憶装置を作製することができる。
リコン膜21を公知のフォトエッチング技術により、コ
ンタクト孔を開孔し、アルミニウム電極22を形成し、
図3(E)に示すごときフローティングゲート型の半導
体記憶装置を作製することができる。
【0025】図4は以上説明した工程を経て製造された
フローティングゲート型の半導体記憶装置の記憶保持特
性図で、縦軸はしきい値電圧、横軸は記憶保持時間を表
わしている。図4において、実線23は本実施例による
半導体記憶装置の記憶保持特性であり、破線24は従来
の半導体記憶装置の記憶保持特性である。両者を比較す
ると、明らかに本実施例による場合の方がしきい値電圧
の保持時間が長く、記憶保持特性が優れていることがわ
かる。
フローティングゲート型の半導体記憶装置の記憶保持特
性図で、縦軸はしきい値電圧、横軸は記憶保持時間を表
わしている。図4において、実線23は本実施例による
半導体記憶装置の記憶保持特性であり、破線24は従来
の半導体記憶装置の記憶保持特性である。両者を比較す
ると、明らかに本実施例による場合の方がしきい値電圧
の保持時間が長く、記憶保持特性が優れていることがわ
かる。
【0026】以上、フローティングゲート型半導体記憶
装置のポリシリコン膜間の層間絶縁膜として、酸化シリ
コン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層膜を用
いた場合について説明したが、窒化シリコン膜単層膜、
窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の2層膜、またはオキ
シナイトライド膜等の絶縁膜を使用しても同様の効果が
得られることは言うまでもない。
装置のポリシリコン膜間の層間絶縁膜として、酸化シリ
コン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の3層膜を用
いた場合について説明したが、窒化シリコン膜単層膜、
窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の2層膜、またはオキ
シナイトライド膜等の絶縁膜を使用しても同様の効果が
得られることは言うまでもない。
【0027】さらに、図3の酸化シリコン膜13の一
部、もしくは全面にトンネル媒体となりうる薄い絶縁膜
を備えた半導体記憶装置の場合でも同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
部、もしくは全面にトンネル媒体となりうる薄い絶縁膜
を備えた半導体記憶装置の場合でも同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、ポリシリコン膜
等の高融点金属にはさまれた窒化シリコン膜系の絶縁膜
からなる容量素子を備えた半導体装置の製造方法におい
て、窒化シリコン膜系の絶縁膜を形成したあとに高温水
素熱処理をもうけることにより、窒化シリコン膜系の絶
縁膜の膜質の劣化の低減化が実現でき、窒化シリコン膜
系の絶縁膜を用いた容量素子を備えた半導体装置の高信
頼性化、高集積化に大きく寄与するものである。
等の高融点金属にはさまれた窒化シリコン膜系の絶縁膜
からなる容量素子を備えた半導体装置の製造方法におい
て、窒化シリコン膜系の絶縁膜を形成したあとに高温水
素熱処理をもうけることにより、窒化シリコン膜系の絶
縁膜の膜質の劣化の低減化が実現でき、窒化シリコン膜
系の絶縁膜を用いた容量素子を備えた半導体装置の高信
頼性化、高集積化に大きく寄与するものである。
【図1】本発明の第1の実施例における容量素子の工程
断面図
断面図
【図2】本発明の第1の実施例による容量素子のリーク
特性図
特性図
【図3】本発明の第2の実施例によるフローティングゲ
ート型半導体記憶装置の工程断面図
ート型半導体記憶装置の工程断面図
【図4】本発明の第2の実施例によるフローティングゲ
ート型半導体記憶装置の記憶保持特性図
ート型半導体記憶装置の記憶保持特性図
1 シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 ポリシリコン膜(下層導電層) 4 窒化シリコン膜(窒化シリコン膜を含む絶縁膜) 5 ポリシリコン膜(上層導電層) 6 酸化シリコン膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108 27/115 8728−4M H01L 27/10 434
Claims (3)
- 【請求項1】一導電型半導体基板上に絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁膜上に第1の導電層を形成する工程
と、前記第1の導電層上に少なくとも窒化シリコン膜を
含む容量絶縁膜を形成する工程と、前記容量絶縁膜上に
第2の導電層を形成する工程と、前記容量絶縁膜を形成
した後に、水素雰囲気における熱処理を行なうことを特
徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】一導電型半導体基板面に、ゲート絶縁膜を
形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にフローティング
ゲート電極を形成する工程と、前記フローティングゲー
ト電極上に、少なくとも窒化シリコン膜を含む容量絶縁
膜を形成する工程と、前記容量絶縁膜上にコントロール
ゲート電極を形成する工程と、前記容量絶縁膜を形成し
た後に、水素雰囲気における熱処理を行なうことを特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】前記水素雰囲気中における熱処理の温度
が、窒化シリコン膜の形成温度以上の温度であることを
特徴とする請求項1,2に記載の半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4221079A JPH0669518A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4221079A JPH0669518A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0669518A true JPH0669518A (ja) | 1994-03-11 |
Family
ID=16761162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4221079A Pending JPH0669518A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0669518A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111952317A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-17 | 长江存储科技有限责任公司 | 三维存储器及其制备方法 |
US10948078B2 (en) | 2016-09-09 | 2021-03-16 | Denso Corporation | Shift range control device |
-
1992
- 1992-08-20 JP JP4221079A patent/JPH0669518A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10948078B2 (en) | 2016-09-09 | 2021-03-16 | Denso Corporation | Shift range control device |
CN111952317A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-17 | 长江存储科技有限责任公司 | 三维存储器及其制备方法 |
CN111952317B (zh) * | 2020-08-04 | 2024-04-09 | 长江存储科技有限责任公司 | 三维存储器及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3600326B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法 | |
JP3396131B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20060275991A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device | |
US5364813A (en) | Stacked DRAM poly plate capacitor | |
JPH0774317A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09321239A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2816192B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960012573B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
JPS6235268B2 (ja) | ||
JP2820065B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3247242B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20020002266A (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP3105288B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH0669518A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0454390B2 (ja) | ||
JP2000082803A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2880039B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07147339A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0974170A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR950003225B1 (ko) | 절연막의 제조 방법 | |
JPH06125052A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPS632375A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2861025B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
KR100395903B1 (ko) | 반도체장치의커패시터제조방법 | |
JPH07335768A (ja) | 半導体素子におけるキャパシタ絶縁膜の製造方法 |