JP2002026295A - 高誘電体キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

高誘電体キャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002026295A
JP2002026295A JP2001069577A JP2001069577A JP2002026295A JP 2002026295 A JP2002026295 A JP 2002026295A JP 2001069577 A JP2001069577 A JP 2001069577A JP 2001069577 A JP2001069577 A JP 2001069577A JP 2002026295 A JP2002026295 A JP 2002026295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high dielectric
film
manufacturing
dielectric capacitor
storage electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001069577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812949B2 (ja
Inventor
You Sung Kim
宥 聲 金
Sang Don Lee
相 敦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002026295A publication Critical patent/JP2002026295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812949B2 publication Critical patent/JP4812949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ストレージ電極の側部及びプレート電極の上
部に拡散防止膜を形成して後続熱処理時の水素イオンの
侵透を防止することにより、前記短所を解消できる高誘
電体キャパシタ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 金属からなるストレージ電極18及びプ
レート電極20、前記電極間に形成された高誘電体膜1
9を有するキャパシタにおいて、ストレージ電極の側部
及びプレート電極の上部にガスイオンの侵透を防止する
ための拡散防止膜16,21をそれぞれ形成した高誘電
体キャパシタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高誘電体キャパシタ
及びその製造方法に係り、特に後続の熱処理過程で発生
する誘電体膜の特性劣化を防止できるようにした高誘電
体キャパシタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、DRAMなどの半導体メモリ素
子の集積度が増加するにつれて、チップにおけるメモリ
セルの占有面積は急激に縮小する。ところが、メモリ素
子の動作のためには単位メモリセル当り一定量以上のキ
ャパシタンスを必ず確保しなければならないが、この故
にメモリセルの動作に必要なキャパシタンスをそのまま
維持しつつ、キャパシタの占有面積を最小化することが
できる工程技術の開発が望まれる。
【0003】限られた面積内で素子の動作に必要なキャ
パシタンスを確保するためにはストレージ電極の有効表
面積を増加させるか、或いは誘電特性の向上した誘電体
を使用しなければならない。
【0004】従って、かかる要求に応じて4ギガ以上の
メモリ容量を有する素子の製造工程では誘電率の高いT
25、BST(Barium Strontium Titanate)などを用
いてキャパシタを製造しており、キャパシタの構造を、
金属電極、誘電体及びシリコン電極からなるMIS(Met
al Insulator Silicon)型、或いは金属電極、誘電体及
び金属電極からなるMIM(Metal Insulator Metal)型
とする。
【0005】参考に、高誘電体として用いられるTa2
5は酸化膜と窒化膜からなる従来の誘電体より誘電率
が5倍以上高く、BSTの誘電率はTa25より高い。
【0006】このようにキャパシタの下部電極をポリシ
リコンの代わりに金属で形成すると、空乏層の形成によ
るキャパシタンスの減少を防止することができる。即
ち、ポリシリコンを用いて下部電極を形成すると、素子
の動作時に必然的に空乏層が形成されるが、この空乏層
がDRAMの構成要素であるキャパシタと直列に連結さ
れるキャパシタとして作用して全体のキャパシタンスを
減少させる。しかし、下部電極を金属で形成すると、空
乏層の厚さが無視してもよい程度に減少するため、前述
のようなキャパシタンスの減少が発生しない。
【0007】従って、素子の集積度が増加するにつれ
て、上下部電極のいずれか一つのみを金属で形成する
か、或いは全ての上下部電極を金属で形成する構造を採
用している。
【0008】次に、上下部電極が金属からなるMIM構
造を有する従来のキャパシタ製造方法を図1a乃至図1
dに基づいて説明する。
【0009】図1aは接合部2を有する半導体基板1上
に第1絶縁膜3を形成し、前記接合部2が露出するよう
に前記第1絶縁膜3をパターニングしてコンタクトホー
ルを形成した後、前記コンタクトホール内にプラグ4を
形成した状態の断面図である。ここで、前記プラグ4は
ポリシリコン4aとTi/TiN4bとの積層構造で形
成する。前記Ti/TiN4bは上部に形成する金属電
極との接触抵抗(Contact Resistance)を減少させ、前記
ポリシリコン4aと金属との相互拡散を防止する役割を
果たす。
【0010】図1bは前記プラグ4を含む全体構造の上
にエッチング防止層5及び酸化膜6を順次形成した後、
ストレージ電極用マスクを用いて前記酸化膜6及びエッ
チング防止層5を順次パターニングした状態の断面図で
ある。ここで、前記エッチング防止層5は前記酸化膜6
のエッチング時に前記第1絶縁膜3の損失が防止できる
ように窒化膜を数百Åの厚さに蒸着して形成する。
【0011】図1cは全体上部面に金属を蒸着した後、
メモリセル間の電気的分離のために前記酸化膜6上に蒸
着された金属を除去することにより、前記酸化膜6及び
エッチング防止層5のパターニングされた部分に前記プ
ラグ4と接続されるようにストレージ電極7が形成され
た状態の断面図である。ここで、前記酸化膜6上に蒸着
された金属はエッチバックまたはCMP(化学的機械的
研磨)工程で除去する。
【0012】図1dは全体上部面に誘電体膜8及びプレ
ート電極9を順次形成した後、前記プレート電極9上に
第2絶縁膜10を形成して表面を平坦化した状態の断面
図である。ここで、前記誘電体膜8はTa25、BST
などのような高誘電体で形成する。
【0013】COB(Capacitor Over Bitline)構造を採
用した場合、前述のようにキャパシタの製造が完了する
と、金属配線を形成する。そして、金属配線の形成が完
了すると、MOSトランジスタの特性を最適化するため
に、水素または水素と窒素との混合ガスの雰囲気中で熱
処理を実施する。即ち、トランジスタが形成された後、
ワード線、ビット線、キャパシタ及び金属配線が形成さ
れるために、この過程でメモリセルの劣化が発生し、こ
れにより界面にダングリングボンド(DanglingBond)が容
易に形成され、トランジスタの特性が劣化する。従っ
て、水素ガス雰囲気中で熱処理して水素原子が基底部に
位置したトランジスタに拡散されるようにすると、前記
ダングリングボンドが除去され、所望の特性を有するト
ランジスタを形成することができる。
【0014】ところで、前述の熱処理を経ると、前記誘
電体膜の電気的特性が大きく劣化して素子の動作時に漏
洩電流が生ずるという報告が発表されている。かかる問
題点の原因は未だ明かにされていないが、熱処理の際に
誘電膜8に侵透した水素原子が殆ど酸化物からなる高誘
電体と還元反応を起こして発生するものと考えられる。
【0015】一方、Ru/Ta25/Ru構造を有する
キャパシタのプレート電極Ru上部にAl25からなる
キャッピング層(Capping Layer)を形成して水素原子の
侵透を防止する技術[IEDM 99, “Development of Ru/T
a2O5/Ru Capaticor Technology for Giga-scale DRAM
s”, Samsung Electronics Co., Ltd.]が発表されてい
る。この技術によれば、プレート電極上部からの水素イ
オンの侵透は遮断されるが、ストレージ電極下部からの
水素イオンの侵透は遮断されない。特に、前記エッチン
グ防止層5として用いられる窒化膜の蒸着時にソースガ
スとしてSiH4及びNH3が用いられるため、蒸着後残
留した水素原子を完全に除去しない場合、残留した水素
原子が前記誘電体膜8に侵透する虞がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はスト
レージ電極の側部及びプレート電極の上部に拡散防止膜
を形成して後続熱処理時の水素イオンの侵透を防止する
ことにより、前記短所を解消することができる高誘電体
キャパシタ及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る高誘電体キャパシタは、金属からなるス
トレージ電極及びプレート電極、前記電極間に形成され
た高誘電体膜を有するキャパシタにおいて、前記ストレ
ージ電極の側部及び前記プレート電極の上部にガスイオ
ンの侵透を防止するための拡散防止膜をそれぞれ形成し
たことを特徴とし、本発明に係る高誘電体キャパシタの
製造方法は、接合部を有する半導体基板上に絶縁膜を形
成し、前記接合部が露出するように前記絶縁膜をパター
ニングしてコンタクトホールを形成した後、前記コンタ
クトホール内にプラグを形成する段階と、前記プラグを
含む全体構造の上にエッチング防止層、第1拡散防止膜
及び酸化膜を順次形成した後、ストレージ電極用マスク
を用いて前記酸化膜、第1拡散防止膜及びエッチング防
止層を順次パターニングする段階と、前記酸化膜、第1
拡散防止膜及びエッチング防止層のパターニングされた
部分に前記プラグと接続するようにストレージ電極を形
成する段階と、前記ストレージ電極を含む全体上部面に
誘電体膜、プレート電極及び第2拡散防止膜を順次形成
する段階とを含んでなることを特徴とする。
【0018】また、前記第1及び第2拡散防止膜はAl
23で50乃至200Åの厚さに形成し、前記ストレー
ジ電極及びプレート電極はRu、Pt、RuO2、I
r、IrO2、W、WN、TiNのいずれか一種により
形成し、前記誘電体膜はTa2 5、TaON及びBST
のいずれか一種により形成することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0020】図2(a)乃至図2(e)は本発明に係る
高誘電体キャパシタの製造方法を説明するための素子の
断面図である。
【0021】図2(a)は接合部12を有する半導体基
板11上に第1絶縁膜13を形成し、前記接合部12が
露出するように前記第1絶縁膜13をパターニングして
コンタクトホールを形成した後、前記コンタクトホール
内にプラグ14を形成した状態の断面図である。ここ
で、前記プラグ14はポリシリコン14aとTi/Ti
N14bとの積層構造で形成する。更に、前記Ti/T
iN14bは上部に形成する金属電極との接触抵抗を減
少し、前記ポリシリコン14aと金属との相互拡散を防
止する役割を果たし、Ti/TiNの代わりにTi/T
iAlNまたはTi/TiSiNを用いることができ
る。
【0022】図2(b)は前記プラグ14を含む全体構
造の上にエッチング防止層15、第1拡散防止膜16及
び酸化膜17を順次形成した後、ストレージ電極用マス
クを用いて前記酸化膜17、第1拡散防止膜16及びエ
ッチング防止層15を順次パターニングした状態の断面
図である。ここで、前記エッチング防止層15は前記酸
化膜17のエッチング時に、前記第1絶縁膜13の損失
が防止できるように窒化膜を500乃至1000Åの厚
さに蒸着して形成する。そして、前記第1拡散防止膜1
6はALD(Atomic Layer Deposition)法でAl23
50乃至200Åの厚さに蒸着して形成し、前記酸化膜
17は5000乃至12000Åの厚さに形成して、十
分なキャパシタンスが得られるようにする。
【0023】図2(c)は全体上部面にRu、Pt、R
uO2、Ir、IrO2、W、WN、TiNなどのような
金属を200乃至400Åの厚さに蒸着した後、メモリ
セル間の電気的分離のために、前記酸化膜17上に蒸着
された金属を除去することにより、前記酸化膜17、第
1拡散防止膜16及びエッチング防止層5のパターニン
グされた部分に前記プラグ14と接続するようにストレ
ージ電極18を形成した状態の断面図である。ここで、
前記酸化膜17上に蒸着された金属はエッチバックまた
はCMP(化学的機械的研磨)工程で除去する。
【0024】図2(d)は全体上部面に誘電体膜19及
びプレート電極20を順次形成した状態の断面図であ
る。ここで、前記誘電体膜19は層覆い特性の良好なC
VD法でTa25、TaONまたはBSTのような高誘
電体を100乃至250Åの厚さに蒸着した後、ソース
に含まれた有機不純物(Organic Impurity)が除去される
ように350乃至450℃の温度で酸素O2プラズマま
たはUV/O3法で低温熱処理するか、或いは550乃
至700℃の反応炉またはRTP(急速熱処理)装備で
高温熱処理して形成し、前記プレート電極20はRu、
Pt、RuO2、Ir、IrO2、W、WN、TiNのい
ずれか一種の金属で形成する。
【0025】参考に、好ましくは、前記Ta25及びT
aONの場合は100乃至150Åの厚さに形成し、前
記BSTの場合は150乃至250Åの厚さに形成す
る。
【0026】図2(e)は前記プレート電極20上にA
LD法でAl23を50乃至200Åの厚さに蒸着して
第2拡散防止膜21を形成した後、前記第2拡散防止膜
21上に第2絶縁膜22を形成して表面を平坦化した状
態の断面図である。
【0027】このように製造されたキャパシタは、後続
工程の熱処理を経ても前記第1拡散防止膜16によって
前記エッチング防止層15及び下部からの水素イオンの
侵透が防止されるとともに、前記第2拡散防止膜21に
よって外部からの水素イオンの侵透が防止される。従っ
て、水素イオンの侵透による誘電体膜19の特性劣化が
発生しない。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明はストレージ電
極の側部及びプレート電極の上部に拡散防止膜を形成し
て後続熱処理時の水素イオンの侵透を防止することによ
り、誘電体膜の特性を保存して漏洩電流の発生による素
子の信頼性低下を防止する。従って、本発明は熱処理に
よる問題点を除去してMOSトランジスタの特性が最適
の状態に維持できるようにし、高誘電体及び金属電極の
使用による必要キャパシタンスを効率良く確保できるよ
うにして、素子の高集積化を容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)乃至図1(d)は従来の高誘電体キ
ャパシタ製造方法を説明するための素子の断面図であ
る。
【図2】図2(a)乃至図2(e)は本発明に係る高誘
電体キャパシタの製造方法を説明するための素子の断面
図である。
【符号の説明】
1,11 半導体基板 2,12 接合部 3,13 第1絶縁膜 4,14 プラグ 4a,14a ポリシリコン 4b,14b Ti/TiN 5,15 エッチング防止層 6,17 酸化膜 7,18 ストレージ電極 8,19 誘電体膜 9,20 プレート電極 10,22 第2絶縁膜 16 第1拡散防止膜 21 第2拡散防止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/316 H01L 27/10 444B 27/105 Fターム(参考) 5F058 BA05 BA11 BA20 BD02 BD03 BD05 BD09 BF02 BF17 BH01 BH03 BJ02 BJ05 5F083 AD26 AD49 GA06 GA09 GA25 JA01 JA06 JA14 JA38 JA39 JA40 JA42 JA43 MA06 MA17 PR21 PR34 PR39 PR40

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属からなるストレージ電極及びプレー
    ト電極、前記電極間に形成された高誘電体膜を有するキ
    ャパシタにおいて、 前記ストレージ電極の側部及び前記プレート電極の上部
    に、ガスイオンの侵透を防止するための拡散防止膜をそ
    れぞれ形成したことを特徴とする高誘電体キャパシタ。
  2. 【請求項2】 前記拡散防止膜をAl23で50乃至2
    00Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1記載
    の高誘電体キャパシタ。
  3. 【請求項3】 接合部を有する半導体基板上に絶縁膜を
    形成し、前記接合部が露出するように前記絶縁膜をパタ
    ーニングしてコンタクトホールを形成した後、前記コン
    タクトホール内にプラグを形成する段階と、 前記プラグを含む全体構造の上にエッチング防止層、第
    1拡散防止膜及び酸化膜を順次形成した後、ストレージ
    電極用マスクを用いて前記酸化膜、第1拡散防止膜及び
    エッチング防止層を順次パターニングする段階と、 前記酸化膜、第1拡散防止膜及びエッチング防止層のパ
    ターニングされた部分に前記プラグと接続するようにス
    トレージ電極を形成する段階と、 前記ストレージ電極を含む全体上部面に誘電体膜、プレ
    ート電極及び第2拡散防止膜を順次形成する段階とを含
    んでなることを特徴とする高誘電体キャパシタの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記プラグをポリシリコンとTi/Ti
    Nとの積層構造とすることを特徴とする請求項3記載の
    高誘電体キャパシタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチング防止層を窒化膜で500
    乃至1000Åの厚さに形成することを特徴とする請求
    項3記載の高誘電体キャパシタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2拡散防止膜をAl23
    で50乃至200Åの厚さに形成することを特徴とする
    請求項3記載の高誘電体キャパシタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記酸化膜を5000乃至12000Å
    の厚さに形成することを特徴とする請求項3記載の高誘
    電体キャパシタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ストレージ電極及びプレート電極を
    Ru、Pt、RuO 2、Ir、IrO2、W、WN、Ti
    Nのいずれか一種の金属で形成することを特徴とする請
    求項3記載の高誘電体キャパシタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ストレージ電極を200乃至400
    Åの厚さに形成することを特徴とする請求項3記載の高
    誘電体キャパシタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記誘電体膜はCVD法で高誘電体を
    100乃至250Åの厚さに蒸着した後、350乃至4
    50℃の温度で低温熱処理することにより形成されるこ
    とを特徴とする請求項3記載の高誘電体キャパシタの製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記誘電体膜はCVD法で高誘電体を
    100乃至250Åの厚さに蒸着した後、550乃至7
    00℃の温度で高温熱処理することにより形成されるこ
    とを特徴とする請求項3記載の高誘電体キャパシタの製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記高誘電体はTa25、TaON及
    びBSTのいずれか一種であることを特徴とする請求項
    10または請求項11記載の高誘電体キャパシタの製造
    方法。
JP2001069577A 2000-06-19 2001-03-13 キャパシタの製造方法 Expired - Fee Related JP4812949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0033609A KR100402943B1 (ko) 2000-06-19 2000-06-19 고유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
KR2000-33609 2000-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026295A true JP2002026295A (ja) 2002-01-25
JP4812949B2 JP4812949B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=19672511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069577A Expired - Fee Related JP4812949B2 (ja) 2000-06-19 2001-03-13 キャパシタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6579755B2 (ja)
JP (1) JP4812949B2 (ja)
KR (1) KR100402943B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408742B1 (ko) * 2001-05-10 2003-12-11 삼성전자주식회사 집적회로소자의 캐패시터 및 그 제조방법
JP2005101213A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7105400B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
US7282757B2 (en) * 2003-10-20 2007-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MIM capacitor structure and method of manufacture
US7582549B2 (en) 2006-08-25 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited barium strontium titanium oxide films
KR102085523B1 (ko) 2013-10-02 2020-03-06 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111318A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Olympus Optical Co Ltd 強誘電体メモリ
JPH1079491A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH118355A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 強誘電体メモリ
JPH1154718A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 低温処理により安定化される金属酸化膜からなる緩衝膜を具備した集積回路装置及びその製造方法
JPH11111933A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Samsung Electron Co Ltd 高集積強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JPH11126881A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Ltd 高強誘電体薄膜コンデンサを有する半導体装置及びその製造方法
JPH11145410A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11204753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2000114474A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000156474A (ja) * 1990-08-21 2000-06-06 Seiko Epson Corp 半導体装置、それを用いた半導体メモリ及びcmos半導体集積回路並びにその半導体装置の製造方法
JP2001007303A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362109B2 (ja) 1997-06-25 2003-01-07 大和紡績株式会社 抄紙用ドライヤーカンバス
JP3029815B2 (ja) 1997-07-08 2000-04-10 株式会社エイ・ティ・アール環境適応通信研究所 ルーチング方法、ルータ装置及びルーチングプログラムを記録した記録媒体
JPH11121704A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Sony Corp 誘電体キャパシタおよびその製造方法
US6171898B1 (en) * 1997-12-17 2001-01-09 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an oxygen-stable layer/diffusion barrier/poly bottom electrode structure for high-K-DRAMS using a disposable-oxide processing
US6184074B1 (en) * 1997-12-17 2001-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabrication a self-aligned polysilicon/diffusion barrier/oxygen stable sidewall bottom electrode structure for high-K DRAMS
US6177351B1 (en) * 1997-12-24 2001-01-23 Texas Instruments Incorporated Method and structure for etching a thin film perovskite layer
KR100291181B1 (ko) * 1997-12-27 2001-07-12 박종섭 강유전체메모리소자제조방법
JPH11297959A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Ebara Corp 高・強誘電体メモリ素子の構造及びその製造方法
KR20000018995A (ko) * 1998-09-08 2000-04-06 윤종용 강유전체 메모리 제조를 위한 수소 열화 방지 장치 및 제조 방법
KR100311050B1 (ko) * 1999-12-14 2001-11-05 윤종용 커패시터의 전극 제조 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156474A (ja) * 1990-08-21 2000-06-06 Seiko Epson Corp 半導体装置、それを用いた半導体メモリ及びcmos半導体集積回路並びにその半導体装置の製造方法
JPH07111318A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Olympus Optical Co Ltd 強誘電体メモリ
JPH1079491A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH118355A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 強誘電体メモリ
JPH1154718A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 低温処理により安定化される金属酸化膜からなる緩衝膜を具備した集積回路装置及びその製造方法
JPH11111933A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Samsung Electron Co Ltd 高集積強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JPH11126881A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Ltd 高強誘電体薄膜コンデンサを有する半導体装置及びその製造方法
JPH11145410A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11204753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2000114474A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001007303A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100402943B1 (ko) 2003-10-30
US6579755B2 (en) 2003-06-17
US20010053058A1 (en) 2001-12-20
JP4812949B2 (ja) 2011-11-09
KR20010113316A (ko) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5646798B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6638775B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory device
US5702970A (en) Method for fabricating a capacitor of a semiconductor device
EP0814514A2 (en) A semiconductor memory device including a capacitor
JP2001217403A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7190015B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100815657B1 (ko) 용량 소자 및 그 제조 방법과 반도체 장치의 제조 방법
JP3269528B2 (ja) 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
US7927946B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US6423593B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US6649465B2 (en) Process for manufacturing a semiconductor memory device including a memory cell selecting transistor and a capacitor with metal electrodes
US6734086B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP4812949B2 (ja) キャパシタの製造方法
US6723612B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US7042034B2 (en) Capacitor
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
US6489198B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2001024169A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001156270A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004228589A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017123388A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002100745A (ja) 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
KR100580747B1 (ko) 고유전체 캐패시터의 제조 방법
KR100722986B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees