JPH051198U - エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネセンス素子

Info

Publication number
JPH051198U
JPH051198U JP5492791U JP5492791U JPH051198U JP H051198 U JPH051198 U JP H051198U JP 5492791 U JP5492791 U JP 5492791U JP 5492791 U JP5492791 U JP 5492791U JP H051198 U JPH051198 U JP H051198U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
transparent electrode
back electrode
auxiliary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5492791U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5492791U priority Critical patent/JPH051198U/ja
Publication of JPH051198U publication Critical patent/JPH051198U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明電極上に発光層を形成した後に補助電極
と背面電極とが同時に印刷形成できるように工夫するこ
とにより、補助電極と背面電極とを確実に絶縁させるこ
とができ、しかも製造工程で透明電極に損傷や塵埃の付
着が起こりにくいEL素子を提供する。 【構成】 補助電極7を、背面電極11と同一材料で、
且つ該背面電極11の外側に所定の間隔dを存して枠形
状に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大型化に好適なエレクトロルミネセンス素子(以下、EL素子と略 称)に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機厚膜分散型のEL素子を組み込んだ発光装置は、均一な面発光が得られて 消費電力も少ない薄型の光源として、液晶表示装置などに広く採用されている。 図3はこの種の発光装置の基本構造を説明するための断面図、図4は該発光装 置に組み込まれている従来のEL素子を示す平面図、図5は図4中のA−A線に 沿う断面図である。
【0003】 図3に示す発光装置は、EL素子1を通常は吸湿材2とともに、防湿性の封止 フィルム3,4にて密封被覆した構造になっている。そして、従来のEL素子1 は、図4,5に示すように、透明性のベースフィルム5上に形成されたITO等 からなる透明電極6と、クラックを生じやすい透明電極6内の導通不良を防止す るために該透明電極6上に帯状にパターニングされた導電性塗料からなる補助電 極7と、印刷やコーティング技術等を用いて透明電極6上に形成された蛍光体層 8や誘電体層9からなる発光層10と、導電性塗料の印刷やコーティングまたは 金属箔の貼付などにより発光層10上に形成された背面電極(対向電極)11と で構成されている。
【0004】 かかるEL素子1を組み込んだ発光装置は、封止フィルム3,4の外方へ延出 する図示せぬリード端子を介して透明電極6と背面電極11との間に所定の電圧 を印加することにより、両電極6,11間の発光層10が発光するので、その光 が透明電極6、ベースフィルム5および表側の封止フィルム3を透過して外方へ 出射されるようになっている。
【0005】 なお、EL素子1の補助電極7には、電流集中に起因する発熱を防止するとい う機能もある。また、この補助電極7と背面電極11とは電気的に絶縁させてお かなければならないので、補助電極7上に絶縁層としての誘電体層9が延設され ている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のEL素子1は、より広い発光面積を得るために補助 電極7と背面電極11とを誘電体層9を介して部分的に重ね合わせているので、 該誘電体層9にピンホール等の塗膜欠陥があると、両電極7,11が導通されて しまう虞があった。また、補助電極7の端子部7aと背面電極11との間にクリ アランスを確保しているが、光ポスターなどに利用するためEL素子1が大型化 されると、製造時に補助電極7や背面電極11の位置ずれが増すため両電極7, 11が接触(短絡)してしまう虞があった。結局、従来のEL素子1は、特に大 型化された場合、補助電極7と背面電極11との絶縁不良を招来しやすく、高信 頼性が得にくいという不具合があった。
【0007】 また、従来のEL素子1は、透明電極6上に補助電極7を形成してから発光層 10を形成することになるので、ベースフィルム5上で露出する透明電極6を発 光層10が覆うまでの間に、該透明電極6を損傷させてしまったり該透明電極6 に塵埃が付着してしまう危険性が高かった。
【0008】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、補助電極と背 面電極とを確実に絶縁させることができ、しかも製造工程で透明電極に損傷や塵 埃の付着が起こりにくいEL素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した本考案の目的は、補助電極を、背面電極と同一材料で、且つ該背面電 極の外側に所定の間隔を存して枠形状に形成することによって達成される。
【0010】
【作用】
上記手段によれば、透明電極上に発光層を形成した後、補助電極と背面電極と を同時に印刷形成することができるので、工程数が削減するとともに、製造時に 露出させた透明電極をすぐに発光層で覆うことができ、また、補助電極と背面電 極とを同時に印刷形成すれば両電極の相対位置がずれる虞がなくなるので、これ ら両電極間に絶縁に必要なクリアランスを容易に確保することができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1は本考案によるEL素子の一実施例を示す平面図、図2は図1中のB−B 線に沿う断面図であり、先に説明した図3〜5と対応する部分には同一符号が付 してある。
【0013】 図1,2に示すEL素子1は、透明電極6上に発光層10(蛍光体層8および 誘電体層9)を形成した後、該発光層10上に位置する背面電極11と、該背面 電極11の外側に所定の間隔dを存して位置する枠形状の補助電極7とを、同時 に印刷形成したものであり、これら補助電極7および背面電極11の材料は銀ペ ースト等の同一の導電性塗料である。また、上記間隔dとしては、多少の印刷ず れがあっても補助電極7が全周に亘って必ず透明電極6と接触できる値を設定し ている。つまり、このEL素子1は、補助電極7および背面電極11を共通のマ スクを用いて同時に印刷するので、間隔dの値がばらつく心配がなく、該間隔d を介して両電極7,11の絶縁関係が保たれている。
【0014】 なお、このEL素子1の特に説明しない部分の構成や動作は従来品と同等であ る。
【0015】 このように上記実施例は、補助電極7と背面電極11とを同時に印刷形成して 製造されるので、工程数が削減してコストダウンを図ることができる。また、透 明電極6上に発光層10を形成した後に補助電極7および背面電極11を形成す ればよいので、製造時に露出させた透明電極6をすぐに発光層10で覆うことが でき、よって該透明電極6の損傷や該透明電極6への塵埃の付着を極力回避する ことができて信頼性が向上する。さらにまた、同時に印刷形成されることから補 助電極7と背面電極11との相対位置関係が安定し、間隔dの値がばらつかない ので、EL素子1が大型化されて印刷ずれが大きくなっても両電極7,11間に は絶縁に必要なクリアランス(間隔d)が確保されて絶縁不良が回避でき、信頼 性が著しく向上する。
【0016】 なお、上記実施例のように補助電極7が全周に亘って露出して形成されていれ ば、その端子部(図示せず)を任意個所から取り出すことができるので、設計の 自由度が広がるという利点もある。
【0017】 また、EL素子1がある程度大型化されると透明電極6がクラックを生じやす くなるため、上記実施例のように補助電極7を枠形状に設けて該透明電極6内の 導通不良を防止する必要がある。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、透明電極上に発光層を形成した後に補助 電極と背面電極とを同時に印刷形成することができるので、製造段階で懸念され る透明電極の損傷や塵埃付着を起こりにくくし、しかも工程数が削減できるとい う優れた効果を奏し、また、大型化されても補助電極と背面電極との間隔がばら つかないので、これら両電極を確実に絶縁できるという優れた効果も奏し、よっ て信頼性が高く大型化に好適なEL素子を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるEL素子の一実施例を示す平面図
である。
【図2】図1中のB−B線に沿う断面図である。
【図3】EL素子を組み込んだ発光装置の基本構造を説
明するための断面図である。
【図4】従来のEL素子を示す平面図である。
【図5】図4中のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 EL素子 6 透明電極 7 補助電極 10 発光層 11 背面電極

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 発光層を介して透明電極と背面電極とを
    積層し、これら両電極間に電圧を印加して上記発光層を
    発光させるとともに、上記透明電極上に帯状の補助電極
    を設けて該透明電極内の導通不良を防止しているエレク
    トロルミネセンス素子において、上記補助電極を、上記
    背面電極と同一材料で、且つ該背面電極の外側に所定の
    間隔を存して枠形状に形成したことを特徴とするエレク
    トロルミネセンス素子。
JP5492791U 1991-06-20 1991-06-20 エレクトロルミネセンス素子 Withdrawn JPH051198U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492791U JPH051198U (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エレクトロルミネセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492791U JPH051198U (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エレクトロルミネセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051198U true JPH051198U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12984254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5492791U Withdrawn JPH051198U (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エレクトロルミネセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051198U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992463A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Seikosha Co Ltd El発光装置
JPH1140369A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JP2015022917A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社小糸製作所 有機elパネルおよび車両用灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992463A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Seikosha Co Ltd El発光装置
JPH1140369A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JP2015022917A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社小糸製作所 有機elパネルおよび車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386312B1 (en) Electroluminescent panel and method of manufacturing the same
JPH051198U (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP4653455B2 (ja) 有機電界発光素子用封止部材及び有機電界発光素子
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JPH10208877A (ja) 電界発光灯
JPH074793Y2 (ja) El素子の構造
JPS6129194Y2 (ja)
JP2004327148A (ja) 有機elパネルの接合構造
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH10177894A (ja) 分散型エレクトロルミネセンス素子基板
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JP2001267066A (ja) 電界発光表示素子
JPS6237354Y2 (ja)
JP3632975B2 (ja) 有機elパネルの接続構造
KR20070050767A (ko) 유기 발광 소자 패널
JPS6314398Y2 (ja)
JPH0617155Y2 (ja) 蛍光表示管の取付構造
JPH0824073B2 (ja) エレクトロルミネッセント素子とその製造方法
JPH04105496U (ja) エレクトロルミネセンス
JP2003007474A (ja) 有機電界発光素子
JPS6129196Y2 (ja)
JPH0125200B2 (ja)
JPH0512834B2 (ja)
JPH01195603A (ja) エレクトロルミネセンス層を有したパネルの製造方法
JPH0641357Y2 (ja) エレクトロルミネツセント素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907