JPH05100458A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH05100458A
JPH05100458A JP3259505A JP25950591A JPH05100458A JP H05100458 A JPH05100458 A JP H05100458A JP 3259505 A JP3259505 A JP 3259505A JP 25950591 A JP25950591 A JP 25950591A JP H05100458 A JPH05100458 A JP H05100458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
major axis
charge generation
minor axis
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakamura
洋一 中村
Sumitaka Nogami
純孝 野上
Hideki Komiyama
秀樹 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17335037&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05100458(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3259505A priority Critical patent/JPH05100458A/ja
Priority to DE69216978T priority patent/DE69216978T3/de
Priority to EP92117031A priority patent/EP0536692B2/en
Priority to CA002080075A priority patent/CA2080075C/en
Priority to US07/957,178 priority patent/US5405725A/en
Publication of JPH05100458A publication Critical patent/JPH05100458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接触帯電方式の電子写真装置に使用しても、帯
電ムラが発生せず、長期間反復使用しても画像欠陥の発
生しない電子写真用感光体を提供する。 【構成】導電性基体上に電荷発生層と電荷移動層を含む
感光層を備えてなる感光体において、電荷発生層が電荷
発生剤としての有機顔料とバインダーを含み、その有機
顔料の粒子の形状を最大長径が1000nm以下,最小
短径が10nm以上であり、かつ、その比,最大長径/
最小短径の値が3以下であるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真用感光体に
関し、詳しくは接触帯電方式を採用している電子写真装
置に好適な電子写真用有機感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】カールソンの発明による電子写真方式の
画像形成は、暗所での電子写真用感光体(以下、単に感
光体とも称する)表面の帯電、帯電された感光体表面へ
の露光による静電潜像の形成、形成された静電潜像のト
ナーによる現像、現像されたトナー像の紙などの支持体
への転写,定着により行われる。そうして、感光体は残
存トナーの除去,残留電荷の除去などの清浄化工程を経
て反復使用される。近年、有機光導電性材料を用いた有
機感光体の開発が進められ、実用化されてきている。現
在、実用化されている有機感光体は、感光層が、電界の
存在下露光光を吸収して電荷を発生する電荷発生剤を含
んでなる電荷発生層と、発生した電荷を移動させる電荷
移動剤を主として含んでなる電荷移動層とに分かれた機
能分離型の感光体が主流である。電荷発生剤に要求され
る性能としては、露光光の吸収係数が大きいこと,露光
光を吸収したときの電荷発生効率が高いこと,発生した
電荷が速やかに移動することなどがあり、現在主として
有機顔料が用いられている。電荷発生層は導電性基体上
に、または、その上に必要に応じて設けられた下引き層
などの上に、電荷発生剤としての有機顔料を昇華させる
ことによって、あるいは、有機顔料を分散媒に,必要な
らばバインダーと共に分散,溶解させて調製した塗液を
塗布,乾燥することによって成膜される。現在、後者の
方法が生産性,作業性の点で有利なために多用されてい
るが、この方法においては、塗液中への有機顔料の分散
性が良好で、かつ、塗布中あるいは貯蔵中に有機顔料の
凝集が起きないように塗液の安定性が良好なことが要求
される。このために、電荷発生剤として用いられる有機
顔料を出来るかぎり微細な粒子とし、分散安定性を向上
させる必要がある。有機顔料の粒子の微細化は光の吸収
効率を高めるためにも有効である。さらに、一般に電荷
発生剤として用いられる有機顔料はP型半導体に属し、
顔料中に発生した電荷の内、ホールは良く移動するが、
電子は移動しにくい。このために、電荷発生層は出来る
だけ薄層として電子の移動の障害とならないようにする
必要があり、このためにも有機顔料の粒子の微細化は必
要不可欠のこととなり、現在、サブミクロンオーダーの
粒子が使用されている。
【0003】一方、従来、感光体表面の帯電方式として
は、コロトロンあるいはスコロトロンを用いたコロナ放
電によるものが主流を占めている。しかし、この帯電方
式はオゾンやNOX などのコロナ放電生成物を生じ、感
光体の劣化を引き起こし、また、環境破壊をもたらす。
また、コロナ放電ワイヤーとその周囲を半周分取り囲む
ケーシング電極を感光体から離して非接触の状態で設置
するため装置の小型化が制約を受けるという問題があっ
た。このような問題点を解消するために、コロナ放電に
よる帯電方式に替えて導電性材料を直接感光体表面に接
触させて帯電させる方式が考案され、例えば特開昭57
−178267号公報,特開昭56−104351号公
報,特開昭58−40566号公報などにより、数多く
の提案がなされている。これらの方式は、導電性材料を
ブラシ状,ローラー状,プレート状,シート状など種々
の形状とし、感光体表面に直接接触させ高電圧を印加し
て帯電させる。この方式は装置の小型化が図れると同時
に、オゾン,NOx が発生しないために、これらによる
感光体の劣化,環境破壊も生じなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、接触帯
電方式は種々の利点を有するが、反面、感光体の全表面
にわたり均一な表面電位を付与するような帯電状態を得
ることが困難であり、さらに感光体を接触帯電方式で長
期間反復使用していると得られる画像の画質が次第に悪
くなり、黒点,白抜け,ボケ,画像流れなどの欠陥が発
生するようになるという問題がある。この発明は、上述
の問題点を解消して、接触帯電方式を採用する電子写真
装置に使用しても、帯電ムラが発生せず、長期間反復使
用しても画像欠陥の発生しない感光体を提供することを
解決しようとする課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
によれば、導電性基体上に電荷発生層と電荷移動層を含
む感光層を備えてなる感光体において、前記電荷発生層
が電荷発生剤としての有機顔料とバインダーを含み、そ
の有機顔料の粒子の最大長径が1000nm以下,最小
短径が20nm以上であり、かつ、その比,最大長径/
最小短径の値が3以下である感光体とすることによって
解決される。
【0006】
【作用】本発明者らは、電荷発生層中の有機顔料の粒子
の大きさ,形状に着目して詳細な検討を加えた結果、帯
電の不均一さ,画像欠陥の出来易さは有機顔料の粒子
径,粒子形状と密接な関係があり、それらを適切にコン
トロールすることにより接触帯電方式の電子写真装置に
用いても良好な帯電状態が確保でき、長期の反復使用に
際しても画像欠陥が発生しにくい感光体が得られること
を見出し、この発明をなすに至ったのである。有機顔料
は、その最大長径を1000nm以下,最小短径を10
nm以上とすることが好ましく、より好ましくは最大長
径500nm以下,最小短径20nm以上であり、その
比である最大長径/最小短径の値が3以下であることか
望ましい。
【0007】この発明に係わる感光体は、導電性基体上
に、上述のような電荷発生剤とバインダーとを分散,溶
解させて調製した塗液を塗布,乾燥して形成した電荷発
生層とその上に形成された電荷移動層とを含んでなる感
光層を備えた構成を基本構成とする。導電性基体は感光
体の電極としての作用と共に各層の支持体としての機能
を有し、円筒状,板状,フィルム状いずれの形状でもよ
く、その材質はアルミニウム,アルミニウム合金,ステ
ンレス鋼,導電性プラスチックなどが使用できる。この
ような基体の表面には、必要に応じて、表面に平滑性を
与えるための導電性塗料を塗布してもよく、また、ブロ
ッキング性を与えるために、極低抵抗の樹脂,例えば溶
剤可溶性ポリアミド樹脂,ポリビニルアルコール,カゼ
イン,セルロース誘導体,塩化ビニル系樹脂,アクリル
系樹脂,ポリエーテル系樹脂などを塗布してもよく、基
体の材質がアルミニウムやアルミニウム合金の場合には
樹脂を塗布するかわりにアルマイト処理を施してもよ
い。この導電性基体上、またはその上に設けられた上述
のような下引き層の上に形成される電荷発生層に含ませ
る電荷発生剤としての有機顔料は、α型およびβ型の無
金属フタロシアニン、α型,β型およびε型の銅フタロ
シアニン、クロロアルミニウムフタロシアニン、バナジ
ルフタロシアニン、チトキシフタロシアニンなどのフタ
ロシアニン類、3,9−ジブロモアントアントロンなど
の多環キノン顔料、キナクリドン顔料、ペリレン系顔
料、ペリノン系顔料などが挙げられる。電荷発生層はこ
れらの有機顔料をその種類に応じて選択されたバインダ
ー,溶媒中に分散して調製した塗液を浸漬塗布法,スプ
レー塗布法,ブレード塗布法,スクリーン塗布法などに
より塗布,乾燥して形成される。有機顔料とバインダー
との割合はバインダー1重量部に対して有機顔料0.5
重量部ないし20重量部が望ましい。また、電荷発生層
は、通常、0.1μmから20μmの厚さに形成され
る。
【0008】この発明によれば、この電荷発生層に含ま
れる有機顔料の粒子の大きさ,形状を適切に限定するこ
とにより、接触帯電方式の電子写真装置に好適な感光体
が得られる。ところが、上述の有機顔料は比較的針状結
晶になり易く、この発明に係わる大きさ,形状の粒子と
するためには、電荷発生層用塗液の調製に際して粉砕,
分散させることが必要となる。粉砕,分散には、特に新
たな粉砕,分散装置は必要とせず、従来のボールミル,
サンドミル,ジェットミルなどを用いることができる
が、充填する分散メディヤの材質,径,充填量、装置の
回転数、分散時間、塗液組成を適切に選定して、粒子の
大きさ,形状を精密に制御することが必要である。いず
れの装置,方法,条件を採るにせよ、この発明の効果は
先に述べたような大きさ,形状の有機顔料の粒子を分散
した塗液により電荷発生層を形成することによって達成
される。なお、この発明における電荷発生層中の有機顔
料の粒子の大きさ,形状とは、塗膜中の粒子を光学顕微
鏡または電子顕微鏡で直接観察し測定して得たものであ
る。
【0009】このようにして形成された電荷発生層上
に、電荷移動層が設けられる。電荷移動層は、ポリ(N
−ビニルカルバゾール),ポリ(ビニルアントラセ
ン),ポリシランなどの高分子化合物を単独,または混
合して溶解した溶液を塗布,乾燥するか、あるいは、ヒ
ドラゾン系化合物,ピラゾリン系化合物,エナミン系化
合物,スチリル系化合物,アリールメタン系化合物,ア
リールアミン系化合物,ブタジエン系化合物などの低分
子化合物を単独,または混合して、適当なバインダーと
共に有機溶媒に溶解した塗液を塗布,乾燥することによ
って形成される。バインダーとしては、ポリカーボネー
ト,ポリエステル,ポリウレタン,エポキシ,シリコー
ン,スチレン系,アクリル系,ポリケトンなどの種々の
樹脂が、単独または混合して用いられる。低分子化合物
とバインダーとの混合割合はバインダー100重量部に
対して低分子化合物20重量部〜200重量部が望まし
い。電荷移動層の膜厚は10μm〜30μmが好まし
い。また、電荷移動層には必要に応じて酸化防止剤,紫
外線吸収剤などを添加してもよい。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する
が、この発明の範囲が以下の実施例により限定されない
ことは言うまでもない。なお、以下に部とあるのは重量
部を指す。
【0011】[電荷発生層用塗液の調製例] 調製例1 昇華精製を行ったクロルアルミニウムフタロシアニンク
ロライド1.6部にクロロホルム50部,蒸留水0.2
部を加え、直径1.0mmのジルコニアビーズを分散メ
ディヤとし、サンドミルで、温度−10℃の雰囲気下で
48時間分散処理を行った。この分散液を、270部の
クロロホルムに0.8部のイソブチルメタクリレート/
ブチルメタクリレート/2−ヒドロキシメチルアクリレ
ート共重合体(共重合比0.45/0.45/0.1
by mol;重量平均分子量M w 25万)を溶解した
溶液に攪拌しながら徐々に添加し、電荷発生層用塗液を
調製した。この塗液をガラス板上に塗布,乾燥して膜厚
0.2μmの塗膜を形成し、電子顕微鏡(日本電子
(株)製;JSM−T300)でフタロシアニンの粒子
を観察したところ、粒子の最大長径は70nm,最小短
径は40nm,最大長径/最小短径の値は1.75であ
った。 調製例2 調製例1において、フタロシアニンの分散中の雰囲気温
度を30℃に変えたこと以外は、調製例1と同様にして
塗液を調製した。この塗液のフタロシアニンの粒子を調
製例1と同様にして調べたところ、粒子の最大長径は1
10nm,最小短径は15nm,最大長径/最小短径の
値は7.3であった。 調製例3 ε型銅フタロシアニン1.0部にシクロヘキサノン12
部を加え、調製例2と同様な条件下でサンドミルで20
時間分散を行った。この分散液を、ポリビニルブチラー
ル樹脂(積水化学(株)製;エスレックBM−2)0.
5部をメチルエチルケトン80部に溶解した溶液に攪拌
しながら徐々に添加し、電荷発生層用塗液を調製した。
この塗液のフタロシアニンの粒子を調製例1と同様にし
て調べたところ、粒子の最大長径は1100nm,最小
短径は400nm,最大長径/最小短径の値は2.75
であった。 調製例4 調製例3において、サンドミルによるフタロシアニンの
分散時間を48時間に変えたこと以外は、調製例3と同
様にして塗液を調製した。この塗液のフタロシアニンの
粒子を調製例1と同様にして調べたところ、粒子の最大
長径は600nm,最小短径は300nm,最大長径/
最小短径の値は2.0であった。 調製例5 X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.
2°)9.2°,13.1°,20.7°,26.2
°,27.1°に強い回折ピークのあるオキシチタニウ
ムフタロシアニン10部にクロロホルム10部を加え、
直径1mmのジルコニアビーズを分散メディヤとし、サ
ンドミルで、温度30℃の雰囲気下で、20時間分散処
理を行った。この分散液を、ポリエステル樹脂(東洋紡
(株)製;バイロン200)1.5部を20部のシクロ
ペンタノンに溶解した溶液中に攪拌しながら徐々に添加
し、電荷発生層用塗液を調製した。この塗液のフタロシ
アニンの粒子を調製例1と同様にして調べたところ、粒
子の最大長径は800nm,最小短径は200nm,最
大長径/最小短径の値は4.0であった。 調製例6 調製例5に用いたのと同様のオキシチタニウムフタロシ
アニン1.0部にイソプロピルアルコール10部を加
え、直径1mmのジルコニアビーズを分散メディヤと
し、サンドミルで、温度5℃の雰囲気下で、40時間分
散処理を行った。この分散液を、ポリビニルブチラール
樹脂(積水化学(株)製;エスレックKS−1)0.5
部をシクロヘキサノン20部に溶解した溶液中に攪拌し
ながら徐々に加えて、電荷発生層用塗液を調製した。こ
の塗液のフタロシアニンの粒子を調製例1と同様にして
調べたところ、粒子の最大長径は500nm,最小短径
は200nm,最大長径/最小短径の値は2.5であっ
た。 調製例7 昇華精製を行った4,10−ジブロモアントアントロン
(ICI社製;モノライトレッド2Y)1.0部にシク
ロヘキサノン10部を加え、直径1mmのジルコニアビ
ーズを分散メディヤとし、サンドミルで、温度10℃の
雰囲気下で、10時間分散処理を行った。この分散液
を、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学(株)製;エ
スレックBM−1)0.2部をシクロヘキサノン40部
に溶解した溶液中に攪拌しながら徐々に加えて、電荷発
生層用塗液を調製した。この塗液の粒子を調製例1と同
様にして調べたところ、粒子の最大長径は1000n
m,最小短径は300nm,最大長径/最小短径の値は
3.3であった。 調製例8 調製例7において、サンドミルでの分散時間を24時間
に変えたこと以外は、調製例7と同様にして塗液を調製
した。この塗液の粒子を調製例1と同様にして調べたと
ころ、粒子の最大長径は500nm,最小短径は250
nm,最大長径/最小短径の値は2.0であった。
【0012】[感光体の作製例] 感光体1〜6 上述の調製例1ないし6で調製した電荷発生層用塗液1
ないし6を、外径30mm,長さ254.5mm,肉厚
1mmで表面粗さが十点平均粗さRZ で1.2μmのア
ルミニウムドラムの表面に可溶性ポリアミドを0.1μ
mの厚さで塗布した基体の上にそれぞれ浸漬塗布し乾燥
して、膜厚0.4μmの電荷発生層を形成し、さらに、
その上に、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−(ジ
フェニルヒドラゾン)10部,ポリカーボネート樹脂
(帝人化成(株)製;TS−2050)10部をメチル
クロライド80部に溶解した塗液を浸漬塗布し乾燥し
て、膜厚20μmの電荷移動層を形成して感光体1ない
し6を作製した。 感光体7,8 上述の調製例7および8で調製した電荷発生層用塗液7
および8を、外径80mm,長さ340mm,肉厚1m
mで表面が鏡面仕上げ加工されたアルミニウムドラムか
らなる基体の上にそれぞれ浸漬塗布し乾燥して、膜厚
0.8μmの電荷発生層を形成し、さらに、その上に、
p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒ
ドラゾン)10部,ポリカーボネート樹脂(帝人化成
(株)製;TS−2050)10部をメチルクロライド
80部に溶解した塗液を浸漬塗布し乾燥して、膜厚25
μmの電荷移動層を形成して感光体7および8を作製し
た。
【0013】このようにして作製した感光体1ないし6
は、電荷発生剤としてフタロシアニン系の顔料を用いて
おり、長波長光に感度を有する。そこで、接触帯電方式
のレーザープリンタ(ヒューレットパッカード社製;レ
ーザージェットII−P)に取り付けて長期間の画像出
し試験を行い、画質の変化を調べた。その結果を表1に
示す。表1において、lは電荷発生剤の粒子の最大長径
を示し、mは電荷発生剤の粒子の最小短径を示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1に見られるように、最大長径lが10
00nm以下,最小短径mが10nm以上であり、か
つ、その比l/mの値が3以下の粒子形状の電荷発生剤
を含む電荷発生層を設けた感光体は、長期間使用しても
良好な画質を維持することができ、この発明の効果は明
らかである。次に、感光体7および8をローラー帯電方
式の複写機に取り付けて、同様に長期間の画像出し試験
を行って画質の変化を調べた。その結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】表2に見られるように、接触帯電方式の複
写機においても、最大長径lが1000nm以下,最小
短径mが10nm以上であり、かつ、その比l/mの値
が3以下の粒子形状の電荷発生剤を含む電荷発生層を設
けた感光体は、長期間使用しても良好な画質を維持する
ことができることは明らかである。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、導電性基体上に電荷
発生層と電荷移動層を含んでなる感光層を備えた電子写
真用感光体において、前記電荷発生層が電荷発生剤とし
ての有機顔料とバインダーを含み、その有機顔料の粒子
の形状を最大長径が1000nm以下,最小短径が10
nm以上であり、かつ、その比,最大長径/最小短径の
値が3以下であるものとすることにより、接触帯電方式
を採用する電子写真装置に使用しても、帯電ムラが発生
せず、長期間反復使用しても画像欠陥の発生しない感光
体を得ることが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に電荷発生層と電荷移動層を
    含んでなる感光層を備えた電子写真用感光体において、
    前記電荷発生層が電荷発生剤としての有機顔料とバイン
    ダーを含み、その有機顔料の粒子の最大長径が1000
    nm以下,最小短径が10nm以上であり、かつ、その
    比,最大長径/最小短径の値が3以下であることを特徴
    とする電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】電荷発生剤がフタロシアニン系顔料である
    ことを特徴とする請求項1記載の電子写真用感光体。
  3. 【請求項3】電荷発生剤が4,10−ジブロモアントア
    ントロンであることを特徴とする請求項1記載の電子写
    真用感光体。
JP3259505A 1991-10-08 1991-10-08 電子写真用感光体 Pending JPH05100458A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259505A JPH05100458A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電子写真用感光体
DE69216978T DE69216978T3 (de) 1991-10-08 1992-10-06 Anwendung eines photoleitfähigen Elements in einer elektrophotographischen Vorrichtung mit Kontaktaufladung
EP92117031A EP0536692B2 (en) 1991-10-08 1992-10-06 Use of a photoconductor in an electrophotographic apparatus employing contact charging
CA002080075A CA2080075C (en) 1991-10-08 1992-10-07 Photoconductor for electrophotography
US07/957,178 US5405725A (en) 1991-10-08 1992-10-07 Photoconductor for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259505A JPH05100458A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100458A true JPH05100458A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17335037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259505A Pending JPH05100458A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電子写真用感光体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5405725A (ja)
EP (1) EP0536692B2 (ja)
JP (1) JPH05100458A (ja)
CA (1) CA2080075C (ja)
DE (1) DE69216978T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169402A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体及び画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218062B1 (en) * 1999-10-12 2001-04-17 Xerox Corporation Charge generating layer with needle shaped particles
GB0028867D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Avecia Ltd Field effect translators,methods for the manufacture thereof and materials therefor
US20030227014A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Xerox Corporation. Process for forming semiconductor layer of micro-and nano-electronic devices
JP5387413B2 (ja) * 2007-11-30 2014-01-15 日本ゼオン株式会社 重合トナーの製造方法
DE102015013852B4 (de) * 2014-11-11 2020-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographische Vorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104351A (en) 1980-01-25 1981-08-20 Toshiba Corp Charging device of electrophotographic copier
JPS57178267A (en) 1981-04-27 1982-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Electrostatic charger for electrophotographic copier
JPS5840566A (ja) 1981-09-03 1983-03-09 Kinoshita Kenkyusho:Kk 電子写真の接触帯電方法
DE3635176A1 (de) * 1985-10-19 1987-04-23 Konishiroku Photo Ind Photorezeptor und verfahren zur erzeugung eines elektrostatischen bildes auf demselben
JPS62296150A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPS63136055A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JP2756788B2 (ja) * 1988-06-07 1998-05-25 コニカ株式会社 電子写真感光体
JP2557096B2 (ja) * 1988-07-04 1996-11-27 東洋インキ製造株式会社 電子写真感光体
DE69028681T2 (de) 1989-11-13 1997-02-20 Canon Kk Lichtempfindliches Element, elektrophotographischer Apparat und ihn benutzendes Bildherstellungsverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169402A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536692B1 (en) 1997-01-22
US5405725A (en) 1995-04-11
CA2080075A1 (en) 1993-04-09
DE69216978D1 (de) 1997-03-06
CA2080075C (en) 2003-05-20
EP0536692B2 (en) 2005-06-29
DE69216978T3 (de) 2005-11-03
EP0536692A1 (en) 1993-04-14
DE69216978T2 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586742B2 (ja) 電荷移動添加剤としてフルオレニル−アジン誘導体を含有する電子写真用光導電体
JP2007206130A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
US5114815A (en) Electrophotographic photoreceptor having a light-sensitive layer formed from titanyl phthalocyanine pigment dispersed in a branched ester or alcohol solvent
JP4740794B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP4069781B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004038168A (ja) 画像形成部材
JP2004045996A (ja) 電子写真方法及び電子写真画像形成装置
JP2007147824A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPH05100458A (ja) 電子写真用感光体
JP2006195476A (ja) 電子写真感光体,電子写真カートリッジ及び電子写真画像の形成装置
JP4810441B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4466414B2 (ja) 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ
JP2002055472A (ja) 電子写真用画像形成部材
JP5655490B2 (ja) 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、および電子写真カートリッジ
JPH1097086A (ja) 調整可能な画像形成素子およびその作製方法
JP2004045991A (ja) 感光層塗布液作製方法および単層型電子写真感光体
JP2002040693A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電荷発生層の分散塗布液の製造方法、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2005062221A (ja) 単層型正帯電電子写真感光体
JP3244951B2 (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JP2000258941A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JP3001453B2 (ja) 電子写真感光体
JP2591431B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02201450A (ja) 電子写真感光体
JP2000147801A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002244318A (ja) 電子写真感光体製造用顔料分散液の製造方法及びこの分散液を用いた電子写真感光体