JPH05100165A - コンパクトなズームレンズ - Google Patents

コンパクトなズームレンズ

Info

Publication number
JPH05100165A
JPH05100165A JP3262369A JP26236991A JPH05100165A JP H05100165 A JPH05100165 A JP H05100165A JP 3262369 A JP3262369 A JP 3262369A JP 26236991 A JP26236991 A JP 26236991A JP H05100165 A JPH05100165 A JP H05100165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
focal length
wide
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3262369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309998B2 (ja
Inventor
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Masami Ito
雅美 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26236991A priority Critical patent/JP3309998B2/ja
Priority to US07/942,273 priority patent/US5270865A/en
Publication of JPH05100165A publication Critical patent/JPH05100165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309998B2 publication Critical patent/JP3309998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】負・正・正・負の4群構成で、2.5倍以上の
高いズーム比を持ち、望遠端におけるF/Noが5.8
程度と明るく、最大全長と望遠端焦点距離の比が1以下
とコンパクトなズームレンズを提供する。 【構成】 物体側から順次、第1群Iは負、第2群I
I,第3群IIIは正、第4群IVは負の焦点距離をそ
れぞれ持ち、広角端から望遠端にズーミングするとき、
第1群と第2群の間隔が小さくなり、第2群と第3群の
間隔が大きくなり、第3群と第4群の間隔が小さくな
り、所定の条件式を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンパクトなズームレ
ンズに関する。
【0002】
【従来の技術】35mmレンズシャッタカメラ用のズー
ムレンズには高変倍比とコンパクト性の両立が要請され
る。このような要請に答えるものとして、負・正・正・
負の4群構成で、3倍程度のズーム比を持ち、最大全長
と望遠端焦点距離の比が0.9程度とコンパクトで、望
遠側F値もF/No=6程度と明るいものが、特開昭6
4−88512号公報に開示されている。
【0003】しかし、このズームレンズは変倍を主とし
て第4群で行っており、第4群は焦点距離が小さく、移
動量が大きい。この大きな移動量のためメカ機構が必要
となりレンズ鏡筒のコンパクト化に不利である。さらに
第4群は、収差の発生を低減するために3枚のレンズで
構成されている。第4群は広角端で像面に近づくためレ
ンズ径を大きくする必要があり、これを3枚のレンズで
構成するのはコスト的、重量的、スペース的に不利であ
り、第4群の移動量が大きいことを考え合わせるとレン
ズ鏡筒のコンパクト化に非常に不利になる。またこのズ
ームレンズでは、軸上光束が広くなる第2群に絞りが設
けられており、絞り径が大きくなるためレンズ鏡筒の大
径化を招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、4群構成
で、ズーミングに伴う第4群の移動量が小さく、且つ、
第4群の構成枚数が少なく、2.5倍以上の高いズーム
比を持ち、望遠端におけるF/Noが5.8程度と明る
く、最大全長と望遠端焦点距離の比が1以下とコンパク
トなズームレンズの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のコンパクトな
ズームレンズは、図1に示すように、物体側(図1左
方)から順次、第1群I、第2群II、第3群III、
第4群IVを配備してなる。第1群Iは負の焦点距離を
持ち、第2群IIは正の焦点距離を持ち、第4群IVは
負の焦点距離を持つ。
【0006】広角端から望遠端にズーミングするとき
は、ズーミングに伴い、第1群Iと第2群IIの間隔が
小さくなり、第2群IIと第3群IIIの間隔が大きく
なり、第3群IIIと第4群IVの間隔が小さくなる。
【0007】第1群,第2群の焦点距離をそれぞれ
1,f2、広角端における第2,第3,第4群の合成焦
点距離をf2,3,4W、望遠端におけるにおける第2,第
3,第4群の合成焦点距離をf2,3,4T、望遠端における
第3,第4群の合成焦点距離をf3,4T、広角端及び望遠
端における全系の焦点距離をそれぞれfWおよびfTとす
るとき、これらは、条件 (1)[f1+f2,3,4W{2−(f1/fW)−(fW/f1)}]/fT<0.6 (2)[f1+f2,3,4T{2−(f1/fT)−(fT/f1)}]/fT<0.6 (3) 0.6<|f3,4T|/f2<6.0 (4) 0.8<f2/f2,3,4T<1.4 (5) 0.5<|f1|/√[fW・fT]<1.3 を満足する。条件(5)において、記号:√[ ]は
[ ]内の量の平方根を意味する。
【0008】請求項2のコンパクトなズームレンズで
は、図2に示すように、請求項1の構成において、絞り
Sが第3群に設けらる。ここに、「絞りを第3群に設け
る」とは、絞りの配備位置が第3群内または第3群の前
もしくは後の位置であることを云う。
【0009】請求項3のコンパクトなズームレンズは、
図3に示すように、請求項2の構成において、絞りSの
配備位置が第3群IIIの物体側であり、広角端よりも
さらに短い焦点距離の「超広角端」を有し、広角端から
超広角端にズーミングするとき、少なくとも第1群Iと
第2群IIの間隔が大きくなり、絞りSと第3群III
の間隔が大きくなる。
【0010】請求項4のコンパクトなズームレンズは、
図2に示すように、上記請求項1または2の構成におい
て、第3群IIIと第4群IVとが一体として像面側へ
移動することにより、近距離にフォーカシングすること
を特徴とする。
【0011】
【作用】この発明のズームレンズは、基本的には、負・
正の2群ズームで構成されている。また、上記正・負2
群の後方の正成分は第2,第3,第4群と3群に分割さ
れ、広角端から望遠端にズーミングするとき、第2,第
3群の間隔が増大し、第3,第4群の間隔が減少する。
このようにすると、広角端から望遠端にズーミングする
ときも第3群が正成分内で第2,第4群に対して相対的
に前から後へ移動するので、正成分内のズーミングによ
る収差変動を補正することが可能になる。さらに、第3
群が広角端で第2群に近づいているため、第3群を構成
するレンズの径の小型化が可能になる。
【0012】また第2,第3群の間隔は、望遠側へズー
ミングしても大きくは減少しないので、第4群の移動量
を少なくできる。正成分中で第3群が相対的に移動し、
また第4群の移動量が少ないので、第4群の構成枚数を
少なくすることができる。
【0013】上記条件における、条件(1)と(2)と
は、ズームレンズの全長を短く保つための条件である。
これら条件(1)(2)が満足されないと、各群を薄肉
レンズで近似したときの全長が長くなり過ぎ、実際に厚
肉レンズで構成した場合に、レンズ全長と望遠端焦点距
離比を1以下に抑えることが困難になる。
【0014】条件(3)(4)(5)は、厚肉系で収差
を考慮した場合のパワー配分の条件である。
【0015】条件(3)の下限を超えると、望遠端にお
ける第2,第3,第4群の合成焦点距離を小さくして第
1,第2群の間隔を確保する条件から大きく外れ、全長
短縮が困難になる。また望遠端における第3,第4群の
合成焦点距離の絶対値が小さく成り過ぎ、ペッツバール
和の補正が困難になる。上限を越えると、望遠端におけ
る第2群と第3,第4群合成系との主点間隔を大きくす
ることによって全長の短縮は可能になるが、バックフォ
ーカスの確保が困難になるか、もしくは第2群の焦点距
離が小さくなり過ぎて、収差補正と望遠端における第
1,第2群間の間隔確保とが困難になる。
【0016】条件(4)の下限を越えると、望遠端での
第1,第2群の間隔確保が困難になったり、或いは第2
群の焦点距離が小さくなり過ぎて収差補正が困難にな
る。上限を越えると、望遠端で第3,第4群合成系によ
る「第2,第3,第4群の合成焦点距離短縮効果」が大
きくなるが、第3,第4群の合成焦点距離の絶対値が小
さくなり過ぎるか、第2群と第3,第4群合成系の主点
間隔が大きく成り過て、ペッツバール和の補正が困難に
なる。
【0017】条件(5)の下限を越えると、第2群の焦
点距離や第3,第4群の合成焦点距離の絶対値が小さく
なり過ぎて収差補正が困難になるか、あるいは第3,第
4群の合成焦点距離の絶対値が小さくなり過ぎたり、第
2群と第3,第4群合成系の主点間隔が大きくなり過ぎ
て、広角端におけるバックフォーカスの確保とペッツバ
ール和の補正が困難になる。上限を越えると、広角端の
バックフォーカスや第2,第3,第4群合成系の群厚を
小さくする必要があり、レンズ構成が難しくなる。また
第2郡内に絞りを配備した場合に第1群のレンズ系が大
きくなる。
【0018】この発明のズームレンズは以下の如きレン
ズ構成とするのが望ましい。即ち、第1群は物体側から
順に負レンズ、正レンズを配して構成し、上記負レンズ
のアッベ数:ν1N、上記正レンズのアッベ数:ν1Pが、
条件 (6) ν1N>ν1P を満足するようにする。このようにすることにより、第
2群内における色収差補正が可能になる。
【0019】第2群は、少なくとも2枚の正レンズと負
レンズとで構成し、正レンズの平均屈折率:n2PA、平
均アッベ数:ν2PA、負レンズの平均屈折率:n2NA、平
均アッベ数:ν2NAが、条件 (7) n2PA<n2NA (8) ν2PA>ν2NA を満足するようにする。これにより、第2群内の色収差
や全系ペッツバール和を良好に保つことができる。
【0020】第3群は、少なくとも負レンズと正レンズ
で構成し、負レンズの屈折率:n3N,アッベ数:ν3N
正レンズの屈折率:n3P,アッベ数:ν3Pが、条件 (9) n3N>n3P (10) ν3N>ν3P を満足するようにする。これにより、全系の色収差を補
正し、全系のペッツバール和を良好に保つことができ
る。
【0021】第4群は負の焦点距離を持つので、少なく
とも1枚の負レンズを含む2枚以下のレンズで構成す
る。
【0022】また、球面収差を補正するために第2群内
に非球面を採用し、軸外収差を補正するために第4群に
非球面を採用するのが良い。
【0023】請求項2のズームレンズは、上記請求項1
のズームレンズ構成に於いて第3群に絞りを有してい
る。第3群は広角端で第2群の近くに配備され、望遠端
にズーミングするに伴い第2群から離れる。第2群を射
出した光束は収束性であるから絞り径は、望遠端のF/
Noが一定すると第2群に絞りがある場合に比して小さ
くなる。これにより鏡筒径を小さくすることが可能であ
る。このとき、望遠側では画角が小さくなるので、第2
群から絞りが離れた場合でも第1,第2群のレンズ径は
増大しない。また望遠側で第2群から絞りが離れること
により、軸外光束のマージナル部分が遮光される。さら
に広角側でのF/Noが大きくなる。
【0024】上記請求項2のズームレンズでは、望遠端
から広角端へズーミングする際、第2,第3群間の間隔
が減少し、第3,第4群間の間隔が増大している。この
ズームレンズで更に焦点距離を短くしようとすると性能
の劣化が大きくなり、十分な性能を得ることが困難にな
る。
【0025】そこで請求項3のズームレンズでは、絞り
を第3群の物体側に配し、広角端では絞りが第3群に近
接した位置にあり、広角端から更に焦点距離の短い超広
角端へのズーミングの際に、第2,第3群間の間隔を一
定とし、絞りのみを第2群に近付けるようにすることに
より、最大画角の光束の一部が絞りの中心を通るように
し、性能の劣化を抑える。焦点距離変化は主として第1
群と第2群の間隔が変化することにより行われる。この
場合、性能向上、周辺光量の増加のために絞り径を小さ
くするのが望ましい。
【0026】フォーカシング方式としては第1群を移動
させるフロントフォーカシング方式が一般的である。こ
の方式は、被写体がズーミング中同一距離にあれば移動
量が略一定になる利点を有しているが、第1群がカメラ
本体から離れているため、駆動伝達機構が複雑になり鏡
筒が大型化するという問題がある。
【0027】請求項1,2のズームレンズは、第4群の
レンズ厚、レンズ径、重量等を小さくするため、第4群
を少ないレンズ枚数(1枚または2枚)で構成してい
る。従って第4群のみを近距離にフォーカシングすると
性能劣化が著しい。
【0028】そこで請求項4のズームレンズでは、フォ
ーカシング時に第3,第4群を一体として移動させるこ
とにより収差変動を小さく抑え、近距離における性能を
良好に保つのである。
【0029】
【実施例】以下、具体的な実施例を挙げる。各実施例に
おいて、物体側から数えて第i番目の面(絞り面を含
む)の曲率半径をri、第i番目と第i+1番目の面の
光軸上の面間隔をdi、物体側から数えて第j番目のレ
ンズのd線に対する屈折率およびアッベ数をそれぞれn
j,νjで表す。またfは全系の焦点距離、ωは画角を表
す。
【0030】非球面は周知の如く、光軸に合致させてY
座標を取り、光軸に直交させてZ座標を設定するとき、
光軸上の曲率半径をr、円錐定数をK、4次,6次,8
次,10次の非球面係数をそれぞれA,B,C,Dとす
るとき、 Z=(1/r)Y2/{1+√[1−(1+K)(Y/r)2]} +A・Y4+B・Y6+C・Y8+D・Y10 で表される曲線を光軸の回りに回転させて得られる曲面
であり、光軸上の曲率半径と円錐定数と高次の非球面係
数とを与えて形状を特定する。上記式中において記号:
√[ ]は、[ ]内の量の平方根を意味する。なお、
非球面係数の表示においてEとそれに続く数字は「べき
乗」を示す。即ち、例えば「E−9」とあれば、これは
1/109を意味し、この数がその前にある数値に乗ぜ
られるのである。
【0031】実施例1 f=36.0〜102,F/No=3.42〜5.84, ω=64.6〜23.4(度) i rii j nj νj 1 −57.573 1.200 1 1.75500 52.32 2 30.153 3.448 2 1.84666 23.83 3 76.756 可変 4 20.708 4.998 3 1.60738 56.71 5 −237.431 0.100 6 30.143 3.237 4 1.62374 47.05 7 −293.787 0.607 8 −151.722 0.800 5 1.84666 23.83 9 19.892 4.944 6 1.56732 42.84 10 −51.415 可変 11 (絞り) 1.678 12 −28.975 2.204 7 1.83400 37.34 13 17.105 3.428 8 1.64769 33.84 14 −19.784 可変 15 −12.538 1.200 9 1.75500 52.32 16 −123.793 4.155 10 1.84666 23.83 17 −34.084 。
【0032】 非球面 第6面 第17面 K −1.331628 3.122429 A −1.597494E−5 −2.393576E−6 B −4.719732E−8 3.985625E−8 C −1.098830E−10 −1.896888E−10 D 4.774242E−13 9.846180E−13 。
【0033】 可変量 f 36.005 62.013 102.030 d3 21.900 8.181 0.800 d10 4.820 8.303 11.395 d14 13.613 10.130 7.038 。
【0034】 条件値 [f1+f2,3,4W{2−(f1/fW)−(fW/f1)}]/fT=0.365 [f1+f2,3,4T{2−(f1/fT)−(fT/f1)}]/fT=0.481 |f3,4T|/f2=1.122 f2/f2,3,4T=1.095 |f1|/√[fW・fT]=0.772 。
【0035】この実施例1のレンズ構成を第2図に示
す。また、この実施例1に関する、被写体距離無限遠に
おける収差図を図6ないし図8に示す。図6は広角端、
図7は中間焦点距離、図8は望遠端における収差図であ
る。
【0036】実施例2 f=38.9〜102,F/No=3.60〜5.83, ω=60.5〜23.7(度) i rii j nj νj 1 −54.956 1.200 1 1.75500 52.32 2 26.244 0.100 3 26.238 4.182 2 1.84666 23.83 4 84.317 可変 5 19.832 5.685 3 1.71300 53.94 6 124.846 0.100 7 27.241 2.831 4 1.69350 53.34 8 43.718 0.100 9 40.264 1.361 5 1.84666 23.83 10 12.287 6.384 6 1.49831 65.13 11 −64.495 可変 12 (絞り) 4.551 13 −34.392 1.351 7 1.88300 40.80 14 16.621 5.225 8 1.67741 28.52 15 −18.466 可変 16 −11.524 1.200 9 1.69350 53.34 17 −29.610 。
【0037】 非球面 第7面 第16面 K −0.883397 −0.668418 A −1.550430E−5 −1.446700E−6 B −3.487110E−8 9.788130E−8 C −4.843080E−11 −9.826040E−10 D 2.800350E−13 4.782570E−12 。
【0038】 可変量 物体距離 無限遠 f 38.935 49.979 102.002 d4 19.367 13.484 1.000 d11 4.616 5.762 9.504 d15 11.116 9.857 8.186 物体距離 1.0m f 38.935 49.979 102.002 d4 19.367 13.484 1.000 d11 6.022 7.348 12.219 d15 11.116 9.857 8.186 。
【0039】 条件値 [f1+f2,3,4W{2−(f1/fW)−(fW/f1)}]/fT=0.372 [f1+f2,3,4T{2−(f1/fT)−(fT/f1)}]/fT=0.482 |f3,4T|/f2=1.384 f2/f2,3,4T=1.231 |f1|/√[fW・fT]=0.773 。
【0040】実施例2のレンズ構成を第2図に示す。実
施例2に関する、被写体距離無限遠における収差図を図
9ないし図11に示す。図9は広角端、図10は中間焦
点距離、図11は望遠端における収差図である。また、
被写体距離:1mにおける収差図を図12ないし図14
に示す。図12は広角端、図13は中間焦点距離、図1
4は望遠端における収差図である。
【0041】上に示した実施例2のレンズで請求項3の
発明を実施する場合を以下に示す。即ち上記実施例2の
レンズ構成で、広角端よりも焦点距離が更に短い超広角
端を実現する場合である。この場合には、上記実施例2
の構成に加えてd12が新たに可変量となる。
【0042】 この場合の、超広角端における収差図を図15に示す。
なお、図6〜15の収差図において、dSAはd線の球
面収差、gSAはg線の球面収差、SCは正弦条件、S
はd線のサジタル像面、Mはd線のメリディオナル像
面、Y’は像高を表す。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明によればコンパ
クトなズームレンズを提供できる。請求項1のズームレ
ンズは、広角端から望遠端にズーミングする際、第3群
が第2群から遠ざかるように移動するので径の大きい第
4群の構成枚数を1〜2枚と少なくすることができ、収
差補正の自由度が増すので全長の短縮化が可能である。
請求項2のズームレンズは、絞りを第3群に配している
ので絞り径を小さくできる。請求項3のズームレンズで
は、ズーム域を広角側にさらに広げて超広角を実現でき
る。請求項4のズームレンズでは、フォーカシングの際
第3群都代4群とが一体となって移動するので近距離の
像性能を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1のズームレンズの、レンズ構成とズー
ミングに伴う各群の移動を説明するための図である。
【図2】請求項2のズームレンズのズーミングに伴う角
郡の移動および請求項4のズームレンズのフォーカシン
グに伴う群移動を説明するための図である。
【図3】請求項3のズームレンズの超広角端・望遠端間
のズーミングに伴う、各群の移動を説明するための図で
ある。
【図4】実施例1のレンズ構成を広角端において示す図
である。
【図5】実施例2のレンズ配置を広角端において示す図
である。
【図6】実施例1の物体距離無限遠における広角端の収
差図である。
【図7】実施例1の物体距離無限遠における中間焦点距
離の収差図である。
【図8】実施例1の物体距離無限遠における望遠端の収
差図である。
【図9】実施例2の物体距離無限遠における広角端の収
差図である。
【図10】実施例2の物体距離無限遠における中間焦点
距離の収差図である。
【図11】実施例2の物体距離無限遠における望遠端の
収差図である。
【図12】実施例2の物体距離1mにおける広角端の収
差図である。
【図13】実施例2の物体距離1mにおける中間焦点距
離の収差図である。
【図14】実施例2の物体距離1mにおける望遠端の収
差図である。
【図15】実施例2の超広角端の収差図である。
【符号の説明】
I 第1群 II 第2群 III 第3群 IV 第4群

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順次、第1乃至第4群を配備し
    て構成され、 第1群は負、第2,第3群は正、第4群は負の焦点距離
    をそれぞれ持ち、 広角端から望遠端にズーミングするとき、第1群と第2
    群の間隔が小さくなり、第2群と第3群の間隔が大きく
    なり、第3群と第4群の間隔が小さくなり、 第1群,第2群の焦点距離をそれぞれf1,f2、広角端
    における第2,第3,第4群の合成焦点距離を
    2,3,4W、望遠端におけるにおける第2,第3,第4群
    の合成焦点距離をf2,3,4T、望遠端における第3,第4
    群の合成焦点距離をf3,4T、広角端及び望遠端における
    全系の焦点距離をそれぞれfWおよびfTとするとき、こ
    れらが、条件 (1)[f1+f2,3,4W{2−(f1/fW)−(fW/f1)}]/fT<0.6 (2)[f1+f2,3,4T{2−(f1/fT)−(fT/f1)}]/fT<0.6 (3) 0.6<|f3,4T|/f2<6.0 (4) 0.8<f2/f2,3,4T<1.4 (5) 0.5<|f1|/√[fW・fT]<1.3 (記号:√[ ]は[ ]内の量の平方根を意味する) を満足することを特徴とする、コンパクトなズームレン
    ズ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 第3群に絞りが設けられたことを特徴とする、コンパク
    トなズームレンズ。
  3. 【請求項3】請求項2において、 第3群間の物体側に絞りが配備され、広角端よりもさら
    に短い焦点距離の超広角端を有し、広角端から超広角端
    にズーミングするとき、少なくとも第1,第2群の間隔
    が大きくなり、上記絞りと第3群の間隔が大きくなるこ
    とを特徴とする、コンパクトなズームレンズ。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2において、 第3,第4群が一体として像面側へ移動することにより
    近距離にフォーカシングすることを特徴とするコンパク
    トなズームレンズ。
JP26236991A 1991-10-09 1991-10-09 コンパクトなズームレンズ Expired - Fee Related JP3309998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236991A JP3309998B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 コンパクトなズームレンズ
US07/942,273 US5270865A (en) 1991-10-09 1992-09-09 Compact zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236991A JP3309998B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 コンパクトなズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05100165A true JPH05100165A (ja) 1993-04-23
JP3309998B2 JP3309998B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17374791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26236991A Expired - Fee Related JP3309998B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 コンパクトなズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5270865A (ja)
JP (1) JP3309998B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248312A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nikon Corp ズームレンズ
JP2007327991A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2008257178A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
WO2010095570A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 オリンパス株式会社 ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
JP2014140593A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fujifilm Corp 立体内視鏡装置
JP2015099345A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 富士フイルム株式会社 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483380A (en) * 1992-10-26 1996-01-09 Olympus Optical Co., Ltd. Compact zoom lens system having high zoom ratio and wide view angle
JP3325058B2 (ja) * 1992-11-20 2002-09-17 オリンパス光学工業株式会社 近距離収差変動の少ないズームレンズ
TW319831B (ja) * 1994-07-29 1997-11-11 Canon Kk
JP3467086B2 (ja) * 1994-08-29 2003-11-17 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズを備えたカメラ
US5737129A (en) * 1994-12-26 1998-04-07 Nikon Corporation Wide-angle zoom lens
JPH09146001A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nikon Corp 変倍光学系

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833531B2 (ja) * 1980-06-05 1983-07-20 コニカ株式会社 高変倍率ズ−ムレンズ
JPS578515A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Canon Inc Zoom lens
JPS5895315A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
JPS62235916A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd ズ−ムレンズ
US4861145A (en) * 1987-06-30 1989-08-29 Ricoh Company, Ltd. Small-size zoom lens of widely variable magnification
JPH0250118A (ja) * 1988-05-02 1990-02-20 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
US5042926A (en) * 1989-01-23 1991-08-27 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and focusing method
US5126883A (en) * 1989-10-23 1992-06-30 Nikon Corporation Telephoto zoom lens
JP3038350B2 (ja) * 1990-01-10 2000-05-08 オリンパス光学工業株式会社 広角ズームレンズ
JP2683133B2 (ja) * 1990-01-31 1997-11-26 キヤノン株式会社 撮影レンズ
JP3207848B2 (ja) * 1990-02-09 2001-09-10 東洋製罐株式会社 ケプラー式変倍ファインダー
US5111338A (en) * 1990-02-17 1992-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom Lens
JPH0415610A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JPH0467114A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248312A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nikon Corp ズームレンズ
JP2007327991A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2008257178A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
WO2010095570A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 オリンパス株式会社 ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
JP2010191019A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Olympus Imaging Corp ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置
US8611017B2 (en) 2009-02-17 2013-12-17 Olympus Corporation Zoom lens system and image pickup device having the same
US8767311B2 (en) 2009-02-17 2014-07-01 Olympus Corporation Zoom lens system and image pickup device having the same
JP2014140593A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fujifilm Corp 立体内視鏡装置
JP2015099345A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 富士フイルム株式会社 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309998B2 (ja) 2002-07-29
US5270865A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP4686888B2 (ja) ズームレンズ及び該レンズを備える撮影装置
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP2004212611A (ja) 防振ズームレンズ
JP3309998B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH05215966A (ja) 大口径比望遠ズームレンズ
JP2526923B2 (ja) ズ―ムレンズ
JPH07151971A (ja) ズームレンズ
JPH05107477A (ja) 5群構成の望遠ズームレンズ
JP3723643B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JPH095626A (ja) 変倍光学系
JP2681491B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH09211327A (ja) ズームレンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP2000275525A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP2002062477A (ja) 広角ズームレンズ
JPH06308387A (ja) ズームレンズ
JPH11211982A (ja) ズームレンズ
JPH05224124A (ja) コンパクトなズームレンズおよびコンバータレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees